ただ、夜間有人管理にしたいと提案するより、月々いくら位で可能になるのかも含めて総会で提案された方が具体化するかもしれませんよ。
会社のプレゼンと同じですね。
ただし、仮に一世帯月500円で可能だとしてもそれが高いと感じるか、安いと感じるかは人それぞれなので。
中にはセコムも要らないから管理費安くしたいと思ってる人も居るかもしれないですし。
最初から設定されてる事には我慢できても、新しく取り入れるのは中々大変かもしれませんね。
組合員(住民)の3分の2の可決が取れる、説得出来るだけの努力は必要かもしれませんね。
独り言です。
キッチンの天井だけでも100ワット×4灯とか
天井のスポットライトは地球にやさしくありません。
今、eco電球も販売されており100ワットでも
照度を落とさず消費電力は1/5の20ワットになります。
更に発熱も1/5に抑えます。
廊下・トイレ・洗面等は60W → 12W
短時間で済まない箇所の電球は交換しました。
但し、スポット的な照明から広がる方向に変わります。
20~30秒で100%の照度になるタイプもありますので
注意下さい。
知らずに買った我が家はトイレに使っていますが夜中は
重宝してます。( いきなり眩しく無らないので)
同じワット数以外の交換はダメですよ !
2個パックが安いです。
さっき、9時前後、交差点近辺にいましたね、
黒っぽいスーツとか剃り込みした目つきの鋭い人とか・・
初めて見たのでちょっと怖かったです。
でも、そこ以外は全然大丈夫そうでした。
102さん
エコ電球という名前で売っているのですか?
ホームセンターだったらどこにでもあります。
照明コーナーに色んな種類があります。
2個入りで700~900円程度だったと思います。
出ましたか。
最近、交差点で会うことが無かったんで
逆に心配してました(笑)。
気分は悪いでしょうが一瞬ですし逆を考えれば
変質者や挙動不審者が近寄らないので
治安的には良いんじゃ無いかと思わせています。
あちらも商売なので問題は起こせませんよ。
それより私は駅構内にいる若い兄ちゃんや
テッィシュ配りの方がわずらわしいかな。
管理人 8:00~17:00
コンシェルジュ 8:00~14:00
15:00~20:00
警備員 17:00~翌8:00
管理員か警備員が常駐する「24時間有人管理」
敷地内の巡回警備、集中管理盤のモニタリング、
緊急連絡の対応など、万一の事態に備え係員が常駐。
上記のセキュリティを謳う物件があります。
決して超高級物件やここの立地・環境の様なところでは
ありません。
現在ほとんどの物件で24時間セキュリティを謳っていますが
有事の際に果たして何分で到着するのでしょうか?
私の経験上30分掛かった事もあり期待はしてません。
共用部分でのあらゆる無駄や節約を図ってでもセキュリティの強化
を実現出来たらと思います。
そんな気にさせる環境なのですから。
規模は3倍の393世帯で完成物件ではありません。
安全もお金で買う時代です。
戸建から移り住む理由にセキュリティも大きな要因の一つでした。
セキュリティは、全住人が平等に受けられますし
安全対策はマンション価値をも上げてくれませんかね?
でも引越ピークが終わったらエントランスも開け放してあるわけじゃなくなりますよね。
たとえ24時間じゃなくても各居室の玄関のセキュリティはしっかりしてるし大丈夫なんじゃないですか?
最近まで住んでた駅に近い分譲マンション(賃貸契約)は最悪。
夜中に3回もエントランスのガラスは割られるし最後はガムテープで
止め今もそのままで修理する気も無くなったようだ。
犯罪が多く夜中に何度か悲鳴を聞いた。
橋本から相模原に掛けて犯罪多発地域を特定し発表したので
現地人なら知ってる。
そこは最悪な地域に入って無かった。
東橋本と相模原の駅近くじゃなかったかな?と思う。
特に危険なエリアとして出たのは。
もう一度探してみるけど。
エコ電球ですがメーカー品は高いです。
PB商品がありますのでそちらが良いと思います。
60ワットが398円程度で100ワットは790円程度で
発光色は2種類ありますのでお好みで。
純正の色もありますが白色の方が明るいです。
どちらも100%全開までは20秒程度掛かります。
挨拶が出来ない方もいらっしゃるんですね。
同じエレベーターを使うのにとても残念です。
言葉に出さなくても目でも態度でも良いと思いますが。
それが女性だったので余計にショックでした。
こっちから挨拶すると皆さん挨拶してくれて気持ち良いなぁって私は思いましたよ。一度だけ目をそらされましたが、まだ慣れてないから恥ずかしいのかなって思いました(笑)
逆にこっちが挨拶をするタイミングを逃してしまう時もありました(笑)
相模亭じゃなくて、相模家だった気がしますが私も前からいってますが、結構おいしいですね
ゴミ置き場のダンボールはどうにかなりませんかね・・・(ほっといたらなくなるんですかね・・・)
あいさつは大事ですね。(ま、人それぞれ考えはあると思いますが・・・)
あいさつできないのはまだしも返せないのはどうかと思います。(聞こえなかったのかな・・・)
色んな方が居られるようですが、よろしくお願いします。
> 122さん
【低価格】
① OK(オーケー)・フードワンの両巨頭以外ありません。
*店舗増殖中
② スーパー オオゼキ
【 歩く範囲 】
① OK 相模原店 : 16号沿い、バルコニーから見えます。
② スーパー オオゼキ : 16号越えてスグ。
【 車両使用 】*上記徒歩以外
① OK 星が丘店 : 車で15分、新店で駐車場が大きい。
② フードワン 矢部店 : 〃 5分、店舗は古い。
③ 〃 淵野辺店 : 〃 10分、店舗が新しくドラッグ・しまむら有。
【 お薦め 】
① OK 星が丘店
② フードワン 淵野辺店
多摩境にもコストコ(会員制)やミスターMAX(食料品はフードワン)等がありますが
週末は道路が渋滞します。
引越し業者以外の家庭内ダンボールは本日が資源ゴミの日です。
引越しのダンボールは業者に一括引き取りをさせましょう。
今朝、エントランスに引越し業者のダンボールが積んでましたが?
あそこは共用スペースです。
ゴミ置き場は奥から順に置かないと手前が溢れ返るし
自分だけと思ったらその内ドアが開かなくなる。
特に今はゴミが出る時期だから気を付けたいね。
でもキーを忘れると戻れなくなるよ。
↑ダイエーの関係者さんですか?
生鮮・惣菜等への"こだわり"をもってもNB商品は安いに越した事ないし
如何せん売価がこれだけ違ったらどうしようもない。
ダイエーは、潰れもしなければ駐車場に高層マンションもしばらく無し。
そんな簡単な土地じゃないです。
店舗の老朽化が進んでいるけど同様の固定客が付いていますし。
ダイエーもガンバレ ! ?
ジョイントの営業には、タワーマンションは建たないよね?って何度も確認したんですけどね。
10年20年後ならまだしも、今の段階で決定しているのなら、
ジョイントは知らなったではすまないでしょう。
計画が本当なら集団訴訟ものですよ、まじで。
IYが来年橋本にオープンするので
ダイエー相模原店は橋本と古淵のIYに挟まれ厳しい戦いを強いられる。
巻き返しを図るには、米軍返還地の再開発(駅北側は商業地域になる)に
合わせ移転!の読みも満更では無さそうだが直ぐの話ではないだろう。
果たしてダイエーにそんな力が残っているだろうか?
ダイエーはGMSで展開していること事態に無理がある。
食品スーパーに特化して、後はパシオスなどの衣料品量販店のような
テナントを募って生き残ってもらいたいですね。
アリオなどのように巨大店舗のみが生き残るわけではないと言うことを証明して欲しいものです・・・
そうしてくれないと駐車場がマンションに変わってしまうからなあ・・・
防音サッシはこんなものだと思います。
この規格では他物件でも同様でした。
二重窓・高規格のサッシは
空がうるさいエリアにあり
素晴らしいものですが
外はとてもうるさく窓を開けっぱなし
なんて夢ですからこれでも十分でしょう。
上階から部屋の片付けをされているのか?
カタコトと壁伝いに聞こえてくるので気を付けたいですね。
それ以外、上下左右とも気になる音はしません。
音と言えば以前、消防署の近くに住んでいたので
今も救急車や消防車のサイレン音が聞こえますが可愛いものです。
但し、聞こえている時間はかなり長くなりましたけど(笑)。
両面のバルコニーとも立派な柱が、お隣さんと遮断する役目を果たしており
これ程、プライバシーを最優先に考えたマンション設計に改めて脱帽 !
お隣りさんから覗かれる心配なんて全くありません。
完璧です。
渋谷・新宿・池袋から海老名の高層ビルまで340度見渡せられる眺望の良さと
夜景がこれまた絶品、 富士山が見えないのが残念だが正面に大山とは
これまた有難いもんだ。
> 147さん
仲間になれずに残念でしたがどこか良い物件が見つかればイイですね。
入居前に完売する物件ってハッキリ言って凄いことですから決断って大事なんですよ。
この立地で買わない理由は見つからなかったけど。
これからの建てられる物件は価格を抑えコストダウンを図るので良く見極めてね。
周囲の生活音がほとんど聞こえません。
上階の方がまだ越して来られてないだけなのでしょうか。
もし上階の方がもう住まわれていて、
それでもこんなに静かに生活できるのなら、
こんなにうれしいことはありません。
みなさんのところはどうですか?
おそらく上階の方が未だ入居前と察します。
中部屋ですが左右の存在は何かしら確認出来ます。
上階は常に音で確認出来ます。
二重天井でない点も多少影響はあるでしょう。
あまり気にしてません。
上階の方が挨拶に来ていただいてますから。
これから驚ろかされるのは高熱費です。
電気代はもちろんガス代は桁違いの請求ですよ。
床暖とお風呂の乾燥がその要因と同仕様(他物件)の住民報告があります。
確かに我が家の1週間のガス請求が以前の3倍だったのでそれから
無駄に床暖を使わない様にしました。
ええっ!
ガス代そんなに高いですんですか!
うちは年金暮らしなのでただでさえ節約しなきゃならないのに・・・
管理費等も以前の倍ですし・・・
ま、いろいろ覚悟して購入したんだから、がんばりますっ
アマゾンで本買ったんだけどポストに佐川からの不在票が…
せっかく宅配ボックスあるのに、宅配業者がその存在に気がつかないんじゃ意味無いじゃん(>_<)
みなさん宅配ボックス使えてますか?
うちも入居後の1週間のガス代が以前の3倍くらいでした。
電気代も同じなのかなぁ、一応家の電球を全部電球型蛍光灯に変えましたけど。(ヤマダ電機相模原で380円ぐらい)
100W×4+40W×7=680W ⇒蛍光12W(60W相当)×11=120W 650Wの節約です。
色んなものが高い、アデニウムタワー相模原ですが
中でも管理費はちょっと高すぎると指摘を受けました。
私の知り合いの管理会社の方が、行っていたのですが、
もっと金額は下げられるはずであると言うのです。
実際どうなのでしょうか?
前のマンションを売りに出しているのですが、担当の不動産屋さんが
アデニウムはもう一戸売りに出てると言ってました。
うちの入居前ですから、4月上旬ごろのことです。
未入居のまま、何か違う ということで売りに出したとか。
それが7階のことか17階のことかわかりませんが、
贅沢な方もおられるものだと・・・
128世帯の適正な管理費ではコンシェルジュサービスが負担。
このサービスは200世帯超えが必要。
当マンションの基準では、管理人(日勤)1名+掃除人2名。
最も安心なサービス24時間有人管理は300世帯以上が基準。
人件費が最大の負担。
現状の管理費も数年後には3割程度のアップは覚悟。
管理費は見直して行くとして個人的な問題として住宅ローンがあります。
ローン金利も予想通り固定が上がりましたね。
基本的には、年2回の金利見直しがありますので変動金利が仮に最低0.2%づつ上がると
私の組み方(ミックス返済)では、わずか2年で変動金利が固定金利を上回ります。
変動金利が0.8%上がる前に返済(繰り上げを掛け)しなければなりません。
中には全額を変動で組まれている方もいると思われますが固定への切り替え時期を誤ると
管理費どころの話では無いので定期的に話題として挙げて行きたいと思いますので
金融関係者の独り言を望んでいます(笑)。
17F、もう出てませんね。
最新情報ではないですが、どうぞ。
http://72.14.235.132/search?q=cache:HH-L8Gsg-PgJ:www.jj-navi.com/shuto...
実際に暮らし始めて、まあまあの満足を感じてますが、
どうしても気に入らないのが、キッチンの流しのステンレスです。
内覧の時から水滴の跡があり、あらあらと思っていたのですが、
入居後ゴシゴシこすってもやっぱり同じで、
あの、初めからついている水切り皿のようなものも、
何だか薄汚れた感じになってます。
流しの部分だけの交換なんてできないでしょうからあきらめていますが、
前に住んでいた安マンションのほうがマシだったな、とか思ってます。
騒音についての文書が出ましたね。
ほんとに気をつけたいことですね。
音も気にすべきですが、臭いも気にして欲しいですね。
バルコニーで煙草を吸う方がいらっしゃっいますが、臭いが洗濯物に付いてしまいます。
自分の部屋の内部にだけ、気を配るのではなく、周りへの配慮をしていただければと思います。
久しぶりに掲示板覗きました。
やはり、電気代高いですよね。
頑張って、無理しない程度に節約しなきゃ!
それにしても、上階の足音がうるさいです・・・
(紙見てないのかなぁ)
これだけが、入居して憂鬱な点です・・・
スリッパ履くと音って軽減できるんですかね?
うちも下の階の人が気にならないように気をつけなきゃですね。
上階の方は気付いてませんね。
その部屋の上がうるさければ気付くんですがね。
実際、直接は言えませんよね。
私の時は、バルコニーから「うるせえ~!」って叫んだらしいです。
条件反射だと思われますが、チョット声が大きめだったらしく挨拶に来られ
「気を付けます」って言われバツ悪かったです(笑)。
↑
常識ある人ならば言えるわけないですよね。
今後付き合っていくんですから!
そういう先を見なければ簡単に直接言えますが…
声が届いたことで迷惑と自身で気付かれて謝りに来て良かったなと思います
なるほど、勇気を出して直接上階に出向いて、
「下の階の者です。申し訳ないのですが若干足音が気になるので、
せめて夜○時以降はもう少し足音を立てないように歩いていただけませんでしょうか?」
と丁寧に言うことよりも、ベランダから左右と下の階の住民の迷惑を考えず、
上の階の住民が気付く程度の声量で
「うるせー!」
と叫ぶことのほうが常識的な行為とおっしゃるのですね?
これからきっとこのマンションのベランダのあちらこちらで
「うるせー!」だの「タバコ臭いんじゃ**ー!」だのと
条件反射(笑)の叫びが聞こえることになるのですね。随分と殺伐としたマンションがご希望のようですが、
それが常識なんですよね?
掲示板で話題になっている、足音の騒音問題にしろベランダでの喫煙による臭いの問題にしろ、
各々が気をつければいいことです。節度を守って生活すればいい。
それなのに「自分がうるさいと思った」から、うるささの原因ではない周りに
騒音を与えるのは問題無いというのは、ダブルスタンダード以外の何物でも無い。
匿名掲示板の書き込みを字面だけで品格がどうこういう前に論理的思考を学ばれたら如何ですか?
確かにこのご時勢隣人トラブルは怖いですからね。
直接面と向かって文句(?)を言って、それで解決できるようならすっきりするんですが…
どんなに礼儀正しくても直接面といわれたらカチンと来る人もいるでしょうし、
だからといってバルコニーで叫ぶのも変な話です。
本当はまず管理会社に言うべきなんでしょうけど、静かにしようねって紙がポストに入るだけですよね(^^;)
神経質な人、自分勝手な人、いろんな人が住んでいる以上根本的な解決策はないと思います。
上の口の悪い人匿名さん(失礼w)が言うみたいに、マンションがコミュニティであると常に意識して、
節度と思いやりのある生活を心がけるしかないのではないでしょうか?
電車の座席が一人でも多く座れるようにする為にこぶし一つ分横にずれる思いやり。
後ろから来る人のためにしばらくドアを開けておくような思いやり。
倒れている自転車を起こしてあげる思いやり。
そういうちょっとしたことが出来る人(まさしく品格ある人ですよね)だったらきっと問題ないと思います。
私は今のところ隣人にも上下階の人も生活音が騒音であると感じたことはありません。
もちろん自分自身でも、特に夜中は足音に気をつけるようにしています。
せっかくの新築マンションなのですから、気持ち良く住みたい物ですね!
195さんはまだ経験がないからお分かりにならないのですかね?
実際に上から音がするから上が原因とは限りません。
まずマンションは音が斜めに響く場合があるのです。
ですから直接言いに言っても間違いの可能性があります。
ですからベランダから声を出すことが良いとは言えませんがそれで自分かもと気づかれた場合解決されて結果良いかと思います。
エレベーターに張り紙されても自分とこは関係ないと思うのか音は減りません。
あちこちでベランダで叫ぶほどに沢山の部屋数がある訳ではないし
大げさな表現やおっしゃるような喧嘩口調で掲示板にか書く方が倫理的に学ばれてないと私は思いますが。
経験上過去に住んでいた時に下から来られた場合やはり気まずいままでした。
追伸
直接来られてしまって謝るよりは、ベランダの声で気づき挨拶に行く方が、言われる前に謝れるので良いと思います。
負担をかけた相手にわざわざ苦情を言いに来させるという負担を与えずに
自ら出向けますので。
これが経験から学ぶ事だと私は思いますが。
189です。
言いたいことが伝わらなかった様で申し訳ありません。
状況としては、
うるさいと言う強い口調ではなく「うるせえ~な」って普段、何気に
使っていることってありません?
私がバルコニーで片付けをしていた時、上階のバルコニーからと思われますが
とても大きな音がしたので反射的に叫んだらしいんです。
私自体、意識して注意した訳では無かったので条件反射と。
それで挨拶に来られたのでバツが悪かったと。
本当に言いたかったのは、声や足音などの騒音は想像以上に聞こえますよ !
と言いたかったんです。
大変お騒がせしました。