購入検討中さん
[更新日時] 2014-07-15 17:18:40
子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?
[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エアコン
-
404
匿名さん 2014/05/11 01:30:56
梅雨は、気密を高めて除湿して60%以下にすれば快適
真夏は、遮熱を高めて外気より4~5度下げれば快適
真冬は、断熱を高めて外気より15~20度上げれば快適
バランスが大切と思う
-
405
匿名さん 2014/05/11 02:41:06
>402さん
出来る範囲で画像貼ってください。その、今どき普通な30畳のリビングダイニング参考までに見たいです。e戸建てと手書きで書いたボードでもなんでも入れて撮ってもらえるとありがたい。
-
406
購入検討中さん 2014/05/20 05:58:17
すいません、エアコンの室外機ってどのくらい
電気を使用しているかだいたいでよいのでわかりますか?
メーカとかのHPでは、消費するWはかいて
ありますが、あれば、本体と室外機の両方なのでしょうかね?
実は、太陽光パネルの自立モードで使用する時に100Vのエアコンに
コンセントをつけて使用を検討しています。
パワコンからの1個のコンセントはMAX1500Wで、それを分岐させて
エアコン本体+室外機をつなげようかと思っています。
壁にコンセントの線を通してもらうように工務店にお願いしようとしています。
使うエアコンは、6畳用やつを検討しているので、1500Wまでいかないと
思いますが、いちお室外機の電気量もしりたかったので
-
407
匿名さん 2014/05/20 07:58:42
>406
室内機、室外機合せた消費電力ですよ
電源プラグも室外機からのも一部あったと思うけど多くは室内機からつなぐだけ
-
408
購入検討中さん 2014/05/20 08:26:06
406です。
>>407
エアコン本体と室外機の電源プラグって
別々が一般的かと思っていましたが、
エアコン本体のコンセントをつなげると
室外機にも電源供給されるのが、一般的なのでしょうか?
今の家は、築5年の賃貸なのですが、室外機の
電源コンセントが外にもあったので、別々かと
おもっていました。
-
409
匿名さん 2014/05/20 09:02:53
-
410
匿名さん 2014/05/20 12:50:54
エアコンって容量デカいのをユルユル回すのが良いと電気屋が言っていましたが、同じ容量で複数センサー搭載の高級機と温度調節だけの単純機能のエアコンでエコ性能に差は付きますか?
価格が倍くらい違っても、何年使えばエコ性能で逆転ができますか?
-
411
匿名さん 2014/05/21 03:22:52
センサーはいらない 本当にいらない
全部切って使ってます。
-
412
匿名さん 2014/05/21 03:29:38
今時、センサーのついてないエアコンなんて売ってないだろう。
昔、昭和のころあった、窓に埋め込む、室外機一体型とかなら、なさそう
-
413
購入検討中さん 2014/05/21 03:30:34
>>404
除湿を除けば、究極の高高ならエアコンはいらないようですね
-
-
414
匿名さん 2014/05/21 06:17:22
AC100Vで消費電力1500wを超える家庭電化製品は滅多に無い。
ただし突入電流が大きく、定格消費の5倍程度を瞬間的に
消費する機器はある。
この場合通常ブレーカーは落ちないですが、供給電力量が瞬間的に
不足すると、機器がドロップ(始動不良)する可能性がある。
>413 夏場にエアコン不要は素晴らしい。万年雪のある環境を住宅で再現か。
-
415
匿名さん 2014/05/21 07:09:33
現在、新築中なんですけど、、、
我が家の庭に面する隣地境界の向こうに隣のエアコン室外機が三台並んで、その横にエネファームがあります。
夏場や冬場、エアコンが本格稼働したら我が家にはどんな影響が起きると予想されますか?
-
416
匿名さん 2014/05/21 08:20:14
-
417
匿名さん 2014/05/21 11:52:39
可哀想としか言い様がない。
しかもエネファーム・・
窓開けなければきっと大丈夫。
-
418
匿名さん 2014/05/22 02:04:53
>415 さん
店舗などで道路に向けた室外機の前を通ったことはないですか?
当然、生暖かい風を感じると思います。
影響の度合いは室外機とお宅の窓との距離次第でしょうね…
-
419
匿名さん 2014/05/22 04:55:58
周りに気を使えない住民には室外機に塩水撒いてやれ。
-
420
匿名さん 2014/05/22 08:19:06
都市部など敷地は狭く、建蔽率は高いので室外機の設置場所の問題はある程度許容すべき問題でしょうね…
そのような環境が嫌なら田舎暮らしにトライしましょう(^^)
-
421
匿名さん 2014/05/23 01:16:44
悪いね。それが、実に田舎暮らしなんだけど。畑の地主が相続税対策で現金化した分譲地だよ。なので一部隣地境界は畑に面してます。
隠蔽配管の出口を家主が指定したのか、HM任せなのかは分かりません。近所付き合いを無視して伝えるべきでしょうか?
-
422
匿名さん 2014/05/23 02:03:44
>421
後からそこに住むんだから前から住んでる家に文句言うのは筋違い
自分で塀作るとか自分で対策するのが筋でしょう
-
423
購入検討中さん 2014/05/23 06:49:01
質問なんですけど、昔ですが、除湿モードでも
温度指定できたエアコンとかあったと思いますが最近のエアコンは
除湿で温度設定できるものとか、ないのでしょうか?
今、賃貸で除湿モードでは、温度の指定はできません。
友人の家やホテル等でも、温度指定は、もうみた事ありません。
除湿モードで温度指定がないと、湿度がさがるのはいいのですが
気温も寒くなって・・・・・
一番いいのは、温度が下がらず、除湿できるのがいいです。
個人的には、湿度が40%とかがカラっとしていて好きです。
(乾燥しすぎかな 汗)
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件