同じく、入居してみての感想を。
間取りは広々としていていいです。マンションだと個室5畳も珍しくないですが、ここはほぼ6畳以上なのでやはり使い勝手が良いですね。
バスは頻繁に来るのでとても便利です。時刻表を見ずに出ても5分以内にバスが来るくらい。
まれに交通事情によって遅れることもありますが…
自転車でも駅まで10分かからず、いい運動だと思えば。ただ、駅までの道(バス通り)がデコボコして危ないので、これは市か県に改善を望みます。
不満といえば、提供公園が味も素っ気もないような遊具がぽつんと置かれているだけなので、どうにかならなかったのかな…と。
すぐ近くのソフィア松戸の公園のほうが明るく、子どもたちも集まっています。
広さの割に低価格で、おおむね満足です。
この場所だとバスの利便性が命ですね。
バスの本数が多いなら値段的に検討の価値がありますね。
5LDKはあまり他では見ない広さ。
ここだったら、4LDKは手に入りそう。
プランによってはないタイプもありますが、ユトリエはいいですね。
マンションだと子供は1人がせいぜい。
広さもあるし部屋数もあるしでファミリーはこういうのは良いのでしょう。
子供が複数いるとそれぞれ個室が欲しいと年頃になると主張し出したりするのですけれど
ここなら悩まずに個室はつくれる。
バスについて書かれているのを見て安心しました。
あまり時間は正確ではないみたいな書き込みも過去ありましてどうなのかしらと思っておりました。
長く住む視点ですと子どもの成長に合わせた室内環境のシミュレーションは必要でしょうね。一部屋多めに考えておくぐらいが将来に起こる問題を解決できると思います。4LDKの良さはやはりこれにあると思います、もちろん他にもメリットはあるわけですが。人数の少ないご家庭でも贅沢に一部屋をWIC使用することも良いと思います。リビングはインテリアだけにして品を醸し出したいものですね。
バスはかなりの本数くるみたいですね。
8時台は15本松戸行が来ます。これなら積み残しの恐れは少ないのではないかと思います。
駅まで自転車で行こうとされている方もいらっしゃるのですね。この距離だったら天気さえ良ければOKですものね。
一度実際に行ってみた方が良いと思います。本当に。
結構気を付けなければいけない部分があるのは確かかと。
そういえばいつの間にやら、
千葉大の園芸学部移転問題は解決していたみたいですね。
ずっと以前に移転するみたいな話があってどうしていたのかしら?と思っておりましたが。
移転する費用のねん出がむずかしかったようです
購入者の声、みたいなコーナーが
公式サイトに出来てました
購入者さんは
バスの本数が多いから交通の不便さは
感じない的な事をお話してました
買物はリブレを使っているという事
リブレ、若干価格帯が高い気がしますが
この辺りはそうでもないんでしょうか
でも他にはごく近隣だとないし
ネットスーパーとかになるのかとも感じました
リブレは、確かに若干価格帯が高いですね。
余裕があれば駅前のヨーカドーか、自転車で10分ほどのライフのほうが良いかと。
駅までの自転車の道のりは、バス通りは道が狭くて危ないのは事実です。
地域で要望を出せば改善されるのでしょうか…
子どもが大きくなってから、自転車で駅まで行かせるのが少し心配です。
バス通りの道、拡幅工事の話は噂レベルでは聞いていないので基本は現状で行くんじゃないかと思います。
朝は自転車で多くの人が通っておりますけれど。
立ち退きとかも絡んでくることになってくるので、あまり期待はできないのではないかと思います。
>189さん
カーシェアリングの車種はノートとヴォクシーですか。
現在の稼働率はどのようになっております?
週末はほぼ予約で埋まっている状態であるのか、
確実に予約を入れたい場合いつ頃予約を入れればよいのか
ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
今年の4月あたりから入居だったのですよね?
遮光カーテンのお宅が多いのでしょうか。
それともまだ入居数が少ないのですかね。
現時点では先着順で25戸販売となっていますが、
それ以外にもまだ残っている部屋があるのでしょうか。
問い合わせする気はないですが、気になりますよね。
駅にすごく近いわけではないですからね
すぐにというかんじではないのかとは思いました。
遮光カーテンを使っている方も多くおられるとは思いますが…
あとはマンション自体は仕様は良いように思いますので
お値段がどうなっていくか、カナ。
公式サイトを見ると家具付きモデルルームの販売も始まってるようですね。
409号室って何タイプの部屋になるんでしょう?
使用期間があるとはいえリビングダイニングセット、レースカーテン、照明は
結構いい設備ですよね。実物はどんなものか気になりました。
共用施設が豪華なのでいまだ25戸も残ってると管理費の面でちょっと厳しいかもですね。
これから値下げとか始まるんでしょうかね。
家具付きモデルルームの販売が気になって、公式HP見てきました。
409号室の間取りは紹介されていなかったみたいですが、
ユトリエのある間取りになるみたいですね。
雰囲気的には、CC1(メニュープラン)タイプを
左右反転させたような間取りになるのかな?と想像しました。
ユトリエには大きなミラー付の収納?みたいなものがあるように見えます。
落ち着きのある大人チックな家具や照明が良い感じです。
交通アクセスの関係で販売価格が安いのですね。
この広さで4000万弱は、魅力だと思いますけど。
HPでも交通の利便性はださずに、販売価格の安さと広さを前面に押し出していますね。
収納面を見ても、まぁまぁありますよね。
う~ん、駅まで最悪でも15分以内でないとキツイんじゃないかな
いずれ年もとるわけだし、いくらターミナル駅とはいえ徒歩22分はなぁ
松戸はまぁ近くで何でも揃うし自然もそこそこあっていいんだけど
実際歩いて通勤されている方、います?
住人の方にご質問なのですが、
お隣、上下の音は気にならないでしょうか?
あと、先日見学しましたが、機械式の3段目しか空きが無いと言われましたが、機械式は車を出すまで度の程度時間がかかりますか?
駅までたまに歩きますが、私の足では18分くらいですかね。住宅街の中を通るので。
あと周辺の音はあまり気にしたことはないですよ。
機械式の待ち時間は3階で5分くらいですかね。
機械式の駐車場はそれくらいかかってしまいますよね、どうしても。
他の人とかち合った場合、その時はもう少し待つことにもなってきますし。
まあ、この敷地に最大限に停めようと思うと
機械式しかないから仕方がない部分も多々ありますし、
敷地内の恩恵的なものもありますから、そこは考え方次第?
マンションの周辺はそこまでガヤガヤした感じがありませんし、緑の多い環境になっているので、
割と落ちついた生活が出来そうな場所だと思います。
散歩コースとしても良いと思うので、将来の事を考えると良いと思う人は多いのではないでしょうか。
キャンセルが1戸と先着順が17戸というのがこれで最後なのかな
総戸数を思うとまあまあの数だとは思うけれど
交通の便的には考えるモノはあるカモ
徒歩で18分って慣れている人にとってはいいけれど
通勤で往復となるとナカナカ大変だ尾ともう人も多くなってくるとは思います。
駐車場は3段目しかもうないですか
仕方がないですよね、この時期になってしまいましたから
交通手段がバスなので安いのか。
確かに広い。
ただ、通勤する人は大変かも。
ここだと自転車かバスになると思いますが、やはり買い物は不便みたいですね。
購入した人のレスを見ると、宅配サービスなどを利用しているみたいですし。
価格的には魅力ですけれどね 毎日電車通勤じゃないのならばよろしいのでしょうけれども普段のお買物もどうなのかしらという所でしょうか 生活のあしが車の人だったら買い物も車で行けるし特に困難はないのでしょうけれど 車があれば新三郷の方にも比較的行きやすいし、買い物の幅は広がります
HPにあるように「広さと価格」には満足です。
SOHOなので交通アクセスの面は、最優先はしていませんが、長い目で見てこういう辺境の物件は、住む人が少なくなっていったりしませんかね。
今の周辺の戸建ての家が空家が多くなってきているのを見ているので。
>>222さん
そうなんですか。
新築マンションが出来るくらいだから、
住民は増えているのかなと思ったのですが。
戸建ての空家が増えているというのは気になりますよね。
将来的には戸建ての場所がマンションに変わって
住む人もまた少しずつ増えていくのでは、
と考えなくもないですが。
緑の多い環境はいいなと思うので
あまり変わってほしくないなとも思いますが。
先の事まではよくわからないですけれど、
そのようになる可能性もあるでしょうね。
でもこれはどこも抱えているような問題なのではないかな、と。
将来を読むのは難しいですね。
とにかく買う時に色々と考えて十分納得できていれば
それでいいのでは、とも思いますよ。
正直、ここはマンション周辺も便利という感じでもないですし、ちょっとどうなのかな。
価格が安くても、利便性がいいとかマンション周辺が便利で充実しているとか、何かないと。
将来的に考えて厳しいかもしれませんね。
ロビーや駐車場で出くわしたときに挨拶を返してくれない、気づいたらそそくさ逃げるように行ってしまう、残念な居住者が多いように思います。
そんなに挨拶したくないの?!ここ集合住宅だよ?
ご挨拶は、皆さん快くしてくださる方が多いなと…私は感じていました。中にはシャイな方がいらっしゃるのかもしれませんが、自分も挨拶は大切と思っています^_^
立地は確かに…便利ではありませんが、仕事以外の時間をゆったり静かに過ごしたかったので、そういう部分では満足してます。
利便性重視というよりは、他に趣味などがあって、
ゆっくりと過ごしたいとか、そのような理由がある人向けっていう感じのマンションではありますよね。
駅までここまで離れておりますから。
お散歩が好きだったり、ランニングが趣味だったりする人が多いのかなぁ。
同じマンションに住んでいるなら挨拶をするというのは大切になってきますよね。
きちんと住民同士があいさつができていれば、犯罪の被害も少なくなると思いますけどね。
ファミリーが住んでいるならなおさら、挨拶は重要ですよ。
挨拶の話になってしまいましたが、プラス3畳のちょっとしたスペースは何かに活用できそうでいいですよね。子供の隠れ部屋に利用してもいいかなと思いました。
うーん、この環境だと、駅まで遠いので、利便性重視の単身者やDINKS向けという訳にはいかないのかなぁという感じはします。
駅から遠い分、かなり価格はバリューを感じますし、どちらかと言えば子育て世代の方が向いているのでは、とは思いました。
間取りも、今あるのは80㎡の物件ばかりですし。
231とか234がなんか業者っぽい書き込みですねぇ。
チラシ入ってたので見学に行きましたが。
3LDKは一人暮らしには広すぎる気がしますね。
結婚やお子さんを見据えてる方にはちょうどいいとはおもいますが。
後駐車場問題はあるものの車さえあれば買い物には困らない気がします。
イトーヨーカ堂、伊勢丹、ダイエー、ニトリ、ヤマダ電機とかいろいろありますし。
反面ちょっとそこまでの距離に何もないですが。
あの条件で3000万弱なのが
築一年以上経過しても10室位余ってる理由なのでしょう。
今の時期になっても販売が続いているのは、お値段的な要素が一番多いのかなぁと
周りの環境も決して悪くはないと思うし、
広さも十分にあると感じられます
ただここのあたりだったらもう少し抑え目であってもというのがあるのかな
最近は確かにマンションって価格が上がってるらしいけれど
ここは竣工から一年五か月経ってるんですか。まだ一割残ってるってことですかね。その間に値下げとかなかったんでしょうか。今から検討するとなると駐車場や駐輪場の空きが気になるところですがまだ大丈夫なんでしょうか。
ここだとやっぱりバス便というのが引っかかるかなあ…。部屋は広くて良いと思うんですけどね。バスの混雑具合は如何でしょうか。
竣工後もこれだけ残っているということは、値引きなしでここまで来たものかと想像します。
今は50万円分のルームカスタマイズ費用をプレゼントしているようですが、50万円引きにつられて家を買うかと言えばNOでしょうね。
一応、新発表の79平米の2500万円台の部屋が目玉なんでしょうか?
契約特典の50万円分のルームカスタマイズ費用と、家具付きサービスは併用できないのか~と思えば、もう対象期間は過ぎてました(^^ゞ
9月末まで来場特典のプレゼントもやっていますし、お盆休み明けにまた何かサービスがあるかもです。