ブリリアタワー川崎入居予定のみなさん、こんにちは
今は、契約も無事に終了し、ホッとしてるところです。
でも入居まで2年もあるので、その間入居予定のみなさんと色々な情報交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower KAWASAKIの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-11-19 07:33:00
ブリリアタワー川崎入居予定のみなさん、こんにちは
今は、契約も無事に終了し、ホッとしてるところです。
でも入居まで2年もあるので、その間入居予定のみなさんと色々な情報交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-19 07:33:00
贅沢な悩みで素晴らしい!
私の階は標準で網戸がついています(笑)。
うちも最初網戸をつけようと思ってましたが、結局後で何とでも
なるかなと思ってやめました。虫が来るのかどうかもよくわから
ないし。(高層でも結構来るという話も聞きますが。。)
契約時のオプションでは全部の窓の網戸がセットになっていたと
思いますが、今後予定?のオプション会ではそれぞれでつけられる
と聞いたような気もします。(うろ覚えです。すみません)
ラゾーナのユニディでも売ってましたね。ちょっと安っぽい感じ
もしましたが。(実際安いんですけど)
これがそのままつけられるかは分からないですけどね。。
床暖房の増設で悩んでいます。
どなたかご存知の方、ご意見ください。
今リビングを拡張を考えています。
床暖房は増設したほうがいいのか、しなくてもいいのか
使ったことがないので検討つきません。
①リビングの拡張をするけど、床暖房は拡張しない
部屋の一部だけ暖かい空気が溜まる?
そんなことはなくて空気が循環するのでリビング全体が
温まる?
拡張しなくてもよいのか?
②リビングの拡張とともに床暖房も拡張する
営業さんに聞いたところ、初期費用のみでランニングコストは
床面積にかかわらず、お湯を循環しているからかわらないとのこと
本当によく分かりません。。。空想の世界で悩み中。
>>25さん
リビングを拡張しましたが、浴室にミストサウナをオプションでつけたので
床暖房を拡張できませんでした。
もし、床暖房を拡張できたとしても拡張しなかったと思います。
なんとなく必要ない感じがします。
>高層でも結構来るという話も聞きますが。。)
確かに来ます。
気流に乗って運ばれるようです。
そんなに多くはありません。
一日に1とか3匹程度ですがうざいと感じます。
虫は観葉植物に寄生して近隣に飛び回ると聞いた事があります
>>26さん
ご意見ありがとうございます。
26さんはミストサウナをつけられたのですね。
確か、床暖拡張とミストサウナはオプションの併用が
できないと記載ありましたね。
熱量の上限があるでしょうか。
私も迷いに迷ったのですが、床暖はやめる方向にします。
実際住んでいる友人に聞くと、少し足がヒヤっとするくらいで
暖かいは暖かいみたいですね。
詳細、部屋を分割する話が出ないとも限らないですし。
ありがとうございました。
昨年契約してから随分経ちましたが,これからも1年以上
待たなければならないなんて。。。
うーん,契約したことを忘れる日々もしばしば。。。
ということで,入居したら飾ろうと考えているミニカーを
集め始めました。
今は2DKで狭いので多くは飾れませんが,引越ししたら毎日
拝めるところに全部飾ってやるんだ!
うーん,入居が楽しみになりました。
こんにちわ。
ご経験をお持ちの方、ご存知の方ががいらしたら教えていただきたいのですが、
天井にシーリングファンをつけたいな、と思っております。
天井の強度の確認が必要ですし、場合によっては補強工事も依頼すべきなのかしら、と思いつつ、
いつ営業の方に話して良いやら悩んでおります。
来年の春先にはオプション会があると聞いていますが、そのときでも間に合うものなのでしょうか・・・
もしどなたかアドバイスがありましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
だいぶ出来上がってきましたよね。
毎朝駅から眺めて早く出来上がらないかな〜と
思う日々です。
別の新築マンションですが、今日知人の家に行ったらリビングにエコカラット貼ってました。
皆さんはどう思います?
シーリングファンの件、天井補強は必要ないと思いますよ。
重量は6㎏前後ですから普通の照明器具と大差ないです。
でも気になるのは、吹き抜け天井でもないのにシーリングファンをつけるとなると、かなり薄型でないとね。
器具の高さをせいぜい300mm以内におさえないと、かなりうっとうしいですよ。さらにファンが頭の上で回転するんですからね。
本日久しぶりに現地を見に行きました。(写真ありません。すみません)
17階付近の作業中でした。やっと半分ですね!
ところで下のほうは外壁が塗装されていたのですが、白い部分が思った
ような白ではありませんでした。
個人的にはラゾーナタワー棟の白のように真っ白かと思っていたの
ですが、もっとクリーム色っぽく見えました。
何かちょっとイメージと違うなぁ、、、という感じでした。
私が見に行ったときは(ひと月ほど前ですが)。。。
クリーム色っぽい白という印象はありませんでしたが。
現段階のものが仕上がりの色かどうかはわからないですし、
ベランダのガラスが入ると、またイメージ変わるのではないでしょうか。
36さん、
ご意見いただきましてありがとうございました。
そうですね、天井の高さとあと梁に当たらないかと気になります・・・
入居もまだまだ先の話ですし、じっくり考えてみようかと思います。
食洗器みなさんどうします?
我家はすごく迷っています、22万円位するそうです。
あーどうしようー。
我が家は吊戸棚を撤去で食器洗洗浄器をゲット。
そのままでは収納が少ないのでオプションの食器棚を頼みました。
(参考)
食洗器ですが業者の安い所で本体11万弱くらいで工事費が4万、収納キャビネットもつけて+3万で合計18万程度。
2ヶ月前に契約をしました。
オプションを数点お願いしたのですが東建アメニティサポートから何の連絡もありません。
契約書には代金も半額払うことになってると思うのですが、まだ払っていない状態です。
どなたかオプション頼んだ方いらっしゃいますか?
37です。
もう一度確かめに行こうかと思っていたら43さんが写真載せて
くださいました。
確かにあまりクリーム色っぽくはないですね。検討版にも
写真ありましたがそちらも同様でした。
見に行ったときの私の目がどうかしてたということで(^^;
大変お騒がせいたしました。
はじめまして契約済みの入居予定Aです。
ブリリアは2.5万〜3万の駐車場代、駅の近くでマンション敷地内でも少々高いですね。(クレッセントの1万は驚きですが。)
川崎駅の周辺のレンタカー事情は24時間営業日本レンタカーやブリリアから徒歩3分のオリックスなど他にも多くのレンタカーが充実しています。
ほとんど乗らない車の為に維持費を払っていくなら、この際手放してしまおうかと考えています。
東京建物の販売員は車持ちの方は少ないようだと話していましたがどうなんでしょう。
わたしもクルマもってません。
今の賃貸マンションも駐車場が2万6千円のため
タクシーやレンタカー利用のほうが安上がりです。
川崎駅前では不要だと思います。
ちなみにラゾーナも住戸に対して駐車場は50%を切っていましたが、
それでもあまったそうです。
私は車持ちです。
皆さんの仰るとおり川崎駅前で車を持つ意味は少ないとは感じて
おりますが、頑張って維持するつもりです。
駐車場代は高いですが、後々の修繕費用のことなどを考えると
やむなしかと思ってます。(受益者負担が基本だと思いますし)
うちも車はありません。
車があったら、別の物件を選んでたかも。
うちも車はありません。
車なしでも便利なこともあり、この物件選びました。
あらまー光ってて素敵ですこと
思ったよりもカッコいいですね
この物件では、IHクッキングヒーターは取り付けられるのでしょうか?
構造レポートが届きましたね。順調に建設が進んでいるようです。
11月下旬には現場見学会が予定されてるみたいですね。
うちにも構造レポート届きました。
こういう報告をもらえると一見地味な基礎工事の詳細とかがわかって
品質に対する安心感がうまれますよね。
ブリリアタワー川崎の近所に住んでいます。
近くであんだけでかいマンションが建っているのをみて、写真を撮り始めました。
撮った写真は、ブログにアップしていくことにしました。
よろしければアクセスください。
http://d.hatena.ne.jp/b-t-k/
はじめまして。
数年前からこの角地に立つ物件に注目していました。
入居予定です。どうぞ宜しくお願い致します。
検討板の方で話に上がっていました、ミューザ横のデッキの汚れの件(と同時に、デッキが事実上「喫煙場所」になってしまっていること、ヴィルクレール側から来た時に見える広告塔の「MUZA」の文字が落ちていること)について、川崎市に善処を求めたところ、ミューザの管理組合が管理責任を負っているので対処を指示するとのことでした。
市の回答そのものはかなりスピーディでしたが、ミューザの管理組合がどう対応してくれるか、注視する必要があります。
あの雰囲気、汚れも気になりますが、受動喫煙の被害も気になります。路上喫煙禁止条例で川崎駅周辺は路上喫煙が出来ないはず(過料を取られる)なので、善処を求める根拠はあります。動きが鈍い場合はヴィルクレールやイクスの住民の方と手を組んで陳情する必要があるかもしれません。
演奏家の方の評価が高く、欧州屈指のオケであるウィーンフィルやロイヤルコンセルトヘボウも来る(来てくれた)ホールですから、中でも外でもあまり無様な姿を見せないで欲しいものです。
61さん
61さんのすばやい対応、ありがたいです。
私も毎日ミューザ2階のデッキを使用しており、特にタバコの件が
気になっていたところで、何らか対策がとってもらえないか考え始めて
いたので、思いを同じくする方がいて心強く思いました。
ビル内での喫煙が法律でできなくなったため、外に喫煙所を設けるのは
理解できますが、場所を考えてほしいですよね。
あのデッキは、ヴィルクレールやイクス、公団、いずれはブリリアの
住民が頻繁に使用する「生活通路」でもあります。
灰皿のある位置でなく、ミューザの自動ドア出口を出るなりタバコに
火をつける方も多く見られ、時間帯によっては、まるで煙のトンネル
状態になるときもあります。
喫煙者からは、四六時中じゃないんだから、そんなに神経質になるなと
言われてしまいそうですが、受動喫煙被害を考えると、喫煙場所を移す
ことも検討してほしいところです。(例えば通行の少ない北側とか)
近隣住民で協力し合っていければいいですね。
62さん
コメント有難うございました。ご近所にお住まいなんですね。こちらもこれからデッキを毎日利用する立場なので、既にお住まいの方が同じような問題意識をおもちであるとなれば、尚更何とかしてもらわないといけませんね。
あそこはまさしく「生活通路」ですので、お子様連れの方などは、相当迷惑を被っていたのではないかと思うのですが、地元自治会で市なりミューザに、あの場所の清掃や禁煙を働きかけたということはなかったのでしょうか。62さん、ご存知ですか?
また照明が暗い、という話も検討版では出ていましたね。今の照明プランは一体誰が考えたんだろう…確か街並みデザインで有名な大学教授やプランナーの方が市と一緒に西口の(照明含む)色彩ガイドラインを作ったはずなんですが…。
今のカラフルな電飾はまああのままで良いけれど(どちらかというとLAZONAか、せいぜい駅からシンフォニーホール前までのような、人通りがそれなりにある場所に設置する方が意味がありそう)、もうちょっと隅々まで照らし、怪しい影ができないような照明にして欲しいですね。
61です。度々すみません。
かつてこちらの検討板やLAZONAレジデンス検討板で話に上がっていました、F街区にできるらしいという病院+住宅の件です。板の方では「サイレンが五月蝿くて、ブリリアの住民は眠れないのではないか」との話が出ていました。
入居予定とされる石心会・幸病院さんは救急医療や循環器系治療で実績があり、小児科の休日診療もOKの病院ですので、近くに来るのは有難いことですが、それでもサイレンは気になります。仮にサイレンが鳴るようですと、周波数の関係で、T3等級ペアガラスはもとより、T4等級二重サッシでも音を遮断することが出来ませんので、気になって市に問い合わせました。
その結果、まず、市の方では計画未定のステータスのままとのことですが、病院が来ることは前提にしているようです(移転予定の石心会・幸病院側も既に西口移転を掲げて医療スタッフの採用を行っています)。
その上で、サイレン対策を検討して欲しい旨述べましたところ、市より事業者側にサイレン音に配慮するよう要望したとのことでした。また計画案が出来次第、具体的な対策を含めた説明を行うとのことでした。
なお、病院・マンション一体型物件の実績が複数ある豊田通商さんに問い合わせたところ、各消防・病院・行政・住民等との間で一定距離(例えば500m)に接近したら消音するといった取り決めを行い、また救急車入り口を住居のある方向と反対方向に設置するなどで、対処しているようです。今のところ手掛けた物件で、住民が眠れない云々の問題は出ていないとのことです。
61さんの行動力に感服!です。
同じマンションにこういった方がいらっしゃるのは
大変心強く思います。
私も微力ながら何かできることがあればな、と思います。
(まだ何もできてません。すみません)
また近隣にも62さんのような方もいらっしゃいますし、
ぜひご近所さんとして協力できればと思います。
住みよい街にしたいですね!
61=63さん
62です。
>地元自治会で市なりミューザに、あの場所の清掃や禁煙を働きかけたということはなかったのでしょうか。
これについては、ちょっとわからないのですが、公団のタワー棟と
ミューザが完成した段階で、市・公団・ミューザの三者が中心と
なって西口の景観協議会が発足されたはずと思い、市のHPを検索して
みました。
正式には「川崎駅西口大宮町地区景観形成協議会」です。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50design/home/nisiguti.hp/nisiguti.top....
平成16年から開始され、たしか近隣マンションにも協議会のメンバー
参加を呼びかけられていたと記憶しています。頻度は不明ですが、
継続的に会合を持たれていると思うので、この協議会に働きかけると
いいかもしれません。
今日のところはこの程度しか情報提供できないのですが…。
また私も調べてみますね。
2階通路の電飾については、個人的にはう〜〜ん??と思っています。
LEDを使用した上品な色合いならまだいいのですが…。
これは好みの問題だと思うのですが、いずれにせよあの電飾のみでは
暗いですね。明るく開放的なイメージが好ましいと思います。
はじめました。入居予定のものです。
一つ気になることがあり、書き込みさせて頂きました。
東南側にあるNTTドコモビルのアンテナから発信されるマイクロ波が人体に影響を及ぼさないか少なからず心配しています。
重要事項説明書にも、ドコモビルからのマイクロ波に関する記述があるのですが、この件に関して、皆さんはどう思われますか?
携帯電話やパソコンを日常で使っているので、心配してもきりがないと思うのですが・・・。
ドコモビルの屋上アンテナですが、かなり大きく、しかも3つもあるので見た目すごく気になりますね。
でも周辺に公団や市営住宅がありますが、そこで問題になっているということもなさそうなので、個人的には心配していませんが、いかがでしょうか?
ドコモビルの屋上アンテナ、今はたまたま問題が見えないだけかもしれません。マイクロ波とか基地局とかで検索かけると、問題や被害・訴訟の記事はそれなりに引っかかってきます。もしとっても気になったり、入居後明らかにそれしか考えられないという体調の不良を感じたら、残念ですが他へ移るしかないでしょうね・・・ 自分自身は、まあ今日電波から逃れられるところが少ないのでは、と諦めて、今は気にするのは止めてます。
62=66さん
61です。
情報ご提供頂き有難うございました。この協議会の名前は確かに聞いた記憶があります。この協議会がまだ稼動中であれば、こちらにアプローチするのが正攻法でしょうね。5年ほど前、この地域の再開発の件で市やUR川崎事務所の方とお話したことがありますが、結構耳を傾けてくれる印象はもちました。協議会がまだ稼動中であれば良いのですが。
通路の照明は家路につく照明ではないですよね…。あの界隈の建物はブラウンと明るめの色でまとめるということになっていたはずなので、照明も暖色系で明るめにするものと思っていたのですが。
キヤノンさんの方があの通路を使うなら、きっと「暗い」という話になる→照明切り替えのチャンス、と思ってもいたのですが、柳町キヤノンにお勤めの予定という方の話によれば、どうもキヤノンさんはデッキ付近の住民の方の邪魔をしないよう、社員の方にデッキを回避する通勤ルートを指示することになるとかで、キヤノンさんからのプレッシャーで明かりが変わることはなさそうです。
ブリリアのMRの跡地にビルができて、再び街並み・照明の話が出てきたら、その時に協議会で突っ込むことになるでしょうか(いつの話だ…)。
照明が暗いと余計に地面が汚れて見えるし、おどろおどろしく、またそういう環境を再生産してしまう(そういうところが好きな人を呼び込んでしまう恐れもある)ので、何とかしたいですね。