営業の方は、警察からの指導で原則左折と言っておりました。右折する人が多いと思いますが、出づらいのと万一事故を起こしたことを考えると回り道してでも従おうと思っています。それか近隣の平置き駐車場を借りることも検討しています。右折してすぐにインターに乗りたいのですがね…。
左折だけというのは辛いですね。
信号を右左折して迂回するかUターンするかになるのでしょうか。
一般道がけっこう複雑そうなので裏道を使って抜けるのも大変でしょうね。
横浜新道が便利なだけに残念です。
でも「原則」ということは、道が空いている時には右折OKということかもしれませんね。
安いですよねー凄く安いです。
ここなら殆どの方がローンは1000万以内位でしょうか?
勤務地が横浜ならここにしたのですが
東京まで出るには戸塚までの距離が気になりました
終電で帰って来ることも多いので
戸塚ボール潰してマンション建たないですかねぇ
最後に
何件か廻っていますが、営業から何度も電話とDMが来るのはここだけです。
『殆どの方がローンは1000万以内』とかそんな予測いらない。わざわざ…無意味…。
勤務地から戸塚が遠いいと書いておきながら、戸塚ボール潰してマンション建設を願っている…検討する余地ありますか??
え~っ!!余所様の収入まで気にしてるんですね。我が家も子供いますけど…。何を気にするのですか?
マンション購入検討時に余所様の収入を調査・把握してから購入決断されるのでしょうか?
最初の文面からして、こちらの物件はすでに候補からは外れてるんですよね!?
電話やDMしつこいのでしたら営業の方にはっきりと申し出たらいかがでしょうか?
結局は『こちらの営業がしつこい』という事を強く言いたかっただけ?
極端に言えば年収300万の世帯と1000万の世帯が同じマンションの住人だと、色々と面倒ですよね?
今までの実感的にも、不動産購入の記事等でも
購入検討者なら気にされるポイントだと思います。
お隣と話もしないつもりなら関係ないですが
【一部テキストを削除しました。管理担当】
物件自体2000~4000万円なので私もそこまで収入に開きはないと考えます。
収入をはっきり書くと営業さんに特定されてしまうかもなので言えませんが、当方は医療証や児童手当などの所得制限をはるかに超えている高収入の部類です。
だから営業さんにも別物件をすすめられたくらいです。そういう人もいます…。
76さん
お隣さんの年収なんて住む前からわかりませんよね??(絶対に教えてはくれないと思いますが)営業さんに聞いてまわってるんですか?
お引っ越ししてからはお隣さんにダイレクトに年収聞いてるのですか?それとも車とか身形など暮らしぶりで判断されるのですか?はたまたお勤め先聞いてネットで調べるのですか?
そして自分達より年収が高いと、付き合いを控えていく感じですか?
子供に「あのお家の子とは遊ばないで」とか言っちゃうタイプですか?
ファミリー向け大規模マンション検討するより、小規模・戸建を検討した方が気にすることも少なくなるように感じます。
年収調べから始まる物件探し大変そうですね。
MRに行けば色々と聞きますよ
周辺環境、設備、設計などなど
子供が居ますので、学校の情報や学区の情報も聞いたりします。
その中で、物件の申込み状況や、どの位の収入層が来ているか程度は何処にいっても聞いています。
実際に、管理費や積立金や駐車場の値上げ等で数千円でも困る!と言う方と、上げてサービス向上!と言う方とでマンション内で揉めた経験が有ります。
一概に収入ではないので最優先ではありませんが
気にはなります。
書き方が気に入らなかったのでしょうか?
そんなにムキにならなくても…
子供の話は、書かれている様なことを余所様に言われたくないので気にしています。ご自身が言わなくても誰かに言われたら傷つくのはお子さんですよ。
No.80さん、、、
ちなみにこちらの申込み状況はどれくらいと言っていましたか。いつ頃聞いたのかも教えて下さい。
あと、以前マンション内で揉め事があったと記してますが大規模マンションだと気にされている収入のバラつきがありそうで怖さ倍増しませんか。
工事レポ、私も楽しみにしてるのですが更新されませんね。いつも月初めにアップしている印象でしたが。
先週A・B棟の方のみ見てきましたが、A棟は7Fまで木の枠組みできていて(←専門的に言えずすいません)4Fまで窓ガラス入れてました。B棟はタイル貼っている箇所もあってパンフレットのイメージが少し沸いてきましたよ。工事の進み具合を見ていると、予定より早く完成するんじゃないかな~と思ってしまいますが、内覧会は2月ですよね。待ち遠しいです!
C-Ggを見ているのですが面白い形をしていますね。
リビングの話なんですけどソファをどこに置くかで悩んでます。たぶんクローゼットが無い側、キッチンの正面にしないといけないことになると思うので、こちらがリビングでクローゼット側がダイニングというレイアウトに。
向きは北西、眩しい日もあると思いますけどこの窓の屈折はLDK全体を明るくしてくれると思いますよ。
この環境なら優先して検討しても良いと思えました。
C-Gg見てみました。
角住戸ってどの部屋も明るくて風が通りそうでいいですよね。
北西向きでもこのつくりだとかなり明るいでしょうね。
窓の前にはなるべく家具を置きたくないので、家具の配置には頭を悩ませそうです。
収納をうまく使って物を増やさないようにしたらいいのかな。
B棟の間取りが出ていました。どのタイプも80㎡以上の広い間取りで角住戸も2タイプあります。
B-Gタイプだと部屋ひとつ分くらいのポーチがついていますが、どういう使い道があるでしょうね。
折り畳み自転車置いたりベビーカー置いたりでしょうか…。>ポーチ
これだけ広さがあると逆に何を置くか迷ってしまいますね。
人目に付くところなのであまりごちゃごちゃさせたくないですし。
B-Gタイプはリビングと各部屋が大きい割に価格帯が安くて良い部屋ですね。
専用庭付きの部屋も公開されましたが庭は狭めですね。日当たりはどうでしょうかね。
再開発が進んでいるので今以上に便利になりそうです。
しかし、この立地だと車があったほうが断然便利そうですね。
あと気になるところは小学校、中学校がかなり遠いということでしょうか。
徒歩22分はさすがに毎朝の通学となるとかわいそうかなと思います。
近くに中学校は出来ないのかな。
小学校は10数分だからなんとかがんばって歩いてもらうとして、中学校はちょっと遠くてかわいそうですね。
自転車通学が許されていたら良いのですが。
シャトルバスは中学校通学にも利用できるのかしら?
インターチェンジが目の前だから車利用の方には便利な場所ですね。
駐車場が世帯数より少ないですが足りるのかな。
駐車場の件ですが、3月に聞いた話では…足りない場合を考えお隣のラジャさんに交渉予定とのことでした。モデルルーム見学時の駐車場でしたら平置きで、出し入れを考えると主人はラジャの方がいいかも…と話していました。セキュリティーはどうかわかりませんが…。半年前の話なので、今はどのようになりましたでしょうかね。
機械式が初めてなので出庫に何分位要するものなのかわかりませんが、出勤時など急いでいる時に他の住民さんとかぶってしまった場合気をもみそうだな…と思っていました。料金が気になりますね。安いと敷地内駐車場より抽選倍率が高くなる可能性もありそうですね。
収納が充実してて良いですね。余裕のある間取りに感じました。
駅からの距離はちょっと気になるけど、シャトルバスやレンタカーが使えるならいいかな。
今週末から第3期のMRなんですね。
OKストアは低価格なのはもちろん、西の野菜や乳製品も置いてくれてるので気に入っています。
不動坂を通らず、シャトルバスのルートを通ることが増えると思いますが、歩道が広くなると安心なんですがね…。
狭い歩道(車道)を自転車が走っていて、そのすぐ後を車が追い越せず何台か連なっていて、見てるとコワいです。
あの辺り事故とかないのでしょうか??
またシャトルバスに乗ってる身としたら、自転車のせいでスピードが遅くなって、時間がないときは困りそうです。
道路自体狭く、整備は難しいでしょうが…子供を歩かせるにはちょっと心配ですね。
車の渋滞は緩和されるといいですね!
マンション前の道路も空いてる時は空いてるんだな~と思いました。私が通ったのは土曜日午前中でしたが。。。
土曜日午後、現地から駅まで初めてバスに乗りましたが車内は激混みでげんなりしました。運転手も感じ悪くて…。
平日は通勤・通学の方でもっと混んでいるんだろうなと思いました。
バスに慣れないのもあって、シャトルバスか自転車・徒歩で頑張ろうと思いました。
A・B棟のみになりますが現地見てきました。
A棟は外壁のタイルが7Fまで施されており、バルコニーの手摺の枠組みが5Fまで設置され3F辺りまでガラスやアルミ格子入ってました。
B棟はB-Aの側面からしか確認できませんが、バルコニー手摺が7Fまで入っており、スロップシンクが設置されていました。
内覧まであと5カ月、待ち遠しいですね!
駅まで行くのに、バスを利用するというのは少々不便さを感じますね。
間取りでは、どのタイプの物でも、リビングダイニングに物入れが設けられているのはうれしいですね。
無い物件の方が多いので、収納が多いのは助かります。
C-Gタイプのように、少し変形している部屋とか個人的には好きなのですが、家具の配置などやっぱり難しくなるのでしょうか?
C-Gタイプだとリビングとダイニングがきちんと分かれる感じで
それはそれで良いかもしれませんね。
家具の配置もそれぞれに分けて考えればそれほど難しくもないのではと思います。
とても明るいダイニングになりそうですね。
そうなんですね。私は他物件で広告と完成後の建物にものすごくギャップがあり過ぎてビックリしたことがあり、「こういう物なのかな~」とちょっと心配してたんですよね。ちょこちょこ見に行ってるんですが、こちらの物件はイメージ通りで良かったです。お花や緑も楽しみですね!!
バス停が目の前、コンビニ(ローソン)は道路の向かい側、
郵便局はコンビニの隣とか、何かと便利だと思います。
線路沿いのマンションよりは、良い気がしますね。
消費税もギリギリ上がる前で良かったです
駅までバス便なので遠いですが、
トータルで考えるとそこまで駅まで時間自体はかからないですし、
それでお値段が抑えられているのは良いですよね。
あと10戸のようです。
結構順調にきている感じですかね??
工事進捗レポートいいですね!室内が見られてイメージが膨らみます。キッチン開放感がありますね。アイランドキッチンのお部屋かな(A‐Etype)。契約した時はキッチンの木目の黒いラインが重く見えてホワイトに変更したけど、今時季みると木目調がしっくりきてます。。。内覧会まであと3ヶ月!!
140です
駅前の開発とここは関係有りませんよね
今が安いのはお得なのではなく、場所なりだから駅に近い物件であと1000出せば、リセール考えると結局は得だと言われました
ここ 3500*(1-0.5)=1750
駅近 4500*(1-0.6)=1800
でも、営業さんは得だといっていたし
140さん
この立地では15年で半値になると言う書き込み自体がこの周辺に住んでいる方々に大変失礼な投稿と感じました。
周辺には分譲マンション沢山あります。
こちらのマンション契約された方にも失礼では?
140さん
リセールスなんて将来の景気動向、建築資材価格、駅前再開発、今後の供給戸数、戸塚での需要バランス
消費税影響、アベノミクス等々、
身内やスーモに相談しても結果は約束されませんからね。
ご自身で判断できないなら賃貸でいいじゃないですか?
まぁ、リセールの動向なんてわからないですからね。
住民としてできることと言えば、資産価値が下がらないように
綺麗に大切に使っていくこと、壊れたときには速やかに修繕すること、
管理費を滞納しない事などではないでしょうか。
シャトルバスを運行するマンションは珍しくないと思いますが、朝だけでなく夕方も利用可能なのですね。
詳しい時刻表が知りたいのですが、もう具体的な内容が決まっているのでしょうか?
残業が多いので、夜遅い時間帯も運行するのか確認したいと考えています。
また、シャトルバスつきマンションは資産価値としての影響はどのようになってくるのかも興味がありますね。
シャトルバス(平日のみ)夜便
戸塚駅発は、19:30、20:00、20:30の3便
2年後には終了する。2年間は売主が一部負担してくれているが、3年目以降は管理組合で話し合い、希望する場合は運行会社に支払いが必要になる。
シャトルバスはあまり頼らない方が良いと思います。知人のマンションしばらくして廃止されてしまったらしいので。
そうですね
最近はシャトルバスがあれば駅から離れていても
許されるかのように、便利だとか言いますからね
それで、ここが売れたとは言いませんが
正月明けには日焼けした営業マンが楽しそうに対応してくれるはずです。
路線バスがあるなら、敢えてシャトルバスに頼らなくてもいいのではないかとは思います。
やはり契約期間以降がなかなか厳しくなるのではないかと…。
1戸あたりの負担額を考えて、というところですが。
ここは管理会社に流されるままにするのではなく、きちんと対応していかなければ。