バルコニー水栓があるのはとても大きいですね。
水やりやバルコニー掃除、靴洗いなどに活躍しそうです。
後から自分でつけられる種類のものではないので、これは大きいなぁと思いますね。
眺望はあまり期待はしていなかったんですが、
14階からだと随分ときれいに見渡せるのですね。
何か特にランドマークが見えるわけじゃないでしょうが
気分が良いのではと思います。
スカイツリーとかはさすがに見えないみたいですね。
まあ、視界が開けているのはいいかもしれないですね。
やはりお見合いだったり壁だったりすると息が詰まりますから。
4方向共に開放的なのがいいですね。
駅からそこそこ離れているからなのでしょう。
ホームページの現場レポートがすごく参考になります。
普段私たちが外から見るだけでは見えない、
建築現場の中から外を写真に撮ってもらえますので。
大分大きくなってきましたね
日当たりは良さそうに感じました。
そんなページが出来ていたことに気がつきませんでした。
早速見たのですが、
高いところからの実際の町並みが見えるので
とても参考になりますね。
周りに高い建物がないのはわかっていましたが、
ここまでスッキリしているとは思っていませんでした。
まだ角部屋のお部屋は残っているのでしょうか。
ホームページにはプランが載っているようですが。
角部屋はFタイプがあるようです。
東向きなのでまだある感じなのでしょうか
そもそももう12戸しかないので、選択肢は少なくなってきていますよね。
98戸中12戸なので、まだ選択肢があるって言ってはあるような、
無いと言ってはないような…そんなかんじでしょうか。
どの部屋が残っているのかは問い合わせた方がいいのではないかなと思いますよ。
電話だけだと教えて貰えるかはちょっとわからないですが…。
上履きや外履きを洗ったりなんて子供がいると頻繁にありますからね。
バルコニーで洗うことができるのはかなり便利だと私も思います。
排水に関してはどうなのですか?
各戸ついていると認識していいのでしょうか?
建物も大分出来上がってきたみたいですね。
なんだか楽しみです。
>>東京駅までも20分だし、上野駅までなら14分
上野は特別快速(ただし昼間で1時間に1本)乗れば15分くらいだったかもしれないけど、東京駅20分は無理…
松戸での待ち時間、日暮里での乗り換えをあわせると30分はかかるかあ。
もちろん朝はそれ以上。
701と901がまだ空いてますね。
モデルルームタイプだし、イメージわくのですぐ売れそうですけどね。
先日見たときは11戸残でした。
松戸はマンションラッシュのようだから、少し頭うちになったのかな?
プラウドでディスポーザ無しってありえない!
びっくりした。松戸仕様なのかしら?
マンションの価格は住設の充実度によるところが大きい。外装等はプラウドのイメージ損なうからあまりVE出来ないけど。
野村もさりげなく差を付けてきますね。
自分は池袋方面と赤羽方面がメインなので、いまのままがいい。
表参道も原宿も直通だし、箱根は北千住から特急が使えるし不便はない。
わざわざ他路線から根拠もソースもない噂を見せしめに来なくてもいいですよ。
自称人気路線へどうぞお帰りください。
サンシャインみたいな施設と、毎日を過ごす住宅を一緒に考えることはできないです。
やっぱり自分の家が昔墓地だったというのはイヤですね。隣が墓地ってだけでイヤなのに。
イヤなら買わなきゃいいのはわかってますが、個人的には墓地があるのに価格が高いってことが気になります。
松戸には三井のパークホームズと野村のプラウドが建築されているので、みなさん両者を比較したと思います。比較してプラウドにした理由を教えてもらえないでしょうか。最終決断ができなく迷っています。
パークホームズは駅近いので、資産価値としては有利なんでしょうけど、幹線道路沿いと周りがゴミゴミしているのが嫌でした。
プラウドは元墓地の好き嫌いはありますが、静かな環境で、家族と住むならとこちらに決めました。
ディスポーザーは使ったことないので、なくても別に気になりません。
参考にならなそうな回答ですみません。
あ、地盤はそうとうしっかりしているそうです。
高台だし、災害には強いマンションかもですね。
他の方の決め手も是非知りたいです。
173さん
プラウド、パークホームズの両者を比較してみて、私は結局どちらも見送ったのですが
それでもよろしいでしょうか?
まずプラウドはモデルルームと現地へ行った時点でやめました。理由は、
・踏み切り近くでとても静かな環境とは思えなかった(二重窓で解消できる部分ではありますが)
・洗面所の鏡やトイレの棚などの設備面が気に入らなかった(まぁ内装も後からどうにでもできますが)
・長谷工施工
こんなところです。あと上の方でもどなたかが仰ってますが、東向きなうえに
窓を開けたら目の前は墓地…という悪条件にも関わらず、お値段の設定が高めなのもどうかと思いました。
パークホームズも一長一短ありますが、南向きの上階でしたら、断然あちらの方が魅力あるマンションだと思います。
(上階の希望の間取りが残っておらず諦めましたが)
やはり買うと後悔しそうです。。
東証1部上場のマンション建設大手「長谷工コーポレーション」(東京都港区)が2012年3月期までの3年間に、東京国税局から約25億円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。
未完成のマンション建設工事の原価の一部を完成工事の原価に決算期をまたいで付け替えたとして、不正な「利益調整」と認定された。景気回復でマンション建設が活況を呈する中、建設業界では現場レベルの利益調整は後を絶たず、同社でも常態化していたとみられる。
法人税の申告は、単年度ごとに期間を区切って行わなければならない。経理ミスなどを含めた同社の申告漏れ総額は30億円超。今年3月に更正処分を受けた。過去の赤字分と相殺され、法人税の追徴課税はなかったが、付け替えなどに絡み重加算税を含む消費税約2億円を追徴課税された。既に納付したという。同社広報IR部は「見解の相違はあったが、最終的に税務当局の指摘に従った」としている。
.
我が家はまずはこの地域、そして駅に絞りました。
やっぱり松戸駅に近めですから無視はできません。
ですが上のほうでどなたか言われているように線路脇・・汗、これは気にせずにはいられないですね。
同じぐらいの価格で近隣に線路から離れた駅近新築があるのなら迷うと思います。
無ければ、我が家のタイミングは今だけに、検討意欲を深めると思います。
現在、駅前物件住みの私たちは、線路前は全く問題ありません。
電車の音は半年で慣れますから。慣れないのは選挙運動の早朝からの拡声器や、深夜の酔っぱらい。
ここなら、静かな環境だと感じています。
松戸は、自転車利用する人が多いです。
駅近くの駐輪場を借りて自転車で駅まで通勤・通学する人も多く
自転車置き場がいつも混んでます。
時間帯によっては置けないときも多くそのためか駅周辺には違法駐輪も多いです。
違法駐輪した場合定期的に撤去されるので注意が必要です。
後ゴミ袋が紙袋なので扱いにくいですね
そうだったんですか。
私は185さんではありませんが、ごみ袋について教えていただいてありがとうございました。
ごみの事なんて全く頭になかったものですから、
いざ入居してからバタバタすることになっていたでしょう。
予めごみ袋を買っておけば、入居したときにもスムーズに行きますね。
角住戸はもう完売してしまったのでしょうか?
HPを見るともう中住戸のみの間取り紹介になっておりますので。
Cタイプがこの広さでこの価格帯なら、なかなか良いですかね。
押入れの収納がかなり豊富だなぁという印象を受けました。
路線近くですとどうしても通過音は窓を閉めても完全に消すことは難しいかもしれません
音が気になるようならここの物件は辞めた方がいいと思います。
駅から8分は徒歩でも充分通勤は便利ですし自転車など利用すれば
買い物などで荷物が多くなったとしても物件が近いので疲れません。
特に電動自転車にするとアシスト力が今は2分の1なので
お子さんを乗せてなおかつ買い物かごに荷物を載せても楽なのでおすすめです。
11階からはフロアに4戸だけになりますから、
プライバシーが守れそうで良いですね。
東向きの部屋もありますが、日当たりはどうなんでしょうか?
東向きのほうが価格が若干安いのかな?
私も音と利便性を天秤にかけて見まして、やはり利便性を取った方が生活としては便利なんじゃないかと思いました。
もう駅に近いという事は、線路や繁華街にどうしても近くなってしまうので、静かに暮らすというのはどうしても難しいんじゃないかと思うのです。
こちらはまだ繁華街から抜けている分、もう少し静かなのでしょうけれど。
物件概要だとラスト一戸ですね。いろんなコメントあったけど堅調に売れましたね。現地にMR今月末までとのチラシが置いてありました。
戸数と需要のバランスが良い物件だったのかな。
色々な書き込みがあるのは人気物件ならどこでも付き物です。
実際マイナスの事を書くのは半分が他物件の営業の方でしょう。
この物件が、ここ最近の松戸エリアにおいては売れ売れ物件であるのは誰が見ても間違いありません。
また営業マンの的確な説明も、三井とは全然レベルが違いました。
契約後のフォローもしっかりしてくださり、安心して入居を迎えることができそうです。
9階のB1タイプのみになってますね。3LDKで広さのある部屋で
価格帯とのバランスは良いなと思いました。
収納が少ないのが少々気になりますがこんなものなんでしょうか?
和室があるのは良いですね。子供の遊び場や昼寝をさせるのにちょうどいいです。
駐車場ってまだ空いてるのでしょうか。
松戸は美味しいラーメン屋が多いのと飲食店もチェーン店でなく松戸に来ないと
食べられないというお店も多いです。
特におすすめとしては、松戸駅西口を出て線路沿いに歩いてすぐの
Kitchen&Bar次男房というイタリアンが味わえる居酒屋さんです。
特に300円メニューがレベルが高く本当にこの値段なのかと疑うくらいです。
どの料理も美味しいですが特におすすめは「酒盗ピザ」です。
アンチョビピザみたいな味にこのお店独特の味があわさりもっちりしていて
ワインやビール・チューハイ何にでもあいとても美味しいのでおすすめです。
野村の物件はスレが伸びますね。
松戸は野村のブランドで買う人は少ないような気もしますが。
三井にも言える事ですが、この売れ行きは新京成の線路沿いであったり有名な産婦人科の至近ということで、購買層の目に止まったせいもあるのではないでしょうか。
どうなんでしょうね?
遅れたりした…なんて他のスレでみた事はありますが、早まったというのはまだ見たことがないです。
納期いっぱいいっぱい工事しているのではないでしょうかねぇ。
でも早く入居したいというお気持ち、よ~くわかりますよっ!!
地元民です。
この土地は確かにフレール松戸が出来る前は小高い小山になっていてお墓がありました。ただ、フレール松戸の建設のために殆ど削られてしまいましたので、お墓云々は当時のフレール松戸に入る方は若干気になったかもしれませんが、今回はさらにそのフレール松戸を解体して、地下工事もあるという事であれば気にする意味合いがあるのかどうかは疑問です。
地盤の事、この一帯は下総台地ではありますが、谷津が入り組んでいる特殊な場所です。当該敷地もギリギリ谷津に接していますが、小山を削った場所ですので、現在の地盤処理をすれば何とかなるのかもしれませんが、気になる方は不動産屋さんに相談してみた方が良いかもしれません。下総台地は関東ローム層の積層した場所でそれが押し固まって強度が出ているだけなので表層から少なくとも30m深さまではN値は5前後ではないかと思います。そういう地盤でマンションにするには支持杭を支持層まで打ち込むか或いは他の方法でやる事になるのでしょうが、中々難しいと思います。摩擦杭にしてしまうのでしょうか?また、このプラウドの土地から岩瀬方面に坂を下りていった辺りは谷津の地盤で、地盤としてはヌチャヌチャです。以前は地盤沈下で困っているビルもありました。今はあまり聞かなくなりましたけど・・・私が物心つく前ですが、弁天様の周りは池だったそうです。
地盤の事など不動産屋さんに聞いて分かった方は、書き込んで頂けるとうれしいです。私も知りたいので・・・特にN値と支持地盤の深さと杭の工法です。
駅まで近いという事と、近くに買い物が出来るお店がいくつかあるのが便利ですね。
都心までも遠くありませんし、若者も好みそうなマンションだと思います。
外観はシンプルなデザインですが、派手なタイプよりはずっと綺麗に見えますよね。
エントランスとかクリスマスツリーとか、小じんまりって感じですが、
品がある感じで素敵ですね。いつも歩道から眺めています。
目の前にある踏切や電車の音はうるさくないですか?
あと、売りに出ている物件、気になりますね。
入居して引っ越すって、やっぱり電車の音がうるさいのかな~。
松戸の近郊には美味しい飲食店などがいくつかありますし、このマンションの周辺は買い物出来るお店も、
いくつかありますので便利な立地になっていると思います。
駅も近くにありますので、交通面で不便を感じる様な事もまずありませんよね。
中古マンションが4120万円で出ています。何階でしょうね?バルコニーからの眺めがとてもいいです。
イトーヨーカドーまで500メートル弱なので、徒歩でも行けるのがいいですね。
松戸は都内勤務の人も住んでいますから、通勤で何分かかるか計算してみると案外近いと感じることもありそうです。
>228さん
もう中古で販売されている!?と検索したところ、最上階の部屋が
売りに出ていたんですね。
最上階なので住人間の騒音問題ではなさそうですし、電車の騒音は…
窓を閉めても我慢できないレベルなのか?一体どのような理由なんでしょうね。
踏切の音は結構大きいですよね。電車の音は慣れたけど。
転売目的で引っ越すなら、短期間あえて住まないだろうし、
転勤とか色々な事情があるのでしょうか?
駅近で便利、新中古だし、この立地にしてはそんなに高くないかも。
騒音についてですが、何度か泊まらせていただいたことがありますが、夜中でも電車の音は全く聞こえませんでした。
踏み切り側の部屋の窓を開けていれば、多少聞こえますが、リビングなどでは気になりませんでしたよ!
寧ろ、駅に近く便が良さそうなのに、静かなので凄く住みやすそうだなぁ~と思いました。
うちはプラウドより線路から離れているけど、結構、電車の音と踏切音が聞こえるわ~。
サッシの違い?
踏切のカンカンは窓閉めても聞こえるでしょ。でないと、踏切の意味ないもんね~。
利便性と静かな環境と、どちらに重きを置くか
街中で暮らす場合は選択に迫られることも多いですね。
線路や踏み切りの音に関しては個人差もあるのかなと思います。
慣れとかもあるだろうし。
マンションとしては防音対策はされていると思うので
その点は安心していいのかなと思います。
中古の最上階、売れたのかもしれませんね。
検索しても情報が出てきませんでした。