みなとみらいを愉しもう
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
こちらは過去スレです。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-18 12:16:00
みなとみらいを愉しもう
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-18 12:16:00
↑やろうとしてたこと全部、先に書かれて
ぐうの音も出ない人。
みなとみらい34街区にまた大型のビルができるとの発表がありましたが、みなとみらい地区はビルが乱立するだけのつまらない街にしないでください。もっと緑地を生かした、ニューヨークのセントラルパークのような憩いの場所にしてほしい。
ビルを建てるにしても、もっとバランスを考えてください。利益ばかりでなく、環境に配慮してください。そして「当初の予定通りの就業人口19万人、居住人口1万人のフレームで計画的に街づくりを進めています」という通り一辺倒のお返事ではなく、もっと市民の意見を聞いてください。私だけでななく、たくさんの同じような意見をお聞きします。どうぞよろしくお願いいたします。
<回答>
みなとみらい21事業は、横浜の自立性の強化や首都圏の業務機能の分担の推進を目的に、業務、商業、文化、アミューズメントなど、多様な都市機能が集積した魅力と活気に満ちた街づくりを進めています。また、目指す都市像の一つに「水と緑と歴史に囲まれた人間環境都市」を掲げ、水際に広がる大規模な緑地などによる緑のネットワークを形成しています。平成19年度からは、環境省が実施している「クールシティ中枢街区パイロット事業」の対象モデル街区にも認定されており、屋上緑化などのヒートアイランド対策に事業費補助を行うことで、より快適な都市環境の実現を目指しております。
街区開発においては、地権者で自主的にルールを定めた「みなとみらい21街づくり基本協定」、都市計画法に基づく「みなとみらい21中央地区地区計画」に加え、本年度から景観法・景観条例に基づく「みなとみらい21中央地区都市景観形成ガイドライン」も施行され、これらのルールに基づき、敷地内に空地を設け、積極的に緑化を行うよう、環境面についても協議を行っております。
34街区の開発計画についても上記の様々なルールに基づき、周辺環境に配慮した建物計画となるよう協議を行ってまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
<問い合わせ先>
都市整備局都心整備・みなとみらい21推進部みなとみらい21推進課
電話:045-671-3517 FAX:045-651-3164
MMTF住民です。
MMMの再説明会は決まりましたか?
協力できることがあればなんなりとお申し付けください。
再説明会は1月19日(月)です。
ここの掲示板は、MMMの住民がほとんどしないので、掲示板では議論がすすみませんね。
MMTFさんといっしょに、意見交換会でもしたいものですね。
どうしようもない喫煙者がいることは分かった
3月からスタートするからもう無理だよ。
緑地計画の説明でシャンシャン
説明会の案内、またあまり余裕がないですね(-.-;
仕事を持っている者にとっては2週間前でも
キビシイものがあります。しかもまた平日。
今回も行けそうにありません。
847は、えらそうな物言いはやめてください。
何様ですか?
その「何様ですか?!」って物言いは、お隣のマンションで
管理組合を私物化し、知り合いの業者に流す予算を計上しようと企んでいる理事さんと
一緒のようですね。
自分ところの理事会は「実弾」で制圧できたかもしれませんが
ウチはそうはいきませんよ。
MMTFの理事会は最悪です。管理会社に買収されたも同然です。
MMTFさんを悪く言うのはやめましょう。理事会を骨抜きにするほど三菱は恐い会社ということでしょう。
私達は、自治会と理事会が一致団結して一枚岩になって頑張るのみです。
34街区問題は難しい問題ですが、みんなが力を合わせれば前進します。
1/19の説明会はなるべく多くの人が参加して住民パワーでがんばりましょう。
MMTFさんのスレで、管理会社と理事会執行部が結託して、一部の理事を排斥したらしいけど、マンション管理士は見てみぬふりで、何もしなかったそうです。
MMTFとMMMのマンション管理士さんは同一人物ですよね。大丈夫ですか?そんな人で?
>MMTFとMMMのマンション管理士さんは同一人物ですよね。
え・そうなんですか?
なんで、そんなアホなことするかな・・・・
どんなビジネスでも、よほど長年にわたる実績がないかぎり
「1社に任せきり」というのは一番良くないのは常識なのに。
競争がないところに「サービスの向上」なんて有り得ませんよ。
>>なんで、そんなアホなことするかな・・・・
MMTF住民の友人がいますかど、残念ながら事実ですね。
それはともかく、今晩19時からは34街区のやりなおし説明会ですね。
1人でも多くの住民が参加して、住民パワーでがんばりましょう。
昨日の34街区説明会に参加しました。大人数の参加があり、参加者全員が計画返上を強く申し入れができたと思います。
会の最後には、理事長から、理事会と自治会は一体となりこの問題に取り組むとの話もありました。
非常に立派な発言で住民として感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます。
ある程度覚悟はしていたものの、34街区の開発は予想外の悪さですね。こうも北側ギリギリにデザイン性のかけらもない壁のような建物が建つとは・・・・
42街区に関しては説明会もありませんね。ここももう少し低い建物でもう少し充実した商業施設ができることが期待されていたのですが、結局オフィスビルでした(3Fまではお店が入るそうですが)
ジャックモール公園の発展は期待できなくなってしまいましたね。
42街区に関しては、「まあ仕方ないかな」といえるレベルでしょう。
むしろ、敷地いっぱいに建物を広げず半分程度の幅に抑えることで、
MMMからの西側の視界を妨げる範囲を最小限にとどめてもらったといえると思います。
だからこそ、目立った反対の声も無かった。純然たるオフィスビルですから
みなとみらいの「本来のあり方での」発展にも貢献しますしね。
34街区のほうは、マンションをまるで嫌がらせのようにMMMの直近に建て
もろに視界を塞ぐ壁のように建てる、ということもありますが
みなとみらい全体の価値を下げかねない内容なのが問題です。だからこそ
直接には影響を受けないようなマンションにお住まいの方からも
強く反対の声が出ているわけです。
フォレシスではマンション管理士への報酬は年間540万円の予算案が昨日の総会で承認されました。ミッドスクエアさんも同じくらいマンション管理士の報酬を払っているのですか?
同じマンション管理士さんですし教えてください
何をしてるかによりますけどね。>費用
安けりゃ良いって発想は無駄銭を増やすだけだし。
専属契約で常勤でもない限り、その報酬は常識的にありえないだろ。
管理会社はどこに決まった?
三菱藤和だけはやめましょう。
フォレシスでは最低の評価です。
34街区の件も同じ三菱だとやりにくいことになりますよ。
フォレシス住民の>>861です。
下記質問ですが、何卒ご回答お願いします。
540万円より高い、少し安い、ずっと安いぐらいでもかまいませんので。
o.861 by 匿名さん 2009/01/25(日) 02:58
フォレシスではマンション管理士への報酬は年間540万円の予算案が昨日の総会で承認されました。ミッドスクエアさんも同じくらいマンション管理士の報酬を払っているのですか?
同じマンション管理士さんですし教えてください
34街区の活動状況報告が発表されましたね
ミッドスクエア住民で良かったと思いました
静かですね・・・
昨日、チンピラみたいな人とエレベーターで逢いました。
10+α階の人。
あんな人にこのマンションで見たのは初めて。
650戸ですから、いろんな方がいるのですね。
そんな人、見たことあるよ。
挨拶しても、知らん振り。
ベランダ側の惑って、どうやって掃除していますか?
背が高いので、脚立を使わないと窓ふきできないのですが、脚立使用はok?
窓の汚れを水で流すため、大量の水を使うのもok?
バケツを使うか、ホースで宅内から引っ張ってくるか?
脚立は危険ですよ。柄の長いウィンドースクイジーを使いましょう。
簡単にムラなく掃除できます。水も最小限で拭き取れるので
「水を流す」必要はありません。