まぁ〜 細かいこと言ったら限りないし・・・
個人の好みを言ったらこれまた限りないし・・・
100パーセントなんて有り得ないからね。
でも、確かにエレベータエントランスは、ちょっと暗い感じしたな〜
あと、二機並んでいるエレベーター細長くサイドの壁についているボタンとエレベーター混むと接触してボタン押しちゃうし・・・
おまけに緊急ボタンと接触して最寄の階で止まっちゃいました・・・(笑)
でも、エレベーターエントランスの高級感よりももっと素晴らしい物が、MGTにはあるのを確認して、内覧会を終えて購入して良かったと自分は思っていますよ。
22さん
そうですか、いいですね〜。
前向きに家具でも探します〜。
住宅ローン減税、来年も継続、しかも最大規模になるみたいですね…
引き渡し来年にしてくれないかな…
住宅ローン減税は、引き渡し日時ではなく
いつ引っ越したかで決まるのでは?
11月末に引渡し、で、ローン最大減税は、結局適用はされないんですよね?
引越しを12月にしたら適用されるのかしら?
あっ、投稿したら、管理会社の顔と態度を思い出してしまって、イラっとしてしまいましたw
住民版に引っ越してきました(今更ですが・・・)
住宅ローン最大控除って、MGTは受けられないのかーーーー。
残念。。。
横浜って住民税も高そうだし(どうなんだろ)、そっちに期待かな。
ローンは変動で組んでるから、金利ゼロにしてくんないかな(笑)
でも、住宅ローン控除、今年までって言ってて、延長さらに最大化するなんて・・・@@
麻生恐るべし!
選挙に行く気がなくなるなぁ。
住民税率は自治体でほとんどかわりませんよ
登記をするには新しい住民票が必要だと思いますが、
この新しい住民票を野村に渡すのを来年1月にしたら登記は来年になりますよね?
そうすると、住宅ローン最大控除ってことになるのかな??
※借り入れの日付に対しての控除なら、登記の日付は関係ないけど…。
でもそうすると、2008年度の確定申告では住宅控除が受けられなくなるよなぁ…。
ベストチョイスはどれなんでしょうか…???
どなたか、ばしっと、こうである!と教えてくれると、
もやもやがなくなりかな(笑)
私は最大控除の件、忘れることにしました。
内覧会…3時間程部屋に居ましたが、ずっと景色に見とれていました。
指摘は3つだけでした。(甘いのかな)
日々ストレスだらけの会社生活を送っているので、海を眺める生活が待ち遠しいです。
山下公園前の客船がよく見えました。
横浜港って船がひっきりなしに行き来しているのですね。
「MGT−○○○○」の住所ってなんだかかっこいいですね。
年賀状を出すのが楽しみです。(年賀状用に写真撮りました)
いいコミュニティが生まれるのを楽しみにしています。
33さん
自分も同じで海を眺めながらの生活に憧れていてMGTを購入しました。
横浜港は豪華客船をはじめいろんな船が行き来して港町の不陰気がまた良いんですよね〜。
年末の年越し時には、横浜港に停泊しているしている船が一斉に汽笛を鳴らして年越しを知らせるそうですので楽しみです。
あと、意外と夏以外も結構花火が打ち上げられるみたいですよ。
今まだ、リフレッシュ工事中のマリンタワーも綺麗にライトアップされるそうなのでこれまた楽しみです。
引越ししたら、どうぞ宜しくお願いします。
住宅ローンの金利安くなりそうですね〜
日銀が急激な円高・株安を懸念で公定歩合が現状の0.5%から0.25へ引き下げられる
案が出ています。
自分の住宅ローンは全て変動金利での契約なので助かりますが・・・
出来ることなら早く0金利にしてくれないかな〜
手持ちの小口株だけど、当然全て含み損だらけ・・・
それにしても住宅ローン減税が悔しすぎる・・・
なんたって最大の500万円だもんな〜
上限が500万ってだけで
所得が同じなら減税額も同じ。
↑ローン残高の上限と控除率が変われば変わるだろ。
もっと勉強してからコメント入れろよ!
控除率変るん??
昨日、野村不から入居前の代金の請求のご案内が届きました。
あ〜 やっぱりオプション付けすぎたな〜
ってことで、いよいよ迫ってきました。
皆さん準備如何ですか〜
野村からのOP請求書、まだ届いてないです。
一生こなくていいのに。
ここにきて手放なさなければならない方がけっこういるようですね。
再度検討してみますかねえ。
海見えないけど最上階GET使用か悩んでいる。
先月の内覧会で、共有部分でクレームが多かったらしく仕様変更の通知が届きました。
駐車場のゲートシルバーになるようです。
その他にも何点か・・・
拘る人は拘るんですね〜
皆さん年内入居で納得されているのですか? たかだか2ヶ月程度入居をずらすだけで還付額が大きくなるのであればなんとか年明けの引渡しにしてほしくありませんか?
控除が住民税も対象になるというはなしもあるし。
還付額が多くなるって言っても上限は自分が納めた所得税ですよ?
年収1000万以上の人が6000万以上の借金をしてMAXで還付されるってことです。
そのへん、お分かりなのでしょうか?
自分は、3900万の借金で所得税は毎年40万は必ず超えます。
ですので、年明けに入居したほうがお得なんですけど。
住民票を来年に移し、登記を今の住所にすればいいのではないでしょうか?
↑本当ですよね〜
MAXの減税額対象だなんて思っていないですよね。
「住宅減税の仕組みは言われなくても十分解っているって!」ですね。
購入時に住宅減税無くなるってのも十分購入決断に影響有りますからね。
自分も何とかならないか交渉してみようと思います。
また同じ話になっていますが、住民票をいつ移すかとか、引越しを来年にするとかでなくて
借りれが始まったことに対するものですよ。
借金しないと減税はありえないでしょ。
年内引き渡しなら、支払も今年で、借入も今年始まるのですよね。
無理です。
親類や知人でポンと何千万か貸してくれる人がいて、
年明けに銀行等で住宅ローン組んでその人に返す、
なんてことができる人なら返ってくる額増やせますなw
>50さん
申し訳ないけど、貴方が何も知らないんですよ。(もっとお勉強してよ)
そもそも、住宅ローン控除を受けるためには、借入と入居が条件です。
つまり、住民票移転手続き完了して始めて入居となるわけ。
だから、借入が今年度末に有っても住民票移転届けが受理されないと入居とはならな
い。
来年度以降の住宅ローン減税は正式に決まっていないが、今後の国会にて過去最大の
住宅ローン減税が仮に実施されれば、借入が今年度であっても住民票移転届け受理日
が来年なら控除対象になる可能性、、、大大大。。。
入居前だけに本日、野村不、借入先銀行に確認し住民票移転手続き完了が、来年1月
になることに対して問題ないことを確認したよ。
だから今年度中に引越しはするけど(正確には荷物を運んでおくだけ)、住民票移転
手続きは来年にすることにした。
しかも、当初の予定通り住宅ローン減税が打ち切られ来年から住宅ローン減税が仮に
無かったとしてもちゃんと今年度末までの住宅ローン減税を受けられる。
(詳しくは、自分で調べましょう。)
まぁ〜 確定じゃないけど、少なくとも住民移転手続きを今年中に行うか来年するか
によってローン控除の額が大きく変わると思うよ。
50です。
勉強不足ですみません。素直に謝ります。
但し、52さんの話も無理があるのではないでしょうか。
今回の特別減税は、不況で購買意欲がなくなっているのを掘り起こしするためのものです。
ですから、既に契約していて借りれも今年度に始まった方は対象外でないでしょうか?
うちの会計士に聞いたところによると、52さんのいう通りでした。
但し、税務署の調べで、借入の契約や現に引越や居住の形跡が認められた場合は無効になるとのこ
とでした。(うそがばれても覚悟があればやればいいと)
一方、別の方から聞いた話では、銀行の借り入れの決済時に新住所への住民票の移転が条件になる
ケースが殆どなので、取引銀行が、住民票の移転を来年にしても構わないという契約なら可能かと
思いますが。
要するに、52さんの言っていることは裏ワザで全てのかたに可能とは言えないのでしょうか?
実際のところは、わかりませんが。
以前、住宅の購入の時に、抵当権の設定にあたり旧住所だと該当物件に不都合なので、抵当権設定
の購入物件の住所での契約が必要と言われました。あとから再度変更すれば問題ないかもしれませ
んが、銀行側からすればごく当たり前のような気がします。
野村不動産も銀行も関係ありませんよ。
52さんのいうことは可能ですが。
半年間の猶予期間があるので、住民票の移動は確定申告時に正当な理由があれば問題ないです。
あとは、実質的な生活基盤を今年に新居に移した痕跡があることが見つかれば追徴されます。
公共料金などの支払いをしたらアウトです。
もともと抜け道の相談なので、覚悟があるならどうぞ。
引渡だけして本当に住まないで、旧住居に今年いっぱい居たらどうでしょう。
52です。
まぁ〜 こういう悩みは当事者じゃないと解らないでしょう。
>今回の特別減税は、不況で購買意欲がなくなっているのを掘り起こしするためのものです。
>ですから、既に契約していて借りれも今年度に始まった方は対象外でないでしょうか?
な、ことは言われなくとも皆わかってますよ。
53さんのように傍からみたら既に契約しているんだから、対象になるのはおかしいと嫉ましく思うのも理解できなくもないですが、こればっかりは、そういった微妙な時期のタイミングですから。
54さんご忠告どうも。
脱税をしようとしている訳でもないのに「覚悟があるならどうぞ。」ってのも笑えますが。
(税金対策とかも脱税なのか・・・)
どちらにしてもまだ、正式に確定している訳でもないですから。
でも、入居を予定している人全員が、もっとも自分達にとって最適で優位なことを考えるのは自然なことです。
入居予定の皆さん、よ〜く考えて今後を対応しましょう。(^^)v
フラット35なら旧住所で登記。
住民票異動後に再度登記だから大丈夫かもね
まぁ、この話は、決定してからでいいんでないの。
住民票の移転も様子を見ればいいことだし(笑)
それより、駐車場のゲート、よかったな。
踏み切りよりマシですね。
屋根の部分のデザイン変更ってのがよくわかりませんが。
ああいうバーが寅模様なのはちゃんと理由がある。
あの機能美がわからんやつにデザインがどうとか語る資格なし。
おっ、寅模様の機能美、だって。***。何を知ってんだか。
駐車場を実際使う人かどうかわからないけどね。
野村の担当から聞きました。
あの虎縞模様って、結局注意喚起・警告の意味や意図があるんでしょ?
だったら、最初に設計・計画していたチェーンゲートなんて、どういう意味があったんですかね?
売主ってそこまで深く考えずに設計してたって訳?
要は、何色でもメタリック調とかで昼夜問わずに反射したら目にもつき易く、それで目視出来た結果
安全が維持されれば良いと思います。今更あぁだこうだと言っても入居は間近・・・
現実的な問題は他にも沢山ありますから、そっちの方も行動していかないと。
駐車場のチェーンゲートは、
他マンションでも使われてるらしいけど、使い勝手は悪そうだなって思ってました。
今回の方は、時間も作動に2秒らしいから、便利ですよね。
寅模様ってのは、安全を意識してるのはわかりますが
デザインの専門家ではないけど、なんだか前より見栄えがいいかな。
夜の視認性が気になるところですね。
後は、車の待機位置が変更ということですが、効率のよい導線が出来ればいいなぁ。
機能美っていってもこの程度の駐車場に求めるのもいかがなものかと。
縞模様の棒でもいいのにねぇ
結局銀色の布をかぶせたような感じでしたよ。
かぶせただけ?なのかな(笑)
そろそろ引越しが間近。
日通の引越し大丈夫かな・・・。
日通は初めてなので少し不安です。
家は、日通を含めて3社ほど見積を取った結果、日通が一番高かったので引越し幹事でない他社にしました。
8万円も価格差が有りましたので・・・
我が家は、色々と検討した結果、結局日通に決めました。
担当の方が丁寧で親切な対応をされたのと、精一杯値引きしてくれたので・・・
その人から聞いた話なんですが・・・(話が盛り上がった結果、相手のグチを少し聴いた感じ)
内覧会の日に、MGT250世帯のうち3世帯がいわゆる自分達の理解度が不良で招いたトラブルなのに、
引越し日を、その日の日程に組み込まれた他の住民の方を無視して、強引にねじり込ませて
まるで夫婦揃って***のような言動や対応をしたらしいです。(>_<)
勿論、誰だかは分かりません。個人情報ですし・・・それにしたって、呆れますね。
そういう人達が私達と同じマンションの住民かと思うと、良い気持ちはしないですね。
入居後は、みんなでマナーやルールを守り、お互いが快適に生活したいものです。
ちなみに、日通だと現場で待機している4〜5名のスタッフも引越しを手伝ってくれるので
結局8〜9名で作業してくれるとの事です。これなら制限時間内に終了出来るかと思います。
67です。
はい、もう何回も引越し経験があるし引越し料金の相場は分かっています。
以前、あえて激安の業者に依頼したら案の定「安かろう悪かろう」でしたね。
で、今回は新居への引越し・・・
悪かろうで、傷でも付けられては済まされないしシャレにもなりません。
値引き後が相場の料金なら妥当と判断しました。
何より、幹事会社の日通が値引きに応じるとは思っていなかったので、私は納得しています。
それこそ、幹事会社だけに責任もとってくれると思うし・・・
日通からきた引越し日の指定の通知が非常に、高圧的でしたね。
あなたの引越し日は、この日以外に変更は決してできません、みたいな。
私も結局、日通にしましたが、万一のトラブル発生時に備えて、って感じでした。
日通は、引越し業務だけではないけれど、引越し屋さんって、ほんと大変ですよね。
値切られまくって、出来て当たり前の世界だし。
ケーキマニアってつぶれたのでしょうか。