バス停が目の前、コンビニ(ローソン)は道路の向かい側、
郵便局はコンビニの隣とか、何かと便利だと思います。
線路沿いのマンションよりは、良い気がしますね。
消費税もギリギリ上がる前で良かったです
駅までバス便なので遠いですが、
トータルで考えるとそこまで駅まで時間自体はかからないですし、
それでお値段が抑えられているのは良いですよね。
あと10戸のようです。
結構順調にきている感じですかね??
工事進捗レポートいいですね!室内が見られてイメージが膨らみます。キッチン開放感がありますね。アイランドキッチンのお部屋かな(A‐Etype)。契約した時はキッチンの木目の黒いラインが重く見えてホワイトに変更したけど、今時季みると木目調がしっくりきてます。。。内覧会まであと3ヶ月!!
140です
駅前の開発とここは関係有りませんよね
今が安いのはお得なのではなく、場所なりだから駅に近い物件であと1000出せば、リセール考えると結局は得だと言われました
ここ 3500*(1-0.5)=1750
駅近 4500*(1-0.6)=1800
でも、営業さんは得だといっていたし
140さん
この立地では15年で半値になると言う書き込み自体がこの周辺に住んでいる方々に大変失礼な投稿と感じました。
周辺には分譲マンション沢山あります。
こちらのマンション契約された方にも失礼では?
140さん
リセールスなんて将来の景気動向、建築資材価格、駅前再開発、今後の供給戸数、戸塚での需要バランス
消費税影響、アベノミクス等々、
身内やスーモに相談しても結果は約束されませんからね。
ご自身で判断できないなら賃貸でいいじゃないですか?
まぁ、リセールの動向なんてわからないですからね。
住民としてできることと言えば、資産価値が下がらないように
綺麗に大切に使っていくこと、壊れたときには速やかに修繕すること、
管理費を滞納しない事などではないでしょうか。
シャトルバスを運行するマンションは珍しくないと思いますが、朝だけでなく夕方も利用可能なのですね。
詳しい時刻表が知りたいのですが、もう具体的な内容が決まっているのでしょうか?
残業が多いので、夜遅い時間帯も運行するのか確認したいと考えています。
また、シャトルバスつきマンションは資産価値としての影響はどのようになってくるのかも興味がありますね。
シャトルバス(平日のみ)夜便
戸塚駅発は、19:30、20:00、20:30の3便
2年後には終了する。2年間は売主が一部負担してくれているが、3年目以降は管理組合で話し合い、希望する場合は運行会社に支払いが必要になる。
そうですね
最近はシャトルバスがあれば駅から離れていても
許されるかのように、便利だとか言いますからね
それで、ここが売れたとは言いませんが
正月明けには日焼けした営業マンが楽しそうに対応してくれるはずです。
路線バスがあるなら、敢えてシャトルバスに頼らなくてもいいのではないかとは思います。
やはり契約期間以降がなかなか厳しくなるのではないかと…。
1戸あたりの負担額を考えて、というところですが。
ここは管理会社に流されるままにするのではなく、きちんと対応していかなければ。
ちょっと早足かも知れませんが駅まで20分ぐらいで歩けますよ。
信号待ち等はそんなにないので
天候によってはバスつかいますが
基本歩いてます。
駅前に無料の自転車置き場も有りますよ
実際に徒歩で移動している人のお話を聞くとなんだか近く思えてはきますね、同じように試しに歩いてみて本当にOKと判断できると検討も俄然積極的になるのではないですか。
道中にお店もあることでしょう。
バスでは通り過ぎてしまうこともありますから、徒歩も悪くない日があると思います。
20分歩くこと自体、少々…けっこう私は負担かなぁ。
朝はまだいいのですけれど、帰り道がどうなのかしら?と。
私はともかく、娘がいることを思うと歩きではなくて別の手段で基本は考えた方が良いと思います。
道中もずっといい道ではないですし。
バスの本数が多いなら自分は気になりません、というより歩きません。
晴れている日が年中続くわけではないですからやはり交通機関の強さは要チェックですよね。待っている時間が長くて歩いたほうが早いなんてことはないと思っていますが・・。ちなみに坂は多いですかこの辺は。多いと尚更歩きは厳しいですよね。検討者のネックになる可能性も。懸念材料は今のうちに全部把握したいところです。それでゴーサインなら良物件なのだろうと。
バス停留所が物件近くにあるので時間に余裕をもってバスを利用すれば問題はないと最初は思いましたが渋滞が起きやすいのですね。それならば駅前に駐輪場借りて自転車で駅にとも考えたのですが、駅までかなりの距離と歩道もあってないようなら自転車も気を使うことが多く辞めた方がいいかもしれません。そうなると車で移動となるので総戸数分ない物件駐車場をなんとか確保したいところです。
この近くに住んでいます。
朝のバスは思いのほか混みます。事故等があった時は歩いた方がよっぽど早いです。ここらへんの人はバス通りとは別のルート線路沿いを(平坦一本道)自転車で通勤する方がかなり多いです。朝は自転車だらけ…。話を聞く所、おそらくシャトルバスはこのルートを通るのでは?(正確かは不明)ただ前もってチケットを購入しとかなければいかないのが難ですね。通勤の為にまえもって購入ならまだしもフラっと駅まで出たい主婦にとっては…
でも総合的に見てもやはりお得マンションだと思いますね
バスルート合ってます。主人は車通勤の為、ほとんど駅を利用することはありませんが、私が区役所に用事ある時や習い事の帰りに夜間便利用したいな…と思い、バス回数券をまとめ買いしておきました。自転車に乗れると楽ですが、あの細い道はコワイです。
その通り!
ここは、駅を使わない住人で完売するので
シャトルも初期契約で延期不要ですし、太陽光も20年の期限切れたらお仕舞い。
戸塚もあと数年は、再開発のお陰で持ちそうですがーそれ以上は期待できないので、セオリー通り10年で売りに出すべき
【一部テキストを削除しました。管理担当】
バス9分ぐらいの立地なら普通に戸塚駅から乗る人も多いと思いますが。。
私がもし住んだらの話ですが電車使いますよ。他に時間的ロスがありそうなポイントは見当たらないですしこれぐらいは通勤者としては許容範囲なのではないですか。
ただ遠いことには変わりないですからもし将来もっといいマンションが見つかった場合の売却イメージは持っておいたほうがいいと思いました。
夜キレイなんですね~!!日中しか行けてないので。
書類提出の嵐でしたがもうそろそろ終わりに近づいてるでしょうかね。
待ち遠しかった内覧会もあと二週間。
オプションがどうなってるかも楽しみです。
インテリアオプションの仕上りは3月下旬なのでまた想像の日々ですが。
内覧会の時間、たっぷりあるのがいいですよね!
家具・家電も決定していけるのでまた楽しみが増えます。
モデルルームでのイベントにタクシーでの、シャトルバスルート・路線バスルート・戸塚駅までの抜け道ルート等ご案内させて頂きますと言うものがあるので、路線バスとシャトルバスのルートは異なるのでしょうね。
ただこのシャトルバス、朝だけでなく夕方も運行されると言うのは珍しく感じます。
どのマンションでも利用者がいなければ将来的に廃止されるでしょうから、まずは利用する事ですね。
クリアファイルのラベルが『管理会社提出書類』の中に、シャトルバスチケット申込み用紙がありますよ。
返信期日は1月24日まででしたが…。
チケット(1回券)と回数券が申込みできます。4月28日の管理費などの引き落としと一緒に引き落としされるようです。
それは聞いて良かったです。
我が家にはそのような書類は入っていませんでした。
そもそもクリアファイルのインデックスに『管理会社提出書類』自体が無いです!!!
先日確認したらまだ管理組合も決まっていないのに・・・
との説明があったのでここで聞いてみました。
教えてくださってありがとうございました。
売主、管理会社、販売等がバラバラの業者なので抜けが出るのでしょうか。
こちらから確認する事がすごく多く、結構情報薄いです。
184さん、それはこちらで聞いてよかったですね。
本当にあちら側の横連携をしっかりしてほしい事案だと感じました。
各社でやっていることなので連絡ミスがあるかもしれないですが、
こちらとしては1つ1つがとても大切なことなのですから。
こちらがわもしっかりいろいろとチェックしておかないといけないのですね。
シャトルバスの運行時間は既に決定されていますか?
朝晩往復で運行ということですが、通勤時間に合わせて7時台、8時台、9時台と
それぞれ何本か運行される予定でしょうか。
もし時刻表が配布されていましたら、おおよそで結構なので便数をお知らせ願います。
皆さん本当にありがとうございました。
おかげさまで書類は届きましたが、本当にもらっていなかった書類だったので、ここで教えてもらわなければ提出書類は出さないまま入居を迎え、厄介な事になる所でした。本当に感謝です。
ちなみにシャトルバスは行きが6:30〜30分おきに5回(8:30まで)、帰りは19:30〜30分おきに3回(20:30まで)みたいですよ!帰りは試しに1年だそうなので、その後停止か継続かは管理組合で決定みたいです。
シャトルバス夜便に関しては、No.154に書いてある通りだと思うのですが。。。
重要説明事項に記載されています。
「試しに一年…」って言ったスタッフの方(?)どうなってるんでしょうか??
書類漏れもそうですが、情報がブレると困りますよね。
サカイはやめました。ただでさえ年間1番高い時期なのでサカイは強気に出て来ましたが、
最初と最後の見積もりが10万以上違ったのですぐにやめました。
他の業者にして正解!!
金額はかなり抑えられました。
事故が起きる時は起きるので、どこに頼んでも一緒です。
エアコンは部屋が増える分は買い足しますよ!
引越についてはうちもかなり業者さんに見積もり貰ってやはりサカイじゃない所にしました。ウン十万違うなら他の事に使いたいです。しかもエアコン工事もその日にしてくれる所なので助かりました。
間取りによっても違うとは思いますが、2人入れば狭いかなという印象でした。ちなみにうちはドアの後ろが洗濯機置き場なのでサイズはギリギリ入りそうですが扉が開かない事が発覚しました。よって洗濯機も買い替えなくてはいけないかもです。
内覧会行かれた方、部屋の隅々までチェックはされましたか?
よ~く見てみると穴やフローリングのキズがありました。細かいと思われるかなと思ったんですが、マンションはとても高い買い物ですし…勇気を出して指摘させてもらいました。
なんだか対応がイマイチでした。
お客ですが、我慢するべきなのでしょうか…
穴や傷ですか?それは大変ですね。細かいなんてとんでもないですよ。せっかく購入したのですから納得いくまで指摘して構わないと思いますよ!我が家は徹底的にチェック表見ながらチェックして、水準器まで持って行って調べました(笑)。我が家の指摘はねじが緩い箇所があった事でした。再内覧は来週です。
しかしフローリングがかなり沈みますね。床なりしそうな感じがしました。コーティングもするので後が心配。
細かな(小さな)キズやフロスの剥がれを伝えました。自分の家なのですから妥協したくなくて。担当の方はこちらの指摘をスムーズに受け入れてくれて対応良かったです。担当者によるのでしょうね。対応悪いと気分が下がってしまいますね。
モデルルームは一部屋ぶち抜いていたり、一方のシューズクローゼットをベンチにしていたので、我が家を見た時は玄関&廊下など狭く感じました。
リビングダイニングもそれなりに広い所を選びましたが、思っていたより狭く感じ家具配置に苦戦しそうです。
フローリングの沈みは気付きませんでした。我が家もコーティングお願いしているので…。確認会の時に再度チェックしてみようと思います。
確かに玄関&廊下は思っていたより狭かったかもしれないです。
うちも大きめの部屋を買いました。リビングは確かに広く良かったですが、他の部屋は普通な感じでそれほど広く使える感じはしないかもしれません。あとはキッチンも約4帖とマンションにしては広めかなと思っていたのですが、キッチンボードを入れたら1人しか入れないくらいの広さですね。家具の配置うちも悩んでいます。せっかく広いリビングなので物でいっぱいにはしたくないですしね。
台所も、うまく使わないと狭いですね!
収納は沢山あるとは思うので、
そこを上手に使って、リビングダイニングを
広く使いたいです。
色々と家具の配置や使い方を
悩みそうです。
205さん、206さん、
ありがとうございます・゜・(つД`)・゜・
そうですね。せっかく購入したんですから妥協せずに納得するまでチェックするべきですね。
しかし、水準器は凄いですね♪(*´∀`)
素晴らしい☆私も欲しいです。
再内覧会の時、納得いくまで徹底的に見てきます(笑)
ちなみに私も部屋見た時にモデルルームより狭いなと感じました。
部屋を狭くならないようにしたいです。
駅、遠いですよね。
うちは車通勤なので別にいいのですけれど、電車で通われる方だと気にされるでしょうね。
バス停が近いのはそんな中でもいいのでしょうけれど。
我が家もいずれ子供が電車に乗って通学するようになると
駅については考えるのかもしれません。
でも子供は小さいころからそんなもんだと思っていれば
特に疑問も抱かないかな(^^;
車があれば高速の乗り口や降り口が近いので通勤や何処か出掛けるのにも
便利ですね。特に高速降り口からすぐ物件があるので疲れて帰ってくるときに
渋滞にはまって通常より倍かかって帰るなんてこともありません。
ただ高速が近いのはメリットだけでなくデメリットとして多くの車が
高速にむかったり降りてくるので走行音などからの騒音や排気などの
問題もあるので難しいところです。
鉄道の発達した都市部ではどうしても駅の遠さは評価が劣ってしまう傾向にありますよね。価値の面では明確に数字で劣ってしまうことは承知ですが、個人的感覚でも魅力ダウンだと思ってます。
ですが、私の知人は地元出身で超駅近に住んでいるのに電車は苦手、栄えている駅にも近いのに行ったことがほとんど無い。おまけに仕事は地元、と相当に地元愛の強い人がいます。
移動はもっぱら自家用車です。
きっとこういうマンション「いいじゃない」って言うと思うんです。
色々ですねえ。
バスで駅まで行ければいいですが、やはり車はあったほうが良さそうですね。
お子さんが小さいとなるとバスで駅まで行って出かけたりするのは大変な気がします。
ところで、駅までのバスはどの頻度で通っているのでしょうか?
本数があるとしても時間帯によって渋滞してしまい到着予定時間が遅くなると電車通勤する人にとっては時間が読めずに早めにバスを利用するなどするしかないですね。ただバス停留所が物件前なので雨などや天候の悪い日などバスが到着する5分前までマンション入り口で待機することもできるのでよいとは思います。あとスーパーも遠く感じますが自転車利用すればすぐに行ける距離にありますし大規模マンションでありながら総戸数の約2倍の物件駐輪場があるのも良いと思います。
バス通勤は時間通りには行かないですね。
バスが遅れて、電車も待つ羽目になりそうです。
本数はかなりありそうですね。しかし、終バスが早いので、遅くまで働く方は自転車になりそうですね。
まぁそれはこちらに限らず、では。
バスは早め目に家を出ることで解決するしかないでしょうね。
飲んで帰ってくるとうちの主人は23時は厳しそう。
そういう時は駅まで迎えに行くしかないかなぁ。
さすがに夜道、一人で歩いてくるのも心配ですから。