何かがあると綾瀬で折り返し運転になる事ってありますものね。
その点は便利だと僕も思います。
綾瀬は始発駅だからいいな~とは思ったのですが、
座っていくのは結構大変みたいですね。
長い時間待たなくてはならないようです。
冬場のホームは特に寒いですので、自分はたっていこうかと思いました。
朝でも2本待てば確実に座れますよ。
とは言え自分は西日暮里乗り換えなので、あまり恩恵ないので、待ちませんけどね。
北千住からわざわざ綾瀬まで来て、折り返し始発を待つ人もいるようです。
274さん
通勤は毎日の事ですから、折り返し始発を待つ人の気持ちがわかってしまうな。
すごい混雑していますからね。全平置き駐車場という点が我が家では一番気に入っている
点です。機械式のマンションにすむと後々、維持費や修繕費などがかかって大変だと
聞いた事があるので。金額も安いしいいですね。
皆さんはご近所の方なのでしょうか?
物件は身の丈にあっていてとても気に入っています。
ただ、子供が地域に早く慣れてくれるか、
うまく馴染めるかが心配です…
うちのように転校、転園をされる方はいらっしゃいますか?
一緒の時間帯に登校していくうちに、子供たち同士仲良くなっていくかもしれないですね。
学校自体もそこまで大きくないのなら、
お互いの顔を覚えるのも学年を超えて…という風になってくるでしょうし。
大きな学校には大きな学校の良さがありますが、
こちらは小規模の学校ならではの良さがありそうだと私も思っております。
地域班みたいなものがあるといいのですが。
そういうのがあると、同じマンションの子同士が学年を超えて知り合いになれますから。
でも本当に大きなマンションですし、ファミリーも多く入るので、
そこまでしなくても自然に仲良くなっていくかな?とも期待しています。
とにかく学校近くて良かったではないですか。目が届く距離ですし何かあった時に子供の帰宅も、学校へこちらから出向くこともどちらも簡単です。
こちらの近所の野球場やテニスコートはいつも利用されている状況でしょうか。道路を挟んでいるとはいえ近所、「カキーン」などバットの音がいつも聞こえたりしませんか(汗)
276です。
皆さんのお言葉をきいて安心できました。
そうですね。小さい学校に大きなマンションから通うんですから、
マンション内でも交流ができそうですね(*^^*)
幼稚園もバス停などでのおつきあいで仲良くしていただけると信じて楽しみに待つことにしました!
入居時に子供会のようなイベントが開催されたら、
転入前に知り合えて良いんですけど…
管理組合ができていない段階ではなかなか難しいんでしょうね。
>>280
野球場は休日よく利用されてますが、草野球チームや少年野球が試合してるので、カキーンはあまり聞こえませんねw 選手のかけ声などは聞こえますが、観客席があるわけではないのでひっきりなしということはありません。
テニスコートはレッスンや練習が多いのか、よく声が聞こえます。夜間設備もあるので21時まで声がしてたりしますが、照明が点いてると一体がすごく明るくなり防犯に一役買ってる気がします。
いずれも私には平和な雰囲気で微笑ましいくらいですが、音に対する許容範囲は個人差があるので… お天気のいい休日にお散歩がてら来てみてください^^
近所のスポーツ施設に夜遅い時間まで営業されると騒音の心配があってイヤだな・・・と
考えていましたが、防犯上役に立っているという考えもあるんですね。
確かに夜間、茂みが多い公園は身の危険を感じて近寄りがたいですが、ああいった施設に
煌々と照明がついていると夜道も安心して通る事ができますね。
あそこに明かりがついているとかなり周辺も明るいですよね。
声もスピーカーを使っているわけではないのでそこまで気になるほどでもないですし、
防犯上は返ってありがたいと思わないとですね。
広い公園ですので、さすがに夜はさびしいですが、
灯りがついていることでかなり雰囲気が変わってきます。
掛け声みたいなのは反響しているかなぁという感じはしますけれど、
一晩中というわけではないですし、
普通にテレビをつけていたりしていれば気にならない程度かなとは思っております。
休場は付いているときとついていない時、全然噴気が違ってきますよね。
野球場は試合とかそういうのはないのですか?
スピーカーを使ったアナウンスがないなら…いいでしょうね。
この辺りは本当に静かなので、そういうスピーカーの音があったらかなり目立っちゃいそうです。
温水プールが近いのっていいですね。
子供向けの教室などあったりするのでしょうか?
野球場って言っても、プロ野球の試合が行なわれるようなのではなく、公園の一部をフェンスで区切って、近所のオッサンが草野球をしてるレベルですよ。
ナイター用のライトだけが、不相応に立派ですが。
公園の所のスイミングは確か子供向けの講座とか大人向けのものもあったはずです。
たまに足立広報に載っていたりしますよ~。
近いと送迎も簡単でうれしいですよね。
そうそう、結構日曜日朝早くから草野球されています。
楽しそうです。
野球場のとなりの池に、今年もカワセミがやってきた模様。でかい双眼鏡やらカメラの三脚を並べて、マニアの方々が10人くらい来てました。
ここの池のカモは人に慣れていて、鳩とまざって公園の中を悠々歩き回っています。春にはカモのヒナも見れますよ。
ただ、物件の駅距離だけが問題なんです。(~ヘ~;)
同等の駅近物件を求めて、近々綾瀬から転出します。
いい散歩コースだったんだけどなあ。
290さん
優しい旦那さまですね〜。
うちは通勤に不満なのは主に妻の私の方なんですが。
ここに入居なさるようであれば、来年の5月くらいにカモの赤ちゃん生まれますから、私のかわりに見守ってやってください。
カモの赤ちゃんとかカワセミとか…意外と野鳥もいるのですね。
広い公園ではありますけれど、
住宅街の中の公園という雰囲気ですので、そこまですごいと思いませんでした。
水元公園だったらありそうだなぁって思ってたんですけど。
なんだかすごい楽しそうです!
鴨やカワセミなんかがいる池は、道路向こうの野球場の周りにある小川みたいなところ? 目の前の敷地に池はないし、綾瀬駅に向かう道中でもないので、ハイライズからは少し離れたお散歩コースですね。
広い公園なので、マンションの位置を説明するときも「東綾瀬公園の前」という言い方ではどこだか伝わりませんのでご注意を。
東綾瀬公園はすごくながーい公園ですものね。
駅に近い方からこちらのように遠い方までぐるっとありますから。
池ってあっち側の方の池なのですね。
ちょっとしたお散歩の距離なので、
ウォーキングがてら見に行けるといいなーと思います。
跡残りは何戸くらいなのでしょう?
3期の販売戸数も全く書かれていないのでわからないです。
先着順がないということなので2期までの分は完売しているという事でよろしいのですよね。
あとはどのタイプの部屋があるのか。
検討始めるのが遅かったので
これから情報収集頑張らないと!
アーバンとシーズン、どちらの方が売れてるのかは気にかかります。シーズンの方が純粋に南側だからいいかな~と思っていますが、
南側に仮に何かができると困りますよね。アーバンの方が眺望の変化がないという点では無難なのでしょうか?
シーズンの前には、老人ホームと保育園ができるみたいです。
シーズンが南側でいいと思いますが、老人ホームだけに、万が一の昼夜問わずの救急車とか、保育園の子どもの達の騒音等は、うるさいかなと思います。
若干、シーズンの方が高いですしね。
保育園も日中だけなので、お勤めの方だとあまり気にならない程度ではないかと思われます。
お子さんもそこに入れられればかなり魅力的でしょうね(さすがに確率的に難しいでしょうけれど)
基本はそこまで生活環境が乱れるほどではないのでは?
一日中家にいらっしゃる方でも大丈夫だとは思いますよ。
大丈夫かどうかは、一概にいえないと思いますけどね…。
保育園は一般的に朝7時台から夜8時ごろまでやってます。土曜日も、こどもの数は少ないものの開園してますし、長期休暇もありません。
園庭遊びや、歌、楽器の音、送りやお迎えのピーク時は、こどもと親でごった返しますし、決して静かではないと思いますよ。
日が落ちるまではみんな外遊びしてますからね。
今の時期は火が落ちるのが早いので、早めにお部屋の中に入りますけれど。
気にするかしないかは人によるとしか言えないかなぁ。
ただ小さい子たちが手をつないでお散歩をしている姿を見るのは楽しみではあるので、
私は通常の保育の音は気にしないとおもいます。
消費税5%で購入可能との事なんですよね。
でも消費税8%の方が控除の額が多くなるという話を聞いているので
タイミング的にどうなんだろう?なんて思っています。難しいですね。
3期の販売が8戸となっているので
いよいよだいたいの部屋の販売が進んでいるのかなと思いました。
あと2か月ちょっとで入居なのですけれど、まだ最終期ではないようです。
3期で8戸販売とのこと。
実際はどれくらいまで販売が進んだのでしょうか。
駅まで距離があるので、入居までに完売は難しいのかなと思います。
日当たりも良いし、周りも静かだし、駅までの距離を気にしなきゃわりといいんですが。
今週末から4期も始まるのでまだまだ・・・
そもそもの戸数がとても多いですので
ただこの分だと管理組合が人数揃ってきちんと機能するのは
先になってしまうんでしょうか?
実際の数が気になるのは皆さん一緒ですね^^;
駅から近いことを望む人ばかりではありませんからね。
それに駅から離れていても、日当たりがいいとは限りません。
ここは地区計画にそって建てられているから、日当たりがいいのだと思います。
駅に近いとそれだけ繁華街が近くなってしまうので、子供がいる人にとってはベストではないと思いますよ。
子供も大きくなってくるとまた通学の関係で駅が近い方がよくなってくるのですけれど。
でも自転車ならそこまで遠いというほどは遠くはない。
そういえば駅周辺の駐輪場の確保、皆さんされていますか?
実際に既に住んでいないとできないとかそういうのってあるのですか?
そうなんですね。
しかしながら、仮にリセールをしなければならなくなった状況になった場合は厳しくなるような。
特にこちらは大規模なので、他に出している人がいると同マンション内で価格競争になってしまうかも。
そうはいっても、基本は永住するつもりでいるのですけれど、
まぁリスクの話としてはというところです。
内覧会、行って来ました。
シーズン棟南側です。
向かいの老健施設が建設中でしたが、窓を閉めている分には騒音は気になりませんでした。
バルコニーに出るために窓を開けた時に初めて、建設工事中だった事に気がついたくらいです。
ですので、保育園や公園での声などは問題なさそうでした。
公式HPの物件概要がなかなか更新されませんが、どのくらい売れたのでしょうか?
知ってる方いらっしゃいますか?内覧の時、聞くのを忘れてしまいました。
駅近でも住環境に適してなければリセールはどのみち厳しいと思いますからここぐらいが北綾瀬なら住むにも売るにもちょうどいいような?
番組などで見ていると綾瀬エリアは永住向きなんだろうなあと思います。
便利ならいいというものではないということが勉強になりました。
駅までの距離を考えると苦戦するかと思っていましたが、順調なようで良かった。
公園が近いというのがメリットなのと
専有面積が広く、価格も抑え目というのもよかったのかもしれないですね。
マンションの周辺自体は公園以外何もないのですけれど
駅方面まで出れば何かと店はありますから、不便というほどでもないでしょう。
先週末の雪、すごかったですね…皆さん大丈夫でしたか?
そして現地はどんな感じだったのでしょうね。
幹線道路は除雪車が出ていたみたいなのですが、この辺りは普通の住宅街なので除雪車はさすがにないでしょうね。
こういう時はさすがに駅まで行くのが大変そうです。
滅多にない事ですけれど。
区内はまだマシだったのではないですか。
自分は東京西部、そんなに大変ではなかったですけど地面は危なかったですね。
まだ隅のほうには固くなった雪が残っている状況です。
ここは10分ぐらい駅まで歩く物件ですか。
雪だと普段よりゆっくり気をつけて歩いて。
ザッと15分ぐらい?
私も先日現地に行ったのですが、まだまだ日影は雪が残っている状況でしたね。
之だったら当日さぞかし大変だったかと思いましたが、
マンション前は交通量が多い事もあり、大丈夫だったのですか。
深い雪の中をザクザク進まずに済んでまだいい方だったのでしょう
あそこまで雪が降ってしまうとさすがに駅までは大変ですね。
中々起きない数十年に一度という雪なので、あまり心配しなくてもよろしいかとは思いますけれども。
あと1か月ほどで桜が咲きますね。
東綾瀬公園は桜でも有名みたいなので非常に楽しみです。
毎年すごく賑わうようですよ。
http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140228_kitaayase.pdf
4年後にホーム延伸、代々木上原方面への直通が決まったそうです。
利便性が高まり、周辺環境も開発されればマンションの資産価値も高まりますかね^^?
資産価値とは転売目的ではなく、買い換えの時に高く売れる、又はすぐ売れる事を期待しているのだと思います。
私も、資産価値は重視しています。
住居用であっても永久に住めるわけではないので、状況によって買い替え・住み替え等を余儀なくされる事も考慮すべきです。リスクマネジメントですね。
その際に、資産価値が上がってる方が売りやすいし、ローン残高<売却価格となれば、住み替えにも有利ですよね?
便利になる≒資産価値も上がるでしょうから、まぁみなさんハッピーなわけで。
綾瀬始発が無くなるかもしれませんが、正式な発表でもなんでもなく個人の見解ですから。
現在の利用者の数でも、ラッシュの時間帯は北綾瀬で満席になるんでしょうか?
でしたら残念ですね。
今の北綾瀬駅、出入り口が1つしかないので不便だと思っていました。
少し綾瀬寄りの方から来ても、環七の方まで出なくてはならなかったので。
そういう意味でもホームを延ばして、出入り口を増やすのは良い事だと思います。
綾瀬始発なくすと、綾瀬の人たち怒るでしょうね。
敢えて綾瀬に住んでいるのも、都心まで座っていけることを見越してでしょうから。
北綾瀬の新しい改札口ができたら、ここは徒歩7,8分くらいになるのでしょうか?
北綾瀬始発が多いようなら、かなり便利になりますね。四年後が待ち遠しい!
>No331
分速100メートルおつかれさまです。
>No332
分速110メートルおつかれさまです。
徒歩10分超えると、10年後の価値下落率が10分未満と比較して2倍以上になります。
10分未満のマンションだとメリットとして説明あるでしょうがここはしないでしょうね。
>No335
が言ってる分速100、110mは誤ってますね。
電子地図から、最短距離を計ると80〜90m位じゃないでしょうか?
No331、No332さんも早足でと、おっしゃってますが100mオーバーは早足のレベルを超えてますからね!
10年後の価値下落率はNo.335の言うとおりでしょうけど。
相変わらず株式投資の板のようなレスが後を絶たないですね。しかも内容はワンパターンで駅から遠いと価値が下がるという話だけ。そんなこと誰でも知ってるんだから、知ったかぶりのように同じこと言うのやめたら。時間の無駄レスとしか見えない。
近くの東綾瀬公園ではもう桜が咲いておりますか?
ここの公園は夜桜見物も格別だそうで、出店が出るような賑わいなのでしょうか。
大きな公園が近いと、ペットを飼われているお宅や小さな子供のいるお宅にとっては
恵まれた環境となりますね。唯一、野球場の夜間照明はまぶしくないかだけが心配です。
できる限り全ての居室に窓を作るようにしたプラン、S-Pタイプが気に入りましたが
もう売れてしまいましたか?向きは違えどS-Aが同じつくりですかね。
今残っている部屋が先着順の10戸だけだとすると、9階住戸の眺望見学会で使用される
部屋はどういう扱いになっているんでしょ?
雨が降ってしまったので折角の桜も散ってしまうでしょうか。
物件概要をながめていて気づきましたが、修繕積立金は各棟修繕積立金以外に団地修繕積立金という項目がありますね。これはどういったものなのでしょうか。
各棟はその名の通り棟ごとの積立金で、団地はマンション全体で使われる積立金という意味で合っています?
建物そのものだけではなく、色々と手を入れていかなければならない個所もありますものね。
大きなマンションはそれなりに特有のコストがあるのだなと思いました。
スケールメリットが働くので
1戸あたりの負担はさほど大きくはないのですけれど。
棟そのものはそれぞれで規模がありますし、それに関しては実際に住んでいる人が負担するという考え方、
他に団地だとその他の部分に係るものという考え方ですか。
ここまで大きなマンションだとそういう風に考えていくのですね。
勉強になります。
団地という呼び方にちょっとテンション下がりましたけど、
マンションでも団地に変わりはないのですね。
他の大規模マンションでも団地修繕積立金という項目を見たことがないのですけど、
棟ごとではなく全体の共用部に使われるものと考えればいいですかね?
自転車置き場や駐車場、ごみ置き場などは棟ごとにあるから、
キッズルームやゲストルームなどの維持費などですかね?
植栽は棟ごとになるのかな?
月千円以下とはいえ、使い道は知っておきたいですよね。
遅まきながら入居しました。
サカイの対応の悪さにまいりました。
特にエアコンの取り付け、脱着料金取っておきながらさらに追加が46000円だって!皆さん持ってきたエアコン工事費そんなに払ってますか?なっとくいかないなあ、、、、
持ってきたエアコンは、引越し屋に頼んだら基本高いですよ。
おそらく、新品買った方が特かもしれません。
そうおもって、我が家は、新品に変えました。
なんか、腑に落ちないですよね。
両隣、真上の階の方、少し部品を足したけど数千円の事でしたよ、とのこと、今時六畳クラスのエアコンなんて6万くらいで工事込みで買えるものなあ、、取り付けで46000は勘弁してほしいところです
植栽管理費ってそんなにするんですね‼︎
すでに枯れている物もあるのに…。
何かで見ましたが、マンション内の方々が自分達でお花などのお世話をしてました。
かかった費用は管理費から出費されますが、ずいぶん安くなり、趣味も活かせ、
マンション内の方々の交流にもなるようです。
組合設立後、色々住民で工夫していきたいですね。
ものすごく広い敷地ですし、植樹が多いのは判りますけれど…月換算で50万円!?
管理会社経由ではなく、住民で直接近隣で業者を探して、
そちらに管理委託していただくことってできないのですか?
もっとお金を有効活用していった方が、
将来的にはずっと良さそうに見ていて思うのですけれど。
見直していってみると、他にも色々と
こういう事ってあるのかもしれないですよね。
植栽は、「枯れ木保証」がある可能性がありますよ。
あったとしても保証期間は1年だと思うので管理組合が売主に早めに対応してもらうべき事項。
とりあえず、枯れ木がある旨を売主に伝え、枯れ木保証の有無、期間の確認を管理組合はすべきです。
保証があれば、自然枯死したと思しき敷地内の木を全てチェックして対応してもらいましょう。
半年・1年点検などの定期点検時に指摘事項として挙げ、是正工事と一緒に植え替えるさせるのも良いかもですね。
冬だと枯死が分かりにくいので、この季節から夏あたりまでにチェックしておいた方がよさそう。
明らかに植栽管理に問題があって枯れたのなら、保証でなく管理会社が費用負担して復旧すべきもので別の話。
近隣の造園業者を探して植栽管理費の見積を出してもらうのは確かに良い手だと思いますね。
業者を変える結果にならないかもしれませんが、今の植栽管理費の値下げにつながるかもしれません。
植栽管理の見積内容については、管理会社から項目・内訳書をもらってそのまま業者に投げれば良い気がしますし。
なんにせよ、管理組合の動きが良ければ改善できそうな話ではあります。
大規模だと、そこらへんどうなのか・・・
>枯れ木保証
こういうのありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162591051
たま~にですけど近所のマンションの敷地の植栽を見て、枯れてるな~って。
あれは保証があるんでしょうか。
敷地内の植栽の充実ぶりがあればあるほど、枯れると大量という結果になるわけで。規模が大きければ手間もかかるけどきちんとしなければ誰しもの目に宜しくなく映る。難しいですよねこのメンテナンスは。四季を感じられますので私は充実しているほうが好きですが。
おそらく入居者さんには、「アフターサービス規準書」が渡されているはず。
その中に「植栽」項目が最後あたりにあるんじゃないかと。期間は1年が一般的かな。
入居者さんに売主が1年間植栽を保証するってことですね。
「枯れ木保証」は、植栽業者(造園か外構業者)が売主に発行します。
これは、植栽工事をした業者が売主に保証するものです。これもおそらく1年だと思います。
ですので、まずアフターサービス規準書に植栽項目があり保証期間内であれば、
共用部のことですので、管理組合から売主に対応をお願いすれば、
売主から「枯れ木保証」で植栽業者が植え替えを行う、という流れになると思います。
ですので、入居者さんに対してアフターサービス規準書で売主が植栽の保証を約束していれば、
「枯れ木保証」の有無は、入居者さんには関係なく、アフターサービス規準書に植栽保証があるかどうかが大事ですね。
「枯れ木保証」なるものがこの世に存在していたのですか。
まっっったく知らなかったです。
そうですよね…木は完全に根付くまでそれなりに時間がかかりますから
1年間は保証してもらわないとというかんじですよね。
こちらのマンションは結局はその保証があるのですか?
せっかく広い敷地に木が植わっていてとても素敵なのですから
綺麗なままでいて欲しいですよね。
一番は枯れない事。かな!?
それなら植樹した木も一番うれしいでしょう。
ここは、そもそもが団地建設地。
区画的にも。
だからこそ敷地面積にもゆとり、
全車平置のミラクル低コスト。
住めば都。
もと公団に、むしろ、感謝。
土地が広い割には詰め込みすぎず比較的ゆったりは作っているんじゃないかと思う。団地というほどは詰め込んでいないんじゃないかな~とか思いますが。。屋上緑化ってありますが、最上階の方はあまり熱くなりすぎずいいですね。でも大規模修繕の時にはその部分を撤去することになるのだろうか。防水をし直したりとかあるし。
最上階ですが、屋上緑化の影響か蜂が遊びに来ていました。
近くに建物がないので、風が通りけっこう涼しいです。
ただ昨日は窓を開けても暑かったですね〜。エアコンとまではいきませんでしたが…。
夏本番でどうなるかドキドキです。
>>349
46000円は家の中のエアコン全てひっくるめてではなく、エアコン1台の料金でしたら高いですね。
私の場合引っ越し業者さんにお願いすると言う発想がなかったからですが、外部業者に撤去をお願いし、家電量販店で新品を買って取り付け工事もお願いした事があります。
確か取り付けは1.5万円くらい、撤去は2000円くらいでしたよ。
エアコンに関することすべて、ならばまだ良いですよね。意外と業者さんの出張費や手数料も高かったりすることもありますから。
屋上緑化どうなのかしら?と思っていましたが、結構効果があったみたいですね。虫さんも遊びに来るのですか。でも直接的に生活には影響がない範囲でしょうか。
トキ(男性・(自己所有)マンション・50-59歳) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東綾瀬公園ハイライズ(新築・3LDK・4500万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279172/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343400/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ リビングが広く、開放的なお部屋です。 ルーフバルコニーがあります。 ペット可能です。 駐車場は平置きです。 とくにありませんが、そろそろ10年。 いろいろなところの修繕が必要になってくると思われます。 他国の住人のかたもいらっしゃいますが、感じのよい人が多いです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エレベーターは2基で、動きは早いです。 ゴミ出しは、24時間可能です。 管理人は日勤です。 駐車場は自走式、平置きで駐車は楽です たまに掃除があまいときがあります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 学校は小学校、中学校も徒歩圏内にあります。 また、真横に大きな公園があり、とても静かな環境で最高です。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 駅まで歩いて10分ぐらい。 始発駅なので座れます。 平坦な道で坂などもありませんので通学、通勤には申し分ないと思われます。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安が悪いと思われてる地域ですが、それは昔のことで、今は、夜、1人で歩いててもこわい思いをしたこともありませんし、そんな話しを聞いたこともありません。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理人さんは、結構な頻度で変わってますが、そんなに関わることが少ないのもありますが、とくに、良くも悪くもないといった印象です。 とくにありません ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大きな公園の真横にあります。 緑がいっぱいで、とても静かな環境で過ごすことができるところです。 子育てにも最適な場所だと思います ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ とくにありません (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk
[東綾瀬公園ハイライズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE