皆さんで情報交換をして良いマンションにしていけたらと
思っております。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑897番1(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩11分
相模線 「茅ケ崎」駅 徒歩11分
こちらは過去スレです。
パークスクエア湘南茅ヶ崎の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-05-08 13:05:00
皆さんで情報交換をして良いマンションにしていけたらと
思っております。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑897番1(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩11分
相模線 「茅ケ崎」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2008-05-08 13:05:00
住民じゃない可能性もあるから、深く考えないことです。。。
引越前さん
まぁこんなもんだと思って、期待をせずに新生活を始めて下さいな。
ここは論点を変えて1人か2人のクレーマー(?)の住民に
どう対処していくか、考えたほうがいいんじゃないんでしょうか。
また次も一般住民には、考え付かない事を言ってきますよ(笑)
この方はきっと、1人何役も演じて賛同者がいるようにしていますから、惑わされないようにしましょうね。
具体的にどのレスを対象に言っているのか分かりませんが
(荒れ気味なのでどのレス見てもそれっぽい)
とりあえず、あえて蒸し返すのはやめましょうよ。
No.431 さん
あまり突き詰めると、個人が判ってしまうような追求になりかねないので、ネット上でその対策を議論するのは危険な気がします。住民のお友達の中では、この掲示板で出てきた事例の中で実際に起こっているものに関しては、大体どの方の話なのか既に判ってしまっていることなので、あまり深入りしていないのだと思います。
433です。
掲示板でのクレーマーということになると、一般的な掲示板を見回しても、匿名であるが故に対策がないので、このような状態になっているのだと思います。
出来ることと言えば、
・基本は釣られないこと。
(このレス自体釣られてますが(>_<))
・不適切な発言に対しては削除などしていく。
・間違った事実、認識が語られる場合は、正確に直してあげる。
・小さな事例を一般化した解釈をしない。
本来は、この辺は読む側が判断するべき問題なのは重々承知していますが、
住民であれば、どの辺が極論だとか、その辺は近所つきあい等を通してで大体の判断は可能です。
例えば、ヒールの靴音に関しては当マンションの共用廊下は丸形のパターンでビニール系の柔らかめの材質です。高級な素材では無いですが、コンクリートや大理石などに較べて音は少ない部類です。しかしながら、ヒール、特にミュールのような履物はヒールではなく、靴底の硬い部分が鳴っているので完全には音は消せません。男性の皮底の靴でも同様です。これらを考え合わせると当マンションだけで起こる事例ではなく、また、何らかの規制をもって防げるものでもありません。ですので、心掛けましょう、もしくは注意喚起することが解決策になると思います。住民であれば少し話せば、こういった判断は出来ると思います。
この話自体はよくあることで、それこそ一戸建てであっても前の道路をけたたましく歩く人がいる、自治会で対処しましょう、というのと変わりません。
こういった面があるにもかかわらず、掲示板だけを読んで判断すると、あたかもマンション固有もしくは、住民のモラルに関わる大きな問題のように扱われます。ここで議論さえしなければ些末な問題なのです。
この掲示板は購入検討者の方も参考にしており、売れていない住戸がある現状としては、あまり美化して伝える気は毛頭無いにしても、極端に悪く言われることは共有の財産としてこのマンションを所有しているものとしては、何とかしたい思いになります。私自身は楽しく暮らしているので、興味がある方がいれば是非入居していただきたいと思っていますし、個人的には時流に沿った適切な価格に見直されてでも、入居が進むことを望んでいます。
きっと住民であれば、このマンションが不当に評価されることを望んでいる人はいないと思うので、不満を単なる不満として晒すことは相当にリスクの高いことだと思っています。だから、無用な書き込みに関しては、評判を落とすことで価格が下がったり、他物件が売れるために煽っている人のせいだと穿ってしまいます。
「住民」だけの問題を、「マンション住民」で問題を共有し解決するなら理解できますが「インターネット」に公開して不当な煽りを受け、住民同士の火種となって、中傷につながるのは耐え難いです。
上階が煩くて迷惑している、バルコニーでの喫煙で迷惑している、共用廊下の歩き方に迷惑している
その他もろもろ、過去にここで取り上げられた規約違反やマナー違反の行為は、
確かにここ特有の話ではないと思います。
集合住宅であればいかにもありがちな話です。
匿名ですし正真正銘ここの住民かどうかは定かではありませんが、
住民版が存在する以上、書き込みは阻止出来ないと思います。
当然、購入検討者を始め不特定多数の人が見る訳ですが、
それらの人も、マンションならここ以外でも起こりがちな事例については差し引いて読む事もあると思います。
重要なのは、住民同士(と想像出来る)のやり取りではないかなと個人的には思います。
起きている事例そのものよりも書き込みのやり取りで、住民の質のようなもののイメージが出来上がると思います。
ここに参加しているのは住民のうちのごく一部だとしても、
乱暴な言葉遣いの書き込みや、ネガティブイメージの書き込みに対して簡単にクレーマーよばわりしてしまうなど
気遣いに欠けるような書き込みが、客観的に読んでいて、対外的に不利益な気が個人的にはします。
困り事などの書き込みが多くなりがちだと思いますが、
自分宅に直接関係なくても、その人の立場を理解し、皆で一緒に解決できれば良いね、という気持ちで
皆さんが一緒に前向きに考えて行けるような活用の場になれば良いなと思います。
長くなってすみませんでした。
皆さん、バルコニーでの喫煙を問題にされておりますが、うちは、玄関側からの臭気に悩まされております。換気扇が全て玄関側に設置されているでしょう。隣の煮物臭や換気扇での喫煙臭が玄関や空気口、台所の換気扇を止めていると風にあおられて換気口を通じて中に入ってきます。すごい臭いです。朝、その臭いで目覚めることもあります。どうにかならないかと悩みましたが、バルコニーでの喫煙を考慮されて家の中の換気扇で喫煙されているのだと思うと何もいえませんよね。バルコニーだと広いし、私としましてはバルコニーで喫煙していただければと思うくらいです。玄関側は空気の逃げ場がないので部屋の一つはタバコ臭くなりつつあります。この前、あまりの異臭に玄関に出ると、お隣さんの換気口からタバコ臭が玄関に充満していました。こんな悩みお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。
436さんは、玄関側からのタバコ臭だけを気にされているのでしょうか。
調理の煮物臭は大丈夫という事なのですか。
バルコニーでの喫煙はこのマンションでなくても、あちこちで問題になっているくらいの行為だから
公的に通告するのも頷けますが。
喫煙者が台所の換気扇に向かって喫煙するという話は聞きます。
が、マンションの構造上の事もあり、そこは仕方のない領域ではないかなと思いますよ。
タバコ臭以外にも、例えば独特なスパイスを使った調理臭とか、
ニンンク好きな人が毎日たっぷりのニンニクを使った料理を作るとか、
このマンションでも換気扇から灯油の臭いが入って来た事がありますよ。
非喫煙者から見れば、そんな苦労?をしてまで喫煙するの、なんていう思いもありますが、
それは余計なお世話でしょうね。
換気扇を塞ぐ事が可能で、それにより軽減されるものなら良いと思いますが、
管理会社などに相談されてみては如何でしょうか。
436さん>共用廊下を歩いて帰ってくると、時間帯によっては調理している臭いやお風呂の臭いなどしますが、タバコの臭いはまだ感じたことがありません。廊下を一瞬通るときだけの臭いなのでそんなに気にしたことはないですね。それどころか、ああ今日はカレーなのかな?とかオデン作ってるのかー・・じゃあ家も今夜はオデンを作ろう!とか呑気なことを考えてしまったりします。ましてや家の中に通路の臭いが入ってきている感覚はありませんよ。人それぞれ感じ方が違うので、異臭と受け取ってしまうかもしれませんが。。。今は寒い時期なので窓を全開に開けたりしないのでわからないけど、もしかしたら夏場などは隣の家の臭いなど入ってくる可能性はありますよね。
うちは台所の換気扇から、自分が未使用時に他所からの調理臭などが入って来るのは感じます。
幸い喫煙臭は感じませんが。
436さんのお悩みは、そういう事ではないんですよね、きっと。
438さんのように、共用廊下を歩いていて各部屋の換気口からいろんな臭いが漏れて来るのももちろん感じます。
が、やはり一瞬の事なので気にはしません。
うちは24時間換気を常時ONにしているのですが、そういう事は影響ないのかな。
個人的には、やはりマンションの構造だろうと思うので、そういうものかなと思っていますが。
隣りの部屋から共用廊下に出た臭いが、(北側の)部屋の換気口から入って来て苦痛だという事ですか。
それは凄いですね。
うちは換気口を閉めているせいか、それはないですね。
強風の日の音鳴りはありますが。
部屋の位置にもよるのでしょうか。
>>433さんが素敵なことを話してくださって
これで少し落ち着くかな。と思っていたら、
今度は換気口からの煮物や煙草の臭気ですか。
確かに我が家も北側の換気口からご近所の
料理の臭いなどが入ってきますが、
「おっ!お腹が空いてきたな〜」と思うくらいです。
室内で使用している臭いのことまで問題とすると
どう手立てをうてばよいのか正直困ってしまいます。
料理の臭いはお互い様ではないでしょうか?
確かに具合が悪いときなどに、ニンニクなどの強い
臭いが入ってくるとさすがに辛い時もあるので
その時は換気口を閉めれば入ってきませんが、
>>436さんのお宅はそれでも入ってきてしまうのでしょうか?
煙草に関しても換気扇の下に限らず、室内で吸っていて換気扇を回せば
必然的に外に臭気は出て行きますよね?
愛煙家の方を擁護するつもりはありませんが、
(私は煙草のにおいが大嫌いです)
そこまで色々言ってしまうとその方達は自宅では
なんの臭気も外に出してはいけないことになりますよね?
それは少しどうなのかな…と個人的には思います。
構造上つながっているから免れないところでもありますよね。
何か良い対策があれば良いですけどね。
花粉症の時季なので、換気口関連のグッズなども通販やホームセンターなどで目にしたりします。
そういうグッズなどで対策できれば良い気がしますが・・・無理かな〜。
そこまで言うとって事になるでしょ・・・だからなにも言えないの!我慢しているんです。
空気口を閉めても窓の隙間から入ってきます。悩んでも仕方がないことですけれど、経験しないと分からないと思います。北側の部屋は、子供が使っています。
気にしないように、って言っても無理ですか。
どこのマンションでもあることですよ。
443さん
皆さんで一緒に考えて行けたら良いと思いますが、
そこまで言ったらマンションには住めないよ的なコメントはどうしても出て来ると思います。
それに対して、経験しない人には分からない、みたいな事を言って突っぱねてしまうと、
単なる愚痴としか思えなくなるし、では何故ここに書き込んだの?という事になってしまうのではないでしょうか。
キツイ言い方だったらごめんなさいね。
436さん
空気清浄機などでお部屋の空気を浄化してみてはいかがでしょうか?
初期投資は掛かりますが、ランニングコストはそれほどではないようなので、
試してみるものいいと思います。
愚痴になっていましたね。すみません!アドバイスくださっている方ありがとうございます。参考にさせていただきます。