- 掲示板
子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?
[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34
子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?
[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34
最安大特価品を狙うなら、家電量販店の限定目玉商品。
2,2kとかなら取り付け含めて一番安いでしょう。
高級機なども視野に入れるならネット通販で探して、施工はだいたい提携専門業者が
全国規模であります。費用はほぼ定額で基本4M16000円~といったところ。
この時期は取り付け繁忙期ではありませんので、どの業者で取り付けしても
それほどのハズレは少ないかと思われます。
事前に工事内容の確認も必要ですが、あくまで販売側との話であり直接の工事業者ではないので
「大丈夫です、安心です、きちんとやりますよ」程度の回答しか得られないと思います。
施工も含め多少の安心感が得られそうなのは、販売と工事を直接行っている業者を
自宅近郊を施工エリアとする業者から探すこと。
これは実店舗の電気や設備工事店を探すことになります。ネット販売もやっている専門店は
全国に少なく有りませんので、価格と地域で見つかればラッキーです。
私も検討中ですが、新築に穴をあけるということで心配なので、
価格では、Y電気ですが、HMからエアコンを買い設置してもらおうと
思いました。
今は、モデルチェンジでお買い得ですよね。
昔話に出てくる様な家だったらそんな数値なんて気にする事すらない。
気密性は窓がネックだよね。
ところでエアコンの水が出る所からゴキが浸入してきたのを確認した、なんとかしてくれ(泣)
うちの電気設備で入った業者さんも言ってたよ
新築でエアコンサイズが決まる前からの穴空けは普通やらないって。
壁側の寸法だけはだいたい決まってしまうそうだけど、高さが物によって違うから
空けるとしたら余裕を持って空けとくしかない
でもそうすると今度はエアコンが天井から隙間が多かったり壁から離れてしまったり
新築ならではのピッタリ感が出ないので、敬遠されるみたいです。
エアコン交換する時には、もうそんなの気にしないのにね・・・
我が家は上棟時にエアコンを設置するであろう位置と筋交い位置を確認し、
天井、壁との距離がエアコンメーカー奨励の距離を満たす機種を選んで、
メーカーサイトから設置図をダウンロードして現場監督に渡し、
配管が本体の裏に隠れる位置に穴あけをしてもらいました。
窓、天井、壁から適正な距離を保ち、配管が筋交いに当たらず、
効率の良い送風が出来る設置位置と機種は限られたもので、
実質、富士通ゼネラルのSシリーズのみでした。
買い替え時の事は考えていません。
親父が某大手電機メーカー勤務なのにHMからのエアコンが競合他社の製品で、文句言って変更させました。
HMの見積り値段はふざけた値段だったな。
隠蔽すると断熱欠損が出るんじゃないの?外張り断熱オンリーの壁体内スカスカ以外は。断熱はもちろん気密も絡むから、出来れば設置までだけど最低穴空けだけは怖いので施工会社さんにお願いします。
見てくれはダサくなりますが、隠ぺい配管止めてもらって穴だけ空けてもらうようHMに相談してみます。
結露で断熱材が濡れても分からない。メンテ重視でいこう。
断熱欠損?
配管が通るとこだけ吹かせばいいじゃん
おおよそコーナーになるからコーナーが吹かしてあるホテルとか結構あるけど?
経から言って150mmも吹かせばいいでしょう
既に建ててしまってエアコンの配置を変えたいと言うならそこまでしないけど
新築ならするよ、大した値段でもないし
逆にただ吹かすだけじゃ勿体無いのでコーブとかコーニス照明を検討するかな
室外器と室内器を逆に設置したり出来ないかな?
リモコンのボタンの、暖房⇔冷房 温度上がる⇔下がる を逆に付けて。
風量も室外器の方が多いし、となり近所にも配慮になるし、何より床に置けるからお得感あるし。
操作するときはリモコンを窓から外に向けなきゃいけないけどね。
室外機なんつ、所詮そんなもんでしょ
モーターついてるし、コンプレッサーありゃ音は出る。
隣の住人がエアコン使わないなら気を使えばいい。
使ってるならお互い様。
今時のエアコンは、冷房ならどんぐりの背比べ、暖房に差異が出ると聞きました
暖房だと富士通が良いらしいです
またダイキンは今年モデルから室内機の下部からも空気を取り込み、循環を良くするらしいです
富士通はマルチタイマを搭載して朝方にON/OFFする時間の設定、
更にもう一つのON/OFF時間を設定できるらしく、会社から帰ったらONして暖まっていると便利かなと思いましたね
あとusbでデータを引っこ抜いてPCで使用電力の管理ができるらしいです
あれ?
タイマー多重設定ってパナのエアコンも出来るんですか?
あれが地味に便利そうなんです
朝起きる前の30分前にON、
朝出勤した時間でOFF
帰宅してくる30分前にON、
寝る前にOFF
これの連続設定
多重とは言いつつも2パターンしかできませんけど
お掃除機能かぁ。ウチ嫁は中古の型落ち品だからはじめから付いてなかったよ。
おまけに室外機は静かなんだが室内機が時折壊れたように金切り音をあげるんだ。
リモコンも効かないし買い換えどきかもわからんね。処分にいくらかかるのか、いまはそれが一番心配だ。
ネットで購入して専門業者に工事してもらいました。
ついでに移設もお願いしたのですが
ジョーシンで取り付けてもらったエアコン見えないところ
手を抜いているとのこと。(2月施工なので繁忙期でもない閑散期)
電気屋ならミドリ電器(エディオン)の使っている業者で丁寧(業界で有名)
Y電機は最悪らしいです。
うちのエアコンの状況
東芝は2台室外機基盤の絶縁不良(3年目と5年目)で基盤交換(3~4万円)実施。
富士通とコロナは故障無し。
特に富士通は、室外機基盤の塩害対策がしているので丈夫らしい。
性能はダイキンが良さそうだけど
室内機、室外機共にでかすぎて、デザイン悪いんで
悩みましたがパナにしました。
扇風機、加湿付空気清浄器、冷蔵庫、LED照明等もパナ
にしたら、統一感出ましたよ。
パナの社員よりパナ使ってるかも(笑)
室内機ビビるのは、本体カバーがしっかり付いてないんじゃない?
エアコン付けるなら、ネットでもタウンページでも探して
自宅も自社施工範囲に入る設備業者がいいと思う。
うちはネットでエアコン専門店見つけて、5台取り付けて貰ったんだけど
取り付けは店の社長さんで、他社依頼の工事じゃないからと一日掛けて
じっくり取り付けてもらえました。
要するに全部こっちが室内室外の設置場所を立ち会って、あれこれ決めてから
取り付けです。
低価格帯のパナはオススメしない。
冷房時に高めの温度設定すると全く効かなくなるし、除湿も効かない。
同じ低価格帯なら、三菱の霧ヶ峰の方が良い。
こちらは、冷房時に高めの温度設定でも、ちゃんと効くし、除湿も効く。
いつも、ガンガンに冷やすなら、どちらも変わりないが。
>>92
価格COMを見る限り、三菱の霧ヶ峰って、人気や満足度もイマイチなんだけど。
三菱のサイトでは、日本製であることを売りにしているみたい。
他社は日本製じゃないのかな?
>冷房時に高めの温度設定すると全く効かなくなるし、除湿も効かない。
まずは「再熱除湿」で検索したらいいと思うよ。
三菱の場合、冷房時に勝手に再熱除湿方式に切り替わる「さらっと除湿冷房」
というのがあって、「再熱除湿」って暖房しながら冷房するようなものだから、
かなり電気代がかかるんだよ。
そもそも除湿って冷房よりも電気代がかかるから、全国的に電力不足のとき、
できるだけ除湿は使わないように報道されていたよね。
安いエアコンは再熱除湿がなくて、冷房除湿しかない場合が多い。
パナの安いエアコンと同じような価格帯の三菱エアコンも再熱除湿できないよ。
他だとダイキンは国産ですね。日立は全部ではないだろうけど、中国製ですね。静かでいいけど。
新築はダイキンにしようかと思ってますけどどうかな〜
室外機含め耐久性よさそうですが、付けてみないと分からない…情報ありますか?
いいエアコンを購入しても、変な穴あけ業者がきたら最悪だよ。
ヤ〇ダ電気で購入したら、親子みたいな二人組がきました。靴下は汚いし、さらにその靴下で勝手にソファーに上がって穴あけしようとしてやんの。こんなやつらが新築に穴をあけるかと思い、「やっぱり、エアコンやめる」とか言って帰ってもらいました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE