オラリオンサイト橋本
皆様入居して数年立ちました。
以前は盛り上がっていたこのサイトですが、
新しい板に変わってから誰も投稿しなくなりました。
住んでみて気になること、良いことがありましたらどんどん
投稿してください。
ちなみに私は橋本が大好きでこのマンションが気に入っています。
[スレ作成日時]2007-10-03 14:58:00
オラリオンサイト橋本
皆様入居して数年立ちました。
以前は盛り上がっていたこのサイトですが、
新しい板に変わってから誰も投稿しなくなりました。
住んでみて気になること、良いことがありましたらどんどん
投稿してください。
ちなみに私は橋本が大好きでこのマンションが気に入っています。
[スレ作成日時]2007-10-03 14:58:00
中国で起こったような地震は来て欲しくないですね
今回の地震で気になったのですが
私は高層階に住んでいます。
建物は免震構造で大丈夫だと思うのですが
電気が止まるとエレベーターが動かず
水や食べ物を調達するのが非常に難しくなります。
ちょっと怖くなってしまいました・・・
皆さんはご自身で対策をされていらっしゃいますか?
もし大地震が来たら間違いなく電気・水道がストップします。
一応オラリオンには自家発電がエレベーターについているらしいのですが
長時間の使用は不可能でしょう。
大怪我をして至急の救助が必要な場合以外はエレベーターは動かないと
思います。
現状水・乾パン等は地下倉庫、もしくは1Fの備蓄庫にあるのですが
大地震の際は開けられる保障がありません。もしくは十分にストックを
しているわけではないのと近隣の被災した住民にも救助する必要がある
と考えると各家庭に1週間分の水・食料のストックが必要になります。
高層階にお住まいの方は一度1Fから歩いてあがっていただければわかるかと
思いますが、10F以上のフロアを往復するのは非常に体力がいります。
高齢者がいればなおさらだと思います。
少なくとも飲料水・風呂の水・携帯食・トイレは何日か買うべきです。
万が一絶望的な規模の地震が来た場合、治安は最悪になります。
外に出て危険な状況に陥る可能性が考えられるので、状況が回復するまで
無駄に外に出るのは避けたほうが良いでしょう。
現在ミネラルウォータ以外にこれといってストックができていません orz
何かの本で読んだのですが、人が現実的に活動できるのは5階までだそうです。
なので昔の公団はエレ無5階建だそうです。
その本には高層マンションもそれに習い一定フロアごとに備蓄をすべきと
書いてありました。
管理組合にでも提案してみましょうかね
前に防災備蓄のアンケートがあったときおそらく管理組合でそういう話が
あったと思いますがストックスペースが無いということと上層階に常備するには
コストがかかって先送りになったのではと推測されます。
もしくは各家庭で常備するというアンケート結果が多くて飲料水等の備蓄よりも
簡易トイレ、毛布等の備品に力をいれているのではないかと思います。
正直いつ起こるかわからないのが地震ですから、つい準備を怠ってしますのも
現実です。
そういえばちょとまえなんですが3番館の前でかなり長い間工事をしていたと思うのですが
何の工事だったかご存知の方いらっしゃいますか
しっかり囲ってあって何をやっているのかよく見えなかったものですから
終わった後も前とそれほど変わったようには見え無いような気がして・・・
基本デジタル放送はチューナーが無いと
見ることができません。
が、JCOMデジタルに入っていればケーブルテレビ
経由で地デジを見ることができます。
そのかわり、工事費等かかりますが。
映画や海外ドラマなどにあまり興味が無ければ
ダブルチューナー内蔵の方が良いと思います。
ご返事ありがとうございました。ダブルチューナー内蔵の商品購入を検討いたします。
3番館前の工事、本当にいったいなんだったんでしょうね。。。不思議な工事でしたね。
毎日通勤で橋本駅乗降していますが、以前に比べて明らかに人が多くなりましたね。
これからの橋本の発展が楽しみです。
話いろいろ飛んですいませんが、橋本周辺で海鮮丼系のおいしい店あったら教えてもらえませんか?最近、鮭イクラ丼が食べたくて・・・
残念ながら北海道で食べるような感動するほどおいしい
海鮮丼は橋本には無いと思います。
でもどうしても食べたいときはミウイのレストラン街の
寿司常か宅配寿司の銀のさらを食べます。
ここで十分おいしく楽しめます。
海鮮丼ではなく回転寿司なのですが、
16号沿いのいき魚亭がいけると思います。
昔北陸で仕事をしていたときに"氷見きときと寿司"に
ついでおいしいと思いました。
回転寿司ではありますが、100円寿司とは違うと思います。
「寿司常」、「いき魚亭」ご紹介ありがとうございます。
ミウイの上ってことはあのすごい行列のところですよね。前々から気にはなっていたんですが。
「いき魚亭」も近所にあるのにまだ行ってませんでした^^;
他の高層マンションの掲示板いろいろ見てたんですが、ここの掲示板が一番平和ですね。つくづくここに引っ越してきて良かったと最近改めて思いました。
ちょっと浮気(引越し構想)しようと思って、物件見てたら、ほんと荒れてる掲示板だらけでした。
オラリオン住民の満足度が高いってことですね!
いき魚亭は以前オープンの際、夕方のニュースで特集が組まれていました。
以前不二家のレストランがあった場所で、16号からレストランの場所が
見にくい場所で中々定着しないようです。
ネタは北陸のネタの産地直送でテレビで見た限りではとてもおいしそうでした。
近くに住んでいるとなかなか行かないもので、今度行ってみようと思います。
ただ、テレビでお店の大将が営業時間中にタバコをすっているシーンが焼きついていて
それで寿司を握っているのを想像してしまいます。
自分がタバコを吸わないからなんですが、つい敬遠してしまいます。
先日近くに感じのよさそうな飲食店があったのでランチを食べに行きました。
カフェ ド○チェというお店で住宅街の中にあるアットホームなお店です。
どうやらオラリオンの奥様の憩いの場?として使われているらしく、
のんびり静かにご飯を食べようと思ったらおばさん達の声の大きいこと!
すっかり引いてしまいました。
自分の家のように我が物顔で利用しているおばさん達にびっくりしたのも
ありますが、ド○チェのオーナーと思われる女性の接客のひどさには
さらにびっくりしました。
横柄な対応・感じのこもっていないありがとうの声に唖然としてしまいました。
次には行きたくないお店です。期待してただけにすごく残念です。
ド○チェって結構評判のいいお店だと思っていたんですが(・・・言ったこと無いですけど)
こんなことがあるととても残念ですよね
ちょっとしたことで評判を落とす典型って感じにおもえます。
ま、我が物顔のおばちゃんたちもいい加減にして欲しいと思いますよね
いよいよ花火シーズンですね。八王子花火に合わせて
ラウンジを予約しようとしたら・・・やっぱり埋まってました(^^;
オラリオンからはどこら辺までの花火が見えるんでしょうかね
オラリオンからは花火を見ていないのですが、毎年高田橋付近の花火大会は
参加しています。川原でくつろぎながら見れる花火は最高です!
話が変わりますが、先日ついに屋台村に飲みにいきました。
6時以降は混むと思い、5時から行ったのですが予約でほぼ満席状態でした。
値段がリーズナブルなのでお財布を気にせず楽しく過ごすことができました。
お好み焼きが特においしかったです。
我が家でも屋台村に行きたいねと話していますが
先日やっと味ん味んに行ったばっかりなのでいつになることやら(^^;
そういえば今日午後9時ぐらいに市役所方面で花火があがっていましたね
あまり数は多くなかったけど、家族でバルコニーから見ました。
夏ですね〜
七夕祭りに初めて行ってきました。
あれほどの人ごみとは・・・近くの神社には結局入れなかったです
でもあの祭りの雰囲気はいいですね。沖縄の踊りの音楽が
ちょっと大きすぎるかな とは思いましたけど
今年転居してきました。
建物・間取・眺望・管理、そして住んでいる方々、とても気に入っています。
ところでリニア新幹線ってできるのでしょうか。橋本に駅誘致の話もありますが・・・。
それとアリオは再来年にできても東急は大丈夫でしょうか。
新住民さん
ようこそいらっしゃいました。
私も昨年越してきてとても気に入ってます。
よろしくお願いします。
東急は雨が続いたときなどに重宝してますので
なくならないでほしいです
東急ストアは、入居してきた頃と比べると、やや元気がないように思います。
株主優待券も廃止されてしまいましたし・・・
正直あんまし安くはないのですが、便利な貴重なお店です。
雨の日と言わず、頑張ってほしいものです。
今年の夏は、極力エアコンを我慢してました。
ようやく涼しくなってきましたが、ベランダで煙草を吸う方がいるんですよね。
自分の家は締め切っているんでしょうけども、ウチに煙がくるんです。
ほんと、不愉快です。
仕事の関係で他県に引越した、元住民です。今もオラリオンは懐かしく家族の話題にものぼります。
現在も高層マンション住まいですが、ゴミを捨てに降りるたびに、オラリオンは良かったと思います。各フロアに「ゴミ置き場」があり、常にきちんと清掃されていましたね。
火災や地震保険契約の際、保険会社のかたから「売主さんが公社なので相場より価格を抑えてあります。良い買い物をされましたね」と言われました。また内覧会のあと少し手直しをお願いしたときも職人さんが「公社さんの仕事なので検査がかなり厳しかったです」との話でした。
住民の中には建築士やマンション管理士という住まいのプロも居られました。
集合住宅ですから、個々に色々な問題がおこるのはどこも同じですが、住まいとしてのオラリオンは高得点だと思います。
昨日相模川の花火大会がありました。
夏に中止になり、がっかりしていたのですが、開催されて
本当に良かったです。
外に出ていると寒かったのですが、車から見たらちょうど
良かったです。
来年もまた見に行きたいです。
中央新幹線途中駅
現実味が増してきました。
橋本になるでしょうか。
◆神奈川は相模原駅か
品川駅と山梨リニア実験線東端を結ぶ線上にある神奈川県の自治体は、横浜、川崎、相模原の3市。
このうち、神奈川県がリニア新駅の候補地として挙げているのは相模原市域だ。品川からの距離が約40kmあり、
リニア新幹線の高速性を生かしやすい。JR横浜線や国道16号などの交通アクセスも確保されている。
横浜と川崎の両市は誘致活動をしておらず、相模原が県内唯一の候補という意味で“当選確実”だ。
リニア新幹線は相模原市の北部を通過するとみられており、相模原市でもそれに沿って構想を温めている。
相模原市が駅設置の有力な候補地とみているのは、JR横浜線の相模原駅付近だ。
駅に隣接して在日米軍基地の相模総合補給廠(しょう)がある。約214haと広大な敷地のうち、約17haを返還、
約35haを共同使用することで、日米両国が2006年に基本合意した。市では、リニア新駅を絡めた跡地開発を構想している。
基地の活用は、建設のしやすさという面からは有利だ。相模原駅付近は、相模野台地の上段に当たり、
リニア新駅は地中深くになると考えられる。JR東海が国交省に提出した地形・地質調査報告書でも、
ルートは大深度地下トンネルが望ましいと記されている。地下駅にはプラットホームに加えコンコースや通過専用線など、
大きな空間が必要になる。大規模な工事になる可能性があるので、“上物”は何もないに越したことはない。
“市の北部”に該当するもう一つの候補地に、橋本駅付近が挙げられる。同駅は3路線が集まるターミナルだ。
八王子・横浜に加え、新宿・海老名などの拠点からも直通列車が走っている。国道16号も数百メートルしか離れておらず、
交通のアクセスは良い。
ただし、建設のしやすさの面からはやや不利だ。空き地はあるものの、全体としては市街地が形成されている。
仮に大深度地下のみを利用するにしても、地上に設ける出入口のための用地買収は必要になる。
万が一、大深度地下の上部で地盤沈下が起きれば、大きな補償が必要になる。安全を期そうとすればコストがかかる。
重い鉄筋コンクリート造(RC造)の建物の地下に大空間を掘るのは、極力避けたいところだろう。
最近、ネットの表示が遅いのですが他にもこういう方は
いらっしゃいますか?
人があまりネットを利用していない時間などは、大丈夫なのですが
日中や夜、休日になると物凄く遅くなります。
PlalaのBフレッツなのです。
私も買戻し特約登記の抹消をやってみました。
先日、朝、関内の公社で電話した後に出向いて資料をもらい、午後に相模原の法務局で公社の代理申請をしました。
後日法務局に登記資料を受け取りに行きます。
以外と簡単でした。
買戻し特約の抹消をしてきました。
公社へ電話したところ、郵送による書類引渡しに応じていただけました。(返信用切手は送りましたが)
法務局での手続きは30分くらいでした。
持参物は、公社から送られた書類と印鑑です。
書類を2~3枚書いて、後日完了したものを取りにいくことになります。
今日のチラシ
「オラリオンサイト限定で購入希望」
・A 一番館2LDK・65㎡以上希望。 予算 2500万
・B 二・三番館3LDK・80㎡以上で上階希望。 予算 3500万
・C 二・三番館3LDK・75㎡以上希望。 予算 3000~3500万
・D 四番館3LDK・70㎡以上希望。 予算 3000万
・E 番館指定無し4LDK・90㎡以上希望。 予算 3500~3800万
・F 番館指定無し3LDK・70㎡以上希望。 予算 2500万
フロントは、特にオラリオンサイト内の施設の利用がなければほとんど行くことはありませんよ。
まあマンションのフロントなのでホテル並みのサービスはもともと期待していませんが、人の部分なので声に出していけばかわるのではないでしょうか?
近所の○子寿司の接客が最悪だった。
カウンター越しに板前が店員と話をしていて、疲れただの、いつ休憩?だの、泊まりに行く話だの、横でされるし店員には座っている椅子にぶつかっても謝らないし、ただ高いだけの回転寿司屋だった。
近所にあっても、もう二度と行きたくない。絶対にオススメしたくない最低の寿司屋です。
ここの管理組合は年配の方中心に一生懸命取組んでいると思いますが、やっていることが自己満足になっているケースも多々見受けられます。
それから規約を振りかざして上から押さえ付けるケースもよくあるので好ましくないと思う。
自分は規約を破る事は当然住人としてやりませんが、やってしまった事に対してはもっと柔軟に対応すべきだと思います。
ただ、モラルが無い住人もいるのは確かです。
もっとみんなが仲良く挨拶ができるようになりたいですね。
よくやっていただける方もいらっしゃるのですが、あまりにも対応が社会人として評価できない
ようなことをされたもので。
面と向かって話している人の名前を間違えたり、手元の資料を見ながら下を向いたままぶっきら
ぼうに話したと思ったら、やっぱり違っただの、ブツブツ言いながら、同じ事を繰り返し始めたり。
一回で済ませたいので、こちらの要件を伝えてるのに、一個一個しか進められず、結局昼休みを
挟まれて、1時間待たされたり。
挙句の果てには、書類はこれから作成しますので、明日来て下さい、と。
翌日は仕事なので、仕事の後の時間(18時)を伝えたら、終業時刻までの時間は十分にあるのに、
遅れて来られると仕事が終わらないので遅れるな位の事を言われて、時間に余裕を持って、
約束の時間にいったら「書類は出来てません」ときたもんだ。
これを、何かあるたびに繰り返されると、流石に我慢の限界を超えるわ…
と思って、質問しました。
そんなに関わる事は無さそうなので、一安心しました。
御回答いただいた方々、ありがとうございました。
それは大変な思いをされましたね。
フロントの人でもわりと年配の方と男性の方は書類系は不馴れなようです。
基本は女性で、男性は防災センターからの応援だと思います。
どこでもそうですが、年配の方で親切な人は少ないですね。
一度入居関係の手続きが終われば、年に数回ぐらいしか行きませんので安心して下さい。
話変わりますが、年度初めの今度の総会は出た方がいいかもしれません。
住人の思いを知るいい機会ですよ。
チラシ情報ありがとうございます
420円というのは、共用部分のインターネット設備の料金で、
インターネットを使う使わないに関わらず支払う金額だったと思います。
実際に使うときには別途プロバイダー契約が必要ですよ。
今オラリオンサイトを検討しているものです。
棟、部屋番号によって小学校の学区が違うといううわさをききました。
どの辺で分かれるのでしょうか。
お住まいの皆さん、教えてください。
№153 入居済みさん
レスありがとうございます。
そうなんですか。
不動産屋さんからの情報だったのですが(笑)
同じ敷地内でなんで違うのだろうと不思議に思っていたところでしたので、すっきりしましたv
二番館 15階 68.64㎡ 2490万
二番館 21階 77.11㎡ 3680万
分譲時いくらくらいだったのでしょう。
大体でいいのでわかるかたがいらしたら教えてください。
ちらしをみていた方が分譲時はもっと安かったとおっしゃっていたので・・・
おそらく売主さんも交渉で下がることを考慮しての価格設定でしょうから、こちらもひとつの目安としてしりたいです。
157さん
ありがとうございます。
そこから諸費用、仲介手数料でとんとんという感じでしょうか。
築数年たってるのにこれだけ下がらないのも珍しいですね。
それだけ自信のある物件ということなのでしょうv
初めて投稿
させていただきます。二番館西側の
低層階の購入を考えています。以前問題になっていた工場の音はどうになりましたか教えてくださいオラリオンに住むことが夢でした。よろしくおねがいします。
二番館20階以上に住んでますが、工場の音は全くしないですよ。
問題になってたことすら知りませんでした。
低層はどうだかわかりませんが…。
それよりも16号の救急車、バイク等の方が目立ちます。