9階のB1タイプのみになってますね。3LDKで広さのある部屋で
価格帯とのバランスは良いなと思いました。
収納が少ないのが少々気になりますがこんなものなんでしょうか?
和室があるのは良いですね。子供の遊び場や昼寝をさせるのにちょうどいいです。
駐車場ってまだ空いてるのでしょうか。
松戸は美味しいラーメン屋が多いのと飲食店もチェーン店でなく松戸に来ないと
食べられないというお店も多いです。
特におすすめとしては、松戸駅西口を出て線路沿いに歩いてすぐの
Kitchen&Bar次男房というイタリアンが味わえる居酒屋さんです。
特に300円メニューがレベルが高く本当にこの値段なのかと疑うくらいです。
どの料理も美味しいですが特におすすめは「酒盗ピザ」です。
アンチョビピザみたいな味にこのお店独特の味があわさりもっちりしていて
ワインやビール・チューハイ何にでもあいとても美味しいのでおすすめです。
野村の物件はスレが伸びますね。
松戸は野村のブランドで買う人は少ないような気もしますが。
三井にも言える事ですが、この売れ行きは新京成の線路沿いであったり有名な産婦人科の至近ということで、購買層の目に止まったせいもあるのではないでしょうか。
どうなんでしょうね?
遅れたりした…なんて他のスレでみた事はありますが、早まったというのはまだ見たことがないです。
納期いっぱいいっぱい工事しているのではないでしょうかねぇ。
でも早く入居したいというお気持ち、よ~くわかりますよっ!!
地元民です。
この土地は確かにフレール松戸が出来る前は小高い小山になっていてお墓がありました。ただ、フレール松戸の建設のために殆ど削られてしまいましたので、お墓云々は当時のフレール松戸に入る方は若干気になったかもしれませんが、今回はさらにそのフレール松戸を解体して、地下工事もあるという事であれば気にする意味合いがあるのかどうかは疑問です。
地盤の事、この一帯は下総台地ではありますが、谷津が入り組んでいる特殊な場所です。当該敷地もギリギリ谷津に接していますが、小山を削った場所ですので、現在の地盤処理をすれば何とかなるのかもしれませんが、気になる方は不動産屋さんに相談してみた方が良いかもしれません。下総台地は関東ローム層の積層した場所でそれが押し固まって強度が出ているだけなので表層から少なくとも30m深さまではN値は5前後ではないかと思います。そういう地盤でマンションにするには支持杭を支持層まで打ち込むか或いは他の方法でやる事になるのでしょうが、中々難しいと思います。摩擦杭にしてしまうのでしょうか?また、このプラウドの土地から岩瀬方面に坂を下りていった辺りは谷津の地盤で、地盤としてはヌチャヌチャです。以前は地盤沈下で困っているビルもありました。今はあまり聞かなくなりましたけど・・・私が物心つく前ですが、弁天様の周りは池だったそうです。
地盤の事など不動産屋さんに聞いて分かった方は、書き込んで頂けるとうれしいです。私も知りたいので・・・特にN値と支持地盤の深さと杭の工法です。
駅まで近いという事と、近くに買い物が出来るお店がいくつかあるのが便利ですね。
都心までも遠くありませんし、若者も好みそうなマンションだと思います。
外観はシンプルなデザインですが、派手なタイプよりはずっと綺麗に見えますよね。
エントランスとかクリスマスツリーとか、小じんまりって感じですが、
品がある感じで素敵ですね。いつも歩道から眺めています。
目の前にある踏切や電車の音はうるさくないですか?
あと、売りに出ている物件、気になりますね。
入居して引っ越すって、やっぱり電車の音がうるさいのかな~。
松戸の近郊には美味しい飲食店などがいくつかありますし、このマンションの周辺は買い物出来るお店も、
いくつかありますので便利な立地になっていると思います。
駅も近くにありますので、交通面で不便を感じる様な事もまずありませんよね。
中古マンションが4120万円で出ています。何階でしょうね?バルコニーからの眺めがとてもいいです。
イトーヨーカドーまで500メートル弱なので、徒歩でも行けるのがいいですね。
松戸は都内勤務の人も住んでいますから、通勤で何分かかるか計算してみると案外近いと感じることもありそうです。
>228さん
もう中古で販売されている!?と検索したところ、最上階の部屋が
売りに出ていたんですね。
最上階なので住人間の騒音問題ではなさそうですし、電車の騒音は…
窓を閉めても我慢できないレベルなのか?一体どのような理由なんでしょうね。
踏切の音は結構大きいですよね。電車の音は慣れたけど。
転売目的で引っ越すなら、短期間あえて住まないだろうし、
転勤とか色々な事情があるのでしょうか?
駅近で便利、新中古だし、この立地にしてはそんなに高くないかも。
騒音についてですが、何度か泊まらせていただいたことがありますが、夜中でも電車の音は全く聞こえませんでした。
踏み切り側の部屋の窓を開けていれば、多少聞こえますが、リビングなどでは気になりませんでしたよ!
寧ろ、駅に近く便が良さそうなのに、静かなので凄く住みやすそうだなぁ~と思いました。
うちはプラウドより線路から離れているけど、結構、電車の音と踏切音が聞こえるわ~。
サッシの違い?
踏切のカンカンは窓閉めても聞こえるでしょ。でないと、踏切の意味ないもんね~。
利便性と静かな環境と、どちらに重きを置くか
街中で暮らす場合は選択に迫られることも多いですね。
線路や踏み切りの音に関しては個人差もあるのかなと思います。
慣れとかもあるだろうし。
マンションとしては防音対策はされていると思うので
その点は安心していいのかなと思います。
中古の最上階、売れたのかもしれませんね。
検索しても情報が出てきませんでした。