- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
既購入者です。駅から歩いて遠いのは難ですが、平らなので何とかなるでしょう。土地は関東ローム層上で活断層からも遠く、緩やかな傾斜の中腹にあるので特段問題はなし。建物自体はその辺の建売とはレベルが違います。短期に50件以上集中的に物件見学してきた私の感覚では、細田・野村とどっこい、三井より上という気がします。引渡し前最終チェックで一級建築士に有料で確認をお願いしましたが「チキンとした仕事をしている」と言っていました。土地地層の確認・雨水を逃がす地価排水の仕組みなど、「その分安くしろ」とも言いたいのですが、それだけやったらこの値段になるわいな、と納得(?)。学区は殆どの家は小平学区で第11小学校となるそうです。学校の雰囲気は、長閑なのでしょうか、先生のレベルも中級ど真ん中程度と思いました。
NO2さんレスありがとうございます。地価排水の仕組みはしりませんでした。確認してみます。小学校はだいじょうぶそうですが中学校が周辺の住居環境からして少し心配です。中学校についてなにか情報をお持ちでしたら教えてください
小平と東久留米と地域が2つに分かれています。小平の方が新しい住宅なのできれいですが、東久留米側の方の安い値段に魅力を感じています。
この辺の土地価格をご存知の方いらっしゃいますか?
[株式会社コスモスイニシア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE