外観は団地、というかモダニズムという感じですね。
ちなみに、日本の「団地」は1920年代あたりのドイツのモダニズム集合住宅(シーメンス社宅など)に大きく影響を受けているように思います。
そのミニマリスムの中でマリオンを不規則にすることでリズムを与える。
なかなか興味深いですね。
白金という洗練された街にはマッチするのではないでしょうか。
外観の色合いは画像の感じということでしょうか。
淡白で一色のパターンが多い団地という表現をなさる方の意見も一理ありますよね。
私としてはこの淡白さがむしろいいと思っています。
もしかしたら白金にかけて白く輝くイメージを意識しているのかも。
そうなですねデザイン的には昭和世代には団地風ですが結構モダンなんですかね・・・
駅に近くてとてもいいけど南と東に大きな建物があって日当たりの悪いような感じですね。
価格が勿論一番気になりますが、日当たりが余りに悪いと残念ですね。
1さん
私もはじめの印象は同じく団地っぽいと思ってしまいました。ただこの絵の色合いが(写真?)が
団地っぽく余計みえるのかもしれませんね。奇抜な素材でゴージャスにするのではなく、色や質感
の絶妙な組み合わせで上品な空気感を生みだすことを大切にして作られた様ですよ。
でも立地も駅からちかく、便利そうですね。
こちらは、某 四様経営の高級韓国料理レストランの跡地です。
駅近は魅力ですが、囲まれた敷地になっていますので、高くは出してこないと予想します。
個人的には完全でないまでも、閉所は苦手なのでパスします。
桜田通り沿いでも気にせず検討したと思う立派なマンションです。
それを道路より奥にというのは嬉しい配慮で更に好感度が上がりました。
やはり閑静さのレベルは変わるでしょうか。
外観も明るい色のようですから勿論汚れの心配が。
そうなると広い車道沿いでなくて良かったのかもしれません。
あの榊さんのコメントでは300万円未満が妥当、ただそれでも狙い目ではないと低評価ですが、
さすがにそんなに安くはないですよね?白金は将来含めてマンション乱立なので、価格は弱含むとは思いますが。
いやー、びっくりするほど高い。
10年前の白金高輪エリアの新築マンション相場はこんな感じでした。
白金タワー 中層階 東向き 1LDK 55.11㎡ 4730万円
プレイス白金 低層階 南向き 2LDK 62.07㎡ 4590万円
CT高輪 低層階 西向き 1LDK 56.04㎡ 4850万円
社会人駆け出しの頃、バブル経験者の先輩から
「不動産を買うタイミングで人生が変わる」
と言われたことがありましたが、まさにその通りですね。
今の価格だったら私なんてとても手が出ませんでした。