- 掲示板
リフォームには大手から零細まで数多くの会社が乱立していますが、
やはりリフォームも三菱ブランドを選ばれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-08 16:29:34
リフォームには大手から零細まで数多くの会社が乱立していますが、
やはりリフォームも三菱ブランドを選ばれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-08 16:29:34
私はリフォーム頼む時は知り合いの大工さんに直接頼んでます。
リフォームは自分の(希望)ニーズを工事する職人にどれだけ
上手に伝えられるかの見積り時の話し合いの質が全てですよ。
自分と職人の間に営業が入るだけでニーズが伝えにくくなるだけです。
そもそも窓口が間違っているのではないでしょうか?
>リフォームは自分の(希望)ニーズを工事する職人にどれだけ
>上手に伝えられるかの見積り時の話し合いの質が全てですよ。
>自分と職人の間に営業が入るだけでニーズが伝えにくくなるだけです。
全くその通りだと思いますが、伝えた希望通りに職人さんが作業してくれるかは職人さん任せですよね?
施主が職人さんの作業を管理出来れば良いのでしょうが、素人に出来ることは見守るくらい?
現場監督としてプロの視点で工事を管理して下さる方がいるメリットはあると思います。
ただ、この会社にはその管理が出来るプロはいないみたいですが…。
三菱は、新築マンションの後からの補修作業(瑕疵責任が有るから)無料でしてますが・・・また水漏れ事故などの補修作業もします。
しかし専門の電話担当がいるだけでその担当男性が内装ができるわけでも図面が書けるわけでもまたキャドすら使えないので、電話で職人に連絡して口頭で依頼するだけです。
そしてあんまり職人さんに払う賃金が良くないので職人さんは、適当に作業したり時間道理に客先に出向かないのでその後の苦情電話も多くかかっていました。
隣の部署でその電話内容聴いていて・・・情けなくなりました。
職人さん個々の性格にもよりますが、やはり元請け会社として、しっかり工程を管理していないと
粗雑な仕上がりになったり、手抜きされたり、お客様の希望の仕上がりにならなかったりで、クレームを
言われるのは元請け業者ですから。工程の管理も元請け業者としての大事な仕事ですよね。まかせっきりに
なるととんでもない結果になることが多いですよ・・
2×4の専門家を国土交通省所管ノ公益法人JIAから紹介してもらったけど、業者になにもいえないで、最後は業者のほうへ乗り変えて、だいたい建築士の分際で交渉してやるとか違反なのに、いつもやっているって口調だった。そいつの売りは2×4は日本に最初にいれた人物という口癖。気を付けてね。
実施期間も作業時間も曖昧で、近所迷惑も良いところですよ。電話しても繋がらないし。
マンションリフォームするなら最低限のルールはあるはず。工事は委託してやってるのかもですが、雑さも目立つし、評価は出来ませんね。
あらためてホームページを見ましたが、「リフォーム研究所」「完全予約制」「ホームギャラリー」など、飾った言葉での言葉遊びが過剰気味のような気がしました。富裕層にアピールしているのでしょうが、あんがい富裕層はその辺が企業側の演出なのはわかっていて、豪華なパンフや接待などには影響されないのではないでしょうか。
東京海上ファイナンシャルプランナーを紹介するなどの案内がHPにありました。
ハウスメーカーなのに建築やリフォームと関係ない事を紹介しているのは、すごく嫌な感じです。個人情報が心配ですね。