注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その6
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-01-10 23:06:16

早くもその6です
今後はこちらで語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2012-10-19 09:11:26

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その6

  1. 802 匿名さん 2012/12/28 04:27:53

    何回もしつこい
    飽きたわ

    本人か?

  2. 803 匿名さん 2012/12/28 05:02:33

    >801
    間違いだとしても誠意ある対応(説明含む)をしていないからだろうな

  3. 804 匿名さん 2012/12/28 05:21:41

    >802
    飽きたなら来るなよ、うぜー奴だな
    このような情報発信をしているHPは貴重

    積水ハウスの地盤調査はこんなもんなのかね?

  4. 805 匿名さん 2012/12/28 05:52:53

    1.75mの地盤調査の画像まであるんだから
    嘘じゃないんだろう。
    確かに酷い調査で、信じられない。

    俺も最初は懐疑的だったが、画像データを見ていると
    真実のようだし、もし嘘なら積水ハウスも訴えるだろう。

    訴えないとしたらそれが真実ということ。



  5. 806 匿名さん 2012/12/28 07:34:38

    ネズミ裁判といい、ひでー会社だな。

    軽量鉄骨もパッシブ化の流れから見たら将来暗いし、これから建てる人はよく考えた方がよいよ。

  6. 807 匿名さん 2012/12/28 07:57:18

    他のところも1.75mぐらいまでしかやらないのかな?
    心配だからうちも調べてみようっと

  7. 808 匿名さん 2012/12/28 11:53:16

    少し前に、築数年の積水ハウスのお話ですが、入浴の時に排水溝の蓋を踏んだら割れてしまったとか。積水は自分の所のお風呂ですよね?そんなちゃっちい排水の蓋なのですか?

  8. 809 匿名 2012/12/29 01:00:55

    本当に心配になります。素人には判断ができないだろうと、
    よそのお宅の調査データでごまかすようなことまではしないですよね?

  9. 810 匿名さん 2012/12/29 14:42:16

    >地盤調査の結果
    営業が説明するのか?

  10. 811 匿名さん 2012/12/30 02:51:15

    ベタ基礎も提案出来るの?
    布基礎が好ましくなくても原則布ですか?
    柔軟に対応出来ない理由があるのですか?

  11. 812 匿名 2012/12/30 05:40:30

    打撃貫入不可でないのに、何故1・75mまでしか調査しないのですか? 酷すぎ酷い!!

  12. 813 匿名さん 2012/12/30 09:28:07

    >811さん、私もベタ基礎にして欲しいと思って希望として話をしたのですが、これだから素人は困ると延々とベタ基礎が良くない理由と布基礎にするべきと説得されました。といっても私は所詮ド素人、いくら詳しそうな話を聞いても全く分かりませんでしたけど。ベタ基礎ではダメなのかな、と今でも思っています。(笑)

  13. 814 匿名さん 2012/12/30 09:47:23

    柱状改良や杭基礎にしなければならない軟弱地盤だと、本来はベタ基礎よりも布基礎の方が有利なんだけどね。

  14. 815 匿名さん 2012/12/30 12:38:27

    >813
    なるほど(笑
    >814
    それは液状化地域にも言えることですか?

  15. 816 匿名さん 2012/12/30 13:18:46

    >815さん、思い出したのですが、我家は多分ですが軟弱地盤です。近所の新築の家は結構地盤改良工事をしていますので、我家も多分地盤改良も必要と思いますし、その結果次第ですが布基礎よりもベタ基礎が素人考えでは良いと思って、積水ハウスに質問したのです。

    ですけど、ダインコンクリートなどで上物が重くなるから布基礎の方が平均的に沈むから良いとか、素人は木造家屋の家が皆ベタ基礎だから同じに考えて困るなあ、とかなんとかかんとか悪口を言いながら、布基礎を薦められました。でも、本来は施主さんの希望も考慮して、更に地盤調査をしての結果次第のはずですよね?

    実はヘーベルハウスでも同じ事を言われました。上物が重いから布基礎が良い、ベタ基礎は平均的に沈まないから出来ないと。ですけどネットでベタ基礎で施工してもらった例がある事を言いましたら、例外的にやる場合もあるとの事で、営業マンによって言う事が違っていました。

    でも、近所の建て売りの木造住宅はしっかりと地盤改良工事をしているのに、注文住宅の近所の積水ハウスとヘーベルハウスは全く地盤改良工事をしていないのです。おかしいですよね?

    ヘーベルも積水も地盤調査で、数カ所を調べるだけだそうで、それで問題がなければそのまま建ててしまうのだそうです。で、もっとしっかり調べて欲しいと言いましたら、有料ですよ、との事。まあ有料なのは当然とは思いますが、数カ所で大丈夫との判断で建てて、建物は補償しますと言われても不安ですよね。施主さんがしっかりしなくてはダメなのかもしれないです。

    積水ハウスの床下を覗いた事がありますか?床の厚みがあるからとの事でしたが、地面からの高さがなくて、もし床下収納を作るとするなら、更に下を掘って作ると言われて驚きました。現在の住まいは築50年の木造家屋ですが、特別掘らなくても問題なく床下収納がありますので、積水はなんて低い床下なのかと思いました。外から見ると結構高さがある様には見えますが、後から土を入れて防湿シートを敷いているので上がるとか。家の構造としてはどうなのでしょうね?

  16. 817 匿名 2012/12/30 13:32:48

    偽建築士やらヤレ鼠やらヤレ地盤調査の逃げの一手やら問題が多いですね。 会社の図体ばっかりでかくても安心できないと感じますが?頑張れ積水ハウス!!

  17. 818 匿名さん 2012/12/30 15:39:33

    816さん
    地盤や地盤改良に合わせた基礎というより
    積水ハウスの商品に合わせた基礎ありきということでしょうかね

    >建物は補償します
    地震や液状化によるものは補償などしないのではないですか?

    市町村が公開している液状化予測地域がありますよね
    その地域に地震にとにかく強い家を建てたいと望む方に
    どのようなお話と提案をされるのでしょうかね。。。

  18. 819 匿名さん 2012/12/31 00:10:51

    >818さん、『積水ハウスの商品に合わせた基礎ありき』とは同意です。

    それに、ヘーベルで感じた事ですが、ともかく契約後数ヶ月で始まる工事の日程を決めたらそれに沿って建てたいみたいで、我家の様に歴史的建造物が出て来るかもしれなくて、その上、地盤改良工事や通常でないベタ基礎工事、等等言い出したら、工事の日程が組めないから迷惑千万との事でヘーベル側から断られました。

    今は消費税前の駆け込みが既に始まっているらしく、どこのハウスメーカーも結構忙しくなっているらしいのですが、こんないつ建てられるか分からない様な面倒な客よりも、何も言わないで、それこそ地盤改良だのなんだも言わない様なハウスメーカーに言いなりの客を歓迎しているみたいです。

    >建物は補償します
    地震や液状化によるものは補償などしないのではないですか?

    結果的にハウスメーカーとしての地盤調査の最低限の義務は果たしたから責任はない、と言うでしょうね。建てる時には『大丈夫』と言っていたのにですよね。

    まあ、地盤調査だの何だの嫌がるなら、ダメなら他のメーカーに行けば良いだけの話です。積水ハウスは嫌がっている印象でしたが施主の費用持ちで自社の方で地盤調査をして、その結果必要なら改良工事をして、その上で建物の補償をしますとの事でした。

    ただ、もう少し具体的に打ち合わせてみたいとどの位の調査をするのかが不明です。担当者により、それこそ素人は、との言葉から始まってスウェーデン式サウンディング試験は意味が無いと決めつけている人もいますので、どのようなやり方をするかきちんと打ち合わせる必要がありそうです。

  19. 820 匿名さん 2012/12/31 02:20:53

    >815さん
    液状化地域にも言える事ですよ。柱状改良や杭基礎は支持層に重量を持たせる工法です。
    重量が軽い方が、杭径、肉厚、本数が少なくて済みますので、地盤改良を行う場合は布基礎の方がベタ基礎よりも有利です。

  20. 821 買いたいけど買えない人 2012/12/31 03:48:16

    積水ハウス勤務の友人は、積水ハウスで布基礎に防湿コンクリートをオプションでつけていました。

  21. 822 ビギナーさん 2012/12/31 11:57:08

    >>821
    防湿コンクリート?
    普通のコンクリート+防湿シートとは違うのでしょうか?

  22. 823 匿名さん 2012/12/31 11:58:47

    >821さん、

    積水ハウスで布基礎に防湿コンクリートをオプションでつけていました

    それって、『捨てコン』の事ですよね?もしかして、混同したかもしれないですが、それって普通に積水ハウスの施工の一つにありませんか?展示場で見た気がします。思い違いかな?

    ベタ基礎は出来ないけど、捨てコンなら出来ると聞きました。

  23. 824 匿名さん 2012/12/31 12:17:18

    みんなホントに無知なんだね~

  24. 825 822 2012/12/31 12:33:00

    821さんの言ってる防湿コンクリートは捨てコンのことなのですか?
    ということは積水ハウスは標準では布基礎なのに捨てコンすら打たないということしょうか?
    床下の湿気は大丈夫ののでしょうか?

  25. 826 匿名 2012/12/31 13:47:46

    クレームになるような仕事をした担当者。
    会社側の誠意ある対応はもちろん、
    不誠実と言われる担当者の退職は、
    施主側の気持ちを落ち着かせるために必須と思うが、
    裁判になるまで在籍し続けられると、会社側も同僚も迷惑。
    建設業界で、駆け込み需要が増えつつある今、
    正しい仕事が出来る人なら、就職は引く手あまただろう。
    自分の為だけに在籍する人は、また、トラブルを起こすはず。

  26. 827 ビギナーさん 2012/12/31 14:20:27

    >>824
    無知を茶化すような書き込みするんじゃなく、
    有益な書き込みしてよ。
    それができないなら無知と同等以下。

  27. 828 匿名さん 2012/12/31 14:56:53

    流石に土間コンは打つよ。
    ブログなり資料なり見ればわかる

  28. 829 ビギナーさん 2012/12/31 16:21:10

    土間コン(捨てコン)は標準なのか、
    もしそうなら821のオプションの防湿コンクリートとは何のことを言ってるのか?
    824は無知でないなら正しい説明してよ。

  29. 830 匿名さん 2012/12/31 21:13:06

    >827
    土間Coと捨てCoは違うよ
    そんな情報ネット上にいくらでも転がってないの?

    捨てCoは打たないで型枠と配筋してたね
    土間Co(防湿Co)は標準で打つね
    でも防湿シートは敷いてない気がする
    見てなかった

    基礎や土間Co下の防湿シートって必要かね?

    それとベタ基礎の2回打ちと積水の一発打ち比べてベタ基礎の方がいいかな?

  30. 831 821です 2012/12/31 22:00:35

    捨てコンです。

    私が、積水は金額的に無理でトヨタホームを検討している際に友人に聞きました。トヨタホームはオプションです。なので、積水もオプションだと勝手に解釈。失礼しました。

    トヨタホーム名古屋とトヨタホーム愛知では、防湿コンクリートの深さも値段も違いました。販売店が違うけれど、こういうところは同じにしてもらわないと、、、、。いちいち標準が違っていました。

  31. 832 匿名さん 2012/12/31 23:35:38

    >>831
    そんなタダみたいな価格のとこで積水が優位であっても、他の構造面、耐震性、断熱性、耐久性で積水は負けてるからなぁ。基礎屋なんだから、地域によっては積水もトヨタも同じ職人が施工してたりするからなぁ

  32. 833 匿名さん 2013/01/01 02:39:04

    832
    Cチャンみたいな華奢な躯体にダインみたいな重量物吊るした見た目だけで釣られた人の集まりってこと?

  33. 834 匿名 2013/01/01 06:39:53

    積水ハウスの地盤調査は、無料(本体込)なのですか?
    地盤調査をしないで建てることはないので、当たり前かもしれない。
    でも、うちは、特別なことをしてもらった訳ではないのに、
    明細を見ると、調査費用として、10万円ほどの金額が加算されています。
    余分に請求されたってことですか?

  34. 835 入居済み住民さん 2013/01/01 06:56:51

    積水ハウスの土間コンは、鉄筋なしワイヤーメッシュもなし 防水シートなしのただのコンクリートでハッキリ言って手抜き工事だと思います。

  35. 836 匿名さん 2013/01/01 07:51:12

    >835
    それぞれ必要ですか?
    1階の床荷重受けるだけで
    防水(湿?)シート敷いても夏場の床下は湿度100%に近いのに

  36. 837 匿名 2013/01/02 01:44:39

    結局どこで建ててもないように今の建築基準はある程度満たしてるから地盤しだいだと思う。積水だろうがタマだろうが地盤が駄目ならお手上げだよ。俺は積水で地盤ガチガチで東日本大震災経験したけどなんともなかった!

  37. 838 入居済み住民さん 2013/01/02 02:58:53

    >836
    他のまともなハウスメーカーは鉄筋とシートが入っています。
    鉄筋無しだと土間コンが割れて鋼製柄が下がり床に歪みやガタが出ます。
    だから欠陥住宅だと言いたい。

  38. 839 入居済み住民さん 2013/01/02 03:03:28

    >837
    震度が弱くて震度6弱以下だったんでは?普通の家ならOKです。

  39. 840 匿名さん 2013/01/02 04:34:54

    838
    積水ハウスの土間Coが割れて鋼製柄が下がって床に歪みガタが出た事例ってあるの?
    まぁあるからネット上で欠陥住宅とまで言い切ってるんだろうけど。
    事実が無ければ誹謗中傷だもんね

  40. 841 匿名さん 2013/01/02 06:16:13

    「家に帰ればセキスイハウス」

    ステータスを感じる広告、CMですよね。

  41. 842 匿名さん 2013/01/02 07:22:31

    震度6弱って、そのレベル大震災だぞ。常識ねーな。

  42. 843 匿名さん 2013/01/02 07:42:33

    ホントに非常識な人がいますね。3.11の時に仙台は震度[6-]、でしたよ。
    三陸南の時は[5+~6-]、関東大震災も5~7。

  43. 844 匿名さん 2013/01/02 09:32:53

    >838
    欠陥住宅の事例を早く見せて欲しいです。

  44. 845 匿名さん 2013/01/02 09:45:09

    結局、CMとネームバリューに騙された人が買うHMだよね、積水ハウスって。

  45. 846 匿名さん 2013/01/02 11:19:56

    積水ハウスチョー寒い!!

  46. 847 匿名さん 2013/01/02 11:35:09

    >838
    まあ、欠陥は言い過ぎだろう(笑)
    ただ、地震に弱いわな
    防蟻・防湿も落ちる
    上物だけじゃなく、トータル的に地震に強い提案が出来るかどうかだと思うが、お粗末だな
    地震など気にしたらキリがないから、気にしないんだろう
    会社の姿勢が表れてるんじゃないかね

  47. 848 匿名さん 2013/01/02 13:23:28

    実家は築40年の鉄骨プレハブのクボタハウス。父が建築当時、積水と同価格で迷ったそうだ。
    当時はプレハブ =安かろう悪かろう のイメージで実際に木造よりかなり安かったそうだ。
    耐震性は当時としては、レベルが高く、工期も木造よりだいぶ短かった。
    リフォームで壁を剥ぐと、緑塗装の鉄骨で板厚は今より厚く、まだ現役。

    今は、鉄骨プレハブが、木造よりも高い。
    工法はそんなに変わってないのに不思議。

  48. 849 匿名さん 2013/01/02 14:27:33

    積水ハウスは今もシャーウッドの方が高いですよ

  49. 850 匿名さん 2013/01/02 14:43:17

    ここで積水ハウスを批判している人は
    何処のどんな家にお住まいなんでしょうか?

  50. 851 匿名さん 2013/01/02 15:01:07

    >838
    批判というより誹謗中傷で訴えられてもいいレベル

  51. 852 匿名さん 2013/01/02 15:02:59

    >835
    これも誹謗中傷

  52. 853 匿名さん 2013/01/02 15:13:17

    今の積水ハウスの良さってなんでしょう?
    イメージだけ?

  53. 854 匿名さん 2013/01/02 16:26:49

    >853
    そうだね
    値段だけは異常なほど高いのにカスみたいな仕様なんだよな

  54. 855 匿名さん 2013/01/02 16:37:24

    >850
    積水ハウスの施主だろ
    そりゃガッカリしてるんだーよ

    知らぬが仏だよ

  55. 856 匿名さん 2013/01/02 21:50:48

    >835
    >838

    実例出せないのはやっぱり根拠のない誹謗中傷ってことですか?
    土間コン割れて床が歪んでガタガタ手抜き欠陥住宅の事例を早く見せて欲しいですよ。

    スレが荒れてきて面白いwww

  56. 857 匿名さん 2013/01/03 01:06:09

    他社より秀でてるとこがブランドイメージと会社の規模しか思いつかない。
    アフターがよいという意見もあるが、保証から修理を積水に制限されて費用も割高。
    住宅性能は平凡というか省エネ的には時代遅れ。
    デザインはカタログと展示場は立派だけど実際に建ててるのはブログのとおり平凡なものばかり。
    最近カタログでアピールしてるキャノピーも大開口フルフラットサッシもろくに着いてない。

    最近積水で建てた人の理由が知りたいですね。
    ちなみにブランドイメージだけど、自分の周りでは住宅性能に興味ない人にはそこそこ良い。

  57. 858 入居済み住民さん 2013/01/03 01:23:41

    積水を検討している人は、
    どこにすればいいですか?
    積水よりもっと良い業者を教えてください。

  58. 859 匿名さん 2013/01/03 01:55:05

    >857
    >アフター
    ・スピード
    ・価格
    ・提案力
    三拍子そろって悪い、担当も質が悪かった

  59. 860 匿名さん 2013/01/03 02:07:15

    >858
    業者というか施主が施工がきちんとしているかを見極められればどこでもいいのでは?
    HM任せで文句だけ言うやつが多いから変な家が建つ。

  60. 861 匿名さん 2013/01/03 02:20:29

    >835-838
    その通り
    地盤改良の必要がある土地に布基礎の下のみ改良
    しかもメッシュさえもない無筋の土間コン(笑)
    ヒビ割れ、収縮、沈下、床への影響、、あげたらキリがないな
    地震に強い?本当かねえ??!!(笑)

  61. 862 匿名さん 2013/01/03 02:32:15

    ベタ基礎をしない分際で舐めてるね(笑)

  62. 863 買いたいけど買えない人 2013/01/03 03:00:43

    トヨタホームの捨てコン、土間コン?は鉄骨なんて、入っていませんよ。しかも100%ヒビは入ります、と言われました。

    私的には積水ハウスで建てるお金があれば、積水ハウスが1番まともです。

    エアコンのスリーブも積水はステンレス、トヨタホームはプラスチック。しかも、クーラーつける時に業者に頼んだら?と。
    気密とか、全く考えない業者に頼みたくありません。

  63. 864 匿名さん 2013/01/03 03:08:46

    数値を公開してもいない程、気密レベルが低い積水ハウスが、気密を語るとは…(笑)

  64. 865 匿名さん 2013/01/03 03:10:22

    そりゃそうだ。「鉄筋」は入れても「鉄骨」を土間コンに使うなんてムダをしてるHM知らないわ。

  65. 866 匿名さん 2013/01/03 03:21:16

    >835
    >838

    実例出せないのはやっぱり根拠のない誹謗中傷ってことですか?
    土間コン割れて床が歪んでガタガタ手抜き欠陥住宅の事例を早く見せてください。

  66. 867 匿名さん 2013/01/03 03:26:26

    土間コンに何いれても耐震性能と関係無いよ

    861情弱***www

  67. 868 匿名さん 2013/01/03 03:32:19

    積水の地震への対応力はあるでしょ。
    ただ、それにしても今や普通のレベルだけど。
    なにか抜きん出ているとこはあるのかな?

  68. 869 匿名さん 2013/01/03 03:42:54

    まぁCチャンにダインだけはやめとけ
    最悪の組み合わせだろ

  69. 870 匿名さん 2013/01/03 03:47:29

    地震や金属疲労わや考慮して30年くらいで建て替える想定ならよいと思う。
    長期優良住宅といえないが。

  70. 871 空気読まない人 2013/01/03 03:52:15

    >840
    知人の家は、土間Coが割れて鋼製柄が下がって床に歪みガタが出ました。(床鳴りもです)
    鋼製束を調整してメンテ終了だそうです。

  71. 872 空気読まない人 2013/01/03 03:54:26

    >842
    3.11で自宅は震度6強でした、少し離れた震度6弱地域とは被害が違います。

  72. 873 空気読まない人 2013/01/03 03:56:43

    >843
    仙台よりも自宅の方が震度上でした。6強です。

  73. 874 空気読まない人 2013/01/03 04:03:13

    近所のダイワハウスの工事現場で確認しました、
    同じ軽量鉄骨作りで積水ハウスは土間コンのみでダイワハウスは防湿シートと10mm位の鉄筋が格子状に入っていました。
    だから積水はイメージだけの安物住宅です、馬か鹿しか買いません。

  74. 875 匿名さん 2013/01/03 05:21:02

    ダイワじゃ五十歩百歩。

  75. 876 匿名さん 2013/01/03 05:51:34

    じゃあダイワにしなよ

  76. 877 入居済み住民さん 2013/01/03 06:35:06

    積水、ダメダメって雰囲気だから、もっと良いメーカー聞いて見たが、
    ダイワか。
    よーく分かった。
    いつまでもここで遠吠えしてなさい。

  77. 878 匿名さん 2013/01/03 07:09:07

    大手の軽量鉄骨自体が選択肢として間違い。
    シャーウッドなら割高だがまだマシな選択。

  78. 879 匿名さん 2013/01/03 08:00:44

    浦安のブログ読んでも、あまりにヒドイ。
    冬は寒いし、対応悪いし、価格は高いし、ここはやめたほうがいいよ。

  79. 880 匿名さん 2013/01/03 09:29:32


    プレハブ工法は、工業化で低コスト、高品質で売り出し急成長した。
    昭和50年くらいまでは、在来工法にくらべ安くて、品質は良かったね。
    すばらしいし、いい会社と思ったよ。

    プレハブ工法自体は否定しない。
    しかし、今の高価格は何?
    市場経済だから、営業強化して、高くても売れれば勝ちだけど、イメージ、ブランドに頼った、このビジネスモデルはいつまでもつのか見ものですね。

    安くて、早くできて、品質もいいプレハブなってほしい。

  80. 881 匿名さん 2013/01/03 09:48:32

    人口がこれからの30年で約3割減るみたいだから、高価格で食ってける業者は少なくなる。
    積水の従業員数から考えるに、この十年で戦略転換はあるだろう。
    ミサワの失敗見てるから同じ轍は踏まないと思うが、地域密着の地元工務店より厳しくなるかも。

  81. 882 空気読まない人 2013/01/03 11:32:58

    積水が震度6強で壊れるわけではありません、3.11で近所の積水は無損傷でした。
    それと私は大和も嫌いです、積水の半分の工期で家が建ってしまう恐ろしいプレハブです、現場で確認しました。

  82. 883 空気読まない人 2013/01/03 11:37:27

    大和を引き合いにだしたのは、同じような軽量鉄骨の大和の方が基礎が良いと言う意図です。

  83. 884 サラリーマンさん 2013/01/03 14:17:39

    プレハブ住宅としては、標準的性能だと思います。
    それより、会社経営として、決して高級でない高額のプレハブ住宅が、あれだけ売れる理由に興味があります。

  84. 885 匿名さん 2013/01/03 15:05:50

    プレハブの中では標準的ですか?
    明らかに標準以下の性能ですよ
    ただプレハブの中では自由度が高いと思います

  85. 886 入居済み住民さん 2013/01/03 19:53:25

    結局、積水はやめとけと書きながら、
    誰も積水より優れたメーカーを挙げられない現実があります。

  86. 887 匿名さん 2013/01/03 22:52:24

    積水の他社よりも優れたとこも挙げられてないけど。
    よって、積水以外ならどこでも良いんじゃない?
    半分冗談だけど、積水よりCPの悪いメーカーって本当にないかもね。
    まして工務店なら積水よりダメなとこ探す方が大変。

  87. 888 匿名さん 2013/01/03 23:57:12

    >887
    冗談ではなくズバリ正解です、その意見に賛同します。

  88. 889 匿名さん 2013/01/04 01:51:28

    >835
    >838

    実例出せないのはやっぱり根拠のない誹謗中傷ってことですか?
    土間コン割れて床が歪んでガタガタ手抜き欠陥住宅の事例を早く見せて欲しい。

    工務店は平均点低すぎだろ

  89. 890 匿名さん 2013/01/04 03:03:02

    積水も下請しかできない規模の工務店任せだけど。

  90. 891 入居済み住民さん 2013/01/04 03:25:54

    >887
    CPってコストパフォーマンスってことでよいでしょうか。
    ということは、コストパフォーマンスが低いから積水がダメ、
    ということで、
    積水=価格が高い

    だから、積水はダメということですね。
    納得できました。

    モノの値段の価値観は人(収入)によりかなり違います。やっと理解できました。

  91. 892 匿名さん 2013/01/04 03:45:09

    >888
    土地持ちで積水ハウスなど選ぶ人はCMイメージで買っちゃうのでしょうか
    ボッタクリ価格で中身が全く伴わないのは同意ですね
    まさに知らぬが仏、ただ施主の方が満足していればよいではないか
    >889
    関係者か?
    ならば実際の事例があるかどかなどわかるだろう
    施主も晒したくないだろ

  92. 893 匿名さん 2013/01/04 03:46:19

    CPが低いと
    同じ物でも値段が高くなる。
    同じお金出しても物が悪くなる。

    金持ちを装うのもよいですが、一般論で物事を語れないと意味無いですよ。

    物の値段の価値観って具体的に何ですか?
    積水だけしか造れない建物を造っているなら別ですが、施工事例見てもブログ見ても一般人が建てた家はあまり変わりばえしないものばかりですが。
    唯一独自性出せるダイン、ベルバーンですら採用されてない家も多くありますしね。
    建物としての性能、デザインが並であれば値段も並なのが普通ですよね。
    そうでないなら、工業化して製造原価を下げた上で客から暴利を貪ってるだけです。
    880が良いこと書いてますよ。

  93. 894 匿名さん 2013/01/04 03:58:52

    間取りなど全くの白紙で地盤調査はするものですか?
    それだけで問題ないのですか?

  94. 895 サラリーマンさん 2013/01/04 04:01:55

    積水(ビーサイエ)で計画中です


    大手HMは割高(もちろん安くはない)でCMや展示場や経費で費用高騰って言われるけどさ、
    ローコストでもCMバンバン打ってるし展示場作ってるし、地元の建築会社もそれは同じで
    逆にローコストから経費抜いたら何が残るんだろうと。。

    家って、同じものはないし、性能だけでも、形だけでも金額だけでもないから難しいですね


  95. 896 匿名さん 2013/01/04 04:02:18

    実際に積水ハウスより優れてるメーカーを挙げればいいじゃない。
    ちなみに俺は大手と準大手で考えると、全てだと思うけど?

    デザイン性なら、デザイナーに外注してる三井ホームの方が上だし、
    耐震性なら、へーベルハウスやミサワホームの方が頑強。
    断熱性なら、セキスイハイムや一条工務店の方がはるかに高し、
    コストパフォーマンスなら、タマホームには勝てない。
    会社自体の経営安定性も、多角経営を行ってるダイワハウスや、
    グループの一員である住友林業やトヨタホームには勝てない。
    …パナホームは今、親会社自体がヤバいから、ちょっと置いとくけど。

    積水の何が優れているかというと、もはやネームバリューしかないんじゃないの?
    今までは、テレビが主な情報源の高齢者層が買ってたから良かったようなもんで、
    インターネットで情報を得られる世代に人間からすれば、他社と比較して見ると、
    性能の低さが露呈してるから、敬遠するのが普通じゃない?

  96. 897 匿名さん 2013/01/04 04:28:13

    >896

    その比較の仕方で勝ってればまさに最強じゃね
    そんな物存在するならだれでも建てるって


    特にダイワや住林、トヨタに至っては家の比較ですらないし

  97. 898 匿名さん 2013/01/04 04:33:34

    そうだな、最強だな。

    まぁ、積水の場合、各社の優れてるところを除いても性能が劣ってるからな。

  98. 899 匿名さん 2013/01/04 04:45:21

    >895
    それが施工品質やらアフターならば絶対に期待するな

    大切なのは外観や間取り、仕様や性能など商品そのものとその価格ですよ
    良きパートナーと出合い、素晴らしいプランと価格に満足することです

  99. 900 匿名さん 2013/01/04 05:00:16

    なんだ?いつからここは積水ハウスで建てられる資金の無い人間の僻みスレになったんだ?

  100. 901 匿名さん 2013/01/04 05:03:34

    最悪でした…出来合いのプランで勝手に話されました…
    しかも、提示されたプランは建築できない場所にまで建物が建ってました。
    途中で気付き話してみたら、200万位余計に掛かるが建てられますとのこと。
    引き渡し件数多いのにそんなのも気付かないのでしょうか…
    そのくせ、契約だけは急かしてきます。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸