当方ド素人ですが、やはり駅までの距離が問題なんでしょうかね。
距離以外だと、価格や治安、保育も問題ないように見受けられました。
設備に関しては、やはり価格に見合った程度なのでしょうか?
それとも距離があって安いだけで、設備は良い方なのでしょうか?
情報ありがとうございます。
私は電車通勤ですが、やはり距離の部分で腹落ち出来るかが鍵ですね。
この価格は非常に魅力的です!
検討続けたいと思います!
ちなみに、近隣の方々のマナー等で悪い評判もないようですが、その辺りも問題ない感じなのでしょうか?
平日・休日何回か現地に行っていますが、
本当に静かな街で、マナーの悪さとかそういうものは感じないです。
駅周辺の方が人が多いせいかそういうものを感じることもありますが(自転車マナーなどで)。
地域的には悪くないのではないかなと私は思っております。
平日の昼間、土日の昼間行ってみましたが、
ただひたすら静か・・・じゃないですか?
公園に行けば人はいますが、別に騒ぐ人もいないですし、
穏やかに過ごされている方が多いかな・・・と。
完全に住宅街ですし、お店も近隣にほとんどないですしだから静かなのでしょうね
20年以上、綾瀬・北綾瀬に住んでいる者です。
昔、東綾瀬公園といえば、夏になると若い人のたまり場になる場所でした。
夜間に公園内で騒いだりしているするのも良く見かけてました。
また、夜間の公園内を通ってマンションへ向かうには街路灯の明かりは心
もとないと思います(特に女性は)
なので、夜間帰宅する場合、気になる方は公園内を通らないことをオススメ
します。
ネガティブ要素はそれくらいです。
駅からの距離について、自転車移動がほぼ全てです。
自転車移動に慣れると、全然遠いと感じなくなります。
夜間の野球も熱気あふれる感じではないので、うるさいともならないし、メイン
の道路から外れているので、静かでいいところだと思いますよ。
徒歩での移動を考えると、かなり駅までの距離はうんざりしてしまいますが、
自転車だとさほど…というかんじです。
朝はこの辺りから駅まで、自転車で通られる方がとても多いです。
足立は自転車天国だなぁなんて思ってしまいますね。
駐輪場って新規にどこか申し込める場所があればいいですね。
駅から自転車必須の距離に住むかどうかは、悪天候の場合の煩わしさを我慢できるかどうかにかかってると思います。
雨、台風、雪…悪天候の日は必ずあります。天気に一喜一憂して、今日はバスにしようかとか、帰りに雨降るかしらとか、ずっと悩まなきゃいけないのはいやだなぁ。
綾瀬からだと通勤電車に揺られる時間が短くて済むので、このくらいの距離なら毎日歩いても苦にならないです。
買い物には綾瀬へも亀有へも自転車が便利そうですね。
確かに都心までの時間は短いですよね。
トータルの通勤時間を思うと、
まぁそこそこ駅までの距離があってもしょうがないかなと思います。
足立は自転車天国…私も思ったことがあります。
自転車屋もやたら多いように感じますね。
この物件って宅配ボックスは付いてなっかたけ?どなた教えてもらえます?
言われてみれば、最近のマンションって当たり前のように宅配ボックスがありますね。
古い中古マンションなんかを見たときにはなかったのですが。
やはりないと不便ですよね~。
今どき、戸建てでもあるところが多いみたいですからね。
交渉中の皆さん、値引きなんってもらった方がいらっしゃるんでしょうか?たまたま話あった契約済みさんによると、値引きがあったぽい。ウソでしょうか?こちらはどうしても、値引きができなかった
竣工まで4ヶ月以上あって、コンスタントに売れているのに値下げはありえないでしょう。
オリンピック、消費増税前の駆け込み需要、北綾瀬ホーム延伸と、プラスのニュースも出てきているし、ここで焦って値下げはしないんじゃないですか。
>259
聞いた情報を細かく教えていい?
>260
営業の方でしょうか? 259さんは単純にあるかとうかを聞いてる。推測を聞いてねぇよ。
オリンピックはどこまで影響するか分かりませんが、消費増税は控除できるし、特に北綾瀬ホーム延伸のついて、
メトロの平成25年度事業計画には以下のように記されています。
千代田線北綾瀬~綾瀬間において、利便性向上、輸送力増強及び現在乗換駅となっている綾瀬駅の混雑緩和を図るため、列車を増発するとともに、10両編成の運行に対応できるよう北綾瀬駅ホームの延伸工事に向けた準備を推進し、代々木上原方面からの直通運行に向けた整備を推進する。(引用終了)
それに加え、
・綾瀬駅の北綾瀬行きホーム(0番線)は渡り線に支障するので10両対応化不可能。
・朝ラッシュの綾瀬駅では1番線(本線)、2番線(中線)の交互発着を行っていることから、北綾瀬支線の編成を10両化しても中線(2番線)での折り返しは難しい。
・朝ラッシュ時の北綾瀬支線では2編成のピストン運行(綾瀬、北綾瀬のホームが単線なので、途中の複線区間ですれ違い)をしていて、北綾瀬-綾瀬間区間運行列車のこれ以上の増発は不可能。
ということを考え合わせると、区間運転の3連列車はそのままにして、綾瀬の車庫に出入りする列車(朝の出庫車、夜の入庫車)を綾瀬発着ではなく北綾瀬発着とし、区間運転列車の合間に走らせるということなのでしょう。
これでしたら、上記の事業計画の中の「増発」「輸送力増強」「乗換駅となっている綾瀬駅の混雑緩和」「直通運行」というフレーズとも合致しますので。
[東綾瀬公園ハイライズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE