- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
先週からMHがオープンした、世田谷初のプラウド一戸建て。
皆さんの印象を教えてください。
因みに私は一度MHを見学し、内装のセンスなど結構気に入っています。
http://www.proud-web.jp/season-setagaya-karasuyama/
[スレ作成日時]2008-09-26 18:13:00
先週からMHがオープンした、世田谷初のプラウド一戸建て。
皆さんの印象を教えてください。
因みに私は一度MHを見学し、内装のセンスなど結構気に入っています。
http://www.proud-web.jp/season-setagaya-karasuyama/
[スレ作成日時]2008-09-26 18:13:00
価格は知らんが、安いなら立地の問題だろう。昔すぐ近くの賃貸マンションに住んでたが、
アドレスは世田谷とはいえ、非常にうらぶれた駅からも遠い場所。いわゆる場末。
どちらかといえば富士見ヶ丘が近いが、あの駅は買い物が不便な上に行くまでの道が狭くて
車が多いのでイライラする。近くのスーパーはおんぼろ公団の隣で客層は?だわ、ろくなもの
置いてないわで、うんざり。世田谷、烏山のイメージにはほど遠い。とても自宅を構える気に
ならないな。いずれにしろ、北烏山はあのあたりでは地元住民なら誰でも知ってる不人気エリア
だから、よく考えたほうがいい。とにかく地位が悪く、さすがの野村も安く出したということか。
真剣に検討中の者です。↑何しにきてるんですか?おそらくここでも買えない方ですね。野村に相手にされなかったんでしょうか。建設的な意見交流の場にしましょう。
野村の物件をけなす人は他の書き込みにも多い。
№14もたぶんおなじ人でしょ。同業者の嫌がらせじゃん。たぶん。
気にしない。気にしない。
私は他の野村建売を最近買ったものですが、とてもよいと思います。
建物や設備的には何も不満ありません。アフターサービスとかの対応も良いです。
あとは自分にあった間取りの家が見つかるといいですね。検討を祈ります。
ネガティブなこと書かれると、すぐ「買えないから」とかばか丸出しのこと書き込むやつがいる。
書いてあることは全て真実。どこか事実に反しているというなら、論理的に反論してごらん。
あんまり浮かれているとあとで後悔するかもよ。ほんと、ばか。相手するのもあほらしいほど。
ちなみに少なくともここよりいい物件に住んでるぜ。
自由な掲示板なんだから「そんな人が何しに来てるの?」なんて愚問はやめてくれ、念のため。
近所の者です。野村の方がここを検討している人の半分近くの人は近所の人だと言ってました。近所なら言いも悪いも分かって検討しているはず。立地に関してとやかく言われる筋合いはないと思います。多少歩きますが、2路線使えるにこしたことはないです。高速も近く便利です。この周辺は道も比較的広いですし、一種低層の一戸建てのエリアですから、最適です。ミニ戸建はいやなもので、中高層エリアは避けるとおのずと駅から少し離れるのは、いたしかたないのでは。エコな時代ですから少し歩いてもいいでしょう。
立地について個人的感想および評価をしてもまったく問題なし。
むしろ、とやかく言われる筋合いではないとかいう人間の方の神経を疑う。
そこに住んでいない人間は評価するなと言わんばかりの排他的な感覚を。
野村の方がここを検討している・・・
と書かれいるが、なぜ、「方」なのか? そんな敬称つけるべき相手なのか?
言い方悪いが、しょせん営業マンなんでしょ?
安いっていう評価が多くて驚きます。
目茶苦茶に高く感じるのですが。
一例で
STAGE2:
土地100.02平方㍍
建物109.71平方㍍
価格8598万円
この辺だといくら南西角の一番良い所でも、せいぜい坪170万くらいでは。そうすると土地の値段で約5100万。
てことは建物価格約3500万??
まー2000万じゃ無理でしょうけど、3500万の建物にはどうしたってみえませんが。
もしかして烏山の情報しらべてて来る人がいるかもしれないので一応張っておきます
http://www.ksky.ne.jp/~hideki/timei/setagaya.htm
カラスの群生する森があったことからとも、黒土の盛り上がった地であることでその土の色
からその名をとったからともいわれる。南北朝時代頃にはその名があり、村となっていたら
しい。
明治22年(1889)に周辺の7つの村と合併して誕生した千歳村の大字となり、昭和11年
(1936)に千歳村が東京市に編入された際に烏山町となった。昭和45年(1970)の住居表
示により町域変更し、また町を分割し北を北烏山、南を南烏山とした。
[野村不動産株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE