住民板がないようだったので作成しました。
いろんな情報交換しましょうー^^
所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分
こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-05 01:39:00
住民板がないようだったので作成しました。
いろんな情報交換しましょうー^^
所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分
[スレ作成日時]2008-08-05 01:39:00
シスコンの表札は玄関と郵便ポストのセットでした。
>>260さん
258です。うちは外部に頼む予定です。
サイズですが、概ねでよければ、幅14.5cm、高さ6cm(規格では5.8cm?)でした。
はめ込み式なので、マンション用表札を扱っているところで注文するのがいいと思います。
一応、どういうのにするかは決めたのですが、はめ込む板の大きさがわからず躊躇しています。
強力な両面テープで貼り付けてしまえばいいんでしょうけど。
表札の件、うちも外部で頼む予定です(町田の東急ハンズ)
でも、263さんと異なり、うちが測ったときは、幅が約14.5cm、高さが約5cmでした^^;
はめ込み部分のサイズは、上が約1.2cm、下が約0.7cmでした(名刺を表札の枠にはめ込んで線を引き、端から線まで測ったサイズです)
なんだか自分が信用できないので、3/5〜7の完成お披露目会にでも行って計り直して来たいと思います。
また情報アップしますね。
>>264さん
258です。書いた後、はめ込み部分だったか、どうだったかがわからなくなっていました。
ありがとうございましたm(_ _)m
鍵の受け渡しの時に再度確認しようと思っていたのですが、もしアップしてもらえたら非常に助かります。
納期が2週間ほどかかるところなので入居後少しの間は名無しになりそうです。
260です。皆さん情報ありがとうございます。
うちもしばらくは名無しになりそうです(笑)
賃貸ではないので表札だけは妥協せずに納得のものをオーダーしようと思います。
今週末はお披露目会ですね。
うちはレジデンス棟なのでタワー棟の最上階の展望が気になりますが、さすがに土曜日は混みますよねぇ…。
他の間取りや展望を知ってしまうと嫉妬してしまいそうな気がします(笑)
いよいよ引き渡し引っ越しですね。やはり上下階左右お隣が気になります。うちは二人なので極端に迷惑はかけないと思っていますが、湘南茅ヶ崎の掲示板をみるとゾッとします。
敏感になりすぎないようにしたいと思います
完成お披露目会って契約済みも行ってもいいのでしょうか。
おそらく検討中の方々を念頭に置いたイベントなんですよね。
最上階からの眺望って見てみたい気もするんですが、契約済みが伺ったらやっぱりおじゃまでしょうか。
>>269さん
お返事ありがとうございます。
半分セレモニーみたいなものという言葉に納得しました。
今引っ越し準備も気になるところではありますが、暇を見つけて行ってみようかなと思います。
264です。
本日完成お披露目会に行き、表札のサイズを計測して来ました。
横約14.5cm、縦約5cm、はめ込み部分は上約1.1cm、下約0.6cm、左約0.9cm、右なし、という結果でした。
258(263)さんの縦6cmははめ込み部分を考慮に入れた数値ではないかと思われます。
ただ、内覧会のときに契約住戸で測ったときと若干ですが差があり、また、そのときは左右にはめ込み部分はなかったので、もしかしたら個体差があるかもしれません。
さて、お披露目会はお天気もよく、丹沢の山並みが広がりすばらしい眺望でした。
モデルルームと同じ間取りの、東側バルコニーに面した2部屋のみ開放しており、営業さんはリビングの扉の把手にハンカチを当てて開け閉めしていました。
1階のコミュニティラウンジで「契約者なのですが」と申し出たところ、営業さんが「お世話になってます」とにっこり対応してくださいました。土曜日の天気予報も晴れに変わりましたし、お時間の許す方はお出かけになってはいかがでしょう。
フロアコートを外部で頼もうと考えているのですが、フローリングは通常ワックスがかけられている状態ですか?
ご確認されたかたいましたら、教えてください。
入居説明会のときにダスキンの1ヶ月お試しレンタルを申し込みました。
いつから貸していただけるのかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
ダスキンは引っ越し前に電話がかかってくる段取りだと思いますよ。
みなさん、引越しの挨拶にはいくらぐらいのものを渡す予定でしょうか?
もしも、差し支えないようでしたらオシエテクダサイ。
正確にはカギ引き渡しがあすから、ですよね。
皆さんよろしくお願いします。
今日の夜、前を通ってみたら、駐車場にパンダマークの車がとまっていました。
引越し準備もうしていたんでしょうかね?
はやっ!一番乗り、ですな(笑)
みなさーん、近いうちにPS相模大野でお会いしましょうねー。皆様との共同生活を楽しみにしてますよー。よろしくーーー
こんばんは。今日は鍵の引き渡し初日でしたね。
うちも無事鍵の引き渡しを完了し、照明の取り付けを終わらしてきました。
後はシスコンの内装オプションを完了すれば、いよいよ引越です。楽しみだなー。
さて、この掲示板でも話題にあがっていましたが、表札をうちも調べてきました。
部屋番号のプレートって、上に押し込んで少し引っ張り出せば、なんとか外れるんですね。
ちなみに、プレートのサイズは横14.5センチ×縦6センチでした。
表札を簡単につくるならこのサイズに合わせてつくっちゃうのも手かもしれませんね。
何はともあれ、皆様今後ともよろしくお願いいたしますー。
>>286さん
264です。表札の情報ありがとうございます。
1点確認ですが、部屋番号プレートの「横14.5センチ×縦6センチ」ははめ込み部も含めたサイズですよね?教えてください。よろしくお願いいたします。
本日鍵の引き渡し行ってきました。
グランドエントランスはかなりの盛況ぶりで、本日だけで20人ぐらいは手続きされたのではないでしょうか。
いよいよ明日シスコンさんのオプション取り付けです。
明後日の入居が楽しみです。
>>264さん
286です。14.5×6は、はめ込み部分も含めたサイズですよ。
外してはかったので間違いは無いと思いますが、厚みを測り忘れましたorz
試しに、表札を入れる下の段に部屋番号を入れたところ、すっぽりきれいにはまりましたが、取り外すのにかなりくろうしました。
というのも、プレートを上に持ち上げて、下部を手前に引き出してから、下に落として外す(説明わかりますかね^^;)のですが、前後の遊びおそらく3ミリほどしか無く、持ち上げて、手前に引き出す際も、数ミリしか隙間が無く、爪を引っかけて外すという結構力業でした。はめるのは簡単なんですけどね。
この遊びに関しては、部屋番号が入っている上の段もほぼ同様でした。
住友不動産に、表札の仕様書をくれと言った方が早いのかも…と測定しながら感じてしまいましたw
こんにちは。
入居しました。
でも、ショックなことがありました。部屋に入った瞬間に靴の跡が廊下にまで!!!
誰かが土足で入ったみたいでした。
すごくやな気分になりました。
みなさんは、大丈夫ですか?
でも、住友不動産の方の対応はスムーズでしたので救われました。
あと、引っ越しのサカイの対応は悪いですね。
エレベーターを占拠している感じで、住人が来てもお構いなしで!!
人として疑います。もっと社員教育してほしいものです。
>>290さん
サカイの対応が悪かったってどんなことがあったんですか?
エレベーターは、住民用と引っ越し用とで分かれていた気がしますが…。
うちは引越をサカイにお願いしてるだけにちょっと気になってます。よかったら詳細を教えてください。
もう入居された方がいるんですね。
コンシェルジュさんにはちゃんと挨拶してもらえたでしょうか??
ブログに載ってましたけど、管理人やコンシュルジュの方は思いのほか多いですね。
とにかく楽しみです!
私もサカイさんにお願いしてます。業者さんの対応は丁寧にしていただきたいものですね。
これから、たくさんの方が入居されますから、お互いに気持ちよくうけとめられるといいですね。
きっと、これから入居してみて、入ってみてわかることがあると思います。
気になる問題点をここで挙げる時は、読み手が不安や不快を受けないような、配慮ある意見を挙げたいものですね。
ともすると愚痴大会、苦情大会になりかねないですから。
理想はこの掲示板は、入居後閉鎖して、顔の見える関係の下、交流、意見を交わすことなんだと思います。
この掲示板が、良い情報交換の場になることを強く願います。
間もなく入居です。皆様よろしくお願いします。
さて、早速質問ですが、ウチは予算の都合上フロアコーティングをお願いしませんでした。
せめて自分たちでワックスをかけようと思ったのですが、鍵の引渡しでもらったファイルの
床のお手入れの冊子の中、床の種類に合わせたワックスが紹介されていました。
でも、自分の部屋の床の種類がわからない。種類に合わせなきゃいけないものでもないと思うのですが。
ワックスもかけたほうがいいのかどうかすら、考えてしまうほどピカピカだし。
フロアコーティングされていない方は、ワックスがけどうしましたか?
出来れば早めに回答をいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
鍵の引き渡しでもらったファイルを読んでおらず、本当に床に合う種類なのか自信がありませんが、手軽にワックスがかけられる「クイックルワイパー ワックスコートシート」を使うつもりでいます。
鍵を受け取り、部屋にも入り、照明をつけ終わったところです。
和室にカーテンレールをつけようと思ったのですが、若干の手違い(笑)があり、
今週末再挑戦の予定です。6cmほどカーテンレールを切らなくてはいけなくなり、
カーテンがちょっと長めになってしまうのが残念ですが仕方ないです。
部屋の中はこれといって問題もなく、確認会後と変わっていなかったように思います。
また、サカイさんはエレベーターを占有していましたが、前に説明があったように思います。
鍵引き渡し直後は入居者多数なため、エレベーターは小さい方の2基を使うんじゃなかったかと思います。
大きい方は「専用」だったかランプがついていたので、普通に納得していました。
もうすぐ入居です。よろしくお願い致します。
今日入居しました。
寒い一日でしたが、晴れていたのでよかったです。
集中したため一時間ほど待ち時間が発生したのですが、サカイさんが非常に手際よくやってくれたので、昼過ぎには引っ越し完了しました。
シスコンさんで頼んだブラインドもよく出来ていて、全体的には満足しています。
さっそくネットに接続してみましたが、光回線は早くていいですね~
欲を言えば、駐車場の床面が安っぽい感じなのがちょっと気になるかな。
一階と屋上、5回の一部は床面きれいでしたね。
引っ越しは来週ですが、10日に鍵の引き渡しをして、カーテンなどを先につけ、手で運びたい壊れ物や引っ越し業者から運べないと言われたもの(植物など)を少しずつ運んでいます。
それで感じたのですが、とても寒いです。
こちらはタワーなので、南向きのレジデンスのほうは暖かいのかもしれません。
昨日温度計を持って行きましたら、お昼頃でリビングが8度でした。床暖をつけても12度。
先に観葉植物を運んだのですが、現在住んでいるところが南向きで毎日20度前後でしたので、温度差が心配です。特にハイビスカスは暖冬のためか、既にかなり花をつけていたので、この温度ではつぼみが落ちてしまいます。
エアコンの設定が終わったら部屋を暖める工夫をしないとならないとは思ってますが、入居前に24時間エアコンをつけておくわけにもいかず、どうしたものかと考え中です。
西向きの部屋がここまで寒いとは思いませんでした。
うちも初め寒いと感じました。
マンションは、コンクリートのため初め寒いそうです。コンクリートが暖まると、ずっと暖かくなるようですよ。
周りが未入居だと寒いかもです。
マンションなんでも質問の板に同じような話がありますので、一読されると良いかもです。
マンションは前の方が書いてらっしゃいますが、コンクリが乾くまでが冷えたり結露したりするもののようです
日のあたる屋上に近いところから乾いていって、だんだんと下まで進むとか。
なので、竣工後しばらくはそういうものと割り切るしかないと思っています。
そのかわりコンクリが乾いたらとても暖かいと思います。
今住んでいるマンションも(賃貸ですが)冬でもほぼ床暖房だけで足りるくらいです。
外から帰ってきたら暖かいのでほっとします。
なるほど、そうなんですね。No,300さん、No,301さんありがとうございます。
両側のお隣さんは、シスコンさんが忙しく出入りしてましたので、ご入居されるんだと思います。早くたくさん埋まって、マンションが暖かくなるといいですね。
とりあえず、温まるまでと思い床暖のない部屋用のホットカーペットを先ほど購入しました。
エアコンと併用して効率よく温めたいと思います。
私も現在は賃貸のマンションですが、暖房器具なしで冬場も15度切ることはまずなかったので、ちょっとびっくりしてしまいました。
ここを読んで、ホットカーペット、捨てていこうと思っていましたが、
暖かくなるまでとりあえず持っていこうと、考えが変わりました(笑)
掲示板ってありがたいですね★
ワックスですがうちはコーティングは頼まずに、軽く自分でワックスかけをしようと
思っています。
市販のアウロにしようかなと思っていますが、就学前の皮膚の強くない子供がいるので、
蜜蝋のワックスにしたほうがいいかなとまだ決めていません。
ネット回線、早いんですね!よかったです。
SUISUIは遅いとどこかの掲示板に書かれていたので心配でした。
鍵の引き渡しでもらったファイルに「東リ クッションフロア」と書かれたプリントが入っていました。床材はこれが使われているのでしょうか。
東リ クッションフロアのお手入れ方法について
http://www.toli.co.jp/knowhow/interior14.html
・基本的にワックスは不要(出荷時にワックスがかけてあるため)
・ワックスを使用する場合は、床用樹脂ワックスがよい。
・油性ワックスやカーワックスは使用しない方がよい。
以上、ご参考まで。
サウスレジデンスの住人です。
皆さん携帯電話のアンテナ状況はどうでしょうか?
私はドコモを使ってますが、ドコモ電波あまり良くないみたいです。
(知り合いから、電源切れてる。と連絡が良くありますし、実際にアンテナ立たないこと
多いです。立ってもかろうじて一本?ぐらいです。)
これって何か対処方法あればいいんですけど、どなたか何かあれば教えてください。
携帯を変えるしかないのかな。。。
ちなみに他社(ソフトバンクとか、AUとか。)さんの携帯の電波状況はどうなんでしょうか?
あわせて教えてもらえるとうれしいです。
入居済みの方に質問ですが、24時間換気システムのフィルターってちゃんとついていますか?
16号沿いだし、上空を航空機が頻繁に飛んでいるので空気汚染が気になってるんですが…
ちなみに、他スレで、フィルターのことが書いてあるのがありましたので、ご参考に。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3598/
>306
タワー高層階の住人です。
私はauなのですが、同じような状況ですね。
大抵はアンテナ1本、良くても2本、バリ3になってるのは引っ越してから見てないですね。
ワンセグやFMラジオなどの受信はバリ3なんですけどね~。
今夜もバリ3 by 長渕
>No306さん
こちらはタワー棟で携帯はソフトバンクを使っています。何度か足を運びましたが、不安定ですね。
たまに圏外になったかと思うと、しっかり入ったりします。
もともとソフトバンクは急に切れたり電波状況があまりよくないんですけど、今まで住んでいた家に居て圏外になったことはなかったので、マンションの場所的に電波が不安定なのかもしれないですね。