<全体概要>
所在地:千葉県松戸市小根本字52番1他
交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩8分 、新京成線 「松戸」駅 徒歩8分
総戸数:98戸
間取り:3LDK~4LDK(72.02m2~92.80m2)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド松戸
[スレ作成日時]2012-10-19 23:35:41
<全体概要>
所在地:千葉県松戸市小根本字52番1他
交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩8分 、新京成線 「松戸」駅 徒歩8分
総戸数:98戸
間取り:3LDK~4LDK(72.02m2~92.80m2)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド松戸
[スレ作成日時]2012-10-19 23:35:41
尾木ママプランってなんだろうと思ったら
そういう事だったのですね
子育てはしやすそうな感じの間取りではあるので
基本は抑えてあって良さそうだとは感じました
広めの間取りで収納も充実してますね。
新京成線の線路は結構音がするイメージがあるんですが、
北側だし、階によっては気にならないかもと思っています。
子育てプランはちょっと鳴り物入りという感じかな。でも総合的に悪くない印象ですね。
モデルルームに行かれた方、どうでしたか?
新京成はちょうどカーブに差し掛かっているところなので、
さほどスピードは出ていないですね。
外にいるとさすがに音はしますが、
走り抜けていくとき特有の振動は
少ないのでは?と感じています。
商業の駅前のまとまりはかなりいいと思いました。無駄な移動無く毎日通って快適な買い物ができそうですよ。
各所デッキで繋がっている部分もあってこういう環境は駅にそれなりのスケールも感じさせますね、松戸駅は思ったより繁栄レベルが高いという感想です。
普段は特にこの町から出るほどの不便さは見当たりませんが、何か追加で「これがあれば」など思われたことはありますか?
環境は良いところですね。
以前は遠いからと敬遠されていた高台も震災以降は見直されていますからそれもいいですね。
松戸駅自体も便利でよい駅だから住みやすいと思います。
それにしても尾木ママ頑張ってますね~(笑)
東京行きと言っても、快速の全てのうちの何本かが東京までって感じですね。
全部が東京行きになったら、どう考えても、東京駅舎に入りきらないのでは・・・。
まぁ、あまり東京に行くことはないので、今のままでも松戸は十分快適です!
モデルルーム行ってきました。
検討中のタイプとは違いましたが、基本設備が充実していて大変満足できました。
現地も案内して頂きましたが、駅からも近くとても良い環境ですね。
西側のUR住宅も建て替えられるとのことで、今後さらに住環境が良くなるように感じました。
第1期で半分以上販売済みであまり選択の余地はないのが残念でした。
もっと早く検討始めておけばよかったです。
第1期では、どのような客層が多かったのか気になりました。
やはりファミリー層が多いのでしょうか。
この物件はファミリー層が多いそうです。
パークホームズは逆に駅からも近いので、独身層がそれなりに入っているんだとか。
線路に近いこと以外はあまり気になるところはありません。
あ、エレベーターは一基のみのようです。100戸程度だと、普通なのでしょうか?
週刊ダイヤモンドのマンション特集みました。
プラウドは新築物件ランキングに入ってましたね。
某不動産会社の営業さんのお話ですが、パークホームズと比較するとプラウドの方が価値は下がりにくそうとのことでした。
やはりパークホームズは、目の前の道路がマイナスみたいです。
朝はよく渋滞するんですよね。
第2期の売れ行きはどうなのか気になります。
これだけ近い距離にプラウドとパークホーム合わせてそれなりの戸数になるので、
竣工までに売り切るのはどちらも難しいんじゃないですかね。
URも立て替えてマンションになったら、将来的に供給過多で資産価値に影響が出そうな気もしますね。千葉大園芸学部移転の話もあるので、松戸駅周辺はまだまだマンション用地はあるように思えます。
千葉大って移転のうわさがあるのですか…。
残念です。
地域向けの講座が結構面白くって、たまに行っていたんですけれどね。
地域の小学生や中高生向けにも植物についての講座を開いていて
かなり評判も良かったんですよね。
でも噂ですし、
移転するとしてもまだ時間があるでしょから
これからもしばらくは公開講座は楽しめるでしょう。
[プラウド松戸]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE