千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラスってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張アクアテラスってどうですか?その3
周辺住民さん [更新日時] 2013-02-27 19:23:42

幕張アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

ご近所に"グリーナ"という強敵出現ですが…タワーの件もありますので、まだまだスレッドの需要もあると思い作成しました。

よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.04平米~104.77平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:新日鉄興和不動産
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産


【タイトルに「その3」を追記しました。2012.10.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137



こちらは過去スレです。
幕張アクアテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-04 10:09:14

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張アクアテラス口コミ掲示板・評判

  1. 235 ご近所さん

    ベイタウンでは最初から永住目的でマンションを買う人は少なくように思う。

    転勤とか子供の通学等で引っ越す人も多いので資産価値の維持を念頭に購入する。

    このマンションはタウン内での二次取得者をターゲットにしたのがハズレたのでしょう。

  2. 236 購入検討中さん

    > 大宮、柏、柏の葉、鎌ヶ谷等

    いやぁーここら辺と比較されるとは…。そりゃ安いよ。

    町の魅力として海浜幕張周辺と、柏、柏の葉、鎌ヶ谷等を比較してもねー。

    それと大宮ね。
    駅からちょっと離れると全く開発されていなくてとてもとても…。

    比較対象が間違ってるよ。

  3. 237 匿名さん

    大宮=柏>>>海浜幕張というイメージ。

    というか日常の活気や人出が違いすぎる。


    あちらは繁華街。ここはニュータウン。

  4. 238 匿名さん

    路線価とか施工費とか、用地費なしに、単純に距離で比較してもね。

  5. 239 周辺住民さん

    羽田や成田を出張で良く利用する人にとっては、ベイタウンは大変便利です。

    大宮とか柏は検討外、遠すぎます。

  6. 240 匿名さん

    大宮、柏、鎌ヶ谷に住んでいる人は、
    何を好き好んで、都心から遠い埋立地の
    徒歩20分の借地のマンションを買うんだろう。
    と思ってるよ。

    それにベイタウンが素敵だと思えるのは、せいぜい打瀬小あたりまでで、
    ベイタウンの住民は、この辺は場末と呼んでいるよ。

    その証拠に、
    建設中問題のあったグラブルより、安くしても売れなないのだから。
    市場の反応はnoだよ。

    どっかの政党のように。

  7. 241 匿名さん


    240さん
    だからそれを言ってどうなる?
    答えてほしい。
    どっかの政治家のように逃げないで。

    それを言うとどうなるの?

    みんな分かってますよ。
    だから値下げが進んでるだけでしょう。
    鬼の首を討ち取ったかのような言い方で、よくまぁ周知の事実をつらつらつらつらとw

  8. 243 匿名さん

    >242

    すごいこと言いますね。さすが幕張住民。

  9. 244 周辺住民さん

    たしかに鎌ヶ谷あたりでしたらマンションじゃないですよね。一戸建てでしょう。

    だから比較するのが間違ってるよ。

  10. 245 匿名さん

    鎌ヶ谷のほうが都内は近くて、行き先も融通が利く。

    成田も羽田も乗り換えなし。
    繁華街である柏、船橋に挟まれたロケーション。
    スカイツリーもすぐそこ。

    幕張の人は、そんな街をあからさまにバカにするんだね。



  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    ジェイグラン船堀
  12. 246 匿名さん

    それって新鎌ヶ谷じゃない?
    鎌ヶ谷は野田線(?)だから不便だよ。

  13. 247 通りすがり

    鎌ヶ谷ないわ。

  14. 249 匿名さん

    2013年ダイヤ改正で、
    朝の京葉線は快速撤廃。

    武蔵野線の東京行き増発。

    京葉線はどんどん追いやられていますね。終日快速撤廃の序章でしょうか。


    これで南船橋以遠は、東京に近いとい文言を使えなくなります。

    位置としては、上記はおろか千葉ニュータウンや勝田台と同等(乗り入れ除く)になってしまいました。

    海幕は駅までもずいぶん距離がありますから、やはり総武線もほうが良いですね。

  15. 250 匿名さん

    海浜幕張から東京まで37分。

    東京といっても外れなので、中心部まで考慮すると約43分。

    そこから乗り換えすると大変。

    実質京葉線は運行を退化させられているのは仕方ないですが、これは今後の開発にも響きそう。

  16. 251 匿名さん

    >249さん、その情報はほぼ確定ですか?
    快速なくなると、蘇我の人とか外房からの人達もしんどいですね。
    武蔵野線は越谷あたりでじんこうふえてるから、増便はいいですね。

  17. 252 匿名さん

    2013 ダイヤ改正で検索

    PDFにはないニュースの方に掲載。

    京葉線にとっては、市川塩浜までの住民は喜ばしい。

  18. 253 匿名

    >250
    東京まで37分って、大手町まで37分の八千代緑が丘と全く同じ。
    と言うことはここは八千代並みの価格にならないと売れないわけだ。
    今までぼったくり過ぎ。

  19. 255 匿名さん

    しかも八千代は飯田橋も馬場も直通。成田も苦じゃないですね。

    千葉ニュータウン中央から日本橋も37分だったような…。
    そうするとすごい価格になりますね。

    全部各駅停車になるのは、私としては喜ばしい。

  20. 256 匿名さん

    通勤だけで言ったら八千代や千葉ニュータウンと一緒だけど、街力が違いすぎる。田舎は田舎でいいとこも少しあるけど、やはり海浜幕張はいい。

  21. 257 匿名さん

    幕張がいいのはわかるけど、他地域を露骨に馬鹿にするのはよくない。

    おそらく逆に同じように思われているだろうけれども。

    ここは千葉市っていうのがネガ要素だなあ…。千葉県は北西部(東葛・葛南・印旛西)から見たら千葉市は下に見られているからなあ。

  22. 258 ご近所さん

    本当だ、京葉線は朝の通勤時間帯の電車を通勤快速や特急をのぞいてすべて各駅停車にするとあります。沿線の利用者数が増えてないからでしょうね。開業当初は蘇我まですべての列車が走っていたのに、今や昼間は15分に一本と寂しくなりました。この朝の快速廃止はインパクトでかいです。武蔵野線が増えるのも、湾岸より内陸側の方が需要が伸びているからですかね?新浦安とかはむしろ得するけど、あそこは液状化でライフラインがひと月死んだところだし、なんか京葉線沿線はジリ貧になりそう。

  23. 260 匿名

    >254
    東京まで同じ37分でも八千代緑が丘なら駅前のマンションに住めます。
    ここは駅から更に徒歩20分
    ベイタウンは不便なのに割高。
    そこまでしても綺麗な街並みに住みたい?
    ベイタウンから外に出ないならそれもいいけどね。

  24. 261 匿名さん

    海浜幕張まではまだいいけど、海幕以遠は本当におわった。

    だけど、今回のダイヤ改正は喜ぶ人のほうが圧倒的に多いんだよね。船橋や市川の人は京葉線使わないけど、武蔵野線は使うことあるだろうし(西船はすごい人の数!)。常磐方面の人は三郷や越谷も舞浜も来やすくなったんだし。

    埋め立てバブルが終わった感じ。

  25. 262 ご近所さん

    完成後のマンションの売れ残りを物色する場合、いいこともあるなと思います。実物を見ることができるし、すでに入居している住民の様子もわかる、ローン組む場合ですが引渡しまでの期間が短いので金利の見通しもたちやすいなどなど。もちろん、売れ残っている理由もそれなりにあるでしょうし、引きが弱いマンションだと将来の価値下落以上にコミュニティの一体感を維持することが難しいかもしれません。新浦安のマンションでも管理費払えない住人がいるそうで、住民の連帯感や自治会の質は立地同様すごく重要です。こういうことってインターネットではなかなかわからないですがね。

  26. 263 購入検討中さん

    確かに売れていない理由は様々あると思いますが、自分が購入したいタイミングで出会った物件の中から
    価値観があう物件を選べばいいんじゃない?
    この掲示板を見ていると購入希望ない方があ~だ、こーだ言っているだけ。買う気がないなら掲示板書きにわざわざ
    こなきゃいいのに・・・。暇なんだな~、羨ましいんだな~って思える。

    完売できなかった理由
    3LDK~4LDK 80平米台~130平米台、価格3.000万円台~5.000万円台 といったように色々な層をターゲットに
    しなかった事が一番でしょう。
    ベイタウンの低層型マンション(パティオス○○番街)と違って募集住戸数も多いのに全住戸100平米以上にして
    更に設備仕様盛りだくさんにして、高額所得者のみをターゲットにしてしまったことですね。
    よく同時期のパティオス19番街と引き合いに出されるけど、80平米3000万円台の物件と比較するのもどうかと思うね。

    そう考えると、5000万円台の物件が4000万切る値段で新築未入居が購入できるなら、お買い得ではないでしょうか。
    竣工後数年経ってますが、3年落ち中古物件購入するよりも新築未入居3年の方が間違いなく良いでしょう。

    中古は、リフォームをいくらしても、前入居者の残臭やフローリング・幅木等リフォームできない部分に形跡が
    残ってますからね・・・・。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 264 購入検討中さん

    とても広いので大変気に入りました!
    検討するまで、このような物件があるとは知りませんでしたが。
    新築グリーナとも検討中ですが“デイサービス付き”ということだったので
    「高齢者住宅」がイメージとして残りどうかと・・・・。

    アクアは海も見える景観、広さが魅力。バルコニーの広さも気に入ってマス♪
    さすが売り出し当初5千万円していただけあり豊富な設備で贅沢♪

    値段もあの広さ・設備の割に手頃で気に入ってマス!

  29. 265 匿名さん

    5000万円台の物件が3000万円台になっても売れ残ってる理由を考えたほうがいいですよ。

  30. 266 匿名

    建物は安くなったけど一生借地代を払うとなると、トータルではまだまだ高いと思うのですが・・・

  31. 267 住民さん

    この広さはよいと思う。シャトルバス有難い。

  32. 269 ご近所さん

    職場が海浜幕張、今、検見川浜在住です。あの辺は海浜幕張からも検見川浜からも遠いので、そこまで打瀬のイメージが重要でなければ検見川浜とか稲毛海岸の駅に近い物件のほうが便利ですけどね。天気のいい日は歩いて会社にいくこともありますが、あのシャトルバスが10年後も運行されるとは思えません。今や京葉線ですら人口減にダイヤをあわせてきています。バスなんて簡単に減便、廃線が可能でしょう。また、あの一帯は商業施設もほとんど作れないような用途地域ではないでしょうか。結局、お買い物バスで検見川浜のイズミヤや稲毛海岸のマリンピアにいくなら、最初から安い稲毛海岸、検見川浜に住む方がおすすめです。ただ、震災の液状化イメージのせいかいつまでも売れない部屋が残っていますね。何か魅力があって入居する人たちばかりなんでいいコミュニティができるといいですね。よほどのお金持ちでないかぎり、何か妥協しないと家は買えないでしょう。

  33. 270 匿名さん

    正論。
    ベイタウンが綺麗で便利だからここがいいという論調があるけれど、
    ベイタウンの恩恵を受ける立地ではないことは、
    ベイタウン住民のほとんどが知っています。

  34. 272 周辺住民さん

    >>263
    19番街の方が品質が高かった覚えがあるけどねー

  35. 273 匿名さん

    完成後の部屋を実際に見れるのはいいんだけど、火事の生々しい焼け跡を見るとやはりテンション下がりますよね。

  36. 274 匿名さん

    マンションの目の前にある鉄塔は何なのでしょう?
    あれがどうも気になります。

  37. 275 匿名さん

    グリーナ期待していたけど、強気の価格だし。
    完成後、結構経っているけど、相当額まで落ちてきたし、こっちのほうがいいかな?
    迷う〜

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    サンクレイドル津田沼III
  39. 276 匿名さん

    そうですね!腐っても三井×清水の最強コンビだし・・・。
    憧れるな~「三井に住んでます。」

  40. 279 匿名さん

    いやいや、震災後に埋立地のMSを買ったと言ったら・・・怖くて言えない。

  41. 281 匿名

    埋め立て地については大地震は津波被害の恐れがあること以外は悪くない選択だと思います(マンションなら高い所に逃げやすいでしょ)。
    まずは生き延びることができるかが重要。広い区画のマンション街は火災被害や土石流には安全なほうだと思います。
    東日本大震災は首都圏からは離れた海底が震源ですから液状化や津波ばかりクローズアップされたけど阪神や上越では違う被害が多かったですよね。

  42. 283 匿名

    埋め立て地をネガれる人の選択肢は生き残れる家に住めているのかな。
    都心部や内陸部の利便性が高い地域は火災のリスクがあるよね。それに延焼しないですむ面積の確保は庶民には無理。
    かといって田舎は有り得ないんでしょ(笑)

  43. 284 賃貸住まいさん

    確かに、マンションと同じような値段の戸建は隣の家と近過ぎるし、消防車が対向車とすれ違える幅の道路に接道していることはまれです。このスレに限らず本当に家さがしをしたことのある人とただのひやかしのカキコミは明確な違いがあります。よほどの金持ちでない限り完ぺきな家はないと思います。結局、いいところも欠点も受けいれてそれでも住む人がハッピーになるようがんばれはいいのでは。

  44. 286 匿名さん

    イオン移転しちゃうんですね…

  45. 287 周辺住民さん

    ↑ なにそれ?

  46. 288 匿名さん

    イオンは本社移転ではなく、災害時に本社機能を愛知県小牧に置けるようBCPを整えていると聞いています。

  47. 290 匿名さん

    イオン 本社移転で検索するとでてきます

  48. 292 周辺住民さん

    イオン幕張のローストチキンはカルフール由来で美味いので本社がどこへ行こうと守りたい

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ユニハイム小岩
  50. 293 買いたいけど買えない人

    291さん、プルダウンメニューの匿名なんかマジに受け取るなよ。

  51. 294 匿名さん

    284さんのいうことはもっともだと思うよ。何を重視するかは人によって違うし、完璧はない。
    今は液状化と津波が強烈に刷り込まれているが、他のリスクにもバランスをとりながら自分にとってのベストチョイスを探せばいいと思います。
    埋め立て地を避ける人が今多いのは理解できますけどね。

  52. 296 匿名

    検討スレに物件以前に埋め立て地だから外す人がわざわざくる時点でね。何のために来てるのかしら?
    ともかく埋め立て地がいやならどんな条件の立地を検討しているのかね。
    液状化は生命を危険にさらすものらしいね。

  53. 297 匿名さん

    日本の震度に8なんてないよ。

  54. 298 購入検討中さん

    いままでの地震で液状化が命に関わったことってあったっけ? 
    確かに現状復帰するのは大変だけどね。
    震度7の地震なら埋立地とか関係なく倒壊の危険性があるよ。

  55. 305 匿名さん

    ちょっと駅から遠いしな~。それに変なのが多いマンションってのも嫌だな。

  56. 307 匿名さん

    安いけどね。今は。

  57. 308 匿名さん

    全然安くないでしょう。依然に比べて価格が下落はしましたが。
    この立地で借地で、平米37万は高すぎる。

    三井が利益をあきらめてコスト回収価格にしただけ。
    市場価格では二割は高い。

  58. 309 物件比較中さん

    収納が充実してて、リビングがワイドなのが気に入ってるんですけど、
    バスの本数がちょっと少ないですね~。
    週末遅くなったらタクシーしかないですよね。

  59. 310 入居済み住民さん

    1408号室 中古として売りに出ています。
    昨日、一昨日とオープンハウスでした。

    http://www.ietan.jp/search/detail/EL17001

    5年は転売禁止のはずなのに、どうしたんでしょうね?

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    プレディア小岩
  61. 312 匿名さん

    >310
    5年は転売禁止のはずなのに、どうしたんでしょうね?

    何それ?普通に売却できるでしょ。

  62. 313 周辺住民さん

    ↑ 
    バブルか超高倍率時代の名残か…ベイタウンの物件には簡単に言うと『5年間の売却禁止』ルールがあって契約後直ぐの転売等を防ぐために登記等で縛りがあります。

    とはいっても有名無実化してますので何の問題も無く売却できますけどね。

    でもアベノミクス効果でバブル再来して、不動産価格が高騰して"分譲価格+ウン千万"なんて価格で取引される様になったら、厳格に運用されるかもね。

  63. 314 匿名さん

    中古高いですね。
    同じ平米で3000万円台の未入居部屋ですら売れ残ってるのに、4600万円では売れないんじゃない?
    この中古物件は少なくとも半年以上前から出てますよね。

  64. 315 匿名さん

    元値はいくらだったんですか。

  65. 316 物件比較中さん

    新たな間取りがアップされてるね。

  66. 317 サラリーマンさん

    MR住戸が600万も下がってますね。僕の懐に優しくなりました 汗。
    間取りは良しとして3Fっていう条件が悩むところです、下の階はどこでも安いのが普通でその設定よりも更に安くなったわけではありますが。
    もしこのMR住戸が敷地南部に位置する場合は隣接の三井と清水建設の計画を意識せずにはいられないですよね、3Fだと建物が前にできると日当たりが難しくなると思います。
    でも、それを考慮に入れても安いかも。

  67. 318 匿名さん

    >317さんが書かれている条件なら
    かなりお買い得では?
    将来的に3階の日照がどうなるかはわからないですが・・・。
    でも総合的に考えてもいいんじゃないかと。

  68. 319 不動産業者さん

    100平米の未入居物件であれば、その価格はお得だと思います。ベイタウンであれば他の地域物件よりも値下がりは穏やかですし。ここは設備も盛りだくさんだから希少ですよ。
    90平米超えていれば売却時の事を考えても賃貸市場でも問題なしです。

    日照の面で言えば東南向きの棟であれば3Fであっても問題なし(前に物件が建設されることはありません)
    南西向きの棟であっても、三井の新築が建設されても前は自走式パーキングなので3Fであればギリギリ大丈夫です。
    南西向きの棟の場合はなるべくタワー側(海に向かって左側)を選択しなければ一切問題ないですよ。

    共有施設も充実しているのでマンションとしては良い物件かと。
    やはり、なんといっても「三井」「鹿島」の建築物は安心でしょう。

    「なかなか売れていない」という書き込みをよく目にしますが、当初高めの設定だったので無理はないかと。
    いまどき新築未入居物件なんてどこの地域でも当たり前にあります。
    ここは全室、他物件と比較しても珍しいどの部屋も100平米以上にした点がなかなか売り手が決まらなかった理由です。
    ベイタウンは借地料もかかりますからね。三井が思うほど富裕層ばかりではなかったというだけの話。
    実際、駐車場は高級車だらけですからね。お住まいの方は立派な富裕層ですよ。

  69. 320 匿名さん

    富裕層の絶対数が少なかったのではなく、このマンションに魅力を感じる富裕層が少なかったというだけの話。

  70. 321 匿名

    >319
    「90平米超えていれば売却時の事を考えても賃貸市場でも問題なしです。」
    って、新築未入居の部屋がこれほどまで売れないのに、問題ない訳がないのでは??

  71. 322 周辺住民さん

    319の書き込みはいい加減だよな…最後の方は日本語が破綻してるし。

    そもそもココは清水建設の施工でしょ? 
    鹿島は売主に名前を連ねてるだけ。

    で、ベイタウンでの清水建設は結構評判悪いよね。いろんな意味で。

  72. 323 匿名さん

    これってアクアテラス?

    http://yaplog.jp/987dreams/archive/1596

  73. 324 周辺住民さん


    そのようですね。

    でもベイタウンの中古市況は2012年以降にだいぶ持ち直してます。
    そして、よほど注意深く見ないと震災の痕跡も見つけることができなくなりました。

  74. 325 匿名さん

    >321
    に同意。

    90平米超えていれば売却時の事を考えても賃貸市場でも問題なしです。

    なら、何故ここが売れないのでしょう。借りてもいないようだし。

  75. 326 匿名

    価格を下げても売れないのだから、「富裕層」云々の問題ではないでしょう。
    やはり、立地に問題があるのでしょう。
    「いくら安くても、この立地じゃあ、ちょっと・・・」という意見が大勢を占めているから売れないのでしょう。

  76. 327 匿名さん

    >319
    富裕層とは
    「ワールド・ウェルス・レポート2012 (World Wealth Report 2012)による富裕層の定義は、主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、100万ドル(約8000万円)以上の投資可能資産を所有する資産家としている。」
    です。

    外車所有は関係ありません。

    上記条件を満たしている住民は5%もいないでしょう。

  77. 328 サラリーマンさん

    人によって定義が違うでしょ

  78. 329 匿名さん

    じゃあなたの定義は?

  79. 330 ココ一番

    >これってアクアテラス?

    http://yaplog.jp/987dreams/archive/1596

    拝見しましたが、間違いなくアクアテラスですね。
    このような写真があると、その建物の地震による影響が少しはわかるので有難いです。

    先週アクアテラスにお邪魔して販売担当の方とお話させて頂きました。

    地震による破損箇所の完全修復と未入居分の管理費積立金等々、居住者に迷惑のないように
    責任を持ってやらせて頂いていますとのことでした。
    最近起こった大火災のことも、隠さずお話頂きました。

    震災前から計画されていた高層タワーを含めたマンション計画は、2013年より実行されるとのこと。
    益々アクアテラス残販売が不利な状況にと思えますが、価格を落としてでも売り切りたいようでした。
    公になっている価格から交渉の余地もあるようで、口頭でしたが値下げ価格からかなりの減額価格を提示されました。
    話が進めば余白がありそうな雰囲気。

    問い合わせとモデルルームの来場者数が多かったことを好条件と思い込み、販売側が価格を吊り上げた過ぎたことが、
    相当な売れ残りを出した原因だと担当者さんは仰っていましたが、まさにその通りなのでしょうね。


    広さがウリのマンションでしたが、突き抜ける眺望は望めません。

    部屋に散りばめられるパーツ類も、数年経過すれば古く感じ、「え?なんでこの配電盤剥き出しなの?」という、
    箇所も数箇所見られ、バルコニー等も海辺なので仕方ないのですがサビが・・・

    今の価格にしても、まだお買い得と思えませんね。

  80. 331 物件比較中さん

    あの配電盤?みたいなのは、確かに気になったけど、それ以外の設備は、そんなに古いとは感じませんでしたが、、、
    たしかに、グリーナみたいにエコ関連設備はないけど。

    新価格になり、さらに価格交渉可能。
    売り切らないと、隣のタワーの建築に取りかかれないという感じでしょうか?

    広さとバルコニー、共用設備をみて、子供は喜んだ。

  81. 332 匿名さん

    共用施設が多いですね。家はご近所さんとのかかわりをできるだけ多くしていきたいと
    思っているので、こういった施設が多いのは魅力に感じている所です。ただ共用施設が
    増えればそれだけ管理費なども高くなっていくのであまり共用施設へは行かないというお宅は
    もったいないかもしれませんね。ただこういった施設も子供が大きくなれば段々と使用頻度も減る
    だろうし、マンション内に子供が少なくなればどうなるんだろうという不安もあります。

  82. 333 物件比較中さん

    買う気がないと言いながら、ワザワザ書き込みしている。
    矛盾だよね。
    気になってるけど、買えない。そんなとこでしょ。
    買える位値下がりしてないか気になって、ついつい覗きにきている。

    何がしたいんだろう。

  83. 334 物件比較中さん

    No.327
    暇人。
    購入意思がないくせに定義を長々と語るな。

  84. by 管理担当

  • スムログに「幕張アクアテラス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸