引き渡しから2か月。オダサガ、Brilliaでの生活にも慣れてきました。
住民の皆様方、情報交換しましょう。
眺望には満足しています。左からランドマークタワー、ゴルフ場の緑、江ノ島の灯台の明かり、海老名のプライムタワー、丹沢。
皆さん気になる建物、山は見つかりました?
[スレ作成日時]2008-09-30 08:59:00
引き渡しから2か月。オダサガ、Brilliaでの生活にも慣れてきました。
住民の皆様方、情報交換しましょう。
眺望には満足しています。左からランドマークタワー、ゴルフ場の緑、江ノ島の灯台の明かり、海老名のプライムタワー、丹沢。
皆さん気になる建物、山は見つかりました?
[スレ作成日時]2008-09-30 08:59:00
このマンションは周辺環境の改善(再開発)に未だ課題が残っていますが
そんな中、違法駐車に対する対応をはじめ
マンションの資産価値が落ちないよう、違法者・不審者に対し毅然とした対応をして頂きました。
今回の管理人さんの変更は一住民としてもとても残念に思いますが
次の管理人さんにも、同じく毅然とした対応で管理業務を行って頂きたいと思います。
我々住民は管理規約に基づき、管理人に問題がある場合には
全体の1/5の議決権を持って管理人を変える事ができますよね。
新しい管理人さんにプレッシャーをかける訳ではありませんが
前任の管理人さんは資産管理という意味においても本当に良く仕事をして頂きましたので
「共有部分の清掃だけをしていればいい…」というレベルだと困ります。
現に昨夜のエントランスでは、掃除機をフロア内に出しっぱなしだし
午後9時を過ぎているのに冷房はついたままでした。
交代して間がないから…という理由はいつまでも通用しません。
新しい管理人さんにも前任者同様の管理を期待しています。
送別会を開催するようであれば、私も是非参加したいです!
私は昨年の夏からの入居者ですが、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
管理人さん代わったのと関係あるのか微妙だけど、今日はじめて玄関先まで新聞の勧誘の人が来た。
どうやってタブルオートロック突破したんだろう…
集金のついで??
前の管理人さんは105さんが書いていらっしゃるように、ほんと毅然とした対応して下さってましたね。
今回の管理人さんの変更って、理事長をはじめ役員の人達は
何か情報を把握していないのかな?
あまりにも急すぎる変更なので、正直「変更理由」が聞きたい。
そして、腹が立つのは、この管理業務を受けている管理会社は一体いつまで
この「臨時の代理人(前を通っても挨拶一つできない人)」での管理業務を行うつもりなのか?
先日も廊下ですれ違った私に「声かけ」の挨拶一つできないという事は
オートロックを潜り抜けて入ってきた不審者に対してもノータッチだという事ですよね。
「挨拶くらいしたら?正式な管理人さんなの?」と聞いたところ
「一時的な管理ですから」との返答に言葉を見失いました。
(ヘラヘラと笑って返答する精神を疑います)
一時的な管理であると言うなら、一時的で結構です。
ただ、いつまで一時的なのか?
管理費を払っている以上は、一刻も早く正式な後継管理人を派遣すべきだと思います。
管理人さんが後退した理由が明確に示されないのが不可解ですね。
入居前の管理説明会の壇上で前の管理人さんが紹介されていたのに、交代する時はなんの説明もないまま。
変です。
管理人さんの件は今度の総会で
管理会社または理事会の方からの説明が当然あるはずです。
まずはその説明を聞いてからですね〜
どなたか教えて頂きたいのですが、
裏の障害者向け?の駐車場って車が駐車されていることが多いですが、
どのように管理されているのでしょうか?
裏の駐車場も来客用と同じように
申請をして駐車するルールだったように思いますが、
駐車証を掲示していない違反駐車をよく見ますよね。
夜など、必ずと言っていいほど違法駐車されています。
裏の駐車場には利用時以外チェーンをするとか、
何か対応策を考えないと好き放題にされてしまう気がしています。
こういった問題はどのように提案したらよいのでしょうか。。
裏の駐車場問題ですが、以前も無断駐車が話題になった事がありまして
前任の管理人さんが前面に出て
違法者に強く対応して頂いた経緯があります。
(当時の張り紙が1階の掲示板にも残っているはずです)
身障者向けの駐車スペースは、目の前にあるキャバクラ「ファーストレディ」の
常連客が使っている感があり、無断駐車の際には黒服が車の前をウロウロしています。
私が警察に取り締まりを依頼した時は、身障者用スペースが「公道部分」ではない為に
取り締まりができないと言われた事がありまして、管理人と話をした結果
●駐車していた時間帯
●ナンバープレート
●車体の特徴
上記を紙に控えて、管理人に渡せば、施設管理権を委任されている管理人が
警察に事情を話して厳しく対応する…という形でした。
その後、裏の違法駐車は少なくなったので気にはしなかったのですが
ここに来て、また数が増えているのならば
もはや身障者前をチェーンで規制して、使用の届出をした人のみが
チェーンを開錠できる鍵を管理人から預かるなど
強制的な締め出しをする方法がベストだと思います。
ここからは個人的な見解ですが、裏口の「ラブ」の呼び込みが2名に増えましたが
こちらのマンション敷地には一切入ってこないし、マナーは良い方だと思います。
裏通りで問題な店舗は、ファーストレディの方だと見ています。
(呼び込みが敷地内に入って座っていたりするのをたまに見ます)
裏口の違法駐車も気になりますが、今回の選挙で
民主党が政権をとった場合…
「この地区の再開発が白紙に戻る」なんて事はないのでしょうか・・・
そちらの方が心配です。。。
うち犬飼っているんですが、今日の午後に散歩に連れて行こうとして玄関出たら、ものすごい
ペンキ臭がしたので、そのまま家に戻ってしまいました。
害はないとは思いのですが、不安で。
あとで一人で見てみたら、廊下にある排水の溝の塗りなおしだったようですが。
そういう塗料の臭いがするような工事する時って、お知らせ出ないんですかね?
ペット可マンションなので、その辺りの配慮があると嬉しいんですが。
こないだ夜中にコンビニ行った時、裏口の壁にもたれて寝ている人がいて怖かったです。
管理人さん代わってから、裏口への無断駐車も含めなんか治安がイマイチになってるような…。
9月1日にて、次の管理人さんが正式配属となるようですね。
どんな人なんでしょうか(期待と不安)。
まさか、臨時の人が正式配属…ではないですよね…
121さんへ
塗装への配慮、あって当然の事だと思います。
今度の総会にて議案として出してみてはどうでしょうか。(私は賛成ですよ)
裏口に寝てた人が酔っ払いなら、家に帰れないほど飲まなければいいのにね。
塗装工事がまた始まるとお知らせが来ましたね。
ただ、"12ヶ月点検の結果"としか書いてなく、理由がよくわからないですね。
工事費も修繕費からなのでしょうか!?
本当に必要な工事なのかちょっとわからない感じで不安です。
物件の引渡し後、2年間は売主(東京建物)の瑕疵担保責任になりますので
もう一度契約内容を確認する必要がありますが
買主側は2年間の間に発見した瑕疵については、発見時から1年以内に報告すれば
一切の買主負担はないはずです。
「12ヶ月点検の結果=全戸に影響のある部分」の補修という事であれば
修繕費積立金からの支払いはないと思うのですが・・・
専有部分(個人で買った部分=お部屋の中)ではなく
廊下等の共用部分であれば、売主責任での修繕となる可能性が高いのですが
私は仕事の都合上、前回の総会にも参加できなかったので
総会の議事録閲覧と共に、念の為、この件に関する費用はどうなるのか?を
管理人さんに聞いてみたいと思っています。
新しい管理人さんになり数ヶ月・・・
このマンションは管理人さんに本当に恵まれています。
しっかりと話を聞いてくれる、挨拶をして頂ける・・・
そんな普通の事が出来ない人が多い、昨今、
新しい管理人さんも本当に素敵な方です。
新しい管理人さん、住民みんなで助け合って、
このマンションをより良いマンションにしていきたいですね。
クリスマスツリーが設置されましたね!
私はマンション購入の際に、こちらのエントランスが
凄く凄く気に入って購入した一人なのですが
クリスマスツリーの登場で、ますます素敵になったエントランスを見て
本当に、このマンションを買って良かった!って思ってます。
前の管理人さんは、ハキハキとして利発な方でしたからね…
(寂しい気は私もします)
それに比べ、今の管理人さんは『とても真面目』なイメージがあり
それはそれで頼れる方ではありますね。
民主党に政権交代した後、事業仕訳等で心配していましたが
裏口側の再開発が無事に動き出すようですね。
解体期間だけで6月末までと書いてましたが、解体するだけなのに
結構時間がかかるものなのですね。。。(1ヶ月くらいかと思いました)
解体後にはマンションが建つと思うのですが、皆さんは
どんなマンションが建つと思いますか?
東京建物が再度担当すればブリリアシリーズだと思いますが
流石に隣り合わせでのブリリアは建てないのかな…
解体から着工・完成まで、これから1年~1年半くらいの間は
建築関係の音でうるさくなりそうですが、裏口の風俗街がなくなる事は
当マンション住民として資産価値を考えても
当然ながらプラス材料であり、協力は惜しまないつもりです。
ほんと、再開発が動き出して良かったです(嬉)
ほんとだ!!
エントランスに『B地区解体工事開始のお知らせ』が貼ってありますね!
でも、解体後に建築されるのは、マンション限定なのでしょうか?
駅に近い事から、ますます動かなくなった私は
最近太る一方なので、できれば、お隣にスポーツジムが欲しいです。。。
再開発といえば、踏み切りの向こう側には30階建ての
マンション+商業施設も計画中だと聞きました。
(駅ビルと直結する計画らしいですね)
このまま再開発が進んで、急行が止まってくれれば最高だなぁ…(^^;)
あぁー
こんな楽な事ばかり考えるから太るんだろうな。。。
コナミ行ってきまーす
↓このニュースですね。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911160021/
掲示板の工事区域を見ると脇の風俗店が入る建物は残るんですね。なんか変でよね。
向かいのB街区の再開発要領が神奈川県のページに出てるぞ。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1918/sodo/matidukuri/sigaitisei...
やっぱマンションだな。
代わりに消えていく店舗もあるんだぞ。
http://www.night-mare.jp/menu.html
再開発には賛成だけど、昔からの地元民としては
寂しいというか、そんなに風俗がダメかね?
解体工事って、なかなか進まないものねぇーと思って見ていたら
裏側ではしっかり工事が進んでいて、良い意味で驚きました。
(緑色の柵で封鎖されて解体が始まっていたのね)
でも、マンション裏口にポツンとある
あの青い看板のお店はいつまで営業するのかしら...
そんな事を思いつつ、せっかくクリーニングに出した毛布を
ここに来て出さなきゃならないなんて…
この寒波、何とかして!
裏口正面にあった、最後のお店が潰れましたよー
心配してた方もこれで一安心では?
ちなみに、隣にできるマンションの完成予定日まで
この解体&建築の騒音が続くと思うと、ちょっと憂鬱ですなぁ…(^^;)
風俗店、無くなりましたね!
周りは解体されていくのに、営業を続けてたからちょっと心配でした。
あとは、実際の建物が建ってから、日照とか、圧迫感とかが気になりますね。
電車の騒音は建物が壁になるから軽減されそうですよね。
確かに、圧迫感はありそうですね。
でも代わりに風俗店が無くなったのですから、これは許容範囲内だと思います。
ベランダ側にマンションが建つと確かに日照は厳しいと思いますが
方位的にも今回のマンションは日照は大丈夫じゃないかな!?
(違ってたらごめんなさい)
A地区・B地区と再開発が進んで来たので、残りはC地区の再開発ですね。
C地区は指定地区ではなく、現状は検討地区となっていますので
自治体(組合)による、まずは指定地区への繰上げが必要となるでしょう。
今後、今回の再開発で建てられるマンションに入居される方にとっても
引き続きC地区の再開発は気になる点だと思われます。
我々にとっては隣のB地区が開発されて、景観上も一安心といった所ではありますが
近隣住民として、より良い街にする為に更なる再開発事業を応援していきたいですね!
花火でいくと、
厚木の鮎祭りの花火は音だけ聞こえますね。でも風情があっていいです。
座間の米軍キャンプの花火はしっかり見えます。
藤沢だか江の島の花火も見えますよ。
これから毎週、花火ラッシュですから楽しみですね。
毎週燃えるゴミの日になる度に、エレベーターの中に異臭がただよっております。
糞尿のようなものをゴミ袋に入れて中身を垂らしたままエレベーターで乗り降りしてるようです。
清掃してる方が一生懸命きれいにしてくださっているのに・・・・・・
エレベータの異臭ですが、164番さんが仰るようにゴミ袋のマナーが原因だと思われます。
ペットの飼主さんは袋を2重にするとか…もう少し考えて欲しいですね。
ここに住んで2年になりますが、私もこの数ヶ月で2回ほど異臭がするな…と感じました。
掲示板で大きく貼りだして良い問題だと思っています。
165の方のおっしゃるとおり、これは掲示板へのはりだし等の措置をとるべき内容だと思います。
管理人さんにもお願いして、エレベーターのカメラに異臭がした前日からのチェックをしてもらい、必要とあれば警察の介入をお願いして、注意させるべきだと思います。
警察にはカメラ映像があればその映像記録を任意提出して証拠とし、口頭注意等の厳しい処置をしないとこういった問題を放置するとますます酷い方へ発展しかねません。
常識を持った行動をしてもらいたいですね・・・・・・
結局、ペットなのか、生ゴミなのかはわかりませんでしたが
エレベーター内に残る臭い問題は無くなりましたね。
臭いの原因を作った人も、あれだけ臭いと「次からは気をつけよう…」と
感じてくれたのかな!?
(ほんと嫌な臭いでしたからね…(笑)
エントランスの緑を扱う業者が新しくなって、以前の物より見栄えがよくなりました。
まだまだ残暑は厳しいのですが、季節的にもすごしやすい秋はもうすぐ!
我家は今週末、この夏最後のバーベキューをする予定です♪
トントン・カンカン、お隣のマンション建設が本格化してきました。
駅方向の眺望を楽しめるのも、あと少しですかねぇ…(ちょっと寂しい気もします)
来月には、1階に新しいお店が入るみたいですね。(何が入るのかな…)
個人的な希望では、是非とも洋菓子屋さんに出店して貰いたいのですが
マンション規約で飲食店はダメ…(涙)
食いしん坊の私は、涼しい秋をゆったり堪能したいと思っています。
相模大野といえば、伊勢丹の裏側にある大きな公園がお気に入りです。
オダサガにも同じような公園があればいいのになぁ…
(林間公園は遠すぎる~)
オダサガには東京建物のBrilliaが駅前にあり
つい最近になって、野村のProud(プラウド)ができました。
http://www.proud-web.jp/sagamidai/
今、新しく建設中の隣マンションって
どこが売主になるのでしょうか?
建築音は確かに五月蝿いのですが…
流石に、こればっかりは仕方ないですよ(^^;)
ちなみに、我家には1歳半の子供が居ますが
クレーン車などの重機達に夢中です。。。
音も確かに気になるのですが、それより建築時の「砂埃」が
マンション廊下まで届きませんか?
清掃の方には、エントランスを掃除機で掃除するばかりでなく
各階の廊下も掃除して欲しいと
週明け、管理人さんに伝えるつもりです。
理容店跡に5階建ての新築マンション。
隣には大規模な新築マンション。
駅前にファミリー層の人口密度が増えれば増える程
取り残された、残り少ない風俗店への風当たりは
厳しさを増す一方でしょう。(もはや虫の息?)
立ち退きをごねている風俗店など放置に限ります。
遅かれ早かれ、消えていく運命なのですから。
廃れた風俗店より迷惑なのが、ここ数日続いている「珍走団」のバイク騒音。
昭和の時代ならまだしも、平成も20年を越えた時代なのに
未だバイクを改造して走る事がカッコイイと思っている若者(?)がいるなんて…
サウザンロードを代表に、オダサガは古き良きものと融合している街だけど
絶滅危惧種の「珍走団」がいるとは
良くも悪くも「田舎」なのだなぁーと感じています。
工事現場の壁の工事表(?)に建物の発注者が紅陽住販ってなってたな。
ということは、Brllia2は無いんだな。
(そりゃ、わざわざこんな郊外に隣り合わせて2つもつくらないわな)
http://www.kobai.co.jp/koyo/jiseki/index.html
このニューパースシリーズになるんだろうな。「ニューパース小田急相模原」
南東側がこのマンションで塞がれているから、西日しか入らないんじゃないか。
機械式はヤバいね。まじで前もって準備しておかないと。
ここは全世帯数分の駐車場があるわけではないから、機械更新時の費用負担を利用者のみor全世帯で
負担するかで揉めそうだな。
全世帯で負担するというのは
確かに抵抗がありますね。
駐車場代金の中に、予め設備更新の費用負担分を含めていないのかな?
(私は車を持っていないので、よくわかっていません)
こういう事って理事会に任せっきりや知らないから分からないって事ではなく、
それぞれが意識持って考えていかないと駄目だね。駐車場の件に限らず。
壁崩落の件も、全住民それぞれが「現状把握してたか?」「問題意識ある?」この部分は
怪しいだろうな。マンションは自分達で守る(一軒家も同じだろ。)って意識でいないと、
あとの祭りになっちゃうからね。
総会にはちゃんと出席する、定期会の議事録はちゃんと読む、掲示板の掲示物は必ず読む。これ大切ね。
195さんとは違う住民ですが、我家のテレビもBSが受信できません。。。
ちなみに、地デジは映ります。
2008年製造のアクオス(シャープ製)47型液晶です。
テレビの裏側には、地デジ用のケーブル口と、BS・CS用のケーブル口の
それぞれ2つの口が用意されており
地デジ用の口と壁側の上の口にケーブルを差し込むと地デジは映ります。
でも、その状態でBS・CS用ケーブルと下の口にケーブルを差し込んでも
BSは受信できない状況で、映らないものだと思い込んで生活してました。
今回、195さんと196さんのやりとりを拝見した後に、試しにBS用のケーブルを
上の口に差し込んでみると、なんと、BSが受信できました!(感動!)
しかし、上の口に差し込んでいるので
当然の事ながら、今度は地デジが映らない状況となりました。
地デジを見る時はBSが映らず、BSを見る時は地デジが映らない。
差込口を変える事によってBSを受信できる事が知れたのは大きいのですが
これは、一度電気屋さんに来てもらうしかないかな…と
家族総出でショックを受けています。(苦笑)
でも、195さんと196さんのやりとりが無ければ、我家ではBSは映らないものとして
マンションライフを送っていたと思います。
その意味からも、お二人には大変感謝しております。ありがとうございました。
198さん、191さん
画像付きで説明してくれるなんて、ほんと感激です!
本当にありがとうございます!
次の休日を使って、早速電気店で購入したいと思います!
BSと地デジが同じテレビで見れるなんて…
この掲示板に感謝!
※
たとえ、原因が違っていたとしても、画像付きで
ここまで教えて頂いた事へは感謝の想いしかありません。
だから「違ってたらごめんなさい」は絶対にありません。
本当にありがとうございました!!
ほんとそうですよね。
エレベーターで、ロビーで、住人のみなさんが気さくに言葉を交わすマンション、素晴らしいですよね。
我が家にはちび子もいることですし、まずは私が率先して、元気に「こんにちわ」の挨拶をしていこうと思います。
私もだれかれ構わず、あった人には「あえて」こんにちは、こんばんはの声掛けてしています。
中にはマンションを訪れた外の人もいるでしょうが、関係無です。
あいさつを返してくれない人もいますが、気にしません。徹底的に声掛けです。
何かの機会で地下の集会室を使って、住民の集いみたいな事ができたらいいなって思ってます。
小さい子を持つママさんのあつまり、お父さん同士の会食会とか