管理組合・管理会社・理事会「電子ブレーカの導入について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 電子ブレーカの導入について
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2022-06-11 08:08:34

 昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
 この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。

[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グラン レ・ジェイド 三宿通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電子ブレーカの導入について

  1. 22 匿名さん 2013/05/21 11:35:37

    >21
    うちは2年前から導入してるけど、何の問題もないよ。
    大体ブレーカーだから、問題がおこる筈もないけどね。
    電気料金は、8%程度安くなったよ。
    電子ブレーカーは、かなりの数の導入がされてるけど、
    全然トラブルもないんだよ。
    現在は、電力会社も推進しているぐらいだからね。
    一軒一軒検針したり、請求したりしなくていいようになったからね。

  2. 23 匿名さん 2013/05/21 15:39:16

    >No.21

    使っているモーター類の電力と連続使用時間から適切なブレーカーを選択すれば、
    リスクは、ほどんど無いよ。
    うちのマンションの場合、基本料の削減だけで2~3年あれば、元が取れる。

    まぁ、リースするメリットは、何もないので、購入が一番。

  3. 24 匿名さん 2013/05/21 16:08:13

    >>20

    >電子ブレーカーは電力を削減できませんが、基本料金を安全かつ合法的に・・

    日本語を理解できない人ですね。また、電気の知識のない人ですね。

    「契約変更により、基本電気料金が削減できる。」「通常の「設備負荷契約」を「主開閉器契約」に変更して基本料金削減となるが・・」と記述しているでしょ。
    ただ、電子ブレーカーは合法ではありますが、安全かどうかは使用環境によります。

    また、「電子ブレーカーは電力を削減できませんが、・・・」と表現されていますが、正確には、「電子ブレーカーは、使用電力量の削減にはなりませんが、・・・」です。
    よく勉強しましょう!

  4. 25 匿名さん 2013/05/21 16:50:51

    >>22

    >「現在は、電力会社も推進している」

    電力会社も保安協会も推進していません。
    電力会社の窓口に確認したところ、「営業妨害になるため肯定も否定も
    いたしません」ということでした。

    また、J社やE社の見積書や提案書には、「電力会社に【認定】または
    【登録済み】です」とか表現されていますが、電力5社に問い合わせた
    ところ、電力会社は「適切な表現ではない」「登録などしていません」
    という回答でした。

    電子ブレーカーは、接続する動力機器の損壊や停電などのリスクを許容し、
    適切な容量で確実な施工がなされれば問題ないかと思います。

    ただ、H23年度にスマートメータの導入が閣議決定され、数年後には
    全家庭の電力量計が交換完了となるそうです。
    これまでの月毎の電力量積算からオンラインデマンドによる可視化が可能
    となるため、遠方(電力会社)から使用電力量の監視・記録が可能となります。
    これにより、電子ブレーカーの使用条件やメリット・デメリットは、今後
    どうなるんでしょうかね。

    どなたかご存知ですか?

  5. 26 入居済み住民さん 2013/05/21 20:11:51

    >>22-23
    「設備負荷契約」ならブレーカーが落ちることは滅多にない。落ちたら電力会社に連絡すればすぐに復旧してくれる。深夜でも正月でも。普通のマンションだと電気室の鍵を電力会社に預けているはず。

    「主開閉器契約」にすればユーザー(マンションの住民)がブレーカーに責任を持たなければならない。ブレーカーが落ちる可能性は「設備負荷契約」より高くなる。ブレーカーが落ちたら電子ブレーカー屋さんがすぐに来てくれるわけでもない。

    うちのマンションでは落ちてないとおっしゃるが、うちのマンションでは「まだ」落ちてないだけ。

    電子ブレーカーの法定耐用年数は15年と書いてあるところが多いけど、法定耐用年数って何よ。税金を計算するときにブレーカーの原価償却が15年と言うだけでしょ。15年間、電子ブレーカーが故障しないという保証じゃないよ。「耐用」という単語に惑わされてはいけない。電子ブレーカーが壊れたらどうすればよいの?連絡すればすぐに来てくれるの?

    >>25
    提案書に「電子ブレーカーを設置しても電気料金が提案どおり削減できなければ現状復帰して全額返還」なんて書いてあるけど「電力会社が現行制度を続ける前提」と条件をつけてある。スマートメーターを使えば、夏の昼は高く、夜は安くとかいろんな料金体系ができるだろうから「主開閉器契約」と「設備負荷契約」の差が小さくなる可能性もある。
    電子ブレーカーなんて現行の料金制度のスキマを狙って、定価1万円程度のブレーカーにちょっと細工して50万円で売りつける商法にすぎない。

    工場とか商店ならブレーカーが落ちても自分たちで対応できるから「主開閉器契約」でも良いけど、分譲マンションの共用部分を「主開閉器契約」にするのは無理があるのでは?

  6. 27 匿名さん 2013/05/21 23:41:29

    ブレーカーが落ちたら自分でブレーカーを上げるだけだよ。
    電子ブレーカーでなくても同じこと。

  7. 28 入居済み住民さん 2013/05/22 10:27:50

    >>27
    自分の住戸内のブレーカーなら簡単に上げられる。
    ブレーカーが落ちた原因もすぐに検討がつくし、ブレーカーも簡単に上げられる場所にあるから。

    共用部のブレーカーが落ちたら大変だよ?
    誰が上げに行くの? 管理人さんがいない場合はどうするの?
    ブレーカーは電気室にあるけど、鍵はどこにあるの? 
    ブレーカーが落ちた原因は何? 機械の故障ではないと言い切れるの?

    ブレーカーが落ちたらエレベーターの中に人が閉じ込められちゃうよ。水も出ないよ。立体駐車場で落下事故が起きるかもしれないよ。責任を取れるの?

    電子ブレーカーが落ちたときの対応を考えると、電子ブレーカーは分譲マンションには適さないよ。

  8. 29 匿名さん 2013/05/22 16:04:22

    >No.26

    >うちのマンションでは落ちてないとおっしゃるが、うちのマンションでは「まだ」落ちてないだけ。

    違います。落ちないように、ちゃんと計算しているのです。

  9. 30 入居済み住民さん 2013/05/22 21:17:57

    >>29
    ブレーカーのアンペア数を余裕をもって計算したのが「設備負荷契約」です。

    エレベーターなどの取扱説明書にかかれた定格出力だけを参考に机上の計算でギリギリまで下げたアンペア数のブレーカーで「主開閉器契約」を提案するのが電子ブレーカー業者です。

    エレベーターとか立体駐車場とかはモーターを使っています。机を移動させる場合でも同じですが、動かしはじめる時は動いている間よりも大きな力が必要です。モーターでも動き始めるときの電流(始動電流)は動いている間の電流(定格電流)
    の5~8倍(電気技術者協会のホームページによる)です。

    定格出力から計算したブレーカーのアンペア数だと、例えばエレベーターの始動と立体駐車場の始動が重なった時にブレーカーが落ちてしまう可能性があります。

    エレベータや立体駐車場のモーターに実際に流れる電流をクランプメーター等を使って秒単位で測定したデータを元にしたアンペア数の提案なら良いのですが、紙の上だけの提案でブレーカーを付け替えるのは怖いです。

    電子ブレーカー業者が倒産した後に、電子ブレーカーが原因の事故が起きたら、管理組合が全責任を負わなければなりません。わずかの電気代節約の代償としては怖すぎませんか?

  10. 31 匿名さん 2013/05/23 02:18:17

    もう全国でどれぐらいのマンションが、電子ブレーカーを導入して
    いるのか知ってるのかな?
    いずれ、導入しない、できないマンションの方が少なくなるよ。
    それも近いうちに。それだけもうメジャーになっている。
    現状認識が必要。
    もう、検討段階は過ぎているよ。

  11. 32 匿名さん 2013/05/23 17:18:19

    怖いなら動産保険入る業者に任せて保険証権預かっておけば?

  12. 33 ビギナーさん 2013/05/25 13:53:09

    ウチのマンションもこの会社の導入を決めました。
    10年間で本当に330万も安くなるのか、いまだに疑問です。
    絶対にリスクは無いと言うけれど、それも疑ってます。

  13. 34 匿名さん 2013/05/25 23:53:39

    もう検討段階は終わったよ。
    現在は、早くつけないと、住民から苦情がくるよ。
    これだけ多くのマンションが電子ブレーカーを導入して
    いるのに、何を躊躇しているんだ。
    石橋を叩いても渡らないでは、住民の反感を買うだけ。
    損害賠償の請求をされるかもよ。

  14. 35 匿名さん 2013/05/25 23:55:52

    ブレーカーが落ちたらとかいっているのがいるけど、
    ブレーカーが落ちることはまずないよ。
    専有部分は結構あるけどね。
    共用部分はそれが起きないように余裕をもって計算されてるよ。

  15. 36 匿名さん 2013/05/26 05:26:34

    >No.33
    >この会社

    って、。「マンションecoサポートセンター」のこと???

    リースにするメリットなんて、何もないよ。
    しかも、浮いたお金の50%取るって悪徳です。

  16. 37 入居済み住民さん 2013/05/26 07:45:56

    >>31-34
    電子ブレーカー業者の書き込み?

  17. 38 入居済み住民さん 2013/05/26 07:49:16

    >>35
    電力会社が共用部分用に設置したブレーカーは「余裕を持って」計算されてる。だから共用部分のブレーカーは落ちない。
    電子ブレーカー業者は「余裕を削って」電気代を浮かすビジネスモデル。

    電子ブレーカーを入れると、入れる前よりブレーカーが落ちやすくなるのは、理論的に当然。

  18. 39 匿名さん 2013/05/26 15:14:06

    電子ブレーカー業者必死

  19. 40 入居済み住民さん 2013/05/28 11:07:16

    電子ブレーカー業者って、論理的に攻められると反論できないのね。

    今度の管理組合の総会で電子ブレーカー導入が議案に上がってるけど、このスレッドを参考にして電子ブレーカー業者を責めれば、電子ブレーカーの欠点があらわになり、導入を阻止できそうです。

  20. 41 匿名さん 2013/05/28 23:35:57

    うちは3年前に導入しているけど、たった一度もブレーカーが
    落ちてないよ。
    電気料金が安くなっただけのこと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    バウス加賀

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台・9500万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2・70.2m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億円台予定・2億2,000万円台予定

    2LDK

    84.25m²・91.36m²

    総戸数 10戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億8900万円~3億8900万円

    2LDK

    66.03m2~79.98m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    8260万円

    2LDK+S(納戸)

    71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸