反対運動のサイトがありました。
なんかもう解決しそうにないですねこれは。
いちおうサイト貼っておきますね。
http://www3.hp-ez.com/hp/harahigashimamorukai/page1
生麦駅自体はどうのかなあ。
東京も近くて横浜も近いという点には惹かれてるんですけど。
メジャー感を求めるわけじゃないんですけど実は初めて聞く駅なんですよ、でも京急線乗ったことあるんですよね、その時は意識せずに通り過ぎたんだと思います。価格次第かなあ、メジャーどころみたいに価値を意識するという場所ではないですか?
生麦は駅としてはメジャーではないでしょうけど、街としては歴史のある街ですよ。
キリンビールの工場のある街としても知られていると思います。
横浜にも東京にも近いというのはちょっとした魅力かもしれませんね。
京急線の普通は各ホームでの待ち時間が長くて思った以上に時間がかかるので、どこかで乗り換える必要があります。
大抵座れると思うので時間を気にしない場合は楽かもしれませんけど。
そろそろ入居ですかね?
売れ行きはどうなんでしょう?
反対運動に関してはすぐ側の数軒が頑張ってるだけで周りは付き合いでやってるだけと言ってましたよ。幟も減り始めてるって言ってましたし。
駅前の客引きは正直引きますよね。
まぁそうは言っても私もその客引きで見に行ったクチですが(笑)
ちなみに、私は新子安の三菱にしました。
ここの営業マンは良くないですよ。
飛び込み営業で一度アンケートみたいなものを記入すると何回も何回も訪問してきたり電話してきたりでさんざんな目に遭いました。
せっかく地元が生麦なので購入を検討していたのですが、他を考えます。
都内に住む友達も朝っぱらから明和さんに起こされてこりごりだそうです。
1部上場企業がこんな泥臭い売り方をするなんて考えられないですね。
京急に乗る時、いつも面白い駅名だなというのが印象でした。周辺を車でたまに
通りますが昔の雰囲気が残っている懐かしい感じがする土地ですよね。横浜までも8分で
着くし、品川までも18分だし交通の便はよさそうですね。周辺環境の小学校が通学校は
生麦小学校になっていますが、もう一か所岸谷小学校が記載されていますね。
調べてみたら特に小学校選択制とはなっていない様ですがどうしでしょうか?
たしかに環境は悪そうですね。
特に生麦中学校はひどいところで有名と聞きましたがどうでしょうか?
んー、営業マンは確かに悪い印象ですね。
顔も疲れきった感じですし、私なんか生麦から遠い場所なのに
雨の中営業マンが何度も適当な理由をつけて訪問しに来ましたよ。
多少興味があって話を聞いていたのですが、とにかくモデルルームへの
誘いがしつこいです。
私もクリオさんはごめんです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
中学校も学校選択制はないのでしょうか??
学校も子供に合ったところに行かせたいなぁと思いますけれど…。
この辺りは私立中学校の入試をされる方も多いのかな、という印象です。
交通の便はいいですよね。
通勤にはよさそうだなぁとは思います。
営業の評判がよくないので先にマンションの周りだけ見てきました。
噂されてた反対運動も気になっていたので見に行ったんですけどそんな様子何もはないように見えました。
夕方だったからわからなかったのかな?
どなたかご存知の方いたら教えてください。
新子安もやはり、駅力が弱いので、マンションは良くても、差し引きしてしまい、決心つかない。
川崎、鶴見でバス乗る分譲なら、ここと同じくらいの価格で買えるので、そっちの選択肢もありかと最近思います
やはりここの会社は責任感0ですね。
他物件でも入居開始が今年度から来年度になって消費税やら学校の入学やらで問題になってるようです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301787/?use_url=http://www.e-ma...
【一部テキストを削除しました。管理担当】
歴史のある古い街の風情が残っていて面白い街だと思います。
川沿いには漁師さんの船が並んでいて独特の雰囲気がありますね。
マンションは第一京浜の近くなので騒音や排気ガスが心配ですが、実際はどうですか?
学校の評判が悪いのは、年度によっても全く違いますからね。
なんとも言えないですね。
良いと聞いてた学校でも、その年度によって良くもなったり、悪くもなったり。
うちの近所の中学校は2年前までは、警察もよく来るような評判の悪い学校でしたが、その年度の子達が卒業した途端、すごく良い学校になりましたよ。
最近では、かなり人気も上がってきて、売りだされる物件が結構すぐ売れてしまいます。
不動産屋さんも、その校区は人気ですと言ってました。
校長先生1人で雰囲気が変わったり、
学年が入れ替わることでまた変わったりしますからね。
結構学校の雰囲気って流動的だと思います。
学年のムードをつくる子たちがどういう子供たちかにもよってきますし。
あまり入る前から心配しすぎなくてもいいのではないでしょうか。
マンションなどができて新しい住民も増えると生徒も増えるでしょうし、学校の雰囲気も変わるのでは。
Cタイプの間取りが個性的だなと思ったのですが、図面を横にして見ると東南向きのワイドスパンになるようですね。
特にCタイプは玄関からキッチンを通って浴室に抜けるような造りで、湿気がこもりにくくて良さそうです。
角住戸だと価格が高いのでしょうけど、通風や採光が良いというのは気持ちよく暮らせていいですよね。
この辺りから私学だとどの程度が通学圏でしょうか。
トータルで1時間以内というのが目標かなと私は考えております。
駅からこちらまで近いというのはポイントかな。
電車に乗って通学するのにせめて駅までの道のりは楽であった方がいいかと思われます。
通塾自体も電車に乗ってという事になりますし。
駅近、さらに3分というのが強気価格のポイントなのかもしれないですね。
ここから私学って私立の中学ということでしょうか。
駅近いですし、市内だったら基本どこでも行きやすいのでは?
乗り換えが必要だったりしてきますのでそれも念頭に置きつつ。
ほとんど静かですけど、Cタイプで朝(ラッシュータイム)道路から大型トラックの音は大変気になります。ドア(二層ガラス)閉めでも60、70の音がします。
どう対策したら良いでしょうか?
このあたりは駅よりバスや車を使った移動が中心となりそうと感じられますね。
それでもそこまで不便さが強いわけではありませんので、すぐに完売してもおかしくはありませんでしたね。
中古で出ても割と注目されそうな物件だと思います。