>試しにエアコン2台、電子レンジ、洗濯機、食洗機をフル稼働したらブレーカー落ちました。
ブレーカーボックスを開けてもらうと
1. アンペアブレーカー
2. ELCブレーカー(漏電遮断器)、
3. MCCブレーカー(配線用遮断器)、小さいのがいくつも並んでいるやつ。
の3つがあります。どれもブレーカーなのですがここでは、アンペアブレーカーだけ考えます。
そもそも使われている製品によって、消費電力がマチマチなのでなんとも言えませんが
エアコン(8Ax2=16A) + 電子レンジ(9A) + 洗濯機(6A) + 食洗機(モーター1A)だと33Aです。
冷蔵庫(4A)もあるでしょうから。何か他のと合わせると40超えそうな気はしますね。
特にエアコンは、瞬間電力などがバカにならないので
エアコンや電子レンジの稼働時に落ちるのは、良く聞く話です。
本当に計測したいのであればワットチェッカーが必要になります。
最近は、エアコン等に、消費電力が見えるようなのもあるようですが。
私は、イザという時に、ワットチェッカーとしても使えそうなので
メーター付きのテーブルタップ(3500円ぐらいのやつ)を、先日買いました。
追記:
IHを使うのであれば...「快適な生活」のためには、たぶん契約がkVAになるような気がします。
一応、A契約で頑張る人も話には聞きますが...調理の度に、エアコン切って、何を切ってと考えたり
ブレーカーが落ちるたびに嘆くのは、少なくとも私には向かなさそうです。
kvAになると6か10か。 たぶんグレース規模であれば10もあれば十分だと思いますが
経験が無いので自分のところの契約量や遮断経験が語れず申し訳ないです。
フィットネスルームでヨガやティラピス、ベリーダンス、などのレッスンがあると
良いとおもいませんか?
希望人数が多ければレッスンの先生を呼んでみんなで習ったりしたら楽しそう
でも難しいのかな・・・?
>>574,575,576さん
ご教授ありがとうござました。
参考になりました。
我が家は夫婦と大学生2人なので確実にブレーカーはがダウンしそうなのが分かりました。
またいろいろと情報をお願いします。
フィットネスルームを見学しましたがすばらしいですね。
スポーツジムに通っていますが、ここのランニングマシーンは
かなりのハイテクです。
全面鏡張りなのでエアロビクスやお子さんのバレーのレッスンもできそうで、577の提案のようにできたら楽しいそうですね。
共有施設は有効に使わないともったいないですよね。
みなさん駐車場お使いですか? 我が家は車が2台あるのですが駐車場をもう一台借りるにはどうしたらよいのでしょうか? ナイスさんに聞くと管理会社に言って個人で貸し借りを行ってほしいといわれましたが、そうなると入居後になるので困ります。2台分借りているかたいますか?
581さん
我が家は今のところ駐車場つかっていませんよ
駐車場探しているならお貸ししますよ
小さいお子さんのいらっしゃる30代の方はいらっしゃいますかね?
知り合いがいなくて寂しいです。
どうやって知り合いになればいいのか・・・
うちには、2ヶ月の女の子がいます。
エスパとかで、お話できるとうれしいですね
584さん
勝手にとめるのはNGだと思います。我が家もまだ来客用は使ってないのでわかりませんが、友人の所は、フロントで使用時間と入居者の名前が必要でしたよ。ただ、先日友人が車で来て丸1日いたのですが、長時間なら、CoCo壱の隣のコインパーキングの方が断然安いですよ!!ホントに駐車後24時間は600円でしたから。
583さん
私も、20代ですが初妊娠中です。ご近所さんに同じような方が見当たりません(>_<)
はじめての妊娠でいろいろ不安で妊婦さん情報が欲しいのですが、お会いする事がないです(*_*)
>No.584さん
フロントに申し出しが必要&有料だったはずです。
詳しくは管理規約に来客用駐車場の細則が載っていましたよ。
来客の駐車場の使用に関しては管理規約のP60に出ていますが、フロントにに申し込んで所定の使用量を払えば利用できるのですが、ナイスの営業マンに聞くと、エスパの駐車場を利用している人もいるようですよ。今のところエスパさんからクレークはないようです。(笑)582さん駐車場の件、また改めてこのサイトで相談させてさせていただきます。そのときは相談に乗ってください。よろしくお願いします。
このスレいいですよね。最近は近所づきあいもままならないことが多い中、困ったことを気兼ねなく相談できて!安心して入居できます。
583さん、585さんへ
小さい子供連れのママさんをよく見かけますよ。
我が家にも、2人いますし。
キッズルームにも集まったりしますし、
公園などでも、
みなさん気軽に育児の相談や、周辺の情報なんかをおしゃべりしてますよ。
キッズルーム、有効活用したいですねぇ。
うちは、10ヶ月の男の子がいます。
週末の午後とかに、キッズルームか会議室に集まって、お茶会(?)とか出来ると、子供も親も楽しめそうです。
妊婦さんも、お父さん達も、気軽に参加出来るような雰囲気のものが理想かな。
まずは、有志で集まってみますか?
来客用駐車場は、フロントに申し込みが必要です。
18時以降だと、フロント業務が終わってしまうので、管理室の警備員さんのところへ行けば良いようです。
管理室で申し込んだ場合は、料金は翌日にフロントで支払うそうです。
フロント営業時間の駐車は、一時間あたり100円、フロント時間外は一律1000円です。
料金考えれば、TIMES利用と言う手もありかと。近いですしね。
イタズラとか心配なら、来客用駐車場が良いかも知れません。
はじめまして。
私も近所に知り合いがいないのでお友達欲しいな〜って思っています。
お子さまがいらっしゃる方が多いみたいですね。
ウチは子供はまだいないので、ひとりで公園やキッズルームには行きにくくて行ったことないです(>_<)
同じような方いらっしゃいませんか?
っていうか、エスパに止めればいいんじゃないですかねぇ。
無料だし 多分、23時までokだと思います。
583です。
キッズルーム、いいですね!
エントランスでもいいですし、日時を決めて集まるものいいかもしれませんね。
平日がいいですね!
休日はいろいろな方がいますから、インフルエンザとか気になりますし・・
IGの住人の来客がエスパの駐車場に停めて良いとは思えないんですが。。。;
まだクレーム来てないからOKという問題ではないし、クレーム来てからでは『まったく、IGの住人は!』という風に思われますよね。。。
そんなの気にしなくていいじゃん!と思う人は別にいいのかな。
キッズルームは雨の日は結構にぎわいますよ。
この周辺は公園が多いから、いろいろな公園で遊んでいますよ。
初めて行った公園でも、子供たちは
初対面の子供達同士で自然と一緒に遊びだしますから、
その子のママさんと友達になったりして。
川崎市は子供の遊べる支援センターや園庭解放とかが、たくさんあるから。
HP等で調べてみるといい所が見つかると思いますよ。
キッズルーム、いきたいのですが、まだ首も据わらない2ヶ月の赤ちゃんなのでいきにくくて・・・
なので、エントランスとかで集まれて少しでもお話できればなぁ、と思ったしだいです。
キッズルーム、ちょっとだけ顔出ししてみようかなぁ・・・
だいたい、みなさん午前にいくんですかね?
私の活動開始が午後なので(^^;;、土曜日、午後にいってみようかしら・・
595さんは、親切心で書いておられるかと思いますが、
やはり、このような公の場で、エスパに云々・・・はマズイと思います。
私は、平日の午前にしか行ったことがないけれど、
雨の日以外は、あまり人がいないような…
2ヶ月の赤ちゃんで、子供はまだ遊べなくても
ママさん同士が育児の話とか相談が出来ると思いますよ。
平日の午前中、がんばっていってみます!
雨の日かぁ・・・あんまり、最近はふらないですからねぇ。
いろんな方にお会いできるといいなぁ。
妊娠中の方も、きていいんじゃないですかね?
私もつい2ヶ月前までは妊婦でしたから(笑)、いろいろお話できると思います。
ぜひぜひ!!
mixi、みてみました!
ありがとうございました!
マンションのキッズルームに保育士さんにきてもらって
託児所みたいにできないかな〜
プールの監視のかたって資格とかいるのですか?
保育士さんしてほしいわ〜
保育園どこもいっぱいで。。
昔、私が生まれたころ、第二次ベビーブームで、やっぱり、入居した家族には子供がいっぱい
いて、うちの母たちは、集会所で、かわりばんこに親たちが子供をみるから、保育所のような
ものをマンションの中に作りたい、と区役所に申し出たらしい。
保育士は人数が足りなかったけれど、お母さん方が交互にみていたようです。
半年くらいそれを続けていたら、自治体も、それを認めて、保育士さんをほかから派遣して、
見事に保育園ができたようです。
IGもIBもあるのだから、その人数が集まれば、ひとつここのマンション限定とかの保育所が
できてもいいと思うのですが・・・
人が増える=区の税収も増える、ということなのだから、そのくらいやって、市民に
還元してくれてもいいのに、と思います。
区役所の無料法律相談とかに相談したら、いいアイデアでますかね・・・。
保育園、本当に増やしてほしい。
4月入園じゃないと入れないなんて、タイミング悪いときに生まれた子供とかはどうすれば
いいのかわからないし。
ローン返さなきゃいけないから、働かなきゃやっていけないし。
ふぅ・・・
もし・・・
マンションのキッズルームが
託児所になったら助かる方いませんか〜?
プールの監視のかたって資格とかいるのですか?
保育士さんしてほしいわ〜
保育園どこもいっぱいで。。
607
そうですよね〜
同じような方結構いそうですね
そうなんです
ローンも返さないと・・・
MRにあった託児ルーム程度(ママの通院だとか数時間で済む用事の程度)なら現在のキッズルームでも出来そうですよね。
でもママの仕事の為の託児はちょっと無理じゃないですかね。。。
やらなきゃいけないことってなんだろう・・・
無認可の保育園にいれて、高い保育料払って、そのために働くんじゃぜんぜん
意味ないし。
無事に働ける環境がほしい・・・
わたしだけかもしれないので
お聞きしたいのですが、
ご自分の部屋の上の階の足音やドアの音が気になってしまう方
いらっしゃいますか?
うちは結構響いていて
玄関、ポーチのドアの音
だいたいどこにいるかわかってしまう感じです
ナイスに相談しても上の人に言うしかないみたいなこと
言われてしまったのですが、
これって天井の防音効果の問題ではないかと・・・
>608
うちは、子供居ませんが。確かに、居たら便利かもしれませんね。
ただプール監視員は、以前あったプール事故の関係から
衆議院議員の塩川氏が安全強化対策質疑応答で『プールの安全確保は、その設置管理者の責任で〜』としか回答が出ていないという現実があります。
話題の元となった事故は、アルバイトレベルまで落としていったら「泳げない監視員」という
さすがにドーカナーというレベルまで言ったわけですが
同質疑で「監視員の資格について定めるべき」という意見に対しては、スルーされてしまっているようです。
See: http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165239.htm
この文章からも、現段階で資格等が必ず必要というものではないようです。
(普通は、救命知識ぐらいはある方があたるようで、何も無い人を「補助」として臨時雇いするようです)
>612
私のところは、寝室あたりで上階の音がしますね。
たまに、朝の台所トントン音もしますが他の生活音がしません。
防音というよりも衝撃が響くんでしょうなぁ。
私が気になるのは、やたら陰圧になってしまって、玄関扉が開けにくくなることでしょうか。
(開ける時に、風がビューっと入ってきて抵抗されます)
うちも、かなり上の音が響きます。
もう少ししたら、挨拶がてら、いいにいこうかと・・・
今後、何年も同じ家に住むのですから、気をつけて生活していかないとストレス
ためるだけですからね。
我が家は上の音はほとんど聞こえません。
たまに物を落としたのかな?という音がするくらいです。
ましてや台所の音なんて隣からも聞こえてきませんよ・・・。同じマンションでも違うんですかね
うちは小さい子供が居るので下の方に音が響いているかいつも気になっています。
しかし、2重サッシの効果か、隣の方の音は全く聞こえません。
ご参考までに上の階が響くのはどこの棟か教えて下さいo(_ _*)o
B棟中層で、上下左右入居済みですが、音は全く気になっていません。
小さな子供が居り、あまりテレビも付けていないので、かなり静かに生活していますが、上や隣の音が聞こえて気になった事は、今のところ全くありませんよ。
棟や階層によって差があるとも思えませんが…どうなんでしょう?
私も参考に棟とどの辺りか知りたいです。
>615
包丁音の私は、D棟ですね。
隣なのか上なのか無視できるほど音が小さすぎて判断できませんが。
不思議なのは、包丁音以外の足音や生活音が聞こえないということでしょうか。
なぜ包丁だけ……。
部屋の音がひびいています
特に足音で目をさましますね
朝早いのか5時から何かはじまりますね〜
この先長く生活していくうえであまり言うにもいえないですね
うち、C棟です
防災センターの方は昼間見たら4人いましたね。
その他マンション内とー
一人に付き年収が400万円として全員で年間3千万円超えますね
それって管理費からですよね
もちろん・・・
2年で一部屋買えますね
そこが託児所になったり
思いは膨れます(笑)
うえの小さなお子さんの走るおとなのでしょうか・・
寝室、廊下、すべてで聞こえます。
もう少し静かに生活してくれないかなぁ・・・
こっちは、1歳にならない小さな子供がいるのに・・・
音でビクっとして、寝付いてもおきてしまいます。
最悪です。
ちなみに、B棟高層です。