横浜新道や東海道が近いから車通勤や日常的に車を使う生活の家庭にはいい場所とも言えそう。
このあたりの道路は渋滞はどうですか?
朝夕はやはり混むのでしょうか?
たまに飲んで遅くなったら深夜バスというのもありですね。
普通のバスの2倍といってもタクシーの比ではないでしょうから。
駅から遠くても購入した人たちにとっては魅力のある面があったんでしょうから、
どんな面が購入のきっかけになったか聞いてみたいです。
基本、車通勤やバイク通勤だったり、
毎日通勤する必要がなければいいんじゃないかとは思いますが。
不便かどうかは本当にライフスタイルによるとしか言いようがないと感じますよ。
バス停が近いので全く交通手段がないわけではないし。
バス通勤ですね。
通勤のスタイルは、自分がどうするかですよね。
何を優先するかだとは思いますが。
実家がバス経由か車でないとたどり着くことができない場所。
ただ、バスが頻繁に来るので実家に暫く暮らしてバスの認識が変わりました。
バスといっても、どれ位の頻度で来るのか、バス停からの距離、駅までの道の混雑度などで
色々違ってきますよね。これが駅近の物件だったらこの値段はまずないでしょうね。
駅からこの距離だからこその値段。それを考えると駅を頻繁に利用しない人にとっては
メリットなのかも。深夜バスなどもあるみたいなので安心ですね。運賃倍になったとしても
タクシーより安いでしょうから。
えっと。。
まずは駅から遠い理由により安い、という認識で宜しいのでしょうか。
なぜ安いかというお話で良いのですよね。
私にはさっぱり理由がわかりません。。
ですが予算内にすっぽりで嬉しいという方は多いはずです、ここまで安ければ。
部屋数は少なくても良いとお考えだった方でもここなら増やして4LDKをということにもなると思います。
大抵は、駅から遠い、学校から遠い、病院から遠い、
周辺環境で販売価格も変わってくるでしょうね。
アパートだって駅や学校などが近ければ、家賃も高くなるでしょ。
多分、そんなことだと思いますよ。多分ね。
後で、近所に何か出来ると変わってきたりもするでしょうね。
242さんの言う通り立地的なマイナス面から
この場所は売りにくかったでしょうね。
243さん営業マンは安い土地を安く買えたと言った
に過ぎず価値が高い物を安く提供とは言っていないのでは無いですか?
マンション価格が安いのに加え、キャンペーン内容がやたらと豪華な気がします。
例) インターネットでモデルルームの来場予約をするとダイエーの商品券5000円分プレゼントですとか、ローンの事前審査でOKの商品券2000円ですとか、契約で60万円の家具・家電プレゼントとか。
駅まで往復のシャトルバスも運行されるそうですし、売電収入もありますし、デメリットに勝るメリットを感じられたら買いなのでしょうね。
駅からの距離が大きなネックとなっているのでシャトルバス運行は朗報なのですが、
運行の時間帯と本数はどうでしょう?
予定では朝と夕方の運行となっていますが、最終の時間帯は何時まででしょうね。
シャトルバスが終わっていても路線バスの本数は充実しているのか調べておかなければ…。
売れていない部屋は
たくさん残っているようですね。
住人の方々がこれだけのポジを投稿されているのに、売れていかないのは、販売側の怠慢です。
市場価値に合わせた価格を提示すべきです
久しぶりに見たら公式ホームページのお知らせが変わっていて、毎年おこづかいがもらえるマンションという宣伝文句が気になりました。
どうやら太陽光発電の売電収入が入るようですが、各世帯に売電の収入が分配されるのですか?
年間平均42000円が確実であれば嬉しいですが、シミュレーションでの計算値ですよね。
売電収入私も気になりました。
年間42000円もらえるなら、電気代が安くなったほうがたすかるのにな~と思います。
または、管理費が下がるなど。
しかも年間ですから、案外安いなと思ってしまいました。
月計算ですと3000円程度。それなら、光熱費を安いほうが断然いいですね。
売電で住宅ローンを返済しようとしているご家庭もおりますが、
もし太陽光発電に異常が起きて売電が上手くいかなくなったらどうすればイイのでしょう。
保証でもあるのかな?
こことは無縁でしょうけど、折角購入した太陽光発電だから売電が出来ないのでは意味が無いからね。
災害用の蓄電池ないんですか??
そういうものが備えられていれば、仮にペイしきれなくてももしもの時のための備え、と思えるのですけれど…。
災害時に利用するという事ができるのかどうか、私としては確認したいポイントの1つです。
太陽光発電はお遊びというよりもクリーンなエネルギーという観点でいいんじゃないかと思ってはいます。
物件サイトに完成済マンションの利点が挙げられていますが、
建物内を見学する事で日照・通風・眺望などを確認できる他に、
返済計画にまで大きく差が出てくる事を知り驚いております。
入居までの家賃の支払いを抑える事ができる云々は少々こじつけのようにも感じますが、
確実に購入する気があるなら金利や各種優遇制度を考慮した方が良いですよね。
完成前に売るときはここ数年の金利のグラフで示されて、突然に極端な変動はないと思うって売ってましたよね。
控除も此方の物件価格から購入層の年収も平均程度だと思うので、400万のフルフルで受けられる方は少ないのでは?
なんだか、手のひらを返す感じで不愉快ですね
スイマセン。
この往復シャトルバスは、結構、頻繁に出ているのでしょうか。
バスよりもこちらを利用したほうが便利かと思いまして。
無料なんですかね。
詳細が何も書かれていないので、ちょっと気になりました。
電気自動車は、充電器置くほど普及するのか疑問です。
完成済マンションの利点というの見ましたよ。
単純に部屋の実際を見られるのはいいと思うんですけど、
お金のことに関してはどうなんでしょうね。
メリットといえるのかどうか、なんだかよくわかりません。
それより来場キャンペーンとやらが気になりますが、
GWとかは混むのかな?
太陽光発電も売電収入ってどうなんでしょうね。
気分的には少しでも収入になるっていうのは嬉しいですけどね。
太陽光発電も付いて来るのは良いですね。
売電額で少しは生活費に回せますから、それも毎月必ずと言えるくらい入って来る訳ですから。
でも気になるのが、その売電価格ですが、一ヶ月あたりの額は、どの位になるのか説明はしてくれますよね。
太陽光発電がついているマンションはここ最近なので、10年後がどう
なっているか誰もわからないですよね。その分ちょっと怖いなとも思います。
説明だけを聞くと魅力には感じるのですが、デメリットもあるでしょうし。
メリットだけではないはずでしょうね。駅からバスという事もあり値段は抑え目ですね。
車通勤や普段電車を利用しない人たちにとってはうれしい価格です。
住民です。
実際、売電収入を、毎月あてにしてる方はあまり聞きません。
あくまでオマケ。おこずかい程度に考えてる方が周りには多いですよ。
駅からは少し離れますが…穏やかな人が多いですよ
ま、おこずかい程度でもないよりはいいですよね。でも壊れた時の修繕の事など
考えるとそれを積み立てるのがいいのかもしれませんね。
オーケーが近いのはいいですね。オーケーストアは昔テレビで見た事があるのですが、
周辺のスーパーのちらしをみた後に、会議でその日のうちの値段を決める事も
ある様です。安いだけではなく生鮮食品なども新鮮だからいいですよね。
8時半から営業しているみたいです。10時から営業のスーパーが多いので早いのは
主婦にとっては前倒しに色々できるので便利だなと思います。
そろそろ実際の4月の売電量が出たはずなので
GW開けには契約者を装ったデベの、思ったより多くて良かったです!な書き込みがあるはず。
無ければ想定値は出なかったと言うこと。
結果はすぐにわかる。
まだだいぶ部屋残ってるんだね・・・。
最初に検討はしたけど、結局見送ったけど、
早く売り切れてくれないと足元見られてマンション自体の資産価値が
下がりそうなのが心配だね、これは・・・。
管理組合の話し合いって、案外すんなりいったりしますが、アンケートを取ると、組合の会議にに参加しないのにもかかわらず細かい方や、うるさい方がいますよね
それなら、自ら率先して、議長になればいいのにな〜
結局、批判は駅から遠いってだけですか。
遠いと言いますが、自転車通勤なら時間もさそどかからないし雨の日はシャトルバスで10分弱。
特にストレスはありません。
駅近で高くて狭い家を買うか、駅遠で広くて安い家を買うか。
いくら近くても狭い家は嫌ですがね。
あなたのストレスも駅の距離もどうでもよい
価値が有れば高くても売れる
価値が無ければ安くても売れない
ここは色々な実質値引きしても
売れてない
狭いところはヤダとか言い訳する前に
広くて価値のある所を買える努力や
探す努力をするべきでは?
どっちにしたってここは物件価値ないよ!
駅近はやはり便利ですよ。
どんなに、シャトルバスがついていようがこの先ずっとシャトルバスが出てるとも限らないし雨の日なんて混みそうだしバスでもご近所さんに会うなんて面倒。
シャトルバスも無料ならまだしもお金かかるんですよね。
意味わからないですよね。
とりあえず物件価値の話はもういいよ。
現時点で売れ残っているわけだし、物件価値はないって事で。
それより実際、既に住んでいる住民としてはこれから先
シャトルバスどうするのとかその辺が気になるね。
>287さん
シャトルバスは管理費から運用費用を捻出している他に利用する度に
運賃が必要なんですか!?
他のマンションではどうしているのでしょうね。どこもそんなものなのでしょうか。
ちなみに運賃はおいくらくらいですか?
>295さん
287さんではありませんが、
>シャトルバスは管理費から運用費用を捻出している他に利用する度に
>運賃が必要なんですか!?
いえ、管理費から費用を捻出している限りではその他には費用はかかりません。
しかし、毎月結構な額かかっているんです。そういう意味で無料ではないって事なんです。
例えば誰も使っていない時間帯があるのならば、
その時間の本数を減らした方が費用が安くなったりする場合があるので、
住民が生活し始めてから見直しをするんです。
販売時はシャトルバスがあるという条件でみんな購入してはいるのですが、
実際に住民が住み始めたら決定権は住民にあるので、
住民の半数以上が賛成すればシャトルバスの運行時間等を変えることができるんですよ~。
こちらのシャトルバスは最初から朝の通勤時間帯と夕方のみを
予定しているようですし、これ以上の増減はないように思えますね。
(帰りの時間帯がバラバラで利用者数が極端に少なければ、もしかすると
朝だけの運行になるかもしれませんが)
やや駅の距離が気になるという事があるかもしれませんが、
シャトルバスなどの交通機関がある以上、
加えて自伝車であればそこまで遠方に感じない事もあるので、
交通面に関してはさほど気になる事ではない様に思えます。
うちの場合ですが、太陽光導入時に、どの程度発電できるかとか、年間の平均の発電量などを出してもらったうえで、その8割程度しか見ていないので、実際には予定していた売電よりはかなりありましたよ。
現在時点でどの程度の発電を見込んでいるかにもよるのではないでしょうか?
500下げるのは難しそうですね。
まぁ、さすがに太陽光発電の売電収入を満額ローン返済の計算に入れてるような人は居ないでしょうから、
予定より低くても諦めるしかないでしょうね。
こんな状態になってるんだから売れるだけましくらいに思わないと。
500は無理でしょう。
元々の値段がそんな比較的廉価ですし、いっても300とか・・・それも厳しいか。
とは言っても今の金額のまま売れる雰囲気もないですし、
この先どういう戦略なんですかねぇ。
シャトルバスがあるってことは、
公共のバスの本数が少ないってことですか?
戸塚にしては安めの価格だなあと思ったのですが、
駅までのアクセスがいまいちなんですね。
間取りが広めなのはいいなあと思うんですけど。
もっと価格が下がったら売れるような気もします。
車通勤の人なんかには良さそうですよね。
そういうことだったんですか
私も時刻表を見てかなり本数があるのになんでわざわざシャトルバスを?とおもっていたのですが
混んでいるルートを避けて通るという事なのですね
時間通りにって思う時にはシャトルバスを使った方が無難だということですか!!!
マンション専用バスの利用料金はおいくらでしょう。
渋滞を避ける意味でも専用バスを利用される方が多いと
思いますが、毎朝の事ですし、路線バスの料金に比べて
安く設定しているといいですね。
管理費でまとめて徴収されるので支払い不要ですか?
物件概要に太陽光パネル再設置準備金という項目がありますが、太陽光パネルが老朽化し、将来的に取り替える時の費用ですか?
引渡し時一括払いで13~17万円だそうですが、他のマンションでこのような項目は見たことがありません。かなり珍しいですよね?
> なお、購入者には、将来の設備交換(30~40年程度後を想定)のため太陽光パネル再設置準備金として、
> 分譲時に負担を求める。
ということですよ。
広義での修繕積立金みたいなものですかね。
隣は、ゴルフ場ですね。
騒音とかは、大丈夫そうですね。
夜も営業しているのであれば、明るくて防犯面的によいかも。
ただ、バスなんですよね。価格は、安いですけど。
戸塚は、バスの立地の物件が多いですが。
ここは、売れないですね。
永住目的で検討する感じかな。
永住目的だったら問題ないんでしょうけれど… あとは車の運転をされる方とか 普段のお買い物の事を考えると自家用車はかなり必要になってくるのでは?
駐車場が敷地内に停められる打かどうかは判りません毛れdも。
現状ではそのようになっておられるのでしょうか??
いよいよ最後の一邸ですね。
ここは、交通アクセスがね。
価格には、その部分も含まれていると思うのですが。
ともあれ、実際に部屋が見れるので、いいですね。
個人的には、マンションに車寄せが欲しい人なんですよ。
やはり、便利ですしね。
中古マンションを検討しています。
条件の割にとても安い値段で売り出しされていたので確認したいのですが…
そちらのマンションで孤独死事件があったという噂を聞きました。
何号室であったか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
階数だけでも構いません。