以前MR見に行きました。
MRは生活感のないゴージャスレイアウトで、
ちょっと好みじゃなかったです。
営業さん熱心なのはいいけどちょっと疲れる。
なかなか価格教えてくれないし。
マンションというより八潮が今後いかに発展するかの説明がほとんどでした。
ルーバルは水捌けのよさが命ですからね 素材とかそれについての対策とかについて質問して、
すぐに返答出来るようならそれなりにやってると考えられますが、
そうでなければ自分でメンテする覚悟ないと大変かなと思います。
でも50さんのおっしゃる、開放感というかプレミアム感があるからルーバル物件は魅力です。
今まで一度だけルーバルのある部屋に住みましたが、家に帰るのが楽しかったです。
八潮だとルーバル付でもそんなに手が届かないという程じゃないのがうれしいです。
こちらの太陽光発電は共用施設に回すのではなく、専有部に還元される=各戸に配分するのですね。
電力一括購入サービスと併せ約10%の削減となるそうですが、家計が助かりますね。
ルーフバルコニーは掃除が行き届かず荒れ果ててしまいそうなので、うちは普通のバルコニーつきに
しようかと考えております。
太陽光発電は電力の中でも一番買取価格が高いそうですよ。
エコに力を入れているからなんですかね、政府が。
一度、買取価格が固定されると10年くらい、有効なはずなので、値下がりしないうちに設置してしまう方がお得。
八潮だと駅近じゃなくても気にしない人も多そうですけど、元々駅も無かったんですし。
アクセス紹介のページで、バス便の説明が充実しているのって八潮ならではだなと感じました。
駐車場100%だというのがやっぱり魅力ですよね。
元から八潮で暮らしていると車は不可欠だったのに、電車が通ったからはい車レス生活を満喫して~なんて無理です。
まじめに検討している人達の情報の場所で有って欲しいですね
正しい知識を提供しているのなら兎も角、唯嫌がらせとしか取れないような書き込みは本当に不愉快です
何処にでもそう言う人は出没します。自由に書き込めることを良い事にストレス発散しているのでしょうか?
八潮はどんどん変わってきていますよね。マックもうどん屋さんも前はなかったですしね。
パチンコ屋さんができたからファーストド的なものが増えたのでしょうね。
八潮駅の駐輪場は3000台近くある様ですね。止められないという事はなさそうなので、
駅までは自転車で行くのが便利かな。駐車場100%もいいですね。
パチンコ店が出来ると付近に飲食店が増えるのはよくあることですよね。それが本当にいいことなのかどうか。不景気になってもパチンコ店の客入りだけは変わらないですからね。私はやらないので、気持ちがよく分かりませんが。
八潮駅周辺もますます便利にはなりましたよね。
公園が少ないなぁと現地にいって思ったのですが、
南口方面にできるのですか。
よかったです。
この辺りだとお子さんたちはどこで放課後に遊んでいることが多いですか?
近くにミニストップができるようですが、それ以外に買い物施設、飲食店が近くにありませんよね。
公式ホームページの周辺地図では飲食店はどこも車で○分という表記です。
この辺りは車がないと厳しい環境なのでしょうか。
それにも関わらず駐車場の規模、料金については何も出ていないので不安を感じます。
子供のしつけは社会全体の責任。単純に誰かのせいにするだけでは解決しないところもあるように思います。
親が悪い、その親が悪い、の連鎖では終わらない。
個人的には親よりもそういう社会を放置している社会や高い給料をもらって詭弁を弄する政治家が嫌い。
実際にお偉い大臣を務めた政治家と話したことがあったけど「庶民ば馬鹿ばかりだから」と言い切っていた。
正直ショックだったけど、エリート意識にこり方まった馬鹿ばかり集まっている彼らがこの国を腐敗させたと思う。
私は叱っていたただいた方がありがたいと思っています。親から言われるより、他人から
言われた方が身にしみるのでしょうしね。駅から12分かと駅からの距離がネックになって
いたのですが、八潮駅は結構大きな駐輪場があるのですね。4000台弱置ける様なので
確実に止められそうですね。なんでこんな大きな駐輪場作ってしまったのかな。
これから人口が増える事をみこしての事なのでしょうかね。
これなら自転車で行かれるしいいかな。
ここもそのうち駐輪場が抽選で、なんて日が来そう…には思えないので大丈夫かも(笑)
もっと都市部であれば駅徒歩12分なんて条件良い方ですからあまり気にしなくてもよいのでは。
八潮駅はTXの中でも早い段階から街が出来上がってきてるから今から住むのに不便さが無いのは魅力的です。
新しい街に早く入るとどんな街づくりがされるのか分からないままとりあえず駅近に買ったけど、
みたいな状況になる場合もあるので、これだけ街がそこそこ完成されていれば安心です。
一階もマンションでは不人気気味ですが駐車スペースがあるならいいですよね。
大きい買い物も気にせず出来そう。
やはりこの辺りで徒歩12分は遠いように思いますよね・・・。
でもその分、価格にはきちんと織り込まれているので、それは良いかなとは思います。
専有面積もゆとりはありますし。
駐輪場に関してはどうなっていくでしょう?
今後何かしら対策をしてかないといけないんでしょうね、きっと。
一応、近くに買い物店が出来るという事は耳にした事がありますが、それだけでは多少不便な気がしますよね。
物件自体は非常に綺麗なのですが、交通面を考慮しても多少辛い部分が見受けられますね。
何とヤオコーが・・・!スーパーが近くなると助かりますねぇ。
他にも駅周辺には来年春までに公園や商業施設ができるようですが、
もうじきオープンしそうなBIVI八潮?これはどのような施設なのでしょう?
複数のテナントが入るような複合商業施設なのでしょうか?
スーパーが出来るのは主婦の自分としてはうれしいですね。
日頃の買い物の楽しみが増えます。
ところでヤオコーって近所にないのですが、品揃えなどはどうなんでしょうか?
お惣菜はおいしいですか?
駅まで行けばスーパーはありますが駅反対側ですからね
徒歩だと大変ですし自転車だとしても駅反対側に向かう時踏切のタイミングによって
待たされる場合もありますから南口にヤオコーが出来るのは嬉しいです。
ただ物件から駅まで自転車があれば駅に向かうにも買い物などもすぐに着くので
良いのですが天気の悪い日など物件近くにバス停留所がなく一番近いバス停留所
の場合駅から反対側に向かわなければいけないので、不便と感じる事はあります。
北口のカスミはカスミで結構いいんですけれどね。
生鮮は少し高めですけれど、品物はすごく良いですし。
特に地場野菜に力を入れているのは良いなぁなんて思います。
でも日常的に行くのはちょっと面倒な感じも確かにします。
気軽に行ける場所にできるのは大歓迎です!!
そういえば以前、モンテールの工場の直売をテレビでみた事があるのですが、
今でもやっているのでしょうか?
自転車だったらこちらからでも近い距離なのでいいなぁと思いまして。
何だか楽しそうですよね、工場直売って。
モンテール八潮工場直売店「SWEETS FACTORY」でしょうか
今もやっています。
シュークリームやロールケーキ、ワッフル、クレープ、エクレア、プリン、生どら焼き・・・
など他にも珍しい商品などお手軽価格で売られています。
試食もできますしその日によってお買い得品がありシールを貼って売られています。
毎月
毎月6日 手巻きロールケーキの日
毎月19日 シュークリームの日
毎月9・19・29日 クレープの日
でその日は指定されたお菓子が通常価格よりも安く購入できます。
モンテールは直売してますが、カスミの方が安く売ってることが多いです。
唯一つかうかもと思ったのは、贈答用のバウムクーヘンとか、大きい品を揃えていたことくらいでしょうか。
11/19にオープンしたBiViは、期待していた程の良さはまだ見えません。
一階にできた郵便局は待望でしたが、二階の飲食店(サイゼリア、温野菜、魚民)以外はあまり使わないお店が並んでました。
まだ周辺の大通り沿いが空き地や駐車場なので、これからに期待してます。
車があれば、現状でも全く不便はないんでしょうが…
郵便局って意外と使う機会が多いので助かりますね。
モンテールの直売って楽しいですよね。価格のわりにおいしいですし。種類が豊富で安いのが嬉しいです。クリスマスは予約がいっぱいでしょうね。
ケーキや甘い物が好きなので近くにおいしいお店があると嬉しいのですが、他におすすめのケーキ屋さんはありますか?
モンテール美味しいですよね~!!
でも工場直売よりもカスミの方がお安いのですか!?!?
それでも一度は行ってみようかなとコメントを拝見していて思いました。
工場と言えば子供に人気の「おもしろ消しゴム」のイワコーも市内なんですよね。
工場見学とかも人数がまとまればいけるみたいですよ。
軽自動車の経費も高くなると聞きました。
最近の時代は本当に厳しくなったように感じます。
車など固定物を持つメリットが少なくなってきたように思います。
庶民いじめの日本政府の政策には個人的には反対します。
お店が増えるのは歓迎です。
絶対、住んでから便利な環境のほうが後で助かる、ということがありますから。
逆に不便な物件は後で苦労しそうな印象があります。
最終的に安心して住み続けることができることがいいですね。