横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【グランシーズン相模大野】 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 文京
  7. 相模大野駅
  8. 【グランシーズン相模大野】 住民掲示板
3月入居予定 [更新日時] 2018-09-08 22:09:18

入居開始まで1ヶ月を切りました。

内覧会を終え、内覧業者さんや建築士さんなどのプロからは「精度が高く、全体によくできている」等、丁寧に施工されているとの評価の書き込みを拝見すると、素人一人の確認で不安がありましたが、ほっと一安心です。

A棟に入居予定ですが、上階のバルコニーの張り出しが2メートル以上あるため、リビングの西日は、冬場のこの時期で午後3時を過ぎても半分くらいしか入ってきません。正午頃も直射日光はありませんでしたが、全面にさえぎるものがなく思ったより室内は明るく感じました。

一部の方のご指摘どおり、ウォシュレットは小型で温風もないタイプでしたね。少し残念ですが、いずれ取り替えるものとあきらめています。あと、浴室のシャワー湯量は普通で、もっと強いかと思いましたが、浴室暖房が強力ですぐにほかほかになりましたね。

メインエントランスは、パンフレットのイメージより扉が高く、非常に重厚に仕上がっていました(個人的にはパンフよりチープだろうと想像)。

2週間後に行われる内覧会での指摘事項への対応状況や引越しなど、いろいろと情報交換したいと思います。

みなさん、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市文京2丁目4072番88(地番)
交通:小田急小田原線「相模大野」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2008-02-23 12:32:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシーズン相模大野口コミ掲示板・評判

  1. 501 A棟住民

    498です。

    500さん、ご丁寧にありがとうございます。

    ちょうど捨てたい粗大ゴミがあったので、細かく教えて頂けて助かりました(^^)

    北里大学の近くに粗大ゴミセンターがあるのも知りませんでした。
    直接持っていけるならその方が便利そうですね。
    車で行けそうな日を検討してみます。


    粗大ゴミシールを管理人さんの所で購入出来る事も知りませんでした…
    このマンションは細かい所まで行き届いててとても助かっていいですね~(^^)

  2. 502 匿名

    管理人さんのところでいろいろな手続きができるのはとても良いサービスですよね。
    宅配を出したりもできますしね。コンビニに行かなくてもいいので、助かっています。

    私のおすすめはクリーニングです。
    町中にあるチェーン店のようなところに比べれば値段は高めですが、できあがりが全然違います。
    これまでいろいろなクリーニング屋さんを試しましたが、今までで一番きれいに仕上がっていて感激しました。
    管理人さんのところで受け渡しができるし、代金も銀行引き落としなので、手間もかからず大助かりです。
    クーポン券もありますよ。

  3. 503 住民さんE

    今日、17時くらいに、メインエントランスの外にアルソックさんが
    来てましたね。何かあったのかしら??

  4. 504 入居済みさん

    昨晩も、アルソックの警備の方がマンション内を走ってました。
    何事!?とびっくりしましたが、事情はわからずじまい

  5. 505 マンション住民

    ここのマンション、本当に音が響きますね…
    頭が痛くて横になっているのですが、
    中庭で叫ぶお子さんの声が頭にガツーンときます^^;

  6. 506 マンション住民さん

    マンション自体がコの字型ですから、その中央の中庭で叫ぶと声が反射して上へ駆け上ってしまいますね。
    外から部屋の中のことはわかりませんので、お子さんがいらっしゃるご家庭ではマンション内でおおきな声をあげないよういいきかせてあげてくださいね^^

    子供は大人ほど周りを見ては物事判断できませんから、一発目の大きい声は多めに見てあげましょうね。

  7. 507 住民さんE

    未だに、マンションズ(今はスーモですね(^。^))を電車の中で見てますが、
    最近おマンションはグランシーズンができた時期に比較してかなりコストダウン
    が露骨ですね。 セキュリティはオートロック程度、駐車場は機械式、建物は
    どれもデザインが似ている、セットバックや、セキュリティ内の庭が無い等です。
    価格はたしかに下がっていますが内容も伴って。。。。
    場所も、平地ではなく、丘(山)の上的な場所が多いですね。
    グランシーズンで良かった。。。(^。^)

  8. 508 マンション住民さん

    最近、排気ダクトから下水の臭いがするのですが、
    他にもする方はいらっしゃいますか?

  9. 509 住民さんE

    508ばんさん
    排気ダクトって、アルコープに出ている換気扇と、24時間換気システム
    の排気口ですか???
    それとも、室内の吸気側?
    ですか????

  10. 510 マンション住民さん

    508です。すみません、説明不足でした。
    洗面室にある、室内の空気を外に出す排気口周辺からです。(24時間システムの排気口です。)
    可能性として洗濯機の排水口の場合もあるかと思いますので、
    詳しくチェックしてみます。

    トイレ側も同じ24時間換気システムだと思うのですが、同様の臭いはしません。
    洗面室だけ少し臭う感じです。
    少し様子をみて管理人さんに相談してみようかと思います。

  11. 511 住民さんE

    508さん 
    多分、洗面台の排水溝が怪しいです。
    我が家でも、頻繁に洗浄しないと悪臭が発生します。
    一度、お酢or漂白剤orパイプマンを試してみては如何でしょうか。
    我が家では、髪の毛フィルタを外して上記の手段で定期的に
    消臭しています。
    満水時のドレイン口からも悪臭がする場合がありますので、
    そこは、カビキラーの泡で消臭してます。

  12. 512 マンション住民さん

    排水溝といえば、皆さん、洗濯機の排水溝の掃除はどうされてますか?
    私はまだ一度も掃除してなくて・・・と、いいますか、
    洗濯機の下に排水溝があるので、掃除したくても掃除出来ずにいます。
    皆さんどうされてるのかな?と以前から気になっていました。
    何かいい方法(掃除方法)がありましたらお知恵をおかしください!

  13. 513 マンション住民さん

    511さん

    すみません。おバカな私にもう少し詳しく教えてください。

    >満水時のドレイン口

    ↑上記はどこでしょうか?・・・へんな質問してしまいすみません!!

  14. 514 マンション住民さん

    私も洗濯機の下の排水溝を一度も掃除したことがありません。
    気にはなっているのですが…
    洗面台は定期的にパイプユニッシュで消臭しています。でないと臭いますよね。
    うちだけなのかと思っていました(^^;

    このマンションは排水溝の掃除に業者の方が入ることはないんでしょうか?
    今まで住んでいたマンションは毎年やっていたので、ここはやらないのかなぁと思っています。
    そうすれば洗濯機の下もきれいになりますしね。

    去年ってやりましたっけ?

    >満水時のドレイン口
    も合わせて教えてください。

  15. 515 住民さんB

    >>513&514様

    >満水時のドレイン口
    ↑これは、満水時に洗面台から更に水が溢れないように排水する口のところです。
    他のおうちの洗面台が同じかどうかはしりませんが、我が家のドレン口はボウル(水が溜まるところ)左上に5cmぐらいで横長にありますよ。その穴は下の排水溝とつながっていますから、そこからも異臭がするかも?ということですね。^^

  16. 516 マンション住民さん

    515様 514です。ありがとうございます。

    あそこをドレイン口と言うんですね!!
    ドレイン口からも異臭がするので、私もカビキラーしています。
    気づいたらやるくらいですが、1回で臭わないし、しばらくはもつですので、やってみる価値はあると思います。
    きれいになりますしね。

  17. 517 住民さんE

    こんにちは。
    来年度(会計年度ね8月〜7月閉め)は、配管掃除が有りますよ。
    総会の議案書に予算が計上されています。
    洗濯機が一番面倒そうですね。うちは、大型ドラムなので、なんかいや〜な
    ふいんきです。
    重いの苦手なのに。。。。

  18. 518 マンション住民さん

    508です。
    いろいろ嗅いでみて調べたところ、洗濯機から臭っていることが判明しました・・・。
    みなさんにはご迷惑・ご心配をお掛けいたしました。
    建物のせいにしていた自分が恥ずかしい。。。

    早速、洗濯機の掃除をした所、だいぶ緩和されました。
    同時に、配管も同時に掃除して気分は新築です(笑)

    以上、ご報告まで。

  19. 519 マンション住民さん

    508さん、よかったですね!

    ・・・実は我が家も洗濯機からにおいがするんです!

    なぜか洗剤が洗濯槽の上部の輪になっているところに
    残ってしまってそこが。。。
    お掃除してもなんだか臭うのですよね。
    洗剤も粉ではなく液体にしてみたら少し改善しましたが。

    うちの洗濯機は槽洗浄というのもついているので、洗浄してみたりするのですが
    あまり効果がない状態です。

    どのように掃除されましたか?教えてください~

  20. 520 住民さんB

    ドラッグストアとかいくと洗濯機の浴槽洗浄剤が売っていますので、そちらをいろいろ試してみるのはいかがでしょうか?荒い桶の裏には結構洗剤垢や水垢、カビがありますので匂いはしますね・・・。

  21. 521 マンション住民さん

    517さん、ありがとうございます。

    配管掃除は来年の3月にあるみたいですね。
    総会の議案書にちゃんと書いてありました。すみません…
    「雑排水管清掃」がそれに当たるんですよね?良かったです。

    ところで洗濯機の匂いですが、洗濯の後にフタを開けっ放しにしておくと匂いはだいぶ軽減されますよ。乾燥させることが大事なんでしょうね。
    とはいえ、ドラム式の洗濯機では無理ですが… ぶつかっちゃいますよね。
    うちは縦型なので、洗濯後は開けっ放しです。

  22. 522 住民さんE

    我が家はドラム式ですけど、カビキラーの洗剤を使い、洗濯槽クリーニングモード
    にして洗浄するとかなり綺麗になります。
    ただ、6時間くらいジャバジャバやってますね。

    ところで、総会に参加する方は何人くらいでしょうね。
    委任状もだいぶ出ているみたいだし。。。。

  23. 523 住民さんE

    管理組合の総会が終了して。理事会が新メンバーになりましたね。
    組合の仕組みの立ち上げの時期はこれで終わりですから、これからは
    コストを掛けずに住民生活を如何に良くして行くかが課題になるでしょうね。
    総会も、80名近い方の参加があって組合活動への関心の高さが伺えました。
    良いマンションにして行きましょうね。(^。^)

  24. 524 入居済みさん

    煙草のポイ捨てとは、、、、情けない
    もし、火事になったらと考えないのでしょうか
    ベランダで喫煙する方は以前に比べて、見かける頻度が減りましたが、 庭にポイ捨てする
    非常識というか、ばかというか、最低ですね。

  25. 525 住民さんA

    524さんと同じ感想です、煙草のポイ捨て、、ショックです

  26. 526 住民さんB

    当マンションからのポイ捨てなのでしょうか・・・。
    外から投げ入れたというようなことはないのでしょうか・・・。

  27. 527 住民さんC

    あのフェンスが何棟なのかですよね。

  28. 528 住民さん

    外からの投げ込みというのは考えにくいんじゃないでしょうか?
    張り紙にも煙草の銘柄も指定されていましたから。
    銘柄が指定されるくらいに煙草の量が多いとすれば低層から中層の下のほうくらいから投げ捨てているって考えられますね。
    あまりに煙草がばらついているのであれば高層階や歩行者のポイ捨ても考えられますが今回のケースは恐らく前者なんじゃないかなと思います。

    いずれにしても愛煙家の方は自ら煙草を嗜む場を減らしている事に気がつかないんですかね?

  29. 529 物件比較中さん

    たばこの吸殻を外に捨てるってことが理解できないのだけれども・・・。
    何故外に?普通の喫煙家なら別に自宅で処分したりしませんか?
    処分できない→家の人にばれては困る→中高校生?タバコをやめたはずの人?

    あとは・・・ただの非常識人か?

  30. 530 マンション住民さん

    話変わりますけど、
    中庭前のソファーに置いてあるツリーいいですね。
    寒い外から帰ってきて、心が暖まりました。

  31. 531 住民さんE

    あのクリスマスツリーは、販売事務所の置き土産です。
    これから、シーズンには現れるのかな??

  32. 532 マンション住民さん

    ツリーは昨年のクリスマスにもありましたよ!
    夜の帰宅時など、とってもなごみますよね~
    エントランスに入るとほっとします。
    それから、みなさんの玄関先のリースなどのクリスマス飾りも素敵ですよね♪

  33. 533 マンション住民さん

    今日の消防訓練は参加して良かったです。

    避難訓練でのメモ。

    ・消防車が到着するまでの初期消火が重要で、そのための自主消火の重要性を認識する。
    ・燃えていなくても煙だけで亡くなる方もいる。煙は水平にも広がるので、避難時はそのことにも気をつける。
    ・消火器の消化剤は15秒しか出ない。有効距離は3~6m。
    ・炎にかけるのではなく、発火物にかける。
    ・天ぷら火災の場合はあまり近づけると油が飛び散るので至近距離は避ける。
    ・炎が天井に達するレベルは消火器では無理なので速やかに避難する。
    ・消火活動は、背中に避難経路を確保してから行う。
    ・消火器のレバーは固いので女性が扱う場合は床に置いた状態でレバーを押してから発火物に近づく。
    ・声を出して「火事だ!」「119番をお願いします」と言ってから消火活動を。

    AEDは、人工呼吸2回、心臓マッサージ30回は行うこと。

    あと、管理人室からの各部屋へのアナウンスが部屋によっては聞き取れなかったらしいので、音量については今後の課題とするそうです。

    参加された皆様お疲れ様でした。

  34. 534 住民さんE

    昨日(7日)、不思議(不審?)な男性がメインエントランスの方にいました。
    帰宅(19時くらい)してきたら、オートロックドアの前に立っていて、
    私に気がつくと外の自動ドアから出てきました、私がオートロックドア
    を開けてロビーに入ると、外の自動ドアを開けて付いて来るそぶりをしましたが、
    わたしがロービーにいるとオートロックドア前まで来て、引き返して行きました。
    その後、しばらくメインエントランスの外にいた模様です。

    住民で鍵を忘れたのであれば、事情を話して入って来るはずですが、全く?です。
    その男性もマンション内で見かけた事はありません。(当然ながら、220戸近く
    有れば全員を知るのは不可能ですが。。。)

    皆さん(と言っても一部ですが)、同様の事はありませんか?

  35. 535 マンション住民さん

    経験はありませんが、怖いですね。534さんに何もなくてよかったです。

    帰宅時、マンションのエントランスまで着いた安心感で気が緩みがちですが、エントランスを一緒に入ってきて中で襲われたり、エントランス前でひったくりにあったりということもあります。
    エレベーターも危険ですので、皆さん注意してくださいね。

    防犯対策としては、声を掛け合うことです。
    不審者は話しかけられることを嫌がりますし、そのマンションに対して警戒しますから、その後の防犯になります。

    知らない人に声を掛けるのは勇気が要りますが、住民でできることからマンションを守っていけるといいですね。

  36. 536 住民さんE

    535さんこんにちは。
    おおよそ2年弱が経過した時点ですから、気の緩みも
    出てしまうかもしれませんね。
    ALSOKさんのシールも威嚇的に張ってありますが
    カメラで監視しているので、”24時間カメラ監視中”
    という張り紙もあった方が良かったかも知れませんね。
    管理組合の理事定例会で検討して頂けないか、理事長さんに
    相談してみましょうかね。
    万が一の時が怖いですから。

  37. 537 住民さんC

    ALSOKの人をたまに見かけますが、何か異常があったから来ているのでしょうか?
    それとも定期的なパトロールですか?

  38. 538 住民

    149番のシールが付いた赤い自転車が毎日サブエントランスにありますが、マナー違反が増えなければいいですね。

  39. 539 住民さんE

    最近、きちんと駐輪場に止めて頂けてない住民さんがチラホラ現れましたね。
    また、理事会さんにがんばって頂けないか、相談を持ちかけています。

    そうそう、ベランダ(共有部)の喫煙をどう判断するのかか決まってないですよね。
    共有部ですから、規則に従えば禁煙ですよね~。
    でも、愛煙家の方には辛いと思いますしね。。。 難しい。。。
    HEPAフィルタと、活性炭フィルタが付いた空気清浄機を買って、そこで
    喫煙を楽しむ様に理事会からお願いできればいいのですかね。。。

    我が家のベランダには、隣接戸のベランダからチュウハイの空き缶
    (タバコの巣柄入り)が、先日蹴り込まれました。。。。
    こんな事があるから、マナーの良い愛煙家は肩身が狭くなる。。。
    ある意味、かわいそう。。(T_T)

  40. 540 住民さんC

    うちのお隣さんもベランダで喫煙しています。
    これから暖かくなると、窓を開ける事も増えるのでもっと臭いを感じるようになります。

    自転車のマナー、ベランダ喫煙を厳しく禁止しても罰則などが無いから、
    最後は各個人の常識で・・・と、終わってしまいますね。

  41. 541 住民さんE

    マンション等の利用規則詳細は、条例や、法律と異なり強制権(強制執行権)が無いのが辛いですよね。
    法的には全部骨抜きなのですが、行動がマンション外に波及すると、法的措置で対抗されてしまいますから、何らかの内部文書として、住民の皆さんに遵守してい頂かないと、混乱が発生しますからね。。。
    先ず、共有部は禁煙 => ベランダは共有部、よってベランダは禁煙、占有部は周辺への配慮をして喫煙可能としておくのが精一杯ですね。
    ハワイ州の禁煙法もきちんと読むと抜け穴がいっぱい!

  42. 542 マンション住民さん

    No.446のシールが付いたシルバーのシティサイクル、サブエントランスとパン屋さんの間あたりの植え込み沿いに最近見かけますが、今日は朝からずっと止めてありますね。


  43. 543 A棟住人

    来客の自転車ってどこに停めればよいのでしょう?

    来客用の駐車場はあっても、自転車置き場の表示が何もない
    ので、みんな色々なところに停めてますよね。

    サブエントランスに停めてある自転車を植え込みの所まで
    移動させてくれる管理人さんもいます。

    あと、自転車に乗ってから忘れ物に気づいたりした時に
    ちょっとエントランスやサブエントランスに停めたい時
    ってありませんか?



  44. 544 匿名

    そうですよね。
    来客自転車の場所がないような・・

  45. 545 B棟住人

    タバコをべランダで吸う人達は家族からも敬遠されているからですよね。ベランダは共有部だけど、その位はいいのではないかと思います。
    私は吸いませんが。

  46. 546 A棟住人

    ベランダで吸われる方は、自分の家がタバコ臭くなったり、家族の方がタバコの臭いを嫌がってるからベランダに行かれる方が多いんでしょうね。
    でも、そのせいで近隣戸の人たちが臭いなって思ってるのは気にしないんでしょうか…
    それとも自分の家族や部屋が臭くなければ構わないんでしょうか。

    ベランダに出ればもちろんタバコの臭いがしますが、窓を開けてると部屋の中まで臭いが入ってきて臭いんですよ。


    共有部分は禁煙となってるならば1度理事会の回覧で禁煙を伝えて頂きたいです。

  47. 547 マンション住民さん

    駄目と決まっているのに堂々と吸っている人の気が知れないです。混沌とした日本の縮図がここにもありました。私は愛煙家ですが、共用部では吸いません。決まりを守れない自分だけは良いという考えが集まっているのが今の日本です。

  48. 548 マンション住民さん

    タバコの臭いは吸わない人の中でも、気にならない人もいれば物凄く気になる人もいます。
    愛煙家の中でも自分の煙はOKだが人の煙はNGという人もいるくらいですから。
    他のマンションでは近隣のベランダでの喫煙が原因で、
    その愛煙家の家庭が退去させられるくらいの嫌がらせを受けた事があるくらいの問題です。

    愛煙家の方の家族が、室内の喫煙を許さないと言う気持ち以上に赤の他人の嫌煙家の方にとっては
    バルコニーでの喫煙は深い極まりない問題だと思います。

    問題が対他人で騒動が起きる前に、家庭内で喫煙場所を設ける事を促す文書は必要かも知れませんね。

    嫌煙家が思っているよりも愛煙家の共有部での喫煙の問題意識は希薄なので。

  49. 549 マンション住民さん

    我が家は煙草を吸わない家庭です。そして私は、煙草の臭いで気持ち悪くなる体質で、妊娠中でもあります。

    しかし隣のご主人がベランダで喫煙しています。

    今は窓を開ける機会が少ないですが、これから暖かくなり、窓を開けっ放しにすることが多くなるので、胎児への悪影響も含め、隣の煙草のことがとても気にかかっています。
    現に、昨年まだ暖かかった時期、臭いが室内に入ってきてそのたびに窓を閉めていました。

    本当にベランダでの喫煙はやめていただきたいです。

  50. 550 匿名

    換気扇の下で吸うとしても換気で外に流れますよね。その臭いはどうなのでしょうか。

  51. 551 マンション住民さん

    換気扇の下で吸った排気は確かに廊下側のダクトから出ていきますが、
    嫌煙されている方でも家庭内からの排気であれば文句は言えないと思います。
    仮に魚を焼く臭いが嫌いだと言う方がいらしても目くじらを立てる人はいないと思います。
    確かに現実離れした工業薬品や通常家庭内から発生しないであろう有害臭であれば
    問題にはなると思いますが、ダクトと通じて廊下に排気される臭いについてまでは
    目くじらを立てるのは嫌煙権の行き過ぎの主張だと思います。
    かと言って、廊下に煙が行くのは良いんだと思われて、
    扉を少し開けて玄関で喫煙したり、廊下で喫煙をされたらそれは当然問題外ですが。

  52. 552 匿名さん

    こちらのマンションは値引きをしているので
    隣の住友が売れなくなったって本当ですか。

  53. 553 匿名

    もう完売しましたよ

  54. 554 マンション住民さん

    夕方遅くまで幼稚園児の男の子二人だけでいつも中庭で騒いでますね。
    芝生の立ち入り禁止のところに平気で入っていますし、円形のベンチに
    なっているところを土足で走ったり‥。
    気付いたら注意していますが、全然聞く耳を持ちません。
    こんな時間まで親はほったらかしなんでしょうか…?

  55. 555 マンション住民さん

    最近、エントランスやら駐輪場入り口などにALSOK以外のステッカーがやたら貼ってありますが何ででしょう?
    多すぎも陳腐な気がします。

  56. 556 マンション住民さん

    ベランダでの喫煙禁止を喚起してほしくて、管理人さんにお願いしたら「禁止事項ではないので、居住者同士で解決してください」と断られました。

    禁止じゃないの???

    駐車場の空き状況を管理人さんに聞いたら「駐車していない所を探してください。そこが空いているか確認してあげます」と言われました。

    何それ???

    あの管理人さんって、何。。。。

  57. 557 匿名

    上記の件は管理人が決めたり把握することなの?

  58. 558 マンション住民さん

    ベランダで喫煙禁止の換気は理事会で、
    駐車場に関してはは管理人じゃないかな。

  59. 559 マンション住民さん

    隣か上の階かわかりませんが、ドスンドスン、バタバタと子供の遊ぶ音がうるさくてしょうがありません。
    テレビを見ていても気になるほどです。
    小さいお子さんがいるのであれば多少は仕方ないと我慢していましたが、最近ひどすぎます。
    我が家は平日の昼間はほとんど家にいないのですが、帰ってきてからの夜7時~10時までドタバタと響いてきます。休日は朝7時から一日中です。
    (不規則な勤務のため、なるべく休日はゆっくり寝ていたいのですが騒音で目覚めます。)

    隣か上の階かわからないですし、マンションは響く構造なので、案外ななめ上からの騒音だったりすることもあるらしいので、理事会に手紙を書くにもできません。

    そもそも理事会で騒音の発生源のお宅に直接申し入れをしてくれることはあるのでしょうか?

    発生源の特定は難しいのでしょうか…

  60. 560 マンション住民さん

    >>559
    何棟の何階にお住まいなんですか?

  61. 561 マンション住民さん

    駐車場はたぶん1階の平置き202があいていると思いますよ!

  62. 562 マンション住民さん

    A棟の4階です。

  63. 563 マンション住民さん

    わかりずらい投稿になってしまいました。
    560さん
    559です。住まいはA棟の4階です。

  64. 564 匿名

    上下左右騒音はマンションなら仕方ない事ではないでしょうか
    子供を持つ親なら注意していると思います

  65. 565 マンション住民さん

    仕方ないことなのはわかっています。多少の音は気にしないようにしています。
    だた、最近は特にひどいのです。
    それもたまに響く程度ならいいのですが、一日中響いてくるんです。

    親がきちんと注意していればたまに響く程度になると思うんです。
    でも一日中ですので、注意しているのか疑問に思えてきます。

  66. 566 匿名

    管理人さんに関してはあんなもんなんですかね。全員対応がカチンとくる事があります。話がつうじないというか、上から目線というか。作業着みたいな服装から賃貸の管理人さんとかわらないし。なんか休憩中とか巡回中多いし。休憩中ってなに?誰もこなければ休憩中みたいなものじゃ…。むしろ賃貸より酷い気がします。やっぱパークタワーとかのコンシエルジュ?とは違いますね。

  67. 567 マンション住民さん

    私は管理人さんの態度に疑問をもったことがないのでよくわかりませんが…

    以前家の前の廊下の電気が消えかかったので、時間があるときにでも換えといてくださいとお願いしたら、すぐに換えときますねと快く受けてくださいました。
    荷物を出したり、クリーニングを出したりしてますが、いつもにこにこ対応してくれます。

    管理人さんも会社員(?)のようなものでしょうから、昼の休憩時間くらいは取ってもいいんじゃないんでしょうか。
    他の時間に何をしているのかわかりませんし、住民の対応以外にもいろいろ大変なのかもしれませんし…

  68. 568 マンション住民さん

    私も上の階のお子さんの足音に悩まされていました。
    どの程度、下に響くのか分からないんでしょうね。
    時折、ボールが跳ねる様子まで伝わります。

    あまりに深夜まで続くので「足音が響いてるのですが、何かされてますか?」と勇気を出して訪ねてみました。
    すると丁寧に謝罪され、翌日からはピタリとなくなりました。

    「注意」に行くよりも「尋ねる」形で伺ったのが良かったのかと、、、、自己分析です。

  69. 569 マンション住民さん

    私も1人の管理人さんの態度に不満があります。

    仕事か否かではなく、簡単か面倒かで判断されてるみたい。
    面倒だと感じると「ルールですから」と言って断られます。
    後で規則を確認しても、そのような"ルール"は無いんですよね。。。

    でも、主人は断られたことありません。
    私の言い方が悪いのか、主婦をなめてるのか。。。

  70. 570 マンション住民さん

    「どの程度、下に響くのか分からないんでしょうね。
    時折、ボールが跳ねる様子まで伝わります。」
    では568さんは、その時聞こえた音は上の階でどの程度活動していて出た音なのか分かるのですか?
    それが他人に注意されるほどのことだったのか。
    ボールが跳ねる様子と言うのはあくまでも想像ではないのですか?
    自己分析で「尋ねる」つもりでも、相手にとっては「注意」もしくは「苦情」にすぎなかったのでは?
    私の上の階の方がどのような家族構成か分かりませんが、夜はほぼ毎日寝室側で
    ドン・ドンと鈍い音が続いています。全く何の音か見当がつきませんが迷惑しています。
    でも、人はみなそれぞれいろんな生活パターンがあり、自分は寝る時間だから静かにして欲しいと
    思っても相手には相手の生活があります。それを考えるととてもじゃないけど568さんのように
    「注意」も「尋ねる」こともできません。共同住宅ですから、それを選んだ結果だと思います。
    数人の方とお話してみても、どうやらこのマンションは自分たちが思う以上に音が響くのだと思います。

  71. 571 住民さんZZ

    皆さんどうお考えかわかりませんが騒音問題は「集合住宅だから騒音があってもしょうがない」という方と「集合住宅だからこそ騒音を出すべきではない」と言った双方に意見が別れるようですね。

    私は集合住宅だからこそより騒音は出さないように注意すべきだと思いますけどね。
    人様に迷惑はかけてはダメです。

    相手の生活があると言っても騒音に対する気遣いがあるとは思えませんね・・・。
    >帰ってきてからの夜7時~10時までドタバタと響いてきます。休日は朝7時から一日中です。

    私は泣き寝入りせずにまずは理事会や管理人に相談をお勧めします。
    どっちしても559さんが騒音被害にあっているのは事実です。

    このマンションで満足できる生活ができるように頑張って下さい。

  72. 572 マンション住民さん

    571さん、ありがとうございます。559です。

    もともとこのマンションを買う時に、販売員の方が「他のマンションに比べても騒音は響きにくい構造になっています。」ということをおっしゃっていたので(売り文句なのかもしれませんが)、安心していたのですが、ドンドンと響いてくるので、私が神経質なのかと思っていました。ですが他にも騒音で悩んでいる方もいらっしゃるようで少し安心しました。

    我が家もまったく騒音を出していないわけではないと思うんです。物を落としたり、ペットを飼っているので、走りまわったりすることもあります。ですが、すぐに捕まえてやめさせています。
    568さんの「ボールが跳ねる音」というのもよくわかります。
    走り回る音、飛び降りる音、コンコンと何かを叩いている音、床を足でドンドンと蹴っている音、それが一日中響いてくるような遊ばせ方はどうなのかと思っています。

    もう少し様子を見て、あまりにひどいようなら理事会に相談してみます。
    皆さんありがとうございました。

  73. 573 マンション住民さん

    管理人さんの件については管理人室カウンターの札に休憩時間については書いてあります。
    用事がある時に管理人室に行った際に「休憩中」と書いてあったら確かにカチンとされる方も
    いらっしゃるかも知れませんが、私の場合はむしろ札に休憩時間が明記されているのですから
    休憩時間は行かないですし、休憩時間外に休憩中の札が立っていれば正式にクレームをあげれば
    良いのではないかと思います。

    また巡回中にどうしても管理人さんとコンタクトする必要があるのであれば、
    管理組合として例えば管理人さんに無線式のコールボタン或いはトランシーバーの様な物を
    組合からお金を出して持っていただき、巡回中でもコンタクトが取れるようにするのも良いかもです。
    ただ住民への対応だけでなく、建物自体の立会いで業者と仕事をしている事もあるとは思うので
    緊急性のあるもの以外は、あとどのくらいで管理人室に戻れるかを報告するくらいのものに
    しないと管理人さんもコンシェルジュではなくあくまでの「管理業」をやられているのではないかと思います。
    ホテルのコンシェルジュレベルを求めているならば、それはベースが違いますし、
    コンシェルジュとしての訓練はされていないと思いますし、それを我々が望むのであれば毎月の管理費を
    上げてコンシェルジュ契約をすれば応えてくれる管理会社もあるかと思います。

    と言って管理人さんの言動にカチンときた事がない訳ではなく、
    正直なぜカチンときているのかが自分でも原因が分かってません。
    仕事はしてもらってますが…言い回しなのでしょうか?

  74. 574 住民さんE

    騒音はできるだけ住民がお互いに話をすることで、解決する方が良い結果になるとおもいますよ。
    組合の理事会を通して、警告を出して頂くことは可能と思いますが、それではコミュニティが生成できないギズギズしたマンションになってしまいます。
    最近の戸建でも、よほど敷地の広い超高額な物件(もしくは、超弩級の田舎)でもない限り、隣接建設が通常で近隣戸間での、騒音、タバコの煙、車の音、ごみの扱い、照明の漏れ光等、マンションより大変な所も増えてきているそうです。人口密集地に住む以上、避けては通れない問題です。

    それと、管理人さんは、あくまで管理人さんであり、コンシエルジュさんではありません。コンシエルジュサービスをまともにやろうとすると、管理費のコストがかなり上昇してしまうと思います。
    人件費から考えると1人年で数百万が必要になりますので、交代要員を含めると月当たり3000円近く上がってしまうと思います。管理人さんが増えるのと同じくらい必要になると考えておいた方が良いかもしれませんね。

  75. 575 匿名さん

    二重床じゃないんだからうるさいに決まっているじゃないですか!
    売れない、貸せない、最悪なマンションを掴まされた感じですね。

  76. 576 マンション住民さん

    >>575
    住民なりすましは止めた方が良いですよ?
    文章が支離滅裂です(笑)
    きっと書いてる本人は分からないかもですけれども。

  77. 577 住民さんE

    575さん
    二重床だから騒音は少ない、直床だから騒音が多いと、物事は単純ではありませんよ。
    二重床の場合、床板とCP板間で太鼓状の共振状態が出る場合があります。
    床全体が太鼓として動作してしまい、壁伝いに音が伝わり下の階、上の階、しまいに
    は建物建物全体へ響く場合も多々あります。
    この解析作業は困難であり、建ててみないと解らない部分が多いですよ。
    一方、直床の場合は床板の下に、断衝剤を充填しますので、その質によって
    音の伝播が解ります。設計時に断衝剤を選ぶと言う設計が可能ですので、
    ある程度の騒音予測ができるという利点もあります。
    設計コスト、および、建設コストを下げる事にも効果が期待できますよ。

    建築工学は単純な学問ではありませんよ。


  78. 578 マンション住民さん

    うちもドンドンという音がなっていて、どうすればこのような音がなるのか気になっていたのですが、他にも同じことで悩んでいる人がいるようですね。このマンションの構造によるものなんですかね。

  79. 579 マンション住民さん

    我が家は下の階の方から注意を受けました。以前マンションの1階に住んでいたこともあり騒音の辛さは分かっていたので、かなりの注意を払っていましたが、ドンドンとか、掃除機の音?とか窓を閉める音などと細かな事をたくさん言われました。
    これ以上どのように生活したらいいのかと、毎日ピリピリ神経質になっています。

  80. 580 マンション住民さん

    579さん

    どの程度の音なのかは判りかねますが、生活環境音についてはある程度相互理解が必要だと思います。
    確かに扉の開閉等についてはバタンと閉めなくても静かに閉めても鍵は閉まるので
    ご自身で改善できる部分については改善をおススメはします。
    またもしお子さんがいらっしゃるようでしたら、お子さんが飛び跳ねたり元気なうちは
    厚手絨毯の下に更に防音シートを入れて少しでもケアをする。
    勿論お子さんには飛んだり跳ねたりしないようにの注意は必要だと思います。
    ただ掃除機やその他生活環境音については、相互理解なのではないかと思います。
    一軒家の方が実は音は音などは響いたりしがちですが、それは家族間の問題なので
    基本問題にならないケースが多いです。
    しかし集合住宅の場合には音についてはむしろ他人様同士なので遠慮がちではありますが、
    一度クレームになると結構大変だったりします。
    私の知り合いのマンションでは、階下の方がクレームを上の階の方にあげた時には
    最終的にはそんなに細かく文句言うなら最上階でも山奥の一軒家にでも住め!と
    逆ギレされた事もあったようです。

    579さんの心中は察しますが、心地よく住む家のはずが精神的に窮屈になってしまうようでしたら
    階下の人とそれなりの話し合いはされた方がよいかと思います。
    但しその579さんとその階下の方だけの話し合いは、お互いの我慢の限界を超えて
    吐き出す場となる可能性もあるので、組合員などのオブザーバーを含めた形での
    話し合いが紳士的に冷静に話し合えるのではないかと思います。

  81. 581 マンション住民さん

    579さん、お気持ちお察しします・・・。気をつけていたのに普段の生活音を注意されたら、
    神経が参ってしまいますよね。苦情を言う方も生活音か防げる音かをもっと慎重に考えて欲しいです。
    みなさんのここ最近の書き込みによるとやはり音がかなり響くのでしょうか。
    苦情を言った方は、ご自分は本当にまわりに迷惑を掛けてないのでしょうか。
    一番分かってないのは人の音ばかり気にしている自分自身かもしれない。
    話し合いも、日ごろのお付き合いが何もないマンションでは、正直難しいですよね。

  82. 582 マンション住民さん

    先ほど帰宅した際のことなんですが、メインエントランスのカードキーを当てるところあるじゃないですか。
    あそこにカードキーを当てると「ピー」と鳴り、緑のランプが付いて鍵が解除されると思うんですが、エントランスの外側の扉を入った時すでにずっとピーと鳴り続けていて、ランプも緑のままだったんです。
    人は誰もいませんでした。
    あれっと思いつつ、一応カードキーを当てたらエントランスが開いて、ランプも赤に戻り、音も止まったんですが、故障しかけてるんでしょうか…

    今までそんなことはなかったのでよくわからないんですが、他にそうゆう体験された方いらっしゃいますか?
    一応管理人さんに報告しといたほうがいいのでしょうか。

  83. 583 住民さんA

    子供の騒音と言えば、すごく気になっている事があります。
    大きなバルコニーのお宅でお子さんがスケボーをしています。
    騒音はどれくらいあるかは分かりませんが、常識からいって親は注意しないのかとても不思議です。

  84. 584 マンション住民さん

    大きなバルコニーって角部屋とかのお宅のルーフバルコニーですよね。
    広いし、遊べるし、だから多少割高になってもそこを買っている方もいると思いますし、そこで遊ぶなというのは酷な気がします。庭みたいなものですからね。
    かといって、階下には部屋もあるわけで、騒音にはやはり気を付けるべきでしょうし、ボール等で遊んでいれば柵を越えて下に落ちる危険性もあるわけですから、難しいところですね。

    バルコニーって占有部分に限りなく近い共有部ですから、そこでの行動を限定するのって難しいですよね。だから喫煙に関してもはっきりとした決まりを作れないのでしょうし。

  85. 585 マンション住民さん

    583さん

    恐らくルーフバルコニーの事を仰られているのだと思いますその内容で書いていきます。
    ルーフバルコニーは共有部ではありますが、一般の共有部とは少し違い使用料をお持ちの家庭は
    管理費と一緒にお支払いになっているはずです。
    ゆえに一般的なバルコニーに比べると多少の自由度はあって然りとは思いますが、
    ただ階下或いは周辺住民に迷惑の掛からない常識の範疇の事だと思います。

    勿論584さんが書かれてますように色々な現在或いは将来の用途を想定して割高でも購入されているのだと思います。
    ただルーフバルコニーについてもバルコニーや占有部同様に階下の住民への配慮は必要だと思います。
    騒音がどのくらいあるかは分からないとの事でしたので583さんが階下或いは周辺の当事者ではないと思いますが、
    その当事者の方のみぞ知ると言う状態であるとは思います。
    但しスケートボードはただの乗り物ではなく転んだり飛んだりする事もありますので、
    その音が階下の方に迷惑を掛けているのであればそれは問題だと思います。
    本来であれば583さんが仰られるように問題になる前に問題の種は摘むのが一番ですが…難しい問題ですよね。

  86. 586 マンション住民さん

    579さん

    大変ですね。購入時にハセコーさんが音にかなり神経質なお客さんがいたが、上の部屋で実際にスタッフが飛び跳ねて下の部屋で聞いてもらい、大して音が気にならないと評価をもらい買ってもらえたと言っていました。実験自体あやしいですが・・・。そんな売り方してたみたいだから、音に神経質な人結構いるんですかね。

    自分も以前の住んでいた部屋で下の部屋の住人に朝11時にかけた掃除機の音がうるさいと文句を言われた事がありますが、文句言って来た人はかなり変わっている印象でした。

    どんな音がするかわかりませんが、直接文句を言ってくる人が下に住んでいると言うのは神経まいりますね。

    分譲で付き合いが長くなると思うし、特に近隣の住人とは仲良くしたいで、自分は直接文句は言えないですね。

  87. 587 入居済みさん

    ライフに行く途中に、シャトレーゼができていたのでよかったです。
    なぜ、大通りに面さないあの場所なのかは不思議ですが。

  88. 588 住民さんA

    583さん
    覗きですか????
    そちらの方が常識疑います。
    犯罪ですよ!!!!
    家族が覗きをしているのに、他の家族はものを言わない。
    やばいですね。

  89. 589 住民

    アルコープ前に自転車や三輪車などの物を置くことが禁止されていることは皆さんご存じですか?
    いざというときの非難口の妨げになったり、暴風などで飛ばされとんだ人的被害を起こさせる可能性があるからです。またや、子供のいたずらで下に投げるかもしれませんよね?
    匂いだの騒音だの自分が迷惑していることは、強く唱えているが、そういった規約にそった行動がとれているのか果たして疑問を感じる。
    ゴミも一緒。平気で粗大ゴミ出して引き取りもせず管理組合のお金で処分してもらっているそこのあなた
    人にクレーム出すときは、自身の身辺も振り替えるべし。

  90. 590 入居済みさん

    他人の家をほぼ特定する言い方は、まず辞めたほうが良いと思いますね。
    以前よりマンション内での挨拶が少なくなった様な気がしますし。
    やはり、住民同士不信感を持ってしまい、せっかく過ごしやすいマンションなのに住み難くなってしまいますよね。

    子供の声や、臭いなど私は多少なら気にしない様にしています。

  91. 591 マンション住民さん

    玄関前に物を置くことについて以前話題に上がりましたが、そのことについて質問です。
    この前重いものを買う予定があったので、多少の時間ならいいだろうと思い、出かける前に自宅前に台車を置いて(普段は室内に置いてあります。)買い物に出かけたのですが、帰ってきたら「玄関前には物を置かないでください」という理事会からの張り紙がしてありました。
    してはいけないことをしたのはこちらなので、以後やらないようにしていますが、それならいつも自宅前に三輪車を置いているのはOKなのでしょうか。三輪車に張り紙をされているのを見たことがないのですが…
    三輪車は良くて台車はダメという理由がよくわからず、不公平感を感じました。

  92. 592 住民さんE

    591さん こんにちは。
    子供用品と生活用品の違いとおもいますよ。
    三輪車は使用期間が限られており、お子様の成長と共にその役割を終えて行きます。
    そして自転車へと移る訳です。
    しかし、台車の場合、生活用品であり、成熟した大人の方が通常使うために使用期間が限られません。
    そのため、何時までも置かれているという状況が懸念されると思います。
    その分類の違いと理解しています。

  93. 593 入居済みさん

    592さん
    それは違います。
    何を置いていいのかではなく、何故おいてはいけないのかを考えて下さい。589さんの言うとおり、危険であるからおかないようにという指摘があるのです。
    全て置いてある物にはチェックを入れていますが、たまたま巡回の時に三輪車がなかっただけではないでしょうか。
    そして、591さんはたまたま外に出した時にチェックされてしまっただけなのではないでしょか。

  94. 594 マンション住民さん

    以前管理人さんが巡回していた時に、ベビーカーと三輪車は大丈夫だと言われた気がします。
    ただし、補助付きでも自転車であれば、駐輪所を利用するようにと。
    それから台車やタイヤなどは駄目だと言われました。

  95. 595 マンション住民さん

    緊急時に避難路を確保するためという理由で玄関前に置かないように注意しているのに、三輪車やベビーカーは大丈夫という根拠がよくわからないですね。
    よく使うから?だったら自転車もいいんじゃないの?という話になってしまいそうです。
    これは良くてあれはだめという決まりがあるなら、それをきちんと住民に知らせていただきたいです。
    これでは591さんのように納得がいかない住民が増えてしまいそうな気がします。

  96. 596 入居済みさん

    久しぶりに見ました。
    自分の事を言われている様だと攻撃的な言い回しに変貌ですね・・・。
    残念なサイトです。

  97. 597 マンション住民さん

    確かにあれはよくてこれはダメの定義が曖昧ですよね。
    傘立てを出されてる方を多く見かけますが、傘立てもOKなんでしょうか?
    アルコープがある方はかなり私物を出されてますよね。

    私が前に住んでたマンションは賃貸だったからなのかマンションの持ち主の決めたルールなのか分かりませんが、玄関前やアルコープ等に私物を置くのは一切禁止でした。
    不便ではありますがその方が不公平がなくていいのかなと思いました。

  98. 598 住民

    アルコープ前は物置一切禁止

  99. 599 B

    台車とベビーカーは、まったく違うものです。同次元で話をするのは無理なことです。
    また、台車やキャリーもお年寄りや体の不自由な方などに毎日必要な方もいらっしゃいます。
    子供を持つ方やお年寄りが神経質にならなくてよいマンションルールを作ってこそ、良い環境ができあがってくると思います。
    まずそれをしたあとで、細かいルールを理事会で話し合い調整していくのがよいと思います。

  100. 600 マンション住民さん

    うちにはアルコープがあり、以前は傘立て・鉢植え・台車を置いてありましたが、私物を置いてはいけないという案内がポストに入ってからはすべて撤去し、傘立てに至っては捨てるまでしました。今は一切置いてません。
    そこまでしたのに、相変わらず傘立てが置いてあるお宅があり、なんだかよくわからない決まりだなと思っていました。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸