住宅設備・建材・工法掲示板「エアコン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアコン
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2014-07-15 17:18:40

子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?

[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン

  1. 284 匿名さん 2013/12/24 22:39:08

    >283
    家全部として選択する。
    Q値2.7w/m2x家の広さ100m2x室内温度と外気温度差20℃÷負荷率0.5÷2台=5400w=5.4kw
    Q値は家の断熱性能の数値、2.7w/m2はⅡ地域(関東以南の温暖な地域の推奨規格で大手H.Mを初めとして大方の標準)
    家の広さは200m2なら倍にすれば良い。
    外気温度差も同様で換算すれば良い、東京なら15℃程度。
    負荷率はエアコン定格能力に対する割合で0.5(50%)は効率が良い、設備予算の都合で1.0でも良い。
    上の条件で5.4kwを2台の結論ですが内部発熱(家電や人からの熱)が有るので5Kw以下を2台で良いです。

  2. 285 匿名さん 2013/12/24 23:17:03

    >284
    ユーザー側からすると、負荷率とやらはどうやって設定するのですか?

  3. 286 匿名さん 2013/12/24 23:21:18

    >283
    エアコンに○畳用というのがありますが、東京で○畳の部屋で使った場合に最大の効率を発揮するという目安です。
    (発揮するよう制御設定されています)
    大きく外れる場合は、能力不足で補助暖房が必要になったり、効率が悪くなる可能性もあります。
    勿論、気候や断熱性能の影響もありますので、その辺りは施主の判断力が必要とされますね。

  4. 287 匿名さん 2013/12/24 23:43:12

    >285
    ユーザーは負荷率は設定出来ません。
    定格負荷は外気温度7℃時の値です。
    例えば5kwのエアコンを使用して外気温度7℃時に5kwの熱を室内に放出してる時が負荷率100%です。
    他の熱が有ったりして2.5kwしか放出しない場合は負荷率50%になります。
    エアコンは温度設定ににより動いてますから負荷率は常に変動してます。
    大方のエアコンは定格の2倍の負荷率200%位までは出力出来ます。
    負荷率が高いと効率は悪化しますが、立ち上げ速度が速くなるため最初は負荷率200%運転をします。
    24時間連続運転なら立上げ速度は不要ですから小型で負荷率が50%程度が良くなります。
    一日朝晩2回の間歇運転ですと効率より立上げ速度が重要視され大型が良い事になります。

  5. 288 匿名さん 2013/12/25 00:12:55

    >282
    うちの使う量ぐらいだと、今月は135.4円、
    1月から少し安くなって133.7円になるようですが、
    昨年よりは、まだ高いみたいです。

    先週は、雨や曇りがちで、
    洗濯機だとシワになるから、使い分けて
    浴室乾燥機で洗濯物を乾かしたのですが、
    意外と使うみたいです。0.2~0.3ぐらいかな

    入浴前に浴室暖房するのですが、こちらも多少増える要因ですね。

    ガス代6%割引になるからと、浴室暖房いれたものの、
    便利だから、料金6%以上使ってしまいますね。

  6. 289 契約済みさん 2013/12/25 03:34:59

    東京の無断熱の家はQ値にしてどれくらいでしょうか?
    HMはQ値2の家でも6畳には、6畳用を入れようとします。
    現在 150m2の 家に 
    2.2k 3台 2.5k 1台 4k 1台 6.3k 1台 
    計19.4k

  7. 290 匿名さん 2013/12/25 04:59:04

    >289
    10以上ですかね。
    http://www.sumu2.com/eco/danetsu/vol5/04.html
    6畳÷2×3.3m2xQ値10w/m2x室内内外温度差20℃ =1980w=2kw
    無断熱の程度は不明ですが不足も有り得ます。
    断熱はともかくも気密性能が劣りますとエアコンによる暖房もかなり大変になります。
    24時間エアコンで 19.4kw÷エアコン効率3x電力単価30円/kwx24時間x30日=14万円/月
    お金に余裕が有るからでしょうが効率の良いエアコンでもランニングは高いですね。
    19.4kwも余裕がないようですからもっとかかるかも知れません。
    局所や間歇運転ではエアコンは快適ではないです。
    H.Mはエアコンを薦めてるのですか?
    暖房でなく、採暖が良いです、昔ながらの炬燵などです。

  8. 291 匿名さん 2013/12/25 06:45:28

    >284
    ユーザー側からすると、負荷率とやらはどうやって設定するのですか?

  9. 292 入居予定さん 2013/12/27 04:36:46

    >258 >283 です。

    Q値や負荷率のことなどはウチがどうなっているのかはよくわかりません…が4.0kwを上限にして検討致します。
    レス下さった皆様ありがとうございました。

  10. 293 契約済みさん 2013/12/27 08:41:55

    150m2×Q2×温度差20=6K
    6Kのエアコンを100%でCOP3
    2台で50% COP5 なら 
    1台のがいいですよね
    実際はどのくらいなのでしょうか

  11. 294 匿名さん 2013/12/27 08:57:42

    150m2の内壁の無い倉庫のような空間ですか?

  12. 295 匿名さん 2013/12/27 09:31:08

    >293
    メーカーは負荷率による効率は公表してません、50%で30%減くらいと思われます。
    参考比較
    ダイキンS28PTRXS 外気7℃定格6.4kwCOP4.6 外気2℃定格8.1kwCOP2.5 楽天17万円程度
    ダイキンS50PTRXP 外気7℃定格3.6kwCOP5.3 外気2℃定格5.8kwCOP3.1 楽天13万円程度 2台26万円程度
    価格差26万-17万円=9万円 償却10年として9万円/10年=9千円/年
    年に9千円の暖冷房費に差が出るかの比較になります。

  13. 296 293です 2013/12/27 21:35:19

    294さん 
    リビング階段  全熱交換換気なので、似たようなものなのかもしれません
    295さん 
    ありがとうございます
    なんとなく、ギリで使ったほうがよさげですね

    しかし、エアコンはすでに各部屋にあるから、設備費はもう引けない
    面白そうなので後で、やってみます 
    もしくは、やった人の情報をお願いします。

  14. 297 匿名さん 2013/12/27 23:20:22

    >296
    >外気2℃

    各地の気象台では1.5メートル~2メートルの気温を計測する事になっています。

    室外機を地面に設置した場合は、地面付近は更に気温は低くなっていると思われます。
    また実際には霜取りなどで止まりますから、昔の自動車のカタログ燃費と同じく、良い条件におけるカタログ値として参考にした方が良いでしょう。

  15. 298 契約済みさん 2013/12/28 23:43:04

    新築、4地区 次世代省エネの家で
    昼間、誰もいない時に、庭仕事している間だけとか
    ファンヒーターでガンガンに家を温めて電気代節約とかダメですかね

  16. 299 匿名さん 2013/12/29 01:46:44

    >298
    灯油が高いから駄目。
    >昼間、誰もいない時に
    24時間エアコンが絶対にお薦め。
    快適で一番安い、間違いないです、3日間は連続で試して下さい。

  17. 300 匿名さん 2013/12/29 01:49:33

    ファンヒーターの燃料費の方が電気代よりも高いと思われる。
    本末転倒になりそうかも・・・。

  18. 301 契約済みさん 2013/12/29 22:56:34

    ありゃ
    今は、灯油よりエアコン電気代のが安いのですね
    イメージだと
    灯油<ガス<電気
    だったのですが、時代が変わったのですね

  19. 302 匿名さん 2013/12/29 23:30:59

    >301
    10年以上前からです、電気代が高く、なかなか暖かくならないのイメージが定着してるからです。
    現在は北海道でもエアコン暖房です。

  20. 303 匿名さん 2013/12/30 00:02:18

    灯油はGSに買いにいかないといけないし、最近は閉店してるGSも多いんですよね

    リビングに使ったことが無いガスコンセントがあるけど、
    電気代がもっとあがったら、床暖とガスファンヒータの組み合わせもありかな?

    今朝は、都区部でも霜がおりて、サッシもうっすら結露してました。
    外は寒いですね

  21. 304 匿名さん 2013/12/30 02:05:06

    ない、24時間暖房の試算
    従量電灯電力単価25.19kw/円 家の広さ100m2 灯油100円/L Q値2.7w/m2 室内平均温度20℃
    7~23時迄 平均外気温度7℃ 昼電力単価30.87円/kw エアコン効率COP5.3 7℃定格出力5.0kw 消費電力0.94kw 効率COP5.3
    23~7時迄 平均外気温度2℃ 夜電力単価11.82円/kw エアコン効率COP2.5 2℃定格出力8.1kw 消費電力3.21kw 効率COP2.5 
    (エアコンの性能値はダイキンS40PPTRXP)
    昼間の必要熱量は100m2xQ値2.7w/m2x(20℃-7℃)x16時間÷1000w-内部発熱5kw=51.2kw 
    夜間の必要熱量は100m2xQ値2.7w/m2x(20℃-2℃)x8時間÷1000w-内部発熱5kw=33.9kw 
    昼間のエアコン電気代は51.2kw÷効率COP5.3x昼電力単価30.87円/kw=297円
    夜間のエアコン電気代は33.9kw÷効率COP2.5x昼電力単価11.82円/kw=159円 計456円/日 13,668円/月
    (7℃定格出力に対する負荷率64% 2℃定格出力に対する負荷率52%)
    昼間の灯油代は51.2kw÷灯油熱量10.19kw/Lxストーブ効率0.8x灯油100円/L=628円
    夜間の灯油代は33.9kw÷灯油熱量10.19kw/Lxストーブ効率0.8x灯油100円/L=416円 計1043円/日 31、295円/月
    (灯油は加湿不要ですがエアコンは加湿の電力が入っていません)
    この条件の場合はエアコンの負荷率が低く効率が良くなり電力使用量は減ります。
    昼間の日射は考慮されていません、昼間の電力(灯油)は更に減ります。

    試算の結果これほどの差が有ると想像しませんでした。
    灯油ストーブは24時間燃焼はないと思われますが昼間長時間在宅なら24時間エアコンの方が安そうです。
    24時間なら床も暖まり床暖も不要と思われます。

  22. 305 匿名さん 2013/12/30 02:29:16

    >304
    大した額じゃないですが再生エネ料金(0.35円/1Kw)が乗ってきますね。
    1日24Kw×0.35円=8.4円×30日=252円

    ところでそうした計算は良く見ますが、大事な点が抜けていると思われます。
    LDKはともかくとして、普通の家は倉庫じゃないので部屋毎に壁で仕切られている場合が殆どと思われますので実際には複数エアコンを使う必要があると思われます。
    各エアコン間でお互いを監視して連動すれば良いのですが、各部屋を結ぶダクト式集中換気でも設置していない限りは空気を上手く廻すのは非常に難しいでしょう。
    2F以上で吹抜けやリビング階段があれば尚さらです。
    まぁそれでも2倍って事は無いですかね。

  23. 306 匿名さん 2013/12/30 02:52:58

    たぶん比較対象が灯油機器VSだから複数の部屋の想定ではないのではないでしょうか?
    そういう計算になると灯油機器も複数必要になってくると思うので。

    >304さん
    計算お疲れ様です。
    こうやってみると結構差が出るのですね。
    少し高いくらいと思ってましたが。
    うちは電力がもっと安い(北陸電力)ので差が大きくなりそうです。

  24. 307 匿名さん 2013/12/30 03:23:01

    まぁ計算はあくまで計算なので良いでしょうが、実際にQ値2.7ぐらいで集中換気無しに24時間エアコンで全館暖房を実施している人がいるのでしょうか?
    平屋ならまだしも2F建て30坪以上での24時間全館暖房とはどんな状況でしょうか?
    Q値2.7=Ⅳ地域以南では冬でも昼間は日照条件がよければエアコン不要の家が多いと思いますが、昼間暑くないでしょうか?

  25. 308 匿名さん 2013/12/30 03:38:45

    >306
    北陸ですと外気温が低いですからエアコン効率が電力単価以上に下がりますから差が減ります。
    灯油ストーブは外気温度にほとんど左右されない利点が有ります。
    (燃焼空気のため外気は入れるので少し影響する)
    >305
    >各部屋を結ぶダクト式集中換気でも設置していない限りは空気を上手く廻すのは非常に難しいでしょう。
    良いQ値なら部屋の扉等を積極的に開ければ温度差は縮小します。
    (防音のために部屋間の内壁、天井に防音材、断熱材が無い条件です)
    ポイントは24時間運転です、間歇で冷やすと温度差は縮小出来ません。
    外への各部屋から放熱と部屋に壁、天井、床からの熱と空気の流れにより補う熱とのバランスで温度差は決まります。
    Q値が小さいと補う熱の割合が大きくなりますので温度差が縮小します。
    空気の流れによる熱の伝わる量はそんなには大きな値ではないです。
    現在の住まいの一部屋だけでも試しに5~6日間24時間運転してその後の電力消費量の確認をお薦めします。

  26. 309 匿名さん 2013/12/30 04:06:52

    >304
    都内の2階建て、1階(50㎡)で
    エアコンを夜から午前中に利用し
    朝方だけ、床暖タイマーで利用してました。
    今月の請求280kwh、8200円ぐらいでした。

    エアコンで、床が冷たく無いのと、
    床暖で暖かいのとでは、快適さが全然違うので
    手放せ無いですね。
    窓開けて、掃除するときとかにも重宝してます。

    うちのエアコン、人が居ないとエコ機能で
    電気使わなくなるようです。
    リビング隣の和室で就寝じにはちょうどよい感じです。
    午後は、つけてもけしても変わらない感じです。

    >305
    うちは、2階の部屋は、まだ子どもが幼いので、
    物置、遊び場、暖房は今のところ、
    ほとんど利用してないから、平屋みたいなものですね。

  27. 310 匿名さん 2013/12/30 04:12:04

    >307
    >24時間エアコンで全館暖房を実施している人がいるのでしょうか?
    いますが電気代が予想以上に安かったくらいで詳細はないです。
    >Ⅳ地域以南では冬でもエアコン不要の家が多いと思いますが、昼間暑くないでしょうか?
    設定温度と日射量次第では暑いでしょうね。
    日射が十分なら当然2階も無暖房で済みますね。
    24時間エアコンでも暖房を何時もしてません、温度で制御してますから不要なら暖気は出しません。
    人は必要な時にエアコンを使用しますが「もったいない」の気持ちで上手に利用してないことになってます。
    24時間にすればエアコンが人より優れた運転をしてくれます、お試しあれ。

  28. 311 匿名さん 2013/12/30 04:16:40

    >307
    都区部で、今朝、車に霜がついてて
    ゴミだしのとき寒かったので
    昼、厚着とマフラーして出かけたら
    今、外を歩いてても暑いです。
    公園の子どもたちも、上着脱いで薄着ですね。

    中旬の、雪がつもる予報もハズレたし
    温暖化なのかな。

  29. 312 匿名さん 2013/12/30 04:23:27

    >310
    エアコンに、消費電力がでてるのですが
    昼間は75とか15とかですね。
    朝方は0.2とか見かけるような感じです。

    なんとなく、昼間お出掛けしたり、比較的暖かい夜に、消してしまいます。
    快適なのか試してみようかしら。

  30. 313 匿名さん 2013/12/30 04:37:14

    >312
    連続で5~6日間は試して下さい。
    翌日あたりから設定温度を下げられるようになるはずです。

  31. 314 匿名さん 2013/12/30 07:41:14

    >313
    ????何故に、
    せっかく快適な温度にしてた設定温度を下げる必用があるの?

    うちは20.5℃か21℃設定で、快適だけど
    これを、20℃とか19.5℃に下げたら、
    ややもすると不快な気がするけど

  32. 315 乾燥するから嫌 2013/12/30 10:03:44

    質問ですが、レス読んでくるとこのスレに常駐している方に気がつくのですが、毎日チェックしているのですか? それとも更新通知を受けているとか?

  33. 316 匿名さん 2013/12/30 15:27:49

    2chで見つけたエアコンスレ、なかなか面白い
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388372103/

  34. 317 匿名さん 2013/12/30 19:32:06

    エアコンって面白いな
    朝に一時間使うと40円くらい使うんだよ
    で、一日中使うとするじゃん
    そうすると130円くらいかかるんだよ
    冷えた部屋を暖めるのと、常に暖めておく値段差が極端に変わる
    リビングみたいな部屋は一日中かけておくと快適でそこまでコストが掛からないんだよな

  35. 318 匿名さん 2013/12/31 12:48:31

    >>317
    エアコンに限った話ではないよ。
    ゆとり世代はこんな感じだから、
    少しでも科学的な話をすると
    キョトンとされるんだよね。

  36. 319 匿名 2013/12/31 17:15:55

    うるせーよ団塊

  37. 320 匿名さん 2014/01/01 11:54:51

    エアコンは寒いね。乾燥した風で目が痛いし。
    床暖房に慣れるとエアコンは苦痛だ。

  38. 321 匿名さん 2014/01/03 19:55:47

    そこでダイキンの加湿機能付きですよ

  39. 322 匿名さん 2014/01/03 21:20:16

    ↑効果が微々たるものと他スレででてますが、、、。また、消費電力が高いとパトロールしている方に噛みつかれますよ。

  40. 323 匿名さん 2014/01/03 22:01:57

    パトロールって何のこと?

  41. 324 入居予定さん 2014/01/03 23:55:14

    床暖はいいですね、年始回りで床暖の家に行って快適だった
    うちは、床暖をやめてしまい、リビング階段、熱交換換気 中気密中断熱です。
    やヴぁいです、 こたつかな 

  42. 325 匿名さん 2014/01/06 06:30:53

    エアコン暖房使用時に、サーキュレーター使うと暖房効果が上がるとよく聞きますが、実際、サーキュレーターをどう使うのがいいんですかね?
    ウチは、部屋の角の部分に置いて、床から天井に向かって吹き上げてます。

  43. 326 匿名さん 2014/01/06 07:00:30

    >325

    エアコンの対角位置で、足元が寒いと感じられるような場所で、サイーキュレーターを上向きにするのが良いそうです。
    上に昇ろうとする暖気をサーキュレーターが吸い込み、広げてくれるらしいですよ。

    一応、参考までにそうした話が載っているNHKのサイト

    http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2011/12/07/01.html

  44. 327 匿名さん 2014/01/06 08:39:46

    326

    フラップは現在天井と並行で、なるべく遠くまでエアコンの空気が届くようにして、それをサーキュレーターで撹拌させてました。
    なるほど、、
    フラップを下向きにして、サーキュレーターを離れた対角上に置くことで、その下向きに放出された空気を引っ張ろうてことなんですかね。

  45. 328 匿名さん 2014/01/07 00:10:49

    エアコン18度設定フラップ下向きで、エアコンの対角線上にサーキュレーターを配置しました。
    一晩実施した結果は、エアコン付近の床に温度計おいての計測で20度。
    サーキュレーター付近の床上温度計測で18度。
    こんなもんですかね。平均とって共に19度くらいが理想でしたが、、
    ちなみに、サーキュレーターはボルネードの風量中で実施しました。

  46. 329 ご近所さん 2014/01/07 00:41:52

    サーキュレーターは特性上音がうるさいのと、床置きするとホコリでサーキュレーター自体がスゴく汚れる。スイッチのオンオフも面倒。エアコンみたいに勝手に掃除してくれて人感でオンオフしてくれると助かる。

  47. 330 匿名さん 2014/01/07 15:47:13

    シーリングファンでいいじゃまいか

    あと、最近のエアコンは気流制御が上手よ
    daikinのワイドフローに富士ゼネのガンダムみたいなサーキュレーターといい

  48. 331 匿名さん 2014/01/23 20:44:24

    実際サーキュレーター使うと逆に風で寒く感じますが……

  49. 332 匿名さん 2014/01/23 23:17:56

    シーリンブファン以外考えられない。
    安いやつじゃなくてネットで2万以上の大きいやつ。

  50. 333 匿名さん 2014/01/24 07:39:00

    シーリングファンとサーキュレーターはボルネード使ってるけど、風なんか直接当たらんですよ。
    今月は16000円で、12月より3300円あがった、、
    でもエアコンはとめられん、、

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸