住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

  1. 81 匿名さん 2012/11/02 12:30:26

    そだね。このレンジでも庶民と思ってるグループとアッパーと思ってるグループとあるみたいだしね。
    私は庶民と思ってます。

  2. 82 匿名さん 2012/11/02 12:57:58

    しかし、例の人が書き込まなくなっただけで随分と落ち着くものだな・・・

  3. 83 匿名さん 2012/11/02 13:02:19

    5年や10年このレンジに入る世帯って言ったってそれは明らかに庶民でしょ。
    うちはせいぜい20年ぐらいなのでやっぱり庶民。
    最終的な資産も自宅と老後資金が残る程度。
    嫁さんがフルで働いてくれると違うんだろうけど、無理はさせたくないしね。
    海外旅行は子供ができるまでだった。家を買ったら倹約生活、定年後は質素に生活。
    車は小型乗用車かミニバン。2台目は軽。しょうがないね。

  4. 84 匿名さん 2012/11/02 13:51:34

    あんまりやっかまない方がいいんじゃないかな。
    反応しすぎでみっともないから。

  5. 85 匿名さん 2012/11/02 14:47:47

    ↑はいはい。まずスレタイってもんを理解してくれw

  6. 86 匿名さん 2012/11/02 21:07:37

    >79
    ええ。まあその通りです(笑)
    1,300で上のスレ行ったって、面白くないでしょ?

  7. 87 匿名さん 2012/11/02 22:56:50

    庶民の定義が分からないですね。平均ということ?

    世帯だと「700万」。個人だと「400万」です。

    であれば、庶民ではありません。中の上くらいでしょうか。アッパーではありません。

  8. 88 匿名さん 2012/11/03 01:41:06

    年収1000以下は庶民。このクラスは下の上もしくはギリギリ中の下。中の上というのは少なくとも年収レベルだと最低3000万以上でしょう。

    ちなみに上中下の比率は1対10対100くらいかな

  9. 89 匿名さん 2012/11/03 03:05:10

    88さん

    パレートの法則では対象を10等分します。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  10. 90 匿名さん 2012/11/03 03:34:20

    88さんは、以前からここに粘着してる可哀想な人だから適当に同意してあげておけばおとなしいよ。

  11. 91 匿名さん 2012/11/03 05:30:13

    庶民を10等分してるだけだよ

  12. 93 匿名さん 2012/11/03 11:37:55

    そんなに中の下が気に入らないのか?

  13. 94 匿名さん 2012/11/03 11:41:25

    まあ庶民というのはカツカレーみたいなもんだよ。
    年収1200万は例えればオークラ3800円ののカツカレー。
    カレーに4000円は高いよね。でも高くてもしょせんカツカレーなんだよ。庶民というのはそういうものだ。

  14. 95 匿名さん 2012/11/04 00:20:04

    別に中の下でもいいよ。
    子供の受験とかでは、まだまだ上の家庭が多いことを痛感するしね。周りは金持ちばかりだな、と(笑)
    1,200超。とりあえずは満足すべきでしょう。

  15. 96 匿名さん 2012/11/04 01:30:50

    あいつのカレーにはカツが入ってないとか、俺のカツは大きいとか、黒豚だとか品質を競うのが庶民。

  16. 97 匿名さん 2012/11/04 02:08:39

    普通の生活をしている事が庶民であれば、このレンジは庶民でしょう。

  17. 98 匿名さん 2012/11/04 10:10:27

    共働きだと1千5百でも庶民だよね。何年後かのウチがそうだけど。
    庶民かどうかって年収だけの問題じゃないよね。
    資産家の子供なら年収1千以下でも庶民じゃないし。
    どちらかと言えば親の年収では。

  18. 99 匿名さん 2012/11/04 10:57:31

    年収1500単独だと、手取り月に約90万円。共働きだと、比率によって月に約100万円。それだけ使える金があれば、結構余裕あるから庶民とは言えないだろう。

  19. 100 匿名さん 2012/11/04 12:14:03

    なぜか鼻息荒くうちは庶民ではないと痛いことを主張するのは共働きさんが多いですね

  20. 101 匿名さん 2012/11/04 12:16:21

    で、あなたの年収は?
    税込、手取り細かく教えてください。

  21. 102 匿名さん 2012/11/04 13:22:27

    手取り月収100万なら庶民ではないってか?
    随分ハードル低いんだね

  22. 103 匿名さん 2012/11/04 13:22:44

    月100万円なんて、ちょっと贅沢すればあっという間に無くなるよ。
    ローン、生活費、付き合い、趣味、たまのレクリエーションetc.
    もちろん貯蓄もある程度はしなきゃいけない。

    うちは結構余裕かな、と思えるのは年収いくらからなんだろうね。

  23. 104 匿名さん 2012/11/04 13:22:57

    99
    いやいや老後の為の貯蓄が増えるだけで、収入が増えても600万くらいの時と同じ生活です。庶民だと思ってますよ。このレンジの大半の人は同じ意見だと思いますし、1500万になっても大差は無いです。

  24. 105 匿名さん 2012/11/04 13:24:09

    4000万くらいになると余裕がでてくるね。

  25. 106 匿名さん 2012/11/04 13:40:35

    >>100
    そんなこと言ってる人いる?

  26. 107 匿名さん 2012/11/04 14:14:02

    >>104
    うちの父親が定年間近のころ、たしか年収が1800万円くらいだった。
    ローンもなく、子供も独立していたので、夫婦2人、結構いい生活だったと思います。

    当の父は現在退職して、悠々自適の生活。
    「年金暮らしは貯金が減る一方!あのころ贅沢しないで、もう少し貯金しとけばなぁ」と
    言っています。

    年収1500でもローンが無く、教育費がかからない環境であれば、余裕なんじゃない?

  27. 108 匿名さん 2012/11/04 14:38:25

    106さんに同意。
    むしろ共働きは1千5百でも庶民だ、と自ら認めている。
    レス読めないんでしょう。お利口だから(笑)

  28. 109 匿名さん 2012/11/04 14:57:34

    共働きだと割りと楽に1,200超えるからね。
    役職にもつかず、歳も未だ若い。
    庶民という感覚しかないでしょ。

  29. 110 匿名さん 2012/11/04 16:55:20

    単独と共働でそんなに意識が違う?
    手取り額が違うの?

  30. 111 匿名さん 2012/11/04 17:33:55

    立場じゃないいの?
    600×2=ヒラ(庶民感覚)
    1,200×1=役付き(セレブ感覚)

  31. 112 匿名 2012/11/04 20:04:11

    言えてますね。

  32. 113 匿名さん 2012/11/04 20:40:58

    そうだね、使える交際費も違うし。

  33. 114 匿名さん 2012/11/04 22:07:02

    107
    ウチの父は一馬力2300程だが庶民だね。

  34. 115 匿名さん 2012/11/04 22:09:30

    この帯で庶民と思わない人はいないですよ。

  35. 116 匿名さん 2012/11/05 01:58:26

    まあ年収1200万もらえる人は大手企業でも部長か部長一歩手前の課長クラス。
    年齢だと40~50代だろうし子供も高校生とか大学生あたり。

    一方年収600万だと30前後、金融とかなら20台で到達する金額。
    夫婦ともに大手企業の正社員で600万もらうのは結構レアだが社内
    結婚だったり、奥さん看護士とからなら30前でも世帯収入
    1200万は余裕と思われる。

    このスレは一馬力、二馬力は問題にしないとのことだが、前者が一馬力だとすれば後者と生活観が異なるのは当然だろう。

  36. 117 匿名さん 2012/11/05 02:33:14

    30前はともかく、30代なら共働きで1,200を簡単に超える。
    ヒラで庶民の1,200超え。私の周りにはたくさんいますよ。ウチもそうだけど。
    働く女性も、女性が働き続けられることもどんどん増えてるから。基本一馬力の固定観念がある人にはわかんないかもね。

  37. 118 匿名さん 2012/11/05 02:42:53

    同じ会社でも1馬力の部長より2馬力のヒラのほうがいい車にのって
    高い店で飲んでいいマンションに住んでるなんて珍しくないからね。
    サラリーマンのヒエラルキーは崩れている。

  38. 119 匿名さん 2012/11/05 03:26:16

    いい車に乗って高い店で飲みたいと言う気持ちが理解できない。
    そんな身分じゃないだろうに。

  39. 120 匿名さん 2012/11/05 03:59:34

    今は過渡期なんだろうね。女性が働くことについて。
    昔は一馬力が当たり前。何年後かには、おそらく二馬力が当たり前。

    二馬力だとホント千二百なんてすぐだよ。役職もない、年齢も若い、なぜなら一人では600だからね(笑)
    一馬力で千とかマジで偉いと思うわ。

  40. 121 匿名さん 2012/11/05 04:04:42

    結局、一馬力か二馬力かの違いは気持ちだけで、実際の手取り額は変わらないってことでいいの?

  41. 122 匿名さん 2012/11/05 04:59:57

    >>121
    1馬力は妻の扶養控除が使えるが、2馬力は基礎控除がダブルで使える。

    所得が900万円を超えた部分については一気に税額が上がるので、
    世帯年収1200万円クラスだと明らかに2馬力の方が手取りが多いだろうね。

  42. 123 匿名さん 2012/11/05 05:03:04

    うちは子供も働いており3馬力で1000万ですがこのスレに参加資格はありますか

  43. 124 匿名さん 2012/11/05 05:06:47

    同じ世帯だから…、でも息子さん財布は完全に別でしょ。弱冠家計に入れるくらいで。

  44. 125 匿名さん 2012/11/05 05:09:11

    同じ世帯でも両親と子供でかなり生活観が違いそうだね・・・

  45. 126 匿名さん 2012/11/05 05:24:46

    >>122
    なるほど。
    ありがとうございました。

  46. 127 匿名さん 2012/11/05 09:04:46

    >>122
    他にも年金も2人分になるし、住宅ローン減税も共有名義にすれば両方とも受けられる。
    これは大きい。

    逆に食費や小遣いなんかは2馬力の方が出費が多いだろうね。

  47. 129 匿名さん 2012/11/06 05:06:16

    >128
    で、君の妄想年収は?

  48. 130 匿名さん 2012/11/06 05:19:13

    >>128
    私は今は一馬力で1200万円なのでこのスレにいますが、
    もうじき妻が育休から復帰すれば1800万円になりますよ。

    あなたは何を威張ってるのですか?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸