カビなんて今のところ無縁ですよ。
風通しが悪い部屋は分かりませんがうちは角部屋なので
ものすごい風がよく通ります。
24時間換気の機能もあるので問題ないと思います。
第1期の役員任期、いくらなんでも短すぎますよね…
その通り。イーストから引っ越して住んでいますが、
カビとは無縁のマンションですよ。でも結露は・・・ちょっとだけ。
向きによるのかもしれませんが、積極的に加湿器を使わないかぎり結露しませんよ。
ちなみにウチは西側です。
マンション住民専用のSNSが住民専用HPからアクセスできるのですが
みなさんは使用していますか?
わたしはこれから登録しようと思っているのですが…
寒くなり、リビングのエアコンを初めて運転したのですが、点滅したまま動かないのでDAIKINさんに連絡したところ、『ガスが漏れている』
との返答が。
過去一度も使用していなかった為、アフターに連絡し、修理の要望を出したところ、『メーカーのエアコンの保証が
今年の5月で切れている為、具合によっては有償での修理となる場合がございます』との返答が。
正直びっくりです。
本日DAIKINさんに修理してもらい、何事もなかったかのように無償の修理でした。(有償でしたが、請求先が施行会社の為、私には請求が来ませんでした)
担当次第だとは思いますが、大手デベの対応には到底思えません。
みなさん今後、アフターの依頼をされた方いましたら、ぜひ聞かせて下さい。
>>565
私は入居後、数か所の施工ミスがありましたので修繕依頼を掛けましたがすべてがエアコンのような
メーカー直というものではなかったので無償で行いましたよ。
そういえば昨日の昼過ぎにDAIKINさんがEVで一緒になりましたよ(^_^)
>>568
施工ミスはフローリングのキズやシステムキッチンの破損、人によってはフローリングのきしみなんかもあるようです。
高いお金を使うわけですから少々のキズや問題にもうるさくなる訳なんです。
建物自体に問題はないんですけどね。
>>569
その程度のことを施工ミスと言うのはちょっと大げさでは…
キズや破損はもとからあったものなのか、入居時/入居後にできたものなのか
わからないですよね。証明するのが難しい気がします。
>>570
いや、引き渡しの時ですから証明はできましたよ。
7000万円以上の買い物ですから少しの傷でも気になるのが普通でしょ?
施工ミスとはどのレベルのものをいうもんなんですか?
建築の専門家ではありませんし、各人によって解釈が異なると思いますので、
ここで議論するつもりはありませんが、あくまで私個人の解釈では、
例えば、本来あるべき部材が取り付けられていない、あるいは逆向きに
取り付けられているとか、扉が閉まらない開かない、あるいは水が漏れる、
逆流するなど、そのものの本来の機能を果たさないような施工をされて
しまったものを施工ミスと言うのではないかと思っています。
クラッシィタワーの場合、竣工から時間が経過しているため、多少のキズや汚れは
目をつぶるという前提で契約しているわけですし、基本的に引き渡し時のチェックも
なしということになっているはずです。
まあ、そうは言っても実際に気になるのはよくわかりますが…
基本的に引き渡し時のチェックも なしということになっているはず?
そんな事あるわけがないじゃん。。。
チェックシートできちんとチェックしたよ。
>>571も少々じゃないから発言したんでしょ?
>>575
床のキズ、ドアの立てつけ、壁紙のシミやはがれ、すべてチェック項目に入ってますよ。
これくらいチエックできない物件なんてないと思いますよ。
もちろん設備の説明を受けたというのもありましたけどね。
他のマンションではそういうのはないんですか??
逆に聞きたいくらいです。
>>576
何期で買われたのでしょうか?
最初の方の期ではそういうことをチェックする機会がなかったのですが、
あまりにクレームが多いから途中から変更になったのかもしれません。
もしそうだとしたら不公平ですね。