今後、住人間で揉めそうですね。
最終的にはエレベーター廊下共、
自転車OKになりそう。
そもそもマンション購買層には当然子どもがいるだろうし、
一家庭2台無いのは無理がある気がするのだが。。
駅から近いですが高台のため帰りは坂を上るんですね。
周辺は坂が多そうなので自転車なら電動でないと辛そうです
周辺に医療施設がたくさんあるのは利点です。特に耳鼻科は近くにあると良いですね。
上で自転車の話が出てるので自分も気になったんですけど、ここのエレベーターのサイズはどれぐらいなんでしょうか。マンションによっては自転車を普通に乗り入れても十分な奥行きと、別に人が乗れる幅もありますよね。山王タワーは大きめのマンションですから頻繁に稼動する時間帯に大人数が乗れるぐらいのサイズを想像してはいますが・・。
このマンションの課題は大きく3つあると思われます(推測)。
1つは騒音です。高速で通り抜ける東海道線、それに道路側はバスやトラックと騒音バイクです。
2つ目は風です。この辺りは浜風が強く、東側(海)からの風がNTTビルやこの建物にぶつかり、特に建物南北の既存ビルとの隙間などは要注意です。よくやる防風植栽では1・2階ぐらいしか防げません。
3つ目は意外にも眺望かも。これを期待する人もいるかも知れませんが、やはりNTTビルに面した北側の部屋、
目の前に45mの高さの駐車タワーが建つ池上通り沿いの部屋、勿論分譲価格は安くなっている?
これらを避けて上手な買い物をしましょう。
山王小学校はメリットだけど、反対運動が心配なんですよね。
山王ママさんからみれば明らかに新参者だし、
既存住人にとってはなんのメリットも無い。
ホテルモントレ山王の地下にはスポーツクラブもあったのに、
最近この辺りは不便になりました。
極端な話、
もし、田園調布駅前の放射線状の住宅街を見下ろすタワーマンション、ザ田園調布タワーが、
駅前に建設されるとしたら、既存住人はどう思うだろうか?
育った場所で高セキュリティのタワーマンションに住みたいと思う人もいるだろうし、
不快に感じる人もいると思う。
ここだって同じ。既存山王住人が全員受け入れるとは思えない。
商店などは住人が増えて喜ぶだろうし、庭や窓を覗かれる心配から嫌悪感を抱く人もいるだろう。
戸建であっても隣の人から高さがどうとか言われるんだから、色んな事を思う人がいるのは当たり前。
程度の問題でしょ。山王小にいずらいみたいなあなたが主張するようなことはないということです。
ほとんど住民はどうでもいいと思ってますし、駅前が栄えてくれることはメリットなので、私は期待してます。
一部の人と言っていますが、表だって反対している人は一部だけど、裏では皆んな反対なのです。
ただ反対しても止まらないから、諦めているだけです。
だって第1種住専のそばに80mのマンションが出来て、誰が賛成しますか?
よほど想像力がないか、それともこの街にずっと住む気がない人でしょうね(業者の方もそう)
そうやって人ごとなのは。
大分建物が出来てきましたが、完成してしかも45mもの駐車場タワーまでできれば、威圧感で
えーこんなに高いの、やめてよー、となるのでは?
まあ、山王○ハイムやメゾン○山王の方が住宅街のど真ん中に建っていてよっぽど迷惑なんですけどね。659はそれらの建物とこのマンションの間に住んでる人なんですね。
一丁目はそういう大きな建物も建つ地域なんですよ。
ほとんど人は気にしてないのが現実です。特に高台の上は全く関係ないから。
私も657から同じ文脈に見えました。まとめただけならもっと分かりやすく書いた方が良いですよ。「ひねくれた住民」は他社の営業さんの可能性が高いと思うな。住民だったら特定されかねない。
分かりやすくというのは、揶揄していることが分かるようにという意味です。言われて見れば分かりますが、私を含めてほとんどの人は同じ文脈で過激なことを言っていると勘違いしたみたいですから。
投稿を遡って読みましたが、反対運動があったと言う事は、現在は収束したと捉えてよろしいのですか?
あるいはまだ、一部ネット上で運動されている方がいらっしゃるのでしょうか。
周辺住民にとってのメリットは何かと考えましたが、テナントに利便性の高い施設が入るわけでもありませんし、敷地内の庭が開放されるわけでもないんですよね…
駅前が栄えてくれればメリットかな。駅前は古い建物が多いからキレイな建物が増えるのも歓迎。そもそもイジメとかあるわけないでしょ。しつこい。
あっちのタワーは周辺に古い家が沢山建ってるから必要なのでは?
反対運動はどうなのかな?特に気にならないけど。私もホームページを最近知りました。むしろこの人とお近づきになりたくないですね。
鳥かごじゃなくてハト小屋でしょ。以前は掲示板で勘違いする人もいた。
「鳩を飼うんですか?」と。
ちなみに、マンション用語で「鳥かご」と言うと別な意味があります。バラの花を付ける価格表パネルの事。
限られた敷地面積だったから22階が限界だったのでしょうね。隣の古いマンションも巻き込めればもう少し高さを取れたでしょうが、駅近のマンションは賃貸利回りが高くオーナーが難色を示すらしいです。
今はほとんど覆われてるし、外観は完成してみないとわからないかな。タワーは効率を重視するからどこも大差はないよ。
パークタワーの方がペンシル感が強くて完成が不安なんですけど。
22階建てでいいくらいじゃないかなと思います。
周りからあまりにも目立ちすぎてもしょうがないですし。
地下もありますが、
排水の機能も充実させてほしいですよね。
というのも、最近ゲリラ豪雨が多く、地下へ水が流れ込むなんてことが多いようなので。
ゲリラ豪雨もそうですが、今回の台風では数十年に1度しかない大雨となり、
京都市内の住宅街が浸水、全国各地で冠水被害に見舞われましたね。
このような映像を見る度にマンションの浸水対策は万全であるのかと
不安を感じてしまいます。こちらも地下があるんですよね。
No687さんの意見に関連して
目の前のT字路の辺りは、時々下水の臭いがするんですよね。
下水能力が足りないのでは、と思うのですが、マンション
建設で住民が増えれば、下水能力不足は目にみえているように
思います。当然なんとかしてくれるんですよね。
立地?駅から近いという意味ですか?
地元の人間からするとここはいわゆる山王ではないですよね。
何のステイタスもないただ商業地域です。そうであっても、
外観のデザインに高級感があるなり・・もう少し素敵ならばましだけど・・
あれでは・・・。
今残ってるのは条件が微妙な部屋だけみたいだから、すぐに完売はしないかもね。買いたい人は既に買ってるよ。
それにしても外観が安っぽいのは同意です。メンテナンス性を考慮したんだろうけど、あの立地であの外観はもったいない。
残戸が微妙な部屋というのは?
西向きとか部屋数とか階とかですか??
販売側が売れ残っている部屋の要因をしっかり認識してくれているのであれば、もしかして近いうちに値引かれたりしないでしょうかね・・・。
そもそも割高という声が皆さんから多く挙がってますから、多少下げてちょうど良いという価格なんだと思うんです。
駅前から羽田空港行きの循環バスが頻繁に出てるので、品川に回る人は少ないですね。
荷物が多い時、子供がいる時はうちはタクシーを使います。
ここあたりからなら時間もブレないのでオススメです。
割り増しって60円だけですよ、、、。270円。品川周りはいくらですか?
何度も乗ってますけど、時間はだいたい30分です。
タクシーなら15-20分。
タクシーに比べれば時間がかかりますが、電車で品川周りと同じか少し早いくらいです。
ターミナルに近いところで降りられるから実質はもっと早いでしょうね。
乗り換えもないし、ずっと座ってられるし、皆バスを使ってると思ってました。
やっぱり敷地だよね。。
三井は池上通りから奥まった場所にあって、完成前から良さそうな感じが想像できる。
ここは、ビルに囲まれた印象に残らない普通のマンションって感じがする。
ここ北側にあるNTTの巨大アンテナは、如何な物か。
山王小学校学区というのは良いけどね。
居酒屋 → 坐・和民
マンション → 坐・山王タワー
住民票には「ザ・山王タワー」と記載されるの?
いやだよ。
おばさん「お嬢ちゃんはどこに住んでいるの?」
女の子「ザ・山王タワーだよ」
男の子「ぼくもザ・山王タワーだよ!」
ネーミングに加齢臭を感じる。
ネーミングは軽いノリで決めたのかな。
ここは日本なんだから訳のわからないイングリッシュはやめてね。
ぜんぜんタワーじゃないし・・・・
作っている側の本気度を感じない。
「どうせ俺が住むわけじゃないし・・」という感じ
固定電話にノイズが入るなんてことあるのですか?
アンテナ云々で固定電話にノイズはあり得るのかなぁと思いまして…。
専用回線持っているように思うのですけれど。
住環境としては正直どうなのかしら?というところ。
ただ交通の便は非常に良いです。
何より駅に近いので。
投資用に向いているというのは判ります。
これまで先着順販売だったのに、ここえきて突如、第3期4次。
先日の火災で火元となった部屋かな?
もしそうであれば、そうとう叩けるハズ。
16階南側なら一応、隣の建物からは抜けてるからなぁ・・・
うっかり見落としていましたが、週末に第3期4次が販売されていたのですね。
表面上には大幅値引きの話もないようですし、単に要望が出た部屋ではありませんか?
噂の東京マガジンのバックナンバーを読みました。
水神公園の地下に駐輪場を設置すれば改善する事はわかっていても資金不足で作れないみたいですね。
大森の自転車問題はありますが
自転車放置問題や自転車事故撲滅の為に大田自転車対策研究会という
任意の区民活動団体が結成されています。
この大田自転車対策研究会の活動はオレンジの服を来て自転車パトロールや
定期的に放置自転車クリーン作戦他安全に自転車に乗る指導を学校に行き指導なども
しています。
この大田自転車対策研究会は今現在14人加入するには
年会費2000円を支払うことで参加できます。
地域の人や警察の人との連携もとれているので自転車問題が早期解決する日は
そう遠くはないのかもしれません。
自分が乗らなくても歩道の危険走行や違法駐輪は迷惑です。
西側の山王も自転車多いです。あの商店街の人ごみを自転車で突っ込んでくる人も多いですし放置自転車も邪魔です。早急に手を打ってほしいですね。