横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
契約済みさん [更新日時] 2010-09-15 14:28:44

住民板がないようだったので作成しました。
いろんな情報交換しましょうー^^

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-05 01:39:00

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 692 入居済みさん

    691>さん
    壁の出っ張りとコンセントはちょっと厄介そうですね。
    ちなみにキッチンメーカーのカタログ品でも、施工業者で加工して部分的に逃げてもらうことは可能みたいですよ。
    上下の棚の奥行きも寸法を選べますので、融通はききやすいです。
    あとショールームで見積もってくれる金額はあくまで定価で計算される額なので、実際にかかる金額はで依頼する業者により割引き率等で異なりますのでご注意ください。

  2. 693 入居済みさん

    >692さま
    691です。お返事ありがとうございました。
    今日、ホームセンターや家具屋さんに行って、キッチンメーカーのカタログをもらってきました。
    前述の書き込みをしてくださった住人さんも、相模原にはメーカーのショールームがたくさんあると教えてくださったので、ショールーム見学も行ってくるつもりです。同じクリナップさんのほうが扉の色が合いそうとか、サンウェーブさんの方が食器棚の種類が豊富そうとか、いろいろ情報収集できました。金額も定価と、実際の価格とは依頼先によって変わってくるのですね。いくつか相互見積もり取って比較検討しなくては・・・。貴重な情報をありがとうございました。
    みなさまの情報のお陰で、食器棚探しも楽しくなってきました。情報提供してくださっている住人のみなさまに感謝です!

  3. 694 マンション住民さん

    先日、マンションの玄関前に置いていたケースに、共用部に物を置かないで・・・とマンション管理者から張り紙がありました。
    そのとおりですので至急指示にしたがったものの・・・。

    ここ2ヶ月以上、玄関前の共用部に自転車を置いてたり、玄関に大きなものを置いる人も散見されます。
    マンション管理者から指摘されているのか?いないのか?私には分かりませんが、規約上はNGですよね。
    公平にして欲しいものです。

    自転車置き場も有料でありますし・・・。
    玄関に置くと言うことは、エレベータへ自転車を乗せてるということです。一緒に乗る人がいたら大迷惑です。

    マンション管理者さん、YES、NO公平にしてください。何がよくて何が悪いの?
    自転車を玄関におけるのならば、皆な無料の玄関においちゃますよ。

    モラルの問題かもしれませんが・・・。一言わせてもらいました。
    みなさんは、どう思いますか?


  4. 695 入居済み住民さん

    >>694さん
    タワー棟で自転車が2台、玄関先においてあるのが見えました。
    あれいいのかなーと思ってたんですが、張り紙なんてされるんですね。
    自転車2台のお宅は、毎回張り紙されてるのに、無視してるんでしょうか。
    ベビーカーもおいてあるのを見かけますが、タワー棟は置いて良いんでしょうか?

    ちなみにうちは、ベビーカーは毎回家の中に収納してますが。

  5. 696 マンション住民さん

    >694さん

    >マンション管理者さん、YES、NO公平にしてください。何がよくて何が悪いの?
     自転車を玄関におけるのならば、皆な無料の玄関においちゃますよ。

    何がいいも悪いもなくて、規約が全てです。

    管理人さんも規約違反を見つけたらその都度対応されていますが、24時間全世帯を監視しているわけじゃないんだから、たまたま注意されなかった人もいたというだけですよね。
    それは不公平とは言わないと思いますよ。

    その人たちがたまたま注意されなかったからって、掲示板で愚痴るのはおかしいと思います。

  6. 697 マンション住民さん

    >>696さん

    マンション管理者の巡回は1日何回かしているはずですよ。

    >>その人たちがたまたま注意されなかったからって、掲示板で愚痴るのはおかしいと思います。

    別に愚痴ってないですよ。695さんのようにベビーカー等を気になったりするのが、普通の人だと思います。

    規約違反しているなら張り紙するんだから・・・注意しないもないでしょ。
    それに2ヶ月程度その状態ならば、誰でもわかるのでは。

    まー、中には気にならない人もいるのでしょうけれど。


  7. 698 マンション住民さん

    一日何回か巡回していても、見回っているときに置いてなければ、管理人も注意もできないでしょ。
    一日中そこに置いてあれば管理人も注意すると思いますが。

    規約を守れない人は恥ずかしい人達なんで、守れない人が多少いたからといって、まともな人はそれを見て私も玄関に自転車置こうなんて普通考えませんよ。

  8. 699 マンション住民さん

    ここのマンションは24時間しっかりと対応しているので、実は深夜も見回りしてくれているんですよ。
    かなりセキュリティーはしっかりしているので、安心しています。

    698さんの性善説はわかりますが、「巡回していても、見回っているときに置いてなければ」なーんてこと、残念ながらありえないと思うんです。

    >>一日中そこに置いてあれば管理人も注意すると思いますが。

    根拠もない、いい加減なこと言わないでくださいね。

  9. 700 マンション住民さん

    玄関に自転車置いている人ってまともじゃないんでしょうか。
    誰も注意しないので、分からないだけかもしれません。
    気づかせてあげることも必要な時ってありますよね。

  10. 701 住民さんA

    >>タワー棟で自転車が2台、玄関先においてあるのが見えました。

    自転車2台を家の前に置いてる人は、普通ではないと思います。
    駐輪場がしっかりと設置してあるマンションなので、普通なら駐輪場に置いてくると思います。

    エントランスとかエレベータの前まで自転車で入って来ているってこと、ですよね。

    きっとマンションの管理人さんも、張り紙とかで注意していると思います。
    とっても、モラルが無いだけなのではないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 702 匿名

    本当に毎日自転車2台も共用部分に置いているのなら、その人はたかだか二台分600円の駐輪場代も払わない相当なドケチか、ちょっと頭の状態がよろしくない人でしょう。
    何百人も住んでいたらおかしい人もたまにはいますよ。
    例外は無視しましょう。

  13. 703 住民

    共用部分に自転車が置いてあるとか言ってるけど、またいつもの住民を装ったニセ情報じゃないの?
    タワー棟に住んでますがそんなの見たことないです。

  14. 704 695

    なりすましかどうかは、レジデンス棟の上層階の16号よりからタワー棟を見てみれば判ります。
    ま、わざわざレジデンス棟に行くのもあやしいですが…個人が特定できてしまうので何階とかは書けませんが、タワー棟中層階のレジデンス棟寄りですよ。大人用と子供用が並んで置かれてます。

  15. 705 マンション住民さん

    不満に思うのであれば管理組合に申し出るべきだと思います。
    事情を知らないで一方的にそういう個人が特定されるような情報を出すのはいかがなものでしょう。
    こんな一掲示板を見てなけりゃ反論すらできませんよ。
    なりすましと言われても仕方ないかと思います。

  16. 706 マンション住民さん

    このマンションでは、何か不都合な話題になると、いつも「なりすまし」と意見を言う人が毎回登場する。
    「なりすまし」を疑う前に、事実の確認をすべきだろう。

    今回の本質は、自転車だろうがベビーかだろうが共用部に置いて良いのか、悪いのかの是非。
    一部の住民に張り紙で注意しているのであれば、管理会社がしっかり注意・指摘しろと言ったところだろう。

    このマンションは分からないが、私が前に住んでいたマンションの管理会社では、このHPを見て参考にしているらしい。
    何か気が付いたら、このHPを利用すれば良いと思われるが、周りの目等が気になっていやならば、マンション内で住民版を設けることを検討する必要があるだろう。こういった案件は自治会なのだろうか。



  17. 707 マンション住民さん

    最近こちらに引っ越ししてきました。
    朝、廊下やエレベータで、お会いすると皆さん気さくに挨拶してくれて、
    とっても気持ちいい朝を迎えております。

    こちらのマンションへ引越ししてきて本当によかったと感じております。



  18. 708 マンション住民さん

    >706

    いくら管理会社がっしっかり注意しても、相手が相当におかしい人なら効果ないでしょ。

    過去この掲示板で「なりすまし」からの書き込みが多数あったのは事実。
    「なりすまし」を疑うまえに事実の確認をしろと言われても、用もないのに他の棟やフロアに出入りするのもおかしいんじゃないですか?
    そもそも住民は始終見張りをしてるわけじゃないんだから、仮に何かあったとしても全ての確認なんてできるわけないでしょでしょ。

    基本は管理会社に任せて、それでも何かあるなら管理会社から管理組合に伝えてもらうのが筋じゃないんでしょうか。

  19. 709 入居済みさん

    なりすまし云々は置いといて、匿名掲示板の書き込みだと問題提起に関して、どうしても売り煽り買い煽りが発生しちゃいますね。私は上記で幾分注意喚起になったとおもいますけど?ダメかな 共用部に自転車の件が事実であって表面化すれば管理組合の方々に対応していただきたく思います。

  20. 710 入居済みさん

    廊下側ポーチに、物を置いている方々が、結構居るのに少し驚きました。
    周りもベビーカーがあったり、鉢植えが何個もあったりします。
    わたしの認識では、共用部になるのでポーチへモノを置いてはいけないと思ってますが…
    そのためベビーカーは、玄関内にしまってますし、傘も風で飛ぶ危険もあるのでしまっています。
    自転車は、見たこと無かったですが、完全な規約違反だと思いますので、早急に対応して欲しいです。

  21. 711 マンション住民さん

    なんか雰囲気が窮屈な感じになっちゃいましたね。
    困ってる話題をさえぎる意見もありますがそんなルールはないですよ。(^-^)
    マンコミュのルールだけは守って自由に話しましょう!
    騒音の話題もタバコの話題も共用部の話題だっていいじゃないね。
    もちろん、このマンション良かったとかお勧めの話題もね。
    さあさあ、にぎやかにいきましょう。

  22. 712 マンション住民さん

    ここはマンション内の苦情申し立て版じゃありません。

  23. 713 マンション住民さん

    騒音とかそういう話題があってもいいと思いますが、プライバシーへの配慮は必要だと思います。
    どちらがモラルを欠いているかわからなくなります。
    ちなみに営業からはポーチには簡単に移動できるものなら置いていいと聞いています。
    他にもそういうお宅があるのではないでしょうか。
    うちは特に何も置いていませんけど。
    規約ではポーチに物を置くのはNGとなっていますが、
    そういうことで曖昧になっているのであれば、一度管理組合の方で議題にあげてもらうといいのでしょうか。


  24. 714 マンション住民さん

    苦情か苦情以外かなんて、捕らえ方によるんだから人それぞれよ。

    711さんに同感。

    >>騒音の話題もタバコの話題も共用部の話題だっていいじゃないね。
    >>もちろん、このマンション良かったとかお勧めの話題もね。

  25. 715 マンション住民さん

    >708

    逆切れ的な言い方ですね。
    とても残念です。

    >そもそも住民は始終見張りをしてるわけじゃないんだから、仮に何かあったとしても全ての確認なんてできるわけ>ないでしょでしょ。

    事実を確認できないなら、人を不安にさせることをしないでくださいね。


    さて、今回の共用部問題を総括すると、ルール自体が曖昧。なんですね///。
    新しく出来たマンションだからこそ、これからルールをきっちりと決める必要が
    あること、沢山あると思います。

  26. 716 マンション住民さん

    誰が見ても苦情を言ってるとしか思えない書き込みが多いと思いますよ。

    苦情言うならちゃんと筋を通して、身分を明かして管理会社に直接言いましょうよ。
    ここで何だかんだ言ってる人は、とにかく自分のことを明かさないで文句だけ言っているようにしか思えない。
    そうでなければ、「なりすまし」の書き込みだと思われるが。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 717 マンション住民さん

    共用部問題は皆が感じていることを議論できているし、一部ではあるものの
    注意喚起になっているんだったら、結果良かったですよね。

    714さんが言うように、苦情か苦情以外かなんて捕らえ方。なので、苦情と感じた人が
    いたんなら、苦情なのかもね。

    前向きな苦情ってことで。

  29. 718 住民さんA

    >715

    あなたが一番逆切れっぽいですよ。
    まさに売り言葉に買い言葉。

    >708はわからないものはわからないと書いてあるだけですよ。
    不安にさせるような書き方はしてないですよね。

    あなたは何か事実の確認できているんですか?

  30. 719 入居済みさん

    わたしは、営業さんからポーチへ小さな鉢植え位なら良いが、基本的に物を置けませんと言われました。
    規約が抽象的なので、組合で検討してもらいましょう。
    で、組合への意見は、どのようにすれば良いのでしょうか?
    意見ボックスなどありますか?

  31. 720 マンション住民さん

    レジデンス上層階に住んでいるので、さっきRS1からタワーの廊下側見てきました。
    確かに自転車置いてありますね。

    ただ、それってそんなに悪いことなんですかね?
    ルールを守ることはもちろん必要ですが、守れない人はある意味仕方無いと
    割り切った方が良いのではと思います。

    その方が余計なストレスも溜まらなくて良いですよ♪


    別にそこまでルールを徹底しなくてもマンション全体の風紀が乱れることは
    無いような気がします。
    (近隣の方と接している限りでは、みなさん良識ある方ばかりなのでルールに
     縛られなくても何が良くて何がダメなのかはわかっていると思います)

  32. 721 マンション住民さん

    720さんの言うとおり大多数の人は良識ある方だと思っていますので風紀が乱れたりなんてことはないでしょう。
    もちろん100%まともな人ばかりでもないので、一定の割り切りは必要だと思います。

    ただ、自転車を押してエントランスを通り、エレベーターに乗せて自分の部屋の前まで持っていく神経は普通じゃないと思いますね。
    ちょっとポーチに物を置いていたレベルなら笑って済ませられますが、駐輪場があるのにケチって払っていないというのはかなり悪質だと思いますよ。
    エレベーターに自転車乗せてたりしたら、内部に傷がついたりもしますよね。

    もし、駐車場代を払わないで駐車場の空きスペースとか、来客用に置きっぱなしにするような輩が出てきた場合はどうするのか。
    そんなことを考えたりすると、供用部に自転車を置いているのを見過ごすのはいかがなものかと思います。

  33. 722 マンション住民さん


     危機管理(リスクマネージメント)の経験差、体感差が大きいと感じることがあります。

     開放廊下(個人ポーチ)の植木鉢をよそのお子さんが下に落とし、あるいは乾していた雨傘が強風で飛ばされ、通行の方が亡くなった時、どのように責任を取るのしょうか。もし、ご自分のご家族が亡くなっても、うちもしていることだからとおおらかに許せるものでしょうか。

     小さい植木鉢程度ならよいとお考えなら、全く逆です。子供が持てる、あるいは風で転がるようなものを開放廊下に置くのは 絶対禁忌 です。

     これは、このT&Rに特異的なことではなく、高層住宅の共通事項です。

     抑止と、事故発生の時の責任(所有者)が明確になるよう、管理の方はデジカメ撮影記録を希望したいものです。

     住戸によっては これからの冬季、居住者全員が未体験の、丹沢側からの強い季節風を受けることがあるでしょう。用心しています。

     安心、安全、快適なT&Rで過ごすために、質を下げないことを望みます。
     

  34. 723 入居済みさん

    多少の事なら仕方ないですが、自転車や多量の鉢植えなどは、安全、防災、また見た目的にダメでしょうね。
    緊急時には、廊下が非難経路になるわけで、そこに物があれば散乱して逃げ遅れるなんて事にもなりかねませんし。
    確かに少し肩苦しいかもですが、度を超える行為がなされてる以上、規制せざる得ないと思いますが。

    昔からある持ちつ持たれつ(ファジー)文化が廃れてしまった象徴かも。

  35. 724 695

    722さんが書かれたことと同じ事を、今朝考えていました。

    ルールを破る人はいるから仕方がないと割り切っていて、そのルール違反のために、目の前に遙か上空から傘や鉢植えが振ってきて我が子や家族が怪我、最悪死亡する事故が起きたら、どう感じるでしょうか…。後悔と怨みしかないと思います。

    そういった事が起きないために、ルールがあり、理由があって設定されているので、今回の件は無視できないかと思いました。

    自転車なんか飛ぶわけ無いからいいんじゃないか…と思っていて、想像外の強風で万が一飛んでいったら?
    その自転車が上から落ちてきたら、あなたは避けられますか?

    音もなく数秒間の出来事です。

    事が起きてからは遅いのではないでしょうか。

  36. 725 住人

    722と724と同意見です。常識的に考えればリスク的なところで危険性なものは回避するべきです。子供のちょっとしたいたずらのみでなく、急患の対応や災害時の非難経路等も個々が自覚するべきですね。

  37. 726 匿名さん

    この掲示板、荒れていて見ていると胸が悪くなるのでしばらくぶりにのぞきましたが、
    いろいろな意見がありますね。

    とても考えさせられました。

    共用廊下については私も営業さんに「大きなものは駄目だけど鉢植えなど小さいものだったら
    個人スペースだからよいですよ。」と説明を受けましたよ。

    でもやはり特に高層なので強風等を考慮すると、置くのだったら飛ばない工夫をすることが
    必須になるでしょうし、禁止しないまでも注意事項として周知徹底すべきと思います。

    あとベビーカーについても中にいれるべきとありますが、玄関内は狭いじゃないですか・・
    広々としていないので、そこまで言うのはどうかなと思うこともあります。
    チェーンをして動かないようにするとか、そういう規約にしたほうが柔軟性があるように
    思います。

    そういう私も、「共用部にものを置かない」張り紙で、少々窮屈を感じながら規約に従っている
    状態です。いろいろとものをおけないとなると普通のマンションではできているのに、
    ということも出てきて、若干不便に慣れるのに時間がかかりました。


    真空状態のようにあれもだめこれもだめ、として質を維持するのか、
    生活上の不便を緩和するため、条件付オッケーにするのか、今後住民の総意で
    公平に決まっていくことを望みます。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル小田急相模原
  39. 727 匿名

    726さん
    ベビーカーは玄関ではなく、部屋に入れちゃえばいいんじゃないですか?
    玄関は決して広くないのは確かですよね。

    ちなみにうちは、そのまま入れると床が汚れるので、玄関マット(外用の)とかを室内に引いてます。

  40. 728 入居者

    玄関の外に物を置くことについていろいろ書き込みがされていますが、誤って壊されたり、意図的に壊されなり、持っていかれたりするような事があっては不愉快な思いをするのではないでしょうか。
    うちは引っ越し後間もなく傘を置いておいたらなくなりました。
    お気に入りでしたのでショックでした。
    その後は家の中に入れるようにしています。

  41. 729 入居済みさん

    ところで自転車置いてる人って、毎日張り紙されているんですよね。

    きっと無視し続けているから今の状態だと思うのですが、何度言っても規約を守れない人の対応ってどうすればいいんですかね?

  42. 730 入居者

    防災訓練などはしないのでしょうか?
    今日、ハイライズは訓練をしていました。
    その際にT&Rの全てを見回り問題と思う箇所などを指摘して歩くのはどうなんでしょうか。

  43. 731 入居済みさん

    我が家は小さい子供はいませんが、ベビーカー位は726さんの言うくらいの緩和があってもいいかなとも思います。でもまあいろいろな意見があると思いますので、管理組合でまとめて頂きたいですね。

    あとマンションのポータルサイトでも、ここで話されているような意見ができるようになったらいいなと思います。
    荒しの方が食いつくような内容もあるでしょうから。
    先日ふと他の物件の掲示板を覗いていたら、ここのマンションは土壌汚染で植栽が枯れると書かれていました。
    住民板でどなたかがそういう可能性もあるんですかねーぐらいは書かれていたかと思いますが、そういう情報もねじ曲げられて他の掲示板に書かれちゃうんだとちょと気分が悪かったです。



  44. 732 匿名さん

    ポータルサイトで住民の情報交換をできる掲示板なりがオープンされるといいなと
    私も思っていました。

    ここはどうやら業者らしき方がなりすまして書き込んだり、
    荒らしのような書き込みも多いです。

    ポータルサイトですとある程度身分も保証できるはずですから
    部外者の書き込みはブロックできるはずですし。

    部屋番号や名前なども明かせば、住民側も書き込みの仕方に今より
    配慮するでしょうし。

    できたらポータルサイトができたらここは削除してしまってほしいくらいです。笑

  45. 733 入居済みさん

    mixiのコミュニティを入居者に限定して利用しているマンションもあるようですね。
    課題としては、
    ・誰が管理人をするか
    ・入居者限定とする場合の認証方法
    ・mixi未参加者の招待方法
    などが挙げられます。

    ポータルサイトに掲示板を作成するのにも、
    ・管理組合への提案の方法
    ・管理組合での承認が必要
    ・作成・運営費用の予算化
    ・運営方法の取り決め(不適切発言の削除等の基準作りなど)
    ・管理者
    といった課題が考えられます。

  46. 734 マンション住民さん

    入居1ヶ月経つものです。
    皆様にお伺いしたいのですが、今日我が家に来客があって“ファインテック”という会社の方が「24時間換気のフィルターの説明で、入居順に全家庭に伺っている」という名目で訪問がありました。体調不良で話が聞ける状態ではなかったので、今日はお断りしたのですが、在宅している時間を聞かれて、再訪問するとのことでした。
     
    これはこのマンションの指定業者さんか何かなのでしょうか?それとも、単に販売目的の業者さんでしょうか?
    平日は仕事があるので、必要があれば時間を作って在宅をしなければと思うのですが、管理会社では訪問販売などは禁止しているということを伺っていたので、ご存知のある方がいらしたら教えていただきたく、書き込みしました。どうぞ宜しくお願いします。

  47. 735 入居済みさん

    以前にも書き込みがありましたが、訪問販売のメーカーです。
    竣工時は、何件か訪問販売が来ました。
    24時間換気の使い方を知りたければ、ネットで検索すれば十分ですよ。

  48. 736 マンション住民さん

    >No.735様

    以前も掲示板に書き込みがあったのですね、確認不足で申し訳ありませんでした。
    ネットで確認して済まそうと思います。
    ご丁寧に教えて頂いてありがとうございました。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  50. 737 契約済みさん

    みなさん、火災保険はどうしましたか?住友系列の保険会社から案内があったのですが、他保険会社との比較した際のアドバンテージとディスアドバンテージを教えて下さい。

  51. 738 入居済みさん

    火災保険は、泉経由だと窓口が一本化できるメリットがあります。
    三井住友海上は、手厚い内容になっているため、その分高いです。
    うちは、他社で最低限必要と思える火災保険と、地震も付けました。
    いろいろ在りますので、ネット、生命保険のプランナー、銀行の担当者、保険の相談窓口などを利用して、費用対効果で決めてください。

  52. 739 匿名

    子供に優しい床の防音工事。お試しあれ。
    http://www.apssk.com/bouon/bouon0a.html

  53. 740 入居済みさん

    739さん

    掲示板で自社製品の宣伝しないでください。

  54. 742 契約済みさん

    738さん、ありがとうございます。泉保険で見積もった火災保険の保障額(部屋の評価額)は、他社での保障額よりも3割弱低かったのですが・・・。何ででしょう??それでも、住友系の泉保険で契約した方が後々トラブルが少ない等のメリットがありますか?

  55. 744 匿名

    生活音の問題は難しいですね。人それぞれ捉え方が違いますし、確かに生活音を完全にゼロにするのはムリですし。

    集合住宅ですから、減らす努力は必要と思います。歩き方でどうしても音がしてしまうなら、スリッパを履くとか、じゅうたんをひくとか、気遣いも必要かなと。

    以前、賃貸での話ですが、ディンクスの知人夫婦が、お子さんがいらっしゃる階上のご家庭に、お子さんの足音等に配慮して欲しい旨のお手紙をポストに入れたら、全くなくなった訳ではなかったが、かなり軽減されたと言っていました。

    知人は1年我慢して、意を決して手紙を書いたそうですが、逆に返事をもらって、先方はそんなに子供の足音が響いているとは気付かなかったとの内容だったそうです。

    価値観も音の感じ方も人それぞれ違いますし、メール室の掲示を見ても、人ごとと思っている人もいるのかな?と感じます。

    手紙は後に残りますが、書き方さえ気を付ければ有効な手段になるのでは?と、その話を聞いて思いました。
    いずれにしてもせっかくのマイホームですから、お互いに気を配って、気持ちよく生活していきたいですね。

  56. 745 入居済みさん

    ゲストルームの予約ですが、ポータルサイトからは、できないのでしょうか?
    昨日、試したら出来ませんでした。
    詳しい方、教えて下さい。

  57. 746 住人

    ポータルサイトからの予約は毎月1日~15日までで、16日からはコンシェルジェカウンターで直接申し込みする形ですよ。

  58. 747 入居済みさん

    >746さん
    735です。
    ご教授ありがとうございました。
    平日は、コンシェルジュへ行けないので、明日にでも行きます。

  59. 748 入居予定さん

    タワー棟のリビング側のカーテン、西日がきついと思うので遮光は必須と思いますが、
    皆様遮光何級のカーテンを使用されていますか?
    また、カーテン閉めたときのまぶしさ、断熱性はどうでしょう?

    遮光のグレードを上げると当然値段も高くなりますが、
    どの辺りで手を打とうか非常に迷っています。

    実際に住まわれている方の話を伺いたく、よろしくお願いします。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ玉川学園前
  61. 749 マンション住民さん

    生活音について色々なご意見がありますね。

    744さんのおっしゃるとおり、集合住宅ですと全く音を無くすという事はできないと思います。
    私はマンション暮らしが長いのですが、このマンションの防音はしっかりしていると思います。
    もちろん、静かな時は隣家の足音や小さなお子様の歩く音が聞こえて来たりします。
    でもそれはお互い様。
    マンションを選んだのですからあたりまえだと思い、また我が家も下の階の方に足音が聞こえていると思います。
    テレビや音楽を聴いていれば、全く気にならなくなりますし…

    子供ができたら床暖設備がありいいな、と思って購入しましたので、防音マットの話を拝見してびっくりしております。
    小さなお子様がいらっしゃるご家庭は床暖を使えない…なんて事になるのでしょうか?
    営業さんの話ですと、防音がしっかりしているので気にしなくても大丈夫。という事でした。

    人それぞれ感じ方は違うと思いますが、どうかあまり神経質にならず、お互い歩み寄って生活できれば幸せだなと考えます。

  62. 750 入居済みさん

    >>748さま
    タワー棟住人です。
    裏地に遮光を付けましたが、グレードはわかりません。お店の方に西日対策として付けたい旨を伝えて、あとはよしなにしてもらいました。
    おそらくですが、グレードはさほど高くないと思われます。うちの場合は、西側の部屋を寝室として利用していないので、完全に光を遮る必要はありませんし。
    逆にグレードがあまり高いと、昼間でも照明を点けたくなるかもしれません。

    とりあえず、ひと夏過ごして、遮光を引いてもまぶしいと思ったことはありません。断熱性は、暑い時間帯は(午後2時間くらい)エアコンを入れていたこともあり、気になりませんでした。

  63. 751 匿名さん

    騒音ですが、普通に気を使って生活していたら、お互い様のレベルだと思います。

    そこそこ防音はしっかりしているので。

    そこを超えた音を出しているご家庭はがあるのであれば、
    それはじゅうたんをひくとか注意をすべきだと思いますよ。

    掲示物には、「ボール遊びをする」とか「夜中に走り回る」とかありましたが、
    これはNGじゃないでしょうか・・階下に暮らしている方のことを考えたら
    普通は、させないことだと思います。

    お互い様、のレベルが線引きが難しいところですが
    常識で考えてNGのケースは絨毯をひくとかは致し方ないことと思います。


  64. 752 マンション住民さん

    小さな子供がいる住人です。
    確かに夜中のボール遊びや走り回る等、明らかに騒音になってしまう場合は防音対策が必要ですね。
    我が家はリビングに厚手の絨毯を敷いていますが、それでも音を出してしまっています。

    以前のご意見で、子供を早く寝かせるべき…というものが多数ありましたが、睡眠のリズムは子供それぞれなので難しい場合があります。
    防音マットも調べたのですが、敷き詰めると10万近く費用がかかってしまうのと、749さんのおっしゃる様に床暖が使えなくなってしまうので、見送ってしまいました。

    出来る限り音を出さぬ様に気をつけますので、大変申し訳ないのですがご理解くださいましたら幸いです。
    ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。

  65. 753 匿名

    騒音を訴えている方も、実は騒音を出している側かもしれないです。
    どうしてもご自分のレベルで生活してしまうので。
    歩く音や椅子の音なんかは仕方ないんじゃないかと思います。
    うちは椅子の下にキズ防止シールを貼っていますが、時々ギギっと音が鳴ります。

    今静かなお宅も子供ができたり孫ができたりして逆の立場になる可能性…ありますよね。

    明らかに騒音を出している方には理事会に中に入ってもらい解決…というのが他マンションには多いです。
    知り合いのマンションは顔を合わさずに解決できる仕組みになっているそうです。
    その場合、理事会には名前を明かします。当然ですよね?
    匿名で管理センターに言ってもらいたいという意見がありましたが、管理費の問題ではなく常識的にありえないですよ。
    未入居の住居が多いので、その分音が響きます。
    これからは他の音に消されたり慣れて来たりするので苦情は減るのでは?
    そのマンションでは2年程でほぼ苦情が出なくなったそうです。
    一番やってはいけないのが名前を記入せず手紙を入れる等、他の周りの住人とのトラブルになりかねない行為。
    差出人不明の物に対して、反発が起きる可能性ありますよ。

  66. 754 匿名さん

    騒音問題で意見が活発に出てますね。

    理事会(管理組合)に名前を出して相談する、に賛成です。

    我が家は今その状態です。

    解決には時間がかかりそうですが。

    客観的な視点というのが、騒音については必要だと思うので、騒音を感じたら、
    その時間に(お手を煩わせますが)管理の方に来て聞いていただく、などして、
    その時間帯、音の程度などを第三者に見ていただくことで、「お互い様」なのか
    「注意」していただいたほうがよいのか、判断いただけるのではないかと。
    長く住むかもしれないので、余計なトラブルには発展させたくないので。

    確かに音はどの家庭でも出してますね。
    我が家も振り返ると、ものをどん、と置く音とか、夜中のトイレとか、
    結構してます。が、とりあえず、入居時に音の迷惑をかけないように、と生活する部屋には
    すべてじゅうたんを敷きました。

    なので、ここで床暖房が使えないから絨毯は敷かないというご意見にとても
    驚きました。

    以前、マンション管理維持に対して温度差を感じる、というご意見がありましたが
    ベビーカーをきっちり毎回家の中にマットをしいてしまってらっしゃる方や、
    規約をきっちり守っていらっしゃる方もいれば放置状態の方もいて、
    集合住宅とは難しいものだと思いました。

    我が家はあまりにひどかった時には(深夜だったので)、天井の防音工事(100万)
    を検討していました。最近は少し収まりましたので見送っていますが・・
    音に対しては鈍感なほうなのですけど。。。

    いろんなご家庭があって、集合住宅はなかなか難しいですね。

  67. 755 マンション住民さん

    マンションの議事録に自治会の設立を検討とありました。
    理事会と一緒なのかと思っておりましたが、どういう違いがあるのでしょうか?
    以前マンションに住んでいた方で詳しい方がいたら教えてください。

  68. 756 マンション住民さん

    先日書き込みました752です。
    754さんの第三者に聞いていただくというのは、とてもいいですね。

    確かにこのマンション、ポーチ部分に色々置かれている方多いですよね。
    マンションを購入する時に、住友の営業さんがポーチに少しなら物を置いても良いと言われた方を数名知っております。
    管理規約にはいけないとありますが、現在モデルルームのポーチにも観葉植物が置いてある状態です。
    以前テレビで同じ状態で問題があったマンションの解決策が放送されていました。
    管理規約を何は置いてよい等、具体的にする事だそうです。
    理事会に提案して、具体的な基準を設けるのがいいのではないかと思います。

    床暖についての件で、言葉が足りなく申し訳ありません。
    防音マットは敷いておりませんが、子供が遊ぶ場所では階下の方の生活を考え絨毯を敷いております。
    あまりにも活発なお子様がいらっしゃるご家庭は、マットも検討しないといけませんね。

  69. 757 住民

    床暖房のために絨毯を引かない話があがってますが、床暖房対応の絨毯とかラグって売ってますよね?

    確かに、全面に絨毯をひくと床暖房の効果は下がってしまうかもしれませんが、ソファーの周りだけとか、テーブルの下だけと、部分的にラグを引けば、インテリア的にもポイントになっていいし、床暖房の熱が伝わらないなんてことはないんじゃないですか?

    ラグが暖かくなって足元が快適かもしれないですよ。

    ちなみにうちはラグやコルクマットを部分的にひいてます。

  70. 758 匿名さん

    うちも床の上に、ラグひいてます。

    結構厚めですが、暖かいですよ。
    床暖房って部屋全体があたたまるんですよね。
    マンションなので機密性もありで余計に暖かさがこもるようです。

    椅子をひくときにも音がしないし、ラグの上にねっころがれば極楽です。

  71. 759 マンション住民さん

    自治会は親睦を目的とする任意団体だそうです。
    マンション内でイベントとかやるんでしょうか?
    費用や人員が必要になってきそうですね。

  72. 760 住民

    音を出さないように全て絨毯をひけばいいといった書き込みにはびっくりです。
    どこにそんな権限があるのでしょうか。
    お互い気持ちよく生活するために配慮することは当たり前ですが、行き過ぎた発言は慎むべきじゃいでしょうか。
    絨毯をひくとかひかないではなく、客観的に騒音に該当するものなのかがはっきりしないなかで一方的な発言が一人歩きするのはどうかと思います。

  73. 761 匿名

    絨毯の件、私も驚きました。
    普通に生活していればフローリングのままで生活できる作りになっているはず…
    そうじゃなければマンションの構造に問題があるのではないですかね。
    アパートじゃあるまいし…

  74. 762 マンション住民さん

    防音効果はさておき、ラグ気持ち良さそうですね!
    床暖の説明書にはカーペットは敷かないでと書いてあったので困っていました。
    良い情報ありがとうございました。探してみます。

  75. 763 匿名さん

    タバコとかもそうですが、認識の違いがたくさんありますね。

    じゅうたんは、普通にひくものと考えていました。階下に暮らしてらっしゃる方の
    事を考えますし、マンションというのは音を出さない暮らしをある程度要求されているものと
    認識しています。家族じゃないのに、上下に密接して暮らしているのですから。

    響かない構造のはず、というのは、何を基準に書かれているのでしょうか・・
    実際にかかとあるきなどの音、椅子や家具をひく音、をうるさく感じる方もいるようですが。。

    タバコなんかも、この論理で行くと「何の権限があってベランダ喫煙を禁止といえるのでしょうか。」
    となりそうですね。。。

    ところで親睦会とは希望があったんでしょうか・・・?

    強制加入でないことを祈ります。
    時間取れなくて参加できないご家庭もあると思うので(我が家も無理です。)

  76. 764 マンション住民さん

    夜間走り回るならともかく、普段歩く音がするのは仕方ないのではないでしょうか?
    それが嫌な方は一戸建てを選ぶという手もありますよね。
    このマンションと同価格で一戸建て購入できる値段かと思いますよ?(利便性は劣るかもしれませんが)

    絨毯を敷く敷かないは自由なのではないでしょうか?
    必ず敷かなくてはいけない、なんて規約にありませんよね?
    もちろん音を立てない配慮はした方がいいのでしょうけれど。

    価値観の違いはどうしても出てきます。
    ただ、騒音騒音と敏感になりすぎていておかしな雰囲気で息が詰まりそうです。
    歩く音、騒音といえますか?
    椅子のひく音、そんなに立て続けに聞こえますか?
    上の階の生活音が聞こえない様にしてください、なんて管理センターに苦情を言っても対応できませんよ…

    共同生活なのですから、一般レベルの生活音についてであれば少しは我慢が必要なのではないでしょうか?

    ちなみにこのマンションはLL45という防音レベルの床を採用している様です。
    足音が聞こえるが気にならないというレベルです。
    その程度の音も気になるという方はLL35〜LL40の床を採用しているマンションをどうしてお選びにならなかったんでしょうか?

  77. 765 住民

    ここにあれこれ不満を書いている方は何か勘違いしてませんか。
    非常識な場合を除き、一定の音がでるのはやむを得ないものと思いますが、何でもかんでも管理規約に定めろとか、管理会社がなんとかしろとか、ちょっと勘違いしてるとしか思えません。
    自分の気に入らないことがあれば全部規約で定めろとかっておかしな話ですよね。
    そういう人は戸建てを買ったとしても隣りがうるさいとか言うんでしょうね。
    そもそも文句を書いている方は一切階下に音をたてていないのでしょうか?
    16号の車の音や戦闘機の音が我慢できて、ちょっとした階上の生活音が我慢できないというのはいまいち説得力ないですよね。

  78. 766 匿名さん

    16号の音と戦闘機の音は窓を閉めれば気にならないレベルですし、一瞬のことです。
    それと室内に響く日々の逃げられない物音を同列に並べるのは違うと思います。

    騒音の問題は裁判になるほど微妙で判断が難しいものです。

    ちょっとの物音であれこれ神経質に文句を言うのもどうかと思いますが、
    本当に非常識なケースも多々あるはずで、一刀両断にそういう騒音に悩む側を
    「勘違い」とか「神経質」とかって捨ててしまうのも同レベルでどうかと思います。

    ところで、歩き回る音が耐え難い、と苦情を言っている人はいないように思いますが。
    (ただ、かかと歩きは確かに階下に響きますので、気をつけたほうがいいように
    感じます。)

    結局「一般レベル」「常識の範囲」というのが、人によって違う、それが集合住宅の
    難しさだ、ということでしょう。

    騒音にしろ、共用部の使い方にしろ、タバコにしろ、ここに書く、書かないは別として、
    どのマンションでも持ち上がっている問題をいかに対処して事例を積み上げていき、
    マンションの質を保っていくか、ということで、いろんな意見が出て当然だと思います。
    いろんな価値観の方が住んでいるんですから。






  79. 767 匿名

    生活音か騒音に該当するかは弁護士さんに相談してみればよいと思いますよ。
    騒音認定される条件は、例えば22時以降○dB以上の音が何日以上続くと騒音になるとか、判例にもとづいて、きちんとした基準を教えてくれると思います。そうでなければ生活音の範疇です。
    ここで、絨毯ひくべしとか、規約を設けろとか言う前に、自分が騒音と感じる感覚は正しいかどうか確認された方がよいのではないでしょうか。
    明確な基準もなく感覚的な話ここでいくらやっても解決にはつながらないと思います。

  80. 768 匿名

    かかとで歩く音とかイスの音とか騒音とはいえないと思いますが…
    共通廊下で静かに…って、戦闘機の音が聞こえなくなる窓ですよ?
    閉めれば良いじゃないですか。
    そんな大声張り上げてる人、入居して見た事ありません。
    もちろんお子さんが走り回っているとか、危険が伴う場合は除きますが。

    アパート マンション経験が無い方ですかねぇ?
    ご自分ができる対処をせずに文句言ってるのって、どうなんでしょうか?

     本当に非常識なケースも多々あるはず …って…

    多々あるんでしょうか…

    弁護士さんや騒音に詳しい方に聞いてみてもらいたいです。

    ※本当に騒音で悩んでいる方は申し訳ありません。
    ただ、便乗して苦情を言っている人が多い様なので…

  81. 769 住民さんA

    何だか皆さん怒ってますね、、

    音を気にしてる方々は、何だか意見をおしつけた感じの文章になってしまってますね。
    (○○するものと思っていました)とか(多々ある)とか、、、

    でもそれを掲示板に書いても解決にはならないですよ。
    実際どれほどの音でお悩みなのかわからないですから。
    読み進んでみると擁護してる方は皆さん(生活音には気をつけるべき)としっかり書いてらっしゃいますし。

    具体的に何時以降のどんな音で悩まされているから気をつけてほしい、
    という文章の方が効果あるのではないですか?

    ちなみに我が家の上には小さいお子さんが居る様です。
    時々タタタタ、ゴンッ、、、とか音がします。
    可愛いじゃないですか。
    成長と共に出る音も変わってくるんでしょうね、、、

  82. 770 住民X

    神経質なら、Rs1の中層階へ移動ですね。
    人が住んでないから静かじゃないですか。

  83. 771 住民

    769さんに同意です。

    人が生活してるんだからある程度の音についてはもう少し寛容になるべきです。
    もちろん非常識な方については厳しく対応すべきでしょうし、みんなで音を出さないように配慮することについては誰も異論は無いでしょう。
    ただ、椅子を引く音等の生活音を一切出さないようにするのが義務であるかのような書き方は、明らかに通常の注意義務の範疇を超えていると思います。
    そんな一方的な意見を書くから皆さん怒っているのだと思います。

  84. 772 マンション住民さん

    時々、音を立ててしまったという生活音はしようが無いと思います。
    ですが、そういった生活音ではなく配慮して欲しい生活音もあります。

    例えば思い当たるところでは
    ここに来てからですが、就寝中に上階のお子さんの走る音で起こされたことがあります。
    小さなお子さんの音については、やはり、「昼夜を問わず、子供を走ったり飛んだりしないよう躾ける」ということは大切だと思います。

    また、かかと歩きは、私も止めていただきたいなと思います。
    以前住んでいた所では、夫婦ともども「かかと歩き」には注意していました。
    うちの旦那がかかと歩きでしたが、気を付けることで直りましたよ。(今でもかかと歩きはしていませんよ)

    生活音(騒音)に対するマナーとして隣人を尊重して迷惑を掛けないように常に心がけるということが大切だと思います。

  85. 773 匿名

    かかと歩きやめろとか、おかしな話になりつつあるが、軍隊の行進のように思いっきりかかとをガツガツ鳴らして歩いている人っているんでしょうか?
    かかとから足をつくのは極めて生理的な現象ですよね。
    普通に歩いているのであれば、かかとを先に付こうが、通常騒音とは言わないと思います。

    では、つまさき歩きなら音は下に響かないのでしょうか?
    つまさき歩きだってドンドンすれば音は響きます。

    かかと歩きをやめたというご家庭は、家族全員柔道選手のように摺り足で毎日過ごされているんすよね。

    何でもかんでも言い過ぎは逆に反発買うだけですよ。

  86. 774 匿名

    困りましたね…
    内容を見た限りですと、かなり音に敏感な方の様です。
    そのお宅の上階にお子さんがいらっしゃる。
    お互いに不幸ですね…

    子供は走れる年になっても言葉がわからない、怒っても通じない年齢があるんです。
    小さなお子さんを育てた経験がある方ならわかると思うのですが、きっと近くにいらっしゃらないんでしょうね。
    躾でどうにかなるなら良いのですが…
    例えばお子さんが幼稚園にあがっている位の年齢なら躾で何とかなると思います。

    もう少し柔軟になれませんかね??
    誰もが皆、人に迷惑をかけず大人にはなれないのですから…

  87. 775 匿名

    このマンションは基本的に各部屋とリビングが上下階一列同じ場所にありますよね?
    夜眠っている所を起こされてしまうというのは、ちょっと辛いですね。
    寝室の上の部屋でお子さんが走ってらっしゃるのでしょうか?

    それでしたら管理センターに中に入っていただき、寝室として使っている部屋では夜間お子さんを遊ばせない様にしてもらうというのは如何でしょうか?
    そのかわり、リビングの物音はできるだけ気にしないであげるとか…

    人の歩き方にも色々ありますので、つま先歩きを強制するのはできないと思いますよ。
    この掲示板をご覧の皆さんは、音が出ない様に気をつけて歩いていらっしゃる様ですが、それでもかかと歩きは駄目なんでしょうか。

  88. 776 匿名

    かかと歩きはダメだと言ってる方々は、どう考えても、お互いの注意義務を超えることを押しつけようとしているとしか思えません。

    家族全員でかかと歩きやめたとか、全室絨毯ひいたとかは自分が好きでやっていることで、それをマナーの名のもと全世帯に強制しようなんて思い上がり以外の何でもないですよね。

    そんなにちょっとした他人の生活音が気になってしょうがないなら、要塞に一人で住めばよろしいのではないですか?
    静かでよいと思います。

    ※もちろんできるだけ音を立てないように配慮することは当り前と理解してますが、あまりに度を過ぎる書き込みが多いので敢えて厳しく書きました。

  89. 777 入居済みさん

    自治会っていわゆる町内会でしょう。
    なんでこんな旧時代的なものを作るんでしょう?
    前に住んでいたところは入居した直後になくなりました。
    知り合いの自治会の話、こういうのをやりたがりの人らが仲間内で集まって、ちょっとあわない人がいたらつるし上げにして(いわゆるイジメ)、病気になった人(突然死した人も・・)もいるそうです。
    こういう話があるって知ってたら、うちはここを買わなかったかもしれません。

  90. 778 匿名

    >>777
    自治会の話、知り合いの話、噂に惑わされすぎじゃないですか?
    そんなんでここを買ったこと後悔されるのですか?
    もうちょっと真実を見極めてから考えてみてはどうでしょう?

    ここは若い人、共働きの家庭も多そうですし、一部の人の意見ばかり通るような変なものにはならないと思いますけどね(期待)。
    それに子供に取ってみれば、子供同士触れ合う場になりますし、
    結構いいと思いますよ。

  91. 779 マンション住民さん

    778さん
    噂ではなく真実です(知り合い自身が当事者です)。
    確かに地域や住人によって差はあるでしょうけど。
    ちょっと調べたけど、自治会の加入は強制ではないみたいなので、うちは入会する気はありません。
    そういえばこの掲示板の中にも入会したくないと書いてる方いましたよね。
    ちなみに私は子供の頃、自治会の子供会でさんざんいやな思いをしました。

  92. 780 マンション住民さん

    自治会はどのマンションでもあるみたいです。
    もしできたら市に要望して、マンションの前にある変則の交差点に見やすいミラーを付けてもらいたいですね。

  93. 781 入居済みさん

    今日の花火きれいでしたね!
    毎年文化の日の夕方5時過ぎに、相模女子大の学園祭で上げているようです。

  94. 782 マンション住民さん


    どのような自治会をつくるかにもよりますが、下記のことも考慮してください。

    1.任意の方が加入します。

    2.行政サービスが、自治会を受け皿にしているものがあり、自治会がないとそのサービスが受けられません。

    3.自治会がないと、ここの子供たちは、どこの子ども会に入れてもらうのでしょうか。今はまだ乳児ですが、小さいお子さんがかなり多く住んでいますので、この規模だと隣のマンションと同じように、そのマンションだけの独立した子供会が、社会での活動単位になります。近隣のお祭りや行事などに参加すると分かると思います。

     子供たちは、個々の家庭だけでなく、社会が育てるものです。

  95. 783 入居済みさん

    自治会であるので、自分達で作り上げて、運営するわけですから、必要な範囲で関わりをもてば十分だと思います。
    加入強制では無いですが、管理費から自動的に払われてますよね。
    運動会など昭和的な自治会でなく、↑のミラーに挙げられてるような、要望などの窓口として利用すれば宜しいかと。

  96. 784 住民

    自治会は絶対嫌だとか、普通の足音が気になってしょうがない人たちは、自分の知り合い以外とは一切かかわりを持ちたくない人たちなんでしょうね。
    そういう方々は誰ともかかわり持たず、勝手にやっていただければよいんじゃないですか。

    自治会も任意加入原則で、押し付けがましいことさえやらなければ何も問題ないと思いますけどね。

    それから子供会で嫌な思いしたとか、自治会活動どうで誰か自殺したとか書いてる人がいましたが、それはその関係者同士の問題であって、それを一律当てはめようとするのは全くおかしいですね。

  97. 785 住民

    784です
    上の文書で自治会活動で自殺じゃなくて、病気になって死亡したの間違いでした。
    文書の見間違いだったので修正します。

  98. 786 入居済みさん

    久々に掲示板をみましたが、ここ最近の投稿は話の展開がなんか強引じゃないですかね。
    新手かと思うほど。
    いろんな話が出るのはいいですけど、もう少し穏やかにいけないでしょうか。

    花火やけに近いなと思いましたが相女だったんですね。
    マンションから見える花火では一番近かったでしょうか?

  99. 787 マンション住民さん

    花火気がつきませんでした!!
    うぁ、残念。
    来年を楽しみにしてます。

  100. 788 781

    マンションから見える花火でいちばん近いのは、谷口中学校付近の花火だと思います。
    毎年7月最終土曜日の夜7:50頃(?)に上げているようです。

    あと、日にちを覚えていないのですが、夏に南町田の方角で花火が上がっているのを見ました。大きさ的には相模女子大と同じくらいだったと思います。あれはどこだったのでしょうか。

  101. 789 マンション住民さん

    うんうん、>>788さんの書かれている谷口中学校付近の花火、あれはすごかったですねー。
    打ち上げているところも見えそうなほどの至近距離。
    花火をあんなに目の前で、しかも地上ではなく高いところから見たのは初めての経験でした。
    来年も忘れないようにメモしておかなくちゃ。

    相模女子大も南町田方面の花火も気づかずじまいで残念です。
    相模女子大は学園祭に合わせてということなんでしょうね。
    来年は学園祭の案内をみかけたら気をつけておきます!

  102. 790 匿名

    南町田の方だと、東京工業大学の学園祭でも花火上げますね。
    でも六月くらいだったかな?
    ほぼ大学院なのでしょぼしょぼ学園祭ですが。

  103. 791 入居済みさん

    谷口中学校あたりで上がってたんですねー。
    知りませんでした。
    そしたらそこがダントツ近いですね。でもレジデンス棟からは見えないかな。
    自分がみただけでも10回くらいあったような気がしてますが、
    逃がさなければいったい幾つ見れるんですかね。

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ブランシエラ横浜瀬谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸