住宅設備・建材・工法掲示板「エアコン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアコン
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2014-07-15 17:18:40

子供部屋にエアコン設置を検討しています。穴あけも含めてどこの電気屋がいいと思いますか?

[スレ作成日時]2012-10-18 20:02:34

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン

  1. 184 匿名さん 2013/10/10 05:10:38

    バランス考えたら4.0kwで良いのでは?
    最大能力もそれなりにあるし価格やAPFも経済的。
    起床時間決まってるなら繰り返しタイマーでも良いし帰宅後も10分程度で暖冷房出来る。
    能力的にも余裕があるので特に暑い日や寒い日でも安心出来る。

  2. 185 匿名さん 2013/10/10 07:52:33

    >183
    下記は他スレからのコピペです。

    24時間エアコンの方が間欠運転より消費電力量が少なくなる理屈を書きます。
    仮に外気温度は1日中0℃とします、24時間エアコンの室内温度は22℃にします、間欠運転エアコンは昼間運転で22℃、夜停止で18℃とします。
    間欠運転エアコンは昼運転12時間、夜停止12時間とし、実際は徐々に温度は下がりますが平均18℃とします。
    家から放熱量は室内温度と外気温度の差で決まります、エアコンの運転時間は関係有りませんから錯覚しないで下さい。
    24時間エアコンに対して間欠運転は(室内温度22℃-外気温度0℃xQ値)/(室内平均温度20℃-外気温度0℃xQ値)=1.1になります。
    約1割間欠運転が放散熱量が少なくなります、エアコンの運転時間は12時間で半分なので放散熱も半分にはなりません錯覚です。
    放散された熱はエアコンで毎日補う必要が有ります、24時間エアコンでも10%と余分に熱量を補えば良いのです。

    エアコンは特性から負荷率により効率が大きく変動します、負荷率が50%程度が効率が良いです、負荷率が上がるほど効率は悪化します。
    良い状態から30%以上効率が悪くなります。
    24時間エアコンは負荷率を低い状態を維持しますので効率よい運転になります、間欠運転は起動時に温度差が有るためにフル運転となり効率が悪くなります。
    同じ熱量を得るには安定した運転の方が効率が良いため少ない電力量で済みます。

    体感温度(壁などの温度+室内空気温度/2)ですから間欠運転の場合は立ち上げ時は(18℃+22℃)/2=20℃しか有りませんから設定を上げてしまい、エアコンの効率を悪化させます。
    24時間エアコンですと壁等の温度も当然上がってますので22℃になります、間欠運転の立ち上げ時より2℃も高いですから、設定を下げても良くなります。
    1℃下げても21℃で間欠の立ち上げ時より暖かいのです、1℃設定を下げると家の必要熱量の差は5%です。

    24時間エアコンの方が使用電力が少なくなる理屈です、納得出来ました?

    次世代基準断熱以上?で気密が確保出来てるのが条件です。
    古い住宅で、気密性能が悪いとエアコンの熱はすぐに逃げてしまいます。
    家に蓄熱させることもなかなか出来ませんから停止時に18℃を大幅に下回る場合は適さないです。

  3. 186 匿名さん 2013/10/10 08:09:26

    200Vの最小機種が4.0KW。それ以上は過剰で意味が乏しくなる。室外機の大きさで性能は決まる。

  4. 187 匿名さん 2013/10/10 08:16:03

    >185
    はい、納得できません

    間欠運転の家で一日12時間もエアコンをつけてるって前提がそもそもおかしいです
    特に省エネとかランニングコストとかを気にする家でそんな家はありません

    朝は起床の6時半から出勤の8時まで、夜は帰宅の20時から就寝の23時までと考えるとエアコンの稼働時間は4.5時間です
    さて、一日4.5時間稼動の間欠運転と24時間連続運転ではどちらが電気代が安いでしょうか?

    24時間連続運転の方が快適だとかいう論点のすり替えは受け付けませんので、純粋な電気代のみで考えて答えてください

  5. 188 匿名さん 2013/10/10 10:32:10

    >187
    間歇運転で12時間は計算が単純になるように採用したのでしょうね。
    エアコンの運転時間は関係ないです。
    外気温度と室内の平均温度の差で室外に熱は逃げます、冬なら昼間在宅してなくても熱は24時間逃げていきます。
    極端に室内温度が下がる家は別とすれば同じ事です。
    エアコンは輻射熱が殆どないですから空気を暖めることになります。
    空気は僅かな熱で暖める事が出来ますか周りの天井、床、壁は直ぐに温度は上がりません。
    設定温度を上げないと暖かく感じられません、短い運転時間ですと高い設定で壁などを暖めて快適な状態になった時には運転を止めることになります、せっかくの蓄熱は外に放熱するために使われます。
    24時間運転で放熱分だけを僅かずつ補う方がエアコンの電力は少なくて済みます。
    車でも停車、加速などせずに最適同速度での運転が少ない燃費で目的地に着けます。
    人のためでなく家に蓄熱するためにエアコンの加速運転するのはおろかです、同じ電力消費量なら快適な方が得です。

  6. 189 匿名さん 2013/10/10 11:56:32

    エアコンの
    暖房ってイマイチ好きじゃ無いんだよね。
    床暖タイマーが一番と思いますね。

  7. 190 匿名さん 2013/10/10 13:54:45

    暖房をエアコンで効かせたいなら富士通ゼネっしょ

  8. 191 匿名さん 2013/10/10 21:41:52

    >189
    同じヒートポンプ機器の全館空調は比較的快適さの評判が良いです。
    エアコンとの主な違いは間歇運転と24時間運転、風の影響です。
    エアコンも24時間運転にして風が人に影響しない所に設置すれば良いです。
    エアコンをリビングではなく廊下等に設置して24時間微風運転すれば快適空間を造れます。
    http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_5790.html
    http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_0ad1.html

  9. 192 匿名さん 2013/10/10 22:09:58

    >188
    熱は温度差によって逃げていくのは分かりますが間歇の場合は冷暖房しない間は温度差が縮まっていくので逃げる熱量も少なくなっていくと思います。
    常に20℃の温度差がある連続運転と温度差が小さくなっていく間歇運転では連続の方が逃げる熱量は多くなるのでは無いでしょうか?
    停止時間が長い方が逃げる熱量の合計は小さくなっていくと思います。

  10. 193 匿名さん 2013/10/11 00:51:08

    >188
    >間歇運転で12時間は計算が単純になるように採用したのでしょうね。
    >エアコンの運転時間は関係ないです。

    ということは極論すると23時間の間欠運転でも12時間の間欠運転でも4時間半の間欠運転でも1時間の間欠運転でも1分の間欠運転でも電力消費量は一緒ってことだ
    で24時間連続運転だけ消費電力が少ないと
    あなたの好きなRAS-S28Cを使用したとして上記の間欠運転5条件と連続運転の消費電力量を計算してその計算式と計算結果を数値で示してください
    で、あなたの望む結果(間欠運転5条件が全て同じ消費電力量でかつ連続運転より消費電力量が少ない)が証明されたらノーベル物理学賞に推薦してあげます

  11. 194 匿名さん 2013/10/11 03:14:55

    >192
    >185を再読して下さい。
    >停止時間が長い方が逃げる熱量の合計は小さくなっていくと思います。
    室温が多く下がり壁などに蓄熱された熱が少ない事になります、翌日は少ない分だけ多く熱を投入しないと暖まらない事になります、短時間で上昇させるにはエアコンの設定温度を上げてフル運転させますからエアコンの効率が悪化します。
    間歇運転の方が消費電力を少なくするためには壁などに蓄熱させないことです。
    テントなどは殆ど空気だけを暖めれば済みますから間歇運転の方が消費電力が少ないです。

  12. 195 匿名さん 2013/10/11 03:15:43

    >193
    RAS-S28Cを好きな人は知らないが、
    Q値1.0、100m2、温度差20℃の家の連続暖房の必要熱量は1時間2kWhで一日だと48kWh
    連続暖房の場合、COP5ほどだから消費電力400Wの運転となり
    一日の消費電力量は、400Wx24h = 9.6kWh

    同条件、間欠暖房で平均温度差が15℃と仮定した場合、一日の家から外への放熱量36KWh
    間欠暖房の場合、エアコンに大きな能力が必要あり、RAS-S56C2の最大能力11.6kWの
    消費電力3900Wで立ち上げると、一日の放熱量36KWhをまかなうために3.1時間の運転となり、
    消費電力量は、3900Wx3.1h = 12.1kWh

    あれ何で間欠暖房の方が消費電力量が大きいのかな?

  13. 196 匿名さん 2013/10/11 03:47:25

    >195
    理解力の弱い>193にすればノーベル物理学賞並に凄い事なようですね(笑)

  14. 197 匿名さん 2013/10/11 04:39:13

    >194>195
    壁を暖める必要は無いです。
    室内空気が暖まった後は放熱と壁などへの伝熱分を暖房する事になると思いますが木材などは熱を伝えにくいため間欠運転の数時間では余り蓄熱しないと思います。
    断熱性のあるテントと余り変わらない条件では無いでしょうか?
    壁などが余り蓄熱しないため停止後は室温も早く下がると思います。
    1日4時間程度の暖房で平均室温が15℃もあるとは思えません。
    そもそも間欠運転を家全体で考えるのもどうでしょうか?
    普通は間欠個別空調で小さな空間を暖房するので室温は直ぐに上がると思います。
    立ち上がりは高負荷で運転すると思いますが室温が上がった後は内装への伝熱は余分にあるにしても立ち上がり時ほどの高負荷にはならないと思います。

  15. 198 匿名さん 2013/10/11 05:20:42

    >195
    Q値1.0、100㎡、外気温0℃の空間を11.6kwで3時間暖めると一体何度になるのでしょうか?
    温度差20℃で2kwの放熱ですよね?
    計算結果に疑問を感じます。
    一日の放熱量が間違っているのでは無いですか?

  16. 199 匿名さん 2013/10/11 05:44:22

    >195
    いつから次世代省エネのQ値は1.0になったのですか?
    大阪はⅣ地区のはずだからQ値は2.7です

    だいぶ譲歩してQ値が2.0とすると消費電力は一日の19.2kwhでいいのかな?
    で消費電力3900Wを4.5時間使うと17.6kwhになるのかな?
    あれ??間欠運転の方が消費電力が少なくなっちゃった

    でも188は間欠運転の時にエアコンの運転時間は関係ないって書いてるなぁ
    じゃあ4.5時間の運転でも12時間の運転でも消費電力は195で書いてある12.1kwhになるのかな?

    未来のノーベル物理学賞こと188さん、説明してください

  17. 200 匿名さん 2013/10/11 06:01:06

    >197
    >185をもう一度再読して下さい。
    >停止時に18℃を大幅に下回る場合は適さないです。

  18. 201 匿名さん 2013/10/11 06:18:29

    >200
    殆どの間欠運転が適さないですね(笑)
    20時間運転して4時間停止とかですか?
    有り得ない使い方で無意味な理論ですね。
    連続の方が良いというのは机上の空論ですか?
    エアコンの運転時間は関係ないというのはいったい?

  19. 202 匿名さん 2013/10/11 06:18:54

    >199
    >195さんが解り易く単純な数値で説明してくれてるのに理解力の弱いだけでなく計算能力もないようですね(笑)
    >19.2kwhでいいのかな?
    これは正解。
    >消費電力3900Wを4.5時間使うと17.6kwhになるのかな?
    不正解。
    Q値が半分の性能になりましたから3.1時間の運転では不足で6.2時間必要です、または同じ時間ならエアコンを2台にして下さい。
    約24kWの消費電力になります。

  20. 203 匿名さん 2013/10/11 06:29:32

    >202
    だから暖房は4.5時間しかしないんですよ。
    一時間に11.6kwじゃ次世代省エネの家は暖まらないの?
    なんで間欠なのにその時間内に一日平均温度15℃になるように熱を貯めないといけないの?
    暖房中は暑くて家に居れなくなるね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    最近見たスレッド

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸