検討中ですが、マンション名は本当に変えてほしい。
あるサービスに登録しようとしたら、マンション名が
「シティテラスおおたかの森」までしか文字数制限で入力できなかった。
あるサイトでは「シティテラスおおたか」、、、。
どっちの物件か分からず完全にアウト、、、。
既に工事は始まってるし、ゆっくり作っても良いことはないので、完成時期は変わらないと思います。
ここは、冬期の日照は良くない箇所があります。
南向きの棟の低層は、朝はジオの影。
南西向きの棟の低層~中層は、夕方、ベリスタよりにある9階建て賃貸に日照を妨害されます。
夕方影になるくらいなら、
まあいいかなぁと思います。
少しの時間ですし。。。
もう工事が始まっているのですか。
早く販売しなくてもいいのかな。。。と思いますが
いろいろとあるんですね。
でも間取りとか早く知りたいです。
子どもたちの為にも、近隣にこれぐらいの規模の自然環境はあったほうがいいのでしょうか。
私はどうしても都市的な環境に住みたいと思ってしまうのですけど、きっと住んでいるうちに自身も疲れてくるのだろうという将来も想像できますのでとても迷っています。
日々の時間の使い方の効率が悪くなるような環境だと逆に子どもにも迷惑をかけるだろうと心配を抱いてしまう立地も多いですよね。でもこちらは私の求める都市的賑わいはなくとも自然環境と普通の利便性があります。ここはひとつ子どもを優先に考えようと思います。
シティテラスはもともと安い。
同じ値段なら住環境的にこっちでしょう。
中古狙いならベリスタかな。日照気にしない人なら駅近がかなり安く買いたたける予感。ここが出来ることで相場落ちるでしょ。
おおたかの森だったら、
もう少し1戸あたり広かったら嬉しかったかなと思います
郊外ならではという感じはちょっと薄いですね
周辺環境は自然有買い物便利でなかなかいいかと思いますが
こちらは駅からの距離が近いのがいいかな?と思います。
これ以上離れてしまうと、
買い物が不便だったりしますから。
おおたかの森は全般マンションの価格が思っていたよりも高めですね。
それだけ人気の地域という事なのでしょうか。
続々とマンションが出てくるので検討者としては決め時が難しいですね。
うちも駅に近い場所のマンションしか考えていません。
多少割高になっても設備仕様とのバランスが良ければ妥協します。
じっくりゆっくり検討して満足のいく物件が欲しいですね。間取りの公開も待ち遠しいです。
駐車場に面白い区画があります。
> 駐車場位置164・165、166・167は、2台で1区画
> 縦列駐車となり、後列車両の出し入れは前列車両の移動が必要
この区画に実際に2台駐める人はいるのでしょうか?
戸建てなら、こういう配置もありますが…。
>60さん
この付近は、駐車場を100%確保しているマンションが多いですが、駐車場は満車になっているわけではなく、多少余裕があります。
本物件は168戸に対して168台ですが、縦列区画が2箇所あり、100%確保とは言えませんが、おそらく駐車場は満車にはならず、多少の空き区画は残ると思います。
であれば、縦列区画に2台駐めなくても、普通に2区画契約すれば良い、と思うわけです。
縦列2台可能な戸建てで、車1台所有、という場合、後方区画を駐輪場にしたり物置に転用できますが、マンションの場合、管理規約上、車以外のものは置けないと思いますし。
ここは、中住戸の玄関ドアが側面にあり、室内が覗かれないようになっているのが良いですね。それでいて、デッドスペースである廊下が短く、間取りを巧くまとめていると思います。
このマンションは、ステーションコートと違い高圧線から100m以上離れている立地ですが、高圧線電磁波の影響はあると考えますか?問題ないレベルと考えますか?ご意見を聞かせて下さい。
一台分空くことが今の時点でわかっているご家庭の方にアドバイスを頂きたいのですが、スペースの有効活用はお考えでしょうか?
私は全然思いつかないんですよね・・車の隣が空いているという形ですので何を置けばいいのかなと・・。
思い切って緑化してしまうのも一案だとは思っています。
他に何かアイデアあればお願い致します。
車寄せがあるだけでもマンションの品って変わるなあ。
やっぱり家族を雨の日に濡らさせたくないですし天候が良くても荷物があったり駐車場から歩く必要もありますし、行くときはエントランス待っててもらって帰宅時はエントランスで降りさせてあげる。
自分、何気にこのシーンは想像するだけで浸ります(笑)
近いですけど商業エリア自体が広いですからね、車での移動も頻繁になると思いますからこのシーンをいつも再現するとしますよ。
実際子供が生まれると、
「自分はともかく子供は濡れさせたくない」って思うもんなのかもしれないですよ。
赤ちゃんなんて濡れちゃうと特にかわいそうですし。
車寄せがあるのはわがやも助かりまして、
足腰の弱い義母を病院に送迎する際、
あまり歩かなくて済みます。
レジャーに行く時や買い物の帰りなどは荷物の出し入れもありますからね、車寄せはあって損はないものだと思います。この場所に特別に管理費が嵩むわけでもないと思いますからエントランスの格も演出できてると思いますしベストなのでは。
あと、駐車場に直接全員が行くことになるとやっぱり危ないと思うんですよね、複数の世帯が休日などは同時に乗り降りをすると思います。子供が走ったり、人が通り過ぎて中々車を出せなかったり・・こういうシーンを考えるとやっぱり車寄せはベスト。
情報出尽くしのほうが検討しやすいんじゃないですか。
私はこれ以上調べる不明な点もないなあと逆に安心してるぐらいです。
おおたかの森の他の物件より優先して検討していますよ。
ところでこの地域、今年のはじめに相場がグッと下がってるのですけど、また回復。
今後はどうなると予想しますか?
近くの物件とずーっと迷ってます。
決定的な違いってあるでしょうか。価格と内容が違うのは明らかですが、魅力的な違いを見つけるのって意外に難しいものですね…。それでも感覚で私はここが優先かなあと考えてます。周辺利便性に関してもどれに住んでも一緒ですから最後は家族の好みで決めることになるかもしれません。
それにしても。街の利便性に関してはどのみち悩まないというのはホントいい環境ですよねー。
81さん
あとは間取りが自分がどちらが好きかどうかになってくるのではないでしょうか。
私も以前購入寸前まで考えた物件があったのですが、収納の少なさで断念した物件が
ありました。収納は結構大事だなと個人的には重視している部分なので。おおたかの森は
自然もたくさん残っているし、買い物は便利だし私も気になる場所です。マンションも数件
あるので迷いますよね。
流山おおたかの森は実際にオオタカが棲んでいるそうですね
自然があるのはポイントは高いです
ただ135店舗ある流山おおたかの森ショッピングセンター以外
買い物する所が少ないのは寂しいですね
私も車があれば色々と行けると考えております。
柏もありますし、新三郷も車だと意外と近いです。
IKEAやコストコがあるのでおすすめです。
柏の葉にはららぽーともありますよ!!
流山おおたかの森自体も
日常の買い物は他にも選択肢がありますよ。
結構暮らしやすいんじゃないかと考えています。
今は環境的にも整っていないかもしれませんが安心安全な町作りを目指して
約285haの大規模建設をしていますしH31年には計画人口28600人を
目指していますので、ショッピングセンターなども近くにこれから
増えていくと思います。
そのことを言っていました。
また、
街の開発が進めば進むほど、
マンション価格が高くなるが、
消費者のおさいふは緩くはならないので、
同じ価格帯でおさめるには、
グレードを下げるか面積を削るしかない。
だから、セントラルレジデンスを待たずにシティテラスを買ってくれと言っていました。
工事単価があがってることや、
消費税のことも言ってたかな。
これはこのマンションに限らずどこも同じですが。
野村不動産 プラウド新浦安パームコート
http://www.haseko.co.jp/hc/what/works/post_1.html
野村不動産 プラウド武蔵小杉
http://www.haseko.co.jp/hc/what/works/200903_01.html
野村不動産 プラウド東陽町
http://www.haseko.co.jp/hc/what/works/201003_03.html
マンション価格は5千万を超えますが、全て長谷工ですw
野村不動産 プラウド綱島 2012竣工
http://www.haseko.co.jp/hc/what/works/201201_01.html
確かに>>108さん言うように、2012年という昔の物件のようですねw
モデルルームに行ったのですがBELISTA側の住戸しか販売しておらず、
残りの多くは完成後に販売していく予定とのことで、ゆっくり販売している様子です。
要望書の提出と思われる花も10個位しかついていなかったような気がします。
モデルルームがオープンしてから結構経つのであれば、あまり売れていないような気がします。
個人的には南側の棟に近い位階の部屋を希望したいと考えておりますが、
販売していないようなので、とりあえずはゆっくり検討しようかな、という感じです。
広い空き地はまだ地主がどこにも売ってないらしいが、二つに土地が分かれているらしい。
南側の棟まで行くのに、エントランス付近にしかエレベーターが無いので、エレベーターから部屋まで遠いですね。荷物重いと大変!
126
住友は即日完売は値付けの失敗!が、会社方針らしいですよ。
要は、もっと高く販売できたんじゃないかという意味です。
ゆっくり売るという意味は高く売るという意味です。みんなそれを知ってるし相場も見てるから、どうしても欲しい人や知識のない人に高く売るんです。
何年か売れ残っても十分利益でるよーに、かなり割高で販売していると感じました。竣工後何年間もの販売経費や後半の値引きを織り込んでもお釣りがでるほど高く販売しています。
決算を見ると、マンション販売が好調で利益を押し上げているようですが、完成在庫の山なのに不思議ですね。
おおたかや柏の葉エリアが、プラウド船橋の様に検討者がお買い得又は真の相場なみの価格で販売される時期がくることを切に願います。
126です。
皆様ありがとうございます。
冷静になれました。担当者との相性もいまいちなので、ゆっくり検討してみます。
それにしても、第一期の販売数、少なくて驚きました。
周辺に土地は沢山あるので、大規模なマンションが建つと賑わいますね。
住友は金額の提示がオープンではないので、買う側には不信感がでますよね。
購入後に、となりの人はいくらで購入したのかとか考えちゃいます。
その点、野村の売り方は分かりやすいですね。
今日、現地見てきました。四階まで建っていましたが、やはり前のマンション
との距離感が気になってきました。
ちなみに、マンションギャラリーには一台も車が止まっていませんでした。
三井は、土地は広いですが、線路近いですね。
南は線路側なので、どんなマンションになるか楽しみです。
どこかの記事でTXバブル崩壊とありました。おおたかの住友マンションは、TXバブルと住友バブルで、二重のバブルですから、おおたかや柏の葉エリアが適正価格になれば人気もでて人が集まるかもしれないですね。
この物件、三井の情報が出て比べて検討したいですね〜。幸い住友さんの販売スタイルがのんびりしているから間に合うかな。
竣工未定とのことですが、いつごろ情報が出てくるのだろうか。。
おおたかは空き地はまだあるけど、駅との距離、敷地面積、自走式駐車場とか個人的に優先している条件をいくつか見ると
今すでに建っている物件と比べても好条件かもとも思うのでこの物件も気になり続けています。
駅に近いですからね…おおたかの森って意外とマンションが高いのですし
どう来るかなぁというところですね。
3,400万円予定~4,200万円予定とのことですが
このままで行ってほしいなという感じです。
おおたかの森で住友であることを考えると
割と適正価格かなっていう印象ではあります。
おおたかの住友はなんか住友だからいいって感じがしないんですよね。
ステーションコートの残念な印象が強いんでしょう。
ブランド名分高いなら他の方がいいかなって思う人が多いのかも。
私は多少高くてもステーションコートより仕様をあげてもらいたいです。
日照と眺望は少々問題がありますが、立地はよいと思います。
駐車場が自走式で、100%近く確保しているところも良いです。
しかし、この価格で売るなら二重床にするなど仕様を上げてほしいところです。
機械式駐車場は電気代の他、定期点検やら修繕やらで相当な維持費がかかりますが、
自走式駐車場は機械装置がないので安くて当たり前です。
なお、駐車場は168戸に対し168台ですが100%ではないです。(公式サイトの駐車場に関する記述を注意深く読めばわかります)
先日MRに行きましたが、お花が20個位でしょうか。第一期で出しているところは結構売れている感じでしたね。
個人的にはもう500万価格が落ちてくれたら買いたいと思えるけどな~ってな感じです。笑
モデルルーム閑古鳥なのですよね。
花が20個ついてるのですか?
七不思議じゃないですか
本当にそこまで売れているのですかね
掲示板を見る限りではそこまではって感じするんですけどね
第一期は、20も販売していないと思いますよ。
情報は確かですか?
確かに3000万代なら、購入者は増える可能性ありますね
あの広さ、あの価格は即決できませんね。
いくら駐車場が魅力的でも
さくらで花を使うのは何処でも定番です。
花にもいろいろな意味もあり一概に契約とも言えません
商談中、登録申込み、本申込み、契約など
申し込み段階ならいつでも撤回できますから・・・
ついているお花は参考程度にしておいて、
自分の希望している部屋をじっくり吟味する感じが無難ですかね。
おおたかの森の駅に本当に徒歩4分で着く感じの距離感なのである程度高くなるのはしょうがないですが
もう少しリーズナブルになると嬉しいなぁと思います。
商業区域内なので
便利は便利なんですけれども。
間取りは基本同じですが、皆さんどのように比較、検討されていますか?
また、南向きの棟は来年4月以降の販売と言ってますが本当でしょうか?
いろいろなご意見おまちしております。
人気がないのは価格、日照条件なのでしょうか。
確かに駅近ですが、もう少し価格を下げてくれればと思います。
でも自走式駐車場や町の雰囲気はとても気に入っています。
引き続き検討したいと思います。
日照条件は良くないのでしょうか?
現地をみた所、思ったより問題ないかと感じました。
5階以下は建ってからの販売との事で自分で
確認して購入できるかなと。
販売価格は、値下げしないと信じて決断するしか
ないですね。
物件価格が多少高いとしても駐車料金とか安いし他の物件以外で駐車場借りると
高く年々料金が上がっていきますからね
もし高いと思うのなら値引き待つか今後売れ残りの時に直接営業に交渉すれば
もしかしたら1000万までいかなくても値引きは可能だと思います。
住不は値引きしないのですか
ですが物件の環境は駅は近く東京まで30分大型ショッピングセンターが徒歩でも行ける距離
駐車場屋根付きで100%確保月料金500円という激安価格なら値引きしなくてももうすぐ
完売は達成するのではないかなと思います。
郊外なのでもう少しリーズナブルだったらなぁと思いますが、
おおたかの森自体、全体的に高めの印象ですよね。
TX沿線の中でも特に人気がある地域だからなのでしょうか?
買物は便利ですし、ちょっと駅から離れると自然もあります。
駅から近い事、駐車場が100%であることから、
ある程度の需要はあると思います。
駐車場総戸数168台中確保のうち105台の駐車場が屋根付きというのはいいですね
結構雨とか降った後など車が汚れるのでこの設備はいいと思います。
だけど今は当然屋根付き駐車場は無理ですね
駅近で大型ショッピングがあるのなら例え駐車場が確保されていなかったとしても
完売は時間かかると思いますが人気がでた物件ではと思います。