東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その62)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その62)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:57:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/

[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その62)

  1. 832 匿名さん 2012/11/06 13:29:32

    アワレーゼって、カネネーゼの別称、すなわちネガの蔑称だよ。憐れ。



  2. 833 匿名さん 2012/11/06 13:32:50

    ライフネット生命が、全国の450人の20代独身男性を対象にした「今どき20代男子のライフスタイルと将来の備え調査 」によれば、現在恋人が「いる」22.9%、「いない」50.4%、「今までにいたことはない」26.7%となり、約4人に1人が「彼女いない歴=年齢」という結果だそうだ。
    将来結婚できると思うかを聞くと、「結婚できるかもしれないが、したいと思わない」15.1%、「結婚できないし、したいと思わない」20.2%を合わせた「結婚したくない」人は35.3%で、その理由を聞くと「自由に使える時間が減るから」59.7%に次いで、「経済力に不安があるから」45.9%、「自由に使えるお金が減るから」45.3%と、経済的な理由が大きい。
    また、「結婚したいが、できないかもしれない」という人に理由をあげてもらうと、「経済力に不安があるから」60.8%、とやはり経済面での不安が一番に上がる。

  3. 834 匿名さん 2012/11/06 13:33:07

    7千万って35年フルローンすると、増額いくら払うの?

  4. 835 匿名さん 2012/11/06 13:35:26

    >>833
    だからどうなの?

  5. 836 匿名さん 2012/11/06 13:36:37

    >7千万って35年フルローンすると、増額いくら払うの?

    カネの無い方にはすごい額になるでしょうね。

  6. 837 匿名さん 2012/11/06 13:38:07

    >835
    東京近郊のアパート地帯も永遠に不滅です。

  7. 838 匿名さん 2012/11/06 13:39:37

    >>834
    約一名場違いなのがいるな。

  8. 839 匿名さん 2012/11/06 13:44:42

    住宅購入、消費増税の「駆け込みバブル」に踊らされるな〈週刊朝日〉
    dot. 11月6日(火)12時10分配信

     消費税の引き上げが迫っている。今回の増税でもっとも激しい衝撃を受ける商品は、価格も高く“一生の買い物”と言える住宅だろう。1994年9月、村山富市内閣で消費増税が内定すると、東京23区、首都圏ともにマンション価格は翌95年を底に上昇傾向に転じ、増税が実行された97年まで上がり続けた。ところが、増税後の需要の落ち込みに連動して、98、99年は価格が急落。なんと、値上がりが始まった95年以下の水準にまで落ち込んでしまった。不動産調査会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員が語る。

    「駆け込み需要で市場が盛り上がった95~97年は販売側も強気となり、価格は上がり続けた。ところが、実際はこの間に、その後の需要まで“先食い”してしまっていたため、98年以降は買い手が激減し、価格が下がったのです」

     言うなれば「駆け込みバブル」の崩壊。増税前に安く買うはずが、実は増税後よりも高い価格で買ってしまったという、笑えない事態が起きていたのである。

     経済ジャーナリストの荻原博子さんがこう警鐘を鳴らす。「不動産業者はどこも『増税前に早く買って』とあおるでしょうが、安易に乗るべきではない。需要が落ち込む増税後のほうが、値引き交渉の余地があります。住宅の値引きは100万円単位なので、増税分よりも下がることもあり得る。地価もローンの金利も当面は上がる気配はなく、もしすぐに家を買う必要がないなら、今は焦らずにローンの頭金をためておけばいい」。

     ちなみに、不動産を買う場合、消費税がかかるのは原則として建物だけ。土地にはかからない。

    ※週刊朝日 2012年11月16日号

  9. 840 匿名さん 2012/11/06 13:45:50

    >834
    金利
    1%だと毎月約20万円の返済で支払総額8,300万円(元本超える部分が利息)
    2%だと毎月約23万円の返済で支払総額9,750万円(元本超える部分が利息)
    3%だと毎月約27万円の返済で支払総額11,350万円(元本超える部分が利息)
    4%だと毎月約31万円の返済で支払総額13,000万円(元本超える部分が利息)
    5%だと毎月約35万円の返済で支払総額14,800万円(元本超える部分が利息)
    6%だと毎月約40万円の返済で支払総額167,500万円(元本超える部分が利息)

  10. 841 匿名さん 2012/11/06 13:46:44

    ごめん訂正 最後の6%
    >834
    金利
    1%だと毎月約20万円の返済で支払総額8,300万円(元本超える部分が利息)
    2%だと毎月約23万円の返済で支払総額9,750万円(元本超える部分が利息)
    3%だと毎月約27万円の返済で支払総額11,350万円(元本超える部分が利息)
    4%だと毎月約31万円の返済で支払総額13,000万円(元本超える部分が利息)
    5%だと毎月約35万円の返済で支払総額14,800万円(元本超える部分が利息)
    6%だと毎月約40万円の返済で支払総額16,750万円(元本超える部分が利息)

  11. 842 匿名さん 2012/11/06 13:48:17

    需要の中心が首都圏出身者から上京者に変わるから、前回のような消費税上げ前の駆け込み需要は無いよ。上京者は家賃払いながら頭金貯めないといけないし、親元離れてしっかりした人が多いです。

  12. 843 匿名さん 2012/11/06 13:59:25

    住宅ローンって、まさに足枷だね。
    アメリカみたいに放棄できないし。

  13. 844 匿名さん 2012/11/06 14:02:04

    そうそう
    自力で買わなきゃいけない人は
    地域の将来性をちゃんと考えて買わないとダメだよ。
    下手するとローン>資産価値になるぞ。

  14. 845 匿名さん 2012/11/06 14:07:11

    区分所有なんつー言葉のトリックに引っ掛かるとえらいことになるね。

  15. 846 匿名さん 2012/11/06 14:13:45

    マンションは住む価値で決まる。
    1戸当たりの土地の広さは重要ではない。

    建替える場合も住む価値で決まる。
    だから地域の将来性が極めて重要になる。

  16. 847 匿名さん 2012/11/06 14:16:19

    将来性も天災でどうにでも変わる。
    曖昧な夢物語は無意味。

  17. 848 匿名さん 2012/11/06 14:16:31

    >>846
    つまり豊洲が理想ですね

  18. 849 匿名さん 2012/11/06 14:19:03

    >847さん
    そう言った信念であるなら。
    家は買わずに賃貸が良いよ。

    でも買う気も無いのに何でマンコミに投稿してるの?

  19. 850 匿名さん 2012/11/06 14:30:39

    善良な情報弱者が、うっかりオマエのような詐欺師に騙されないように、見張ってるのさ。

  20. 851 匿名さん 2012/11/06 14:34:17

    いくら賃貸を勧めても、自家が欲しい人は必ずいるよ。

  21. 852 匿名さん 2012/11/06 14:36:33

    家は欲しがるだろうが。
    共同住宅を購入なんてことは…。

  22. 853 匿名さん 2012/11/06 14:39:40

    マンション派が多数だろ。

  23. 854 匿名さん 2012/11/06 14:43:13

    所得の二極化で買えない人が増えるから賃貸アパートの需要は右肩上がりで増えるんじゃない?世田谷区の人口は将来必ず100万人に達するよ。

  24. 855 匿名さん 2012/11/06 15:08:03

    池袋はどうなの?

    1. 池袋はどうなの?
  25. 856 匿名さん 2012/11/06 17:03:20

    確かに賃貸アパートが結構あるね、世田谷。木造の古いのに学生が住んでたりする。

  26. 858 匿名さん 2012/11/07 00:03:48

    割高外周区は相続家余りムードまっしぐら。

    セコムグループの老人ホーム運営のアライブメディケア(東京・渋谷)は11月、入居の順番待ちで周辺住民を優遇する介護付き有料老人ホームを世田谷区内に開業した。介護が必要になった親を自宅近くのホームに入居させたいと考える子世代の需要を取り込む。
    世田谷区代田2丁目に介護付き有料老人ホーム「アライブ世田谷代田」を開設した。入居費は3200万円からで、優先的な入居権を得るのに別費用は生じない。

  27. 859 匿名さん 2012/11/07 02:58:55

    都:大雨想定、雨量引き上げ 中小河川、8流域優先整備へ
    雨量想定の見直しに伴ってこうした対策が必要になる河川は23流域(区部9流域、多摩地域14流域)。このうち▽石神井川▽境川▽神田川(中央区など)▽野川(世田谷区など)▽渋谷川・古川(港、渋谷区)▽目黒川(目黒区など)▽呑川(大田区など)▽白子川(練馬、板橋区)--は特に緊急性が高いとして優先整備する。着工は数年後になる見通しだ。

  28. 860 匿名さん 2012/11/07 03:06:04

    二極化した、お金持ちグループはマンションなんか興味ないし。
    大多数の平民グループは、千万人失業の大恐慌で住まいどころじゃない。
    地震災害も怖いしね。

    これが実情じゃないか?

  29. 861 匿名さん 2012/11/07 03:38:22

    今一番危険な資産。

    マンション。

  30. 862 匿名さん 2012/11/07 04:14:38

    高額になればなるほど、だね。

  31. 863 匿名さん 2012/11/07 04:53:07

    都心部マンションで70平米5千万円
    こんなのが現実的な理想形では?

  32. 864 匿名さん 2012/11/07 04:56:26

    都心部というのは山手線内側かつ千代田、港、文京、新宿、渋谷区って感じですかね。

  33. 865 匿名さん 2012/11/07 04:59:59

    新宿、渋谷は将来凋落するから、東京駅を中心に考えるべきでしょう。欲を言えば半径5km圏内。坪250万円前後はしますが、将来考えると買うならそこしかないかと思うよ。

  34. 866 匿名さん 2012/11/07 05:04:04

    新宿区渋谷区山手線内側なら東京駅から5キロ以内なので問題がないと思いますが。

  35. 867 匿名さん 2012/11/07 05:07:41

    目安は明治通りから内側ですよ。

    東側はかなりお安いのでお勧め。

  36. 868 匿名さん 2012/11/07 05:23:21

    明治通りから内側は道路区画がしっかり整備されているので災害にも強い。
    また、重要施設が多いのでいざっとなった時にも治安は確保される。

  37. 869 匿名さん 2012/11/07 06:01:58

    東京駅を中心に考えたい人は駅周辺オフィスビルの過供給を
    どう考えるのかね。明らかに作り過ぎで相場下落なんだが。

  38. 870 匿名さん 2012/11/07 06:29:35

    >869
    東京駅周辺のオフィスビル賃料が下がり借りやすくなる。
    そうすると渋谷、新宿あたりのテナントが続々と移転してくる。

    渋谷、新宿のオフィスビルは空き室率が増える。

    ある程度賃料が安くなると便利なところの一人勝ちになる。
    安値競争になると強者のみが生き残る。

  39. 871 匿名さん 2012/11/07 07:00:07

    今日の日経でパラサイトシングルの高齢化問題が提起されているよ。
    不動産関係者は読んだほうが良い。

    35歳から44歳までの人の内、親と同居している未婚者が2010年時点で295万人、同世代人口の16%に達しているらしい。
    将来、自宅を処分して老後の資金に回す人が大勢出てくるだろう。

  40. 872 匿名さん 2012/11/07 07:05:04

    >870

    予想通りのコメントだけど、東京駅周辺オフィスビルの
    賃料相場下落が直径5km?のマンション価格に影響しないとなぜ言える?
    質問のポイントはそっちだよ。

  41. 873 匿名さん 2012/11/07 07:06:30

    70平米5000万に笑ったよ。

    サラリーマンの平均収入わかって書いてるんだろうな?

    それ以前に自分の収入で5000万の借金払えるかどうかはシュミレーションしたか?
    今後不安なく完済できる?

    公務員でさえヤバい時代だぞ。

  42. 874 匿名さん 2012/11/07 07:07:38

    >872確かに、東京駅周辺の就業人口が増えれば、5km圏内の賃貸需要が高くなり家賃が上がり、マンション価格が上がる可能性はありますね。

  43. 875 匿名さん 2012/11/07 07:10:22

    共稼ぎが当たり前になると世帯年収って考え方に変わるんじゃない?

    そういった意味でも、東京駅から半径5km圏内の資産価値維持力は高いだろう。

  44. 876 匿名さん 2012/11/07 07:15:37

    買った次の瞬間に負債にしかならない埋立地に資産価値?

  45. 877 匿名さん 2012/11/07 07:16:54

    三井不動産、自家発電備えた都心の超高層マンションを販売
    産経新聞 11月7日(水)15時55分配信
    三井不動産レジデンシャルは7日、JR総武線の飯田橋駅前で開発中の超高層タワーマンション「パークコート千代田富士見タワー」(東京都千代田区)の第1期販売を10日に始めると発表した。
    地上40階建て、総戸数505戸で、最多販売価格帯は9100万円台。外観や共用部は国内外の著名デザイナーが手がけたほか、宅配便の手配などさまざまな代行サービスを請け負う「コンシェルジュ」が常駐するなど、サービス面を強化した。
    また、災害時に非常用エレベーターや共用部の照明、給水ポンプなどに約72時間にわたって電力を供給する非常用自家発電機を設置。太陽光発電システムや蓄電池なども備えた。

  46. 878 匿名さん 2012/11/07 07:18:03

    マンションは需要に関係なく建つ仕組。

  47. 879 匿名さん 2012/11/07 07:24:47

    ちゃんと結婚して夫婦でバリバリ稼ぐ世帯もあれば、未婚のまま親と同居の人もいる。世の中一律じゃなくて二極化が進んでいるね。

  48. 880 匿名さん 2012/11/07 07:27:39

    マンションやオフィスビルの施主は、解体費用とか考えてるの?

  49. 881 匿名さん 2012/11/07 07:32:45

    874の思考回路にたまげた。
    オフィス賃料下がるのに周辺のマンションが上がるかも、って………

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸