- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向
[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向
[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03
「自転車通勤」にルールの整備広がる 手当新設・保険加入を義務化
自転車通勤者が都市部を中心に増えるなか、ルールを整備して社員を後押しする職場が増えてきた。事故対応の煩わしさや駐輪場の不備を理由に制度化に消極的な企業が多かったが、社員のニーズに応えた格好だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO47811660Z21C12A0WZ8000/
ニュースをコピペするにしても、センスは必要だ
日銀が追加金融緩和を決定-資産買い入れ基金を11兆円増額へ
WSJ日本語版
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_538724
日銀は30日開催した金融政策決定会合で、国内の景気と物価の
先行き不透明感が強まるなか、デフレ脱却を目指すため
追加金融緩和を行うことを決めた。
1日だけ開催の同会合で日銀は、主たる金融緩和手段である
国債などの資産を買い入れるための基金の規模を
現行の80兆円から91兆円に11兆円増額することを全会一致で決定。
一時的な金融緩和(それも小出しで効果が無い)より、
「ライフスタイルの変化」に注目した方が
持ち家の取得場所の決定には重要でしょう。
なにせ、30年を越えて住むことになるのですから。
日銀、資産買入等基金を91兆円に増額 内訳一覧
日経 / 日経QUICKニュース
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300GY_Q2A031C1000000/
買い入れる資産の増額後の規模や買い入れを終える期限などは以下の通り。
<従来> <増額幅> <増額後>
▽資産の買い入れ
・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・
・REIT 1200億円 100億円 1300億円
100億円のうちどれくらいがマンション購入に充てられるのか
まあ、分散投資だから大した額にはならないと思うが
資産の買い入れが繰り返されるというのは市況へ影響は大きいだろ
日銀追加緩和に失望感、円高進み日本株はマイナス圏に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000126-reut-bus_all
所得レベルの2極化が進んで独身比率の上昇が止まらない。
東京の出生率、6年ぶり低下 妻の平均初婚年齢30歳超す
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47872220Q2A031C1L83000/
一般論ですが
単身世帯比率が高いと地域のコミュニティー力が弱くなって、
精神的な荒廃が進むでしょうね。
今後各区がどのように変わるか予測するのも重要です。
あくまで予想ですが、
少子化で首都圏の労働力不足が続き、それを補うために地方からの人口流入が続くでしょう。
そして、その約半分は一生独身で近郊のアパートにそのまま居住、年を重ねることになるでしょう。