ずいぶん少なくなった感じがしますね。この物件はモデルルームを見に行ったので思い入れがある物件です。参道の雰囲気が好きで検討していたのですが、価格が高くて諦めました。もうそろそろ、値下げとかあるのかな。
氷川参道沿いの環境は最高ですね。
ただ近くにスーパーがないのと隣のマンションが近いのが気になります。し周辺にこんなにマンションあるんだからスーパー近くにできないですかね。
イーストコートが完売御礼だそうですが、南向きよりも東向きが真っ先に
売れてしまった理由は何でしょう?
東向きが、氷川参道側を向いており、その先には低層住宅地域が続いている為
眺望が保証されているからなのでしょうか。
171さん、イーストコートの方が東向きだからかだいぶお安かったです。
それに低層階でも眺望は目の前の参道の木ですし、A・Bどちらを選んでも角部屋ですし。
(BはEと近いですが一応離れているので)
日当たりを重視しない方には新都心で角部屋であのお値段・・は魅力的だと思います。
やっぱ大宮が需要あるなあ。大手がそれなりの値段で出せばしっかり売れる。
それにしても二階の南が売れ残っているのはな?
向かいの戸建の真ん前だからとか?
ageるついでに。。。
イーストコートは確かに安めでしたね。
確かに私がMRに行ったときも東向きのほうが売れていました。
普段共働きなどで不在にしている方にとっては問題ないですもんね。
Cタイプは唯一角部屋となっていないのでなかなか食指が伸びないのかも。
南側の道路から少し奥に入ったところに外壁が来るでしょうし、
たとえ1階であってもそこまで日当たりが悪くなるとは思えませんので
やはり眺望を重視した際に目の前の戸建てが気になるとかの理由ではないでしょうか。
(ちょうど2・3階は電線も通っている)
167さんの画像によると9階以上が結構残っているようですし、
その高さになると眺望の遮蔽物が近くにありませんので、
価格との折り合い次第では続々売れていきそうな気もします。
話変わりますが、住宅ライターさんの記事の更新が遅いのが少し気になります(笑)
こちらの物件はファミリー層は多いのでしょうか?
幼稚園から高校まですごく近いし、区役所の移転もあり環境も気に入って前向きに検討中ですが
MRへ2回行きましたがキッズルームを利用しているのがうちだけだったので・・。
175さん
私も幼稚園の子どもがいますが、そのときにはほかに2家族が利用していました。
ただ上木崎のMRも兼ねているのでどちらの検討者かまでは分かりません…。
子どもが独立したくらいの(年配の)方も訪れていましたね。
こちらとプラウド与野を検討してますが、資産性はどちらのほうが高いのでしょうか? さいたま新都心付近で探しておりパークハウスはとても環境がよく気に入りましたが、若干駅から遠いことと間取りの狭さで悩んでいます。プラウド与野は駅すぐで間取りも気に入りましたが、与野駅(賛否両論あるようなので)。 将来売る可能性があるので悩んでいます。
資産性などを考えなければ、パークハウスが気に入っているのですが…。
乱文で申し訳ありません。
177さん
私も同じく悩みをもちましたが、プラウド与野にしました。
ウナギの田の字というコメントがありますが、だからどうしたというかんじです 笑
今時観音開きのキッチン収納のほうが酷いと思いますが。。。
氷川参道沿いはとても魅力的ですし、役所も近くに移転する可能性も高いなど生活するには問題ないかなぁと思います。
ただ、買い物を歩きや自転車でするにはスーパーが遠いのが難点。
買うなら東向きが良かったのですが、売り切れてしまいましたから。
資産性、一番は駅からの距離と言われていますが、氷川参道に隣接という希少性は大きいですよね。
ちなみに、氷川神社近くに参道隣接マンションがありますが、そこの価格下落度を参考にするといいかもしれないですね。
他の字の方がオーソドックスで好きな人もいるでしょう。好みは人それぞれですから。
資産性はなんとも分かりませんね。駅距離、路線価、周辺マンションの中古価格等が参考になるかと思います。あとは近所の不動産屋に聞いてみるとか。
178、179、180さんお返事ありがとうございます!
どの方の意見もとても参考になりました。
プラウドは広さや収納の多さに惹かれていました。
確かにスーパーが目の前というのは助かりますよね。周辺のマンションの価格下落度をみてみる、中古価格を参考にする、など確かにそうですね!
両方とももう部屋数も少ないので早めに決断したいと思います。本当にありがとうございました!
新都心も大宮も歩くとちょっとあるね。
通勤は弱点になっちゃうかな。
でも氷川参道沿いの環境。区役所通り沿いの再開発。
コクーンの拡張など数年後は有力なエリアになる。
こんなにマンションたくさんあるのだから、近くにスーパー出来てほしいね。
土地が高いから難しいのかな。
コクーンの拡張の全容が見えない。
情報ある人いる?
もしくは区役所通りの再開発。
片倉のイトーヨーカドーはどうなるのかは気になるところ。
大きな商業施設ができてその中にヨーカドーが入る形になるのだろうか。
お洒落なお店になるのはいいけど、生鮮が買えなくなったら困るな。
どちらにしても小さくてもいいから近くに生鮮買えるスーパーが欲しい。
184さん
カタクラ跡地の新しいショッピングモールにはヨーカドーは入るみたいですよ。地上四階建てでコクーンより四割以上大きくなるらしく、歩行者デッキでつないでららぽーと新三郷と並ぶ大きな施設になるみたいです!(日本経済新聞より)
他にはどんな店舗が入るかとても楽しみです。