A棟B棟何階どこのエリアですか・・
壁が割れているということは、負荷がかかり過ぎているか
構造計算ミス??などとかなり心配になりますね・・・
前住んでいた賃貸マンションはひび割れがありましたが
自分の家でなかったので「全く」気になりませんでしたが...
そのひび割れはパテが割れているだけだからたいした事ないですよ。
ちなみにうちは4箇所あります・・
写真にも写っているけど収納ドアの横も割れてますね。
そこもちゃんと直してもらったほうが良いですよ。
新築だと家が落ち着くまではこういうのは結構有る事です。
うちも466さんと全く同じ場所に同じ様なひび割れがあります。
この間の定期点検の時に、壁紙張替えの業者さんに文句を言ったところ、(入居前から直してほしいとお願いしていた箇所だったので…)
「壁のところに段差があってそこに壁紙を張るから、何度直しても壁紙が破けてひび割れのようになる」
との事でした。
壁紙を剥いで、壁を削って平らにすれば問題はなくなるそうです。
2年点検のときにまた言ってくださいといわれました。
入居前に直してほしかったです・・・
壁紙の下の段差って・・クロスの下地を平らにしてから貼るのは、クロス屋の仕事で、とうぜんやることでしょ?
ひび割れてくると解ってる下地の上にクロスを貼るようなことは普通しないものですが。
下地は仕上がりを大きく左右するので、かすかなでこぼこもサウンドペーパーで削るんですよ。
段差の上に張ったこと自体考えられないお粗末さです。
それともその段差は必要な段差で施工側から削らないようにとでも言われていたのでしょうか?
その点をはっきりさせないと責任の擦り付け合いになってしまいそうで危険です。
突然ですが、教えてください。
新平瀬橋のバス停から、朝の9:10発の二子玉川行きの東急バスに乗ったことのある方がいらっっしゃいましたら、新平瀬橋−二子玉川間の所要時間が何分程度かを教えて頂けますでしょうか。
よく乗ります。
すいていれば10分
混んでいれば20分
加えて混んでいる時は10分程度の到着遅延を見込んでください。
なので、二子玉川駅到着は9:20〜9:40位となります。
また、到着時刻は久地駅前の踏み切りの混み具合次第で大分変わります。
例えば、人身事故や急病人等で久地駅で電車の出発が遅れたりすると踏切が空かずに大幅に遅れます。
ちなみに、今日は雨でしたが9:30くらいに着きました。
>>No.472様、
No.471です。
詳細に教えて頂き、どうもありがとうございました。
かなり、到着時間に幅があるのですね。
今度利用しようと思っています。
排水管の高圧洗浄について
以前住んでいたマンションや、実家のマンションでは、年に一度、共益費を使って、全戸に行っていました。
引渡しから一年経った今、案内がないので、レセプションに聞いてみたところ、
「今年はやらないけれど、来年からは毎年やります。」とのことでした。
配水管の高圧洗浄について
以前住んでいた新築分譲マンションでも1年目はなくて
2年目から毎年でした。
入居して、1年経ちましたが・・・。
町内会、子供会って、加入しないままですよね?
自治会を立ち上げると、だいぶ前に張り紙がしてありましたが、
その後どうなったんでしょう。
もしかして、活動していたりして。
少し前に一回の廊下の植え込みを突っ切って歩いている**家族をみました。
どうにかならないんですかねぇ。
全く関係ないですが、受付のお姉さんかわいいですよね。
>No.476さん
ガーデンは子供会は入会を断れたと聞きましたが・・
同じ階の友人が近所の子供会に問い合わせたら、人数の問題だと
表向きは言っていたらしいが、微妙な反応だったと言ってましたよ。
夏のラジオ体操などは、子供会に入会していないと参加出来ないんですよね・・
うちの子供の友達も入会していて、久地小まつりなどのドッジボール大会などは、
子供会別で分けられていました。
子供会に入会していなくても参加は出来るのですが、仕切っているのが子供会の保護者の方
なので、中々参加しづらかったです。。。
参加賞などは入会しているお子さんにしか配布されなかったみたいですし。
(子供会会費を払っていないので仕方ないですが。)
体育館などを使用して催し物をやったり楽しそうですね。
羨ましいですね。
>No.476さん
ガーデンは子供会に入会するの断られたと聞きましたよ。
同じ階の方が近隣の子供会に問い合わせしたら、人数が多いからと言われたみたいですが、なんとなく微妙な反応だったそうです。
夏のラジオ体操などは、子供会に入会している人だけしか参加出来ないんです。
うちの子供の友達も近隣の子供会に入会してますが、久地小まつりなどのドッジボール大会も子供会別で分かれます。入会してなくても参加可能なのですが、仕切っているのが子供会の保護者の方なので、話し掛けづらく娘も結局参加しませんでした。。。
上記のラジオ体操やドッジボール大会の参加賞も、入会されているお子さんはもらえます。
(まぁ、子供会会費を納めている方にしてみたら普通の事ですね・・)
体育館などでも催し物を開催したりで楽しそうですね。
羨ましいです。。
↑二重投稿になってしまいました。申し訳ありません。
自治会は役員のなり手さえいれば設立出来ますよ。
役所へお問い合わせ下さい。
476です。
子供会、やはりそうですか。
子供に、夏休みラジオ体操に行きたいと言われたのですが、
子供会に入ってない人は、参加出来ないと断られたので、
その後どうなったのかなあと、気になってました。
お祭りへの参加も断られてしまい、困りました。
実際、入会を断られているのでは、どうしようもないですね。
自治会は、議事録を読み直したら、設立へ向かってる
ようなので、様子をみたいと思います。
478さん、481さん、ありがとうございました。
子供会の件について・・・。
子供が居ないので、あまり私には関係無いのですが・・・
しかし、ラジオ体操ぐらい、参加させてあげたっていいのにと思います。
色々な理由があるのかもしれないですが、ちょっとこの地区の子供会、
かんじ悪いですね。このマンションが建つ時、かなり地元の反対を
受けたみたいだから、それも関係あるのかななんて、思ってしまいますよね。
まぁ、そういうことがあるのは、多少予測していましたが、閉鎖的でイヤな話だし、
そもそも子供には関係の無い話なのにと思います。
この土地(立地)、マンションは大変気に入っていますが、この地域の人たち
(もちろん、みんながみんなそうでないことは分かっていますが・・・)
に対して、見る目が変わりそうです。
今日フィットネスで赤ちゃんのマッサージかなにか あったんですか?
ご存知の方教えてください。
そのような情報はどうやって入手するのですか?
車を所有していて、スタッドレスタイヤをお持ちの方は、交換したタイヤは、どこに保管していますか? やっぱりバルコニーですか?
485さん>
スタッドレスタイヤについては、タイヤを購入したSHOPの預かりサービスを
利用しています。(年間15000円くらい?だったかと)
但し、そのお店で購入したもの(夏タイヤ、冬タイヤいずれかでも)でないと
預かり対象外になってしまいます。
私も、車を買い替えてこのサービスを利用できなくなったので、
コンテナ倉庫に自分で保管することにしました。
入居して、以前の住まいに近い場所を借りていたので遠くなってしまったので
改めて、別の場所に借りることにしました。
コンテナ倉庫はゴム製品には夏場の保管は不向きだと思い、
今回は空調完備のレンタルストレージルームを借ります。
実際、ゴム底に雪用シューズを保管していたところ、
ゴムがぼろぼろになってしまった経験があります。
また、保管方法としては横積みはタイヤを変形させてしまうので
空気を少し抜いた状態で、車装着時と同様に立て方向に保管しておくことが望ましいです。
気づいたときに、回転させて一点のみを設置させないことが理想です。
見ていて、良くないなあと思うのは駐車場に置いている方が見受けられますよね、
規約上も禁止のはずなので、皆さん保管場所には困っているものの
辞めていただけないものかと思っております。