物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
672
匿名さん 2013/03/22 13:46:48
-
673
匿名さん 2013/03/22 18:21:35
お楽しみ頂けたかな?
築2年記念で相手してあげたけど、地震ネタは
相当前に飽きたからネガるなら、もっとテンション
上がる新ネタ持ってきてくれよな。
-
674
匿名さん 2013/03/22 22:48:12
クラックは風でもできるよ。
埋めれば問題がなくなる。
マンションってコンクリだけで出来てるわけじゃないんだよ。
どっちかというと、鉄筋のほうが大事。
-
675
匿名さん 2013/03/22 22:50:06
-
676
不動産業者さん(投資系) 2013/03/23 14:47:40
ども、湾岸大好き不動産業者です。
デベ系ではありません。
今さらまた?な話題ではありますが、1つマメ知識をば。
タワマン、特に制震マンションは低層階が高層階を支えて
負荷がかかる構造になってます。ここの場合も、クラック数は
高層<低層という結果になったので、ある意味では制震構造が
ちゃんと機能している実証を得られましたね(笑)
ただ、どなたかも仰られてた通り、私も湾岸エリア&他地域の
マンションをいくつか持っていますが、どこもクラックは相当数
入ってます。「被害の差」というより「調査の差」でしょうね。
ここも、もし全戸引渡し済だったら、管理組合はあそこまで費用
をかけて専門機関の精密検査はしなかったでしょうし、直しも
目立つとこだけだったでしょうね。(そういうマンションがほとんどでした)
※ここは、東建さんが売主負担で全ての箇所を元通りにしてくれました。
引渡し前で良かった・・・。
ただ、コンクリートのクラック自体はそう恐れるものではありません。
なんなら、ちょっとした気温差でも入ります。クラックが入らない
高級マンションはありませんね(笑)塗装ないし化粧板等で見えないように
なっているだけです。
クラックが気になる方は、中古物件や、新古物件を見に行くときに
玄関外の水道メーターのところを開けてみるといいですよ。外玄関の場合
あそこは大概コンクリートむき出しになっていることが多いので。
都内一等地の某億ションなんて、ちょっと引くぐらいバッキバキだったり
します。けど、表面的なクラックは大丈夫なんですけどね。
あ、なんかいっぱい書いちゃった。
必死っぽい?笑
まあ、ネガさんというよりマンション購入検討者の皆さまへ。
ご参考までに。
-
677
匿名さん 2013/03/25 03:38:58
低層残戸を検討してるので
マイナスな情報ですが。
参考になります。
-
678
匿名さん 2013/03/25 04:31:40
>>677
本気で検討してるんだったら未入居と言っても完全に中古物件なんだから、
ガンガン指摘して修復を条件に契約すればいい
壁紙交換は当たり前、
例えば3LDKの部屋に対して「2LDKだったら即決なんだけど・・・」ぐらい言っても問題ない
もちろん嘘はダメだけどw
鼻で笑われるか対応してくれるか、その分値引いてくれるかはケースバイケース
-
680
不動産業者さん(投資系) 2013/03/26 19:11:10
>677さん
タワマン低層は、まあどこも条件は一緒ですよ。
免震の揺れでもクラックぐらいは簡単に入りますし。
今もあるのか分かりませんがここの9F,12Fの売れ残りは
値段次第では悪くないですね。少なくととBACの同じ
間取り買うよりは断然いいと思いますよ。
-
681
匿名さん 2013/03/26 22:44:16
ここの南側低層階は前の道路からの音が煩かったからやめた。
-
682
不動産業者さん(投資系) 2013/03/27 04:24:30
この辺りの南東低層階はもう一段階防音力を高めて欲しいですね。
15階以上だと生活してみると、ほぼ気にならないのですが。
しかし、BMA、BASの価値は北東高層階でしょうね。
南東高層はワンランク値段を下げて欲しいものです。
(残り具合は分かりませんが)
-
-
683
匿名さん 2013/03/27 05:10:32
>676
業者ってほんといい加減だよね
技術的知識なんて持ち合わせてない
-
684
不動産業者さん(投資系) 2013/03/27 10:46:53
おやおや、これは心外な。
私はデベの出してくるデータは絶対に鵜呑みに
しないので、独自調査・行政資料など複数
照らし合わせた検証を行ってますよ☆
住宅設計知識も、同業者の中では相当高いと
思うけどなー。でも、昔取った杵柄だから、
ペーパードライバーっちゃあ、そうかもなー。
と、ネガにマジレスすいません。
-
685
匿名さん 2013/03/27 15:30:57
液状化マップ最新版に更新されましたね。
ここ、真っ赤なとこですよね?
-
686
ポジくんみたい 2013/03/27 16:18:28
具体的にどの程度の内陸部のタワマン被害があったんですか?
-
688
不動産業者さん(投資系) 2013/03/28 09:30:36
>687 自称プロのお出ましですよ
割と前からいるんですが……(笑)
私の場合は、一般市場に流通させずに
特定の層の方にお薦めしていく販売なので
デベ資料の真偽を確かめて多方面からの
検証を基にご安心頂くというのも大事な
仕事ですね。修繕後の検証は当然です。
但し、いち業者なので主には所有物件と
そのフロア、共用部などですよ。さすがに
全棟検査をする権限はありませんのでね。
-
689
不動産業者さん(投資系) 2013/03/28 09:54:39
>686さん
さすがに築10年以内のタワマンで構造に大ダメージを
食らったところは、私の知る限りではありませんが、
クラック(コンクリートの表面的なヒビ)は多かれ少なかれ
どこも入ってますね。私の物件ではありませんが、
免震機能にズレが生じたマンションの話は聞きました。
タワマンは構造的にやはりしっかり作られてますよ。
逆に内陸部(?)中低層や戸建ての方が歪みや傾きなどの被害が
色々と散見されました。
但し、重大な被害があっても組合or管理会社にひた隠しにされると
他からは分からないので、中古・新古を購入される方は
前もって震災被害状況の資料開示を求めた方がいいと思います。
-
691
匿名さん 2013/04/01 10:14:45
-
692
匿名さん 2013/04/01 10:21:57
-
693
匿名さん 2013/04/01 14:08:45
新しい液状化マップではひどい事になってしまった、更新前は大丈夫だったのに…
-
694
匿名さん 2013/04/02 09:20:47
ここは地震の揺れ、かなり少ないですよ。
品川の高層階でかなりの揺れを感じた地震(震度5弱)でも、ここの高層階の部屋で、立ててあった単3乾電池が倒れてませんでした。
制振構造の効果だと思います。
-
695
匿名さん 2013/04/02 10:31:46
あなた達は、津波と必死に折り合いを付けて生きていく東北の方達を馬鹿にしますか?
先祖伝来の土地であるとか、経済状況その他の理由で、世の中には必ずしも万全でない地域で暮らす方も少なからずいます。
液状化とか無邪気に言わないように。
-
696
匿名さん 2013/04/02 11:57:11
液状化を警告しないで、被害者を無邪気に増やすのもどうなんだろう?
-
698
匿名さん 2013/04/03 11:46:00
マンションで液状化を警告って言われても、ピンとこないでしょ(笑)
-
700
匿名さん 2013/04/03 17:00:56
湾内だからね。地震による火事のリスクの方が、よっぽど恐いよ。
-
701
匿名さん 2013/04/03 21:10:15
-
-
702
匿名さん 2013/04/03 21:24:40
問題は、津波や液状化自体ではなく、そうなるかもしれない、と考える人による、マンション価格の下落ではないでしょうか。
-
704
匿名 2013/04/04 02:18:06
都内であれば火事や建物の下敷きになるリスクか津波リスクか・・・
どちらにしろ恐ろしい・・・
マンション上階でおとなしくしているのが一番安全そうですな
-
706
匿名さん 2013/04/04 03:55:46
どちらにしても売れ残って忘れ去られた中古物件で熱く語る話題じゃないよねw
それとも案外中古市場が活況なのかな?
-
711
ご近所さん 2013/04/06 17:18:04
中央区、六本木、新宿、渋谷、豊洲には無い魅力を持っています。有明。
台場ならちょっと羨ましいけど、値段考えると全然有明で満足。豊洲は似て非なる土地です。
まあ、有明にも住めない人が東京市部や埼玉千葉神奈川に流れるわけで・・・・
うちのマンションは国会議員さんも住んでますよ。先日もバス増便の要望が通りました。
-
712
匿名さん 2013/04/06 20:26:36
「中央区、六本木、新宿、渋谷」と来て、そこに「豊洲」を繋げるのはかなり無理矢理(笑)
それに六本木、新宿、渋谷はどちらかと言えば住む場所じゃなくて、仕事や消費活動の場所。
-
715
匿名さん 2013/04/07 02:10:58
りんかい線とゆりかもめしか無い時点で選択しから外れた。
-
716
匿名さん 2013/04/07 09:30:10
まぁ、通勤のし易い人が買えばいいんじゃないですか?
私はゆりかもめで新橋まで通勤。楽ちんですよ〜〜。
-
717
匿名さん 2013/04/07 09:31:45
市議会って、市????
どこの方ですか?都民では無さそうだけど。
-
719
匿名さん 2013/04/08 08:38:59
ここのスレっていつまで続くのですか?完売はないだろうから、永遠に続くのですか?
-
725
匿名さん 2013/04/09 18:19:38
新橋まで通勤が楽…
新橋以外は不便なんだ。
一生、新橋の会社に雇用されればいいですね。
世の中に新橋で働いている人はどれくらいいるのかな?
新橋勤務以外の人にとっては、資産価値が低くそうですね。
-
-
727
匿名さん 2013/04/10 00:40:23
自分は恵比寿勤務ですが電車座れるし最高です。渋谷新宿池袋なども乗換なしは良いですよ。
-
732
匿名さん 2013/04/10 08:04:47
-
734
内陸住民 2013/04/10 09:17:13
-
742
物件比較中さん 2013/04/10 14:17:05
-
744
匿名さん 2013/04/10 14:26:32
ただ単に有明よりひどい住環境に済んでただけでしょ?w
-
747
匿名さん 2013/04/11 05:45:19
周りは埋め立て更地や倉庫だらけで何もなく
駅までも近いとは言えず工業地域をひたすら歩く
この近隣の開発が完了して街として成り立つには
あと20年くらいかかるでしょう。ww
-
749
匿名さん 2013/04/11 06:29:26
>748
あそこの地域の用途地域は準工業地域ですよ。。
-
750
匿名さん 2013/04/11 06:38:43
スーパーとかここや隣のマンションに店舗として入っているけど
そんな環境で日常生活をすますなんて昔の団地みたいだね(笑)
-
751
匿名さん 2013/04/11 07:09:31
物理的に必ず人口は減るし、
埋立のリスク、タワー離れもある。
とりあえず、諸外国では
高層住居は全部失敗してる。
-
753
匿名さん 2013/04/11 08:40:36
江東区って23区のゴミ埋め立て専用地域ってイメージ。ww
-
-
758
匿名さん 2013/04/11 13:17:27
-
762
匿名さん 2013/04/11 14:01:47
築5年も経つんだ
設備も最新マンションとは相当落ちるだろうね
-
763
匿名さん 2013/04/11 14:47:32
-
764
匿名さん 2013/04/11 14:56:54
-
765
匿名さん 2013/04/11 16:15:15
-
766
匿名さん 2013/04/11 16:17:44
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件