京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「タワー ザ 上町台ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 谷町九丁目駅
  8. タワー ザ 上町台ってどうですか
AAA [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

最近の新聞一面広告に出ていました。栄泉不動産ってあまり聞かないので気になりました。


所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
タワー ザ 上町台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-07 22:52:00

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワー ザ 上町台口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名はん

    こういうコメント欲しかった!少し一服してまだまだ上がるよ。今が今世紀最後の買い時かも。(もちろん、根拠もありませんし、責任も負えませんが)

  2. 123 匿名はん

    東京の動きも参考になるかもしれないが、私は株式市場の動きを見る。一服というより、景況感悪化を意識しだした。

  3. 124 匿名はん

    人口減が言われていますが、現代ネット社会の傾向から都会人口は今後も増え続けるように思います。
    国の2030年の人口予測等がありますが、タワマンブームや都心回帰は計算されていないので、
    あの人口予測よりももっと田舎と都会の差が顕著に現れるのではないかと考えられます。

    もし人口減社会に入り、多数の外国人の移住を受け入れるような事があった場合も
    都会の人口だけが増えると思われます。

    都会のマンション需要は底堅いものがあるので、今の相場だと暴落とかは考えにくいですね。
    坪250万円を超えない範囲であれば、積極的に買っていいと思いますよ。
    (根拠は無く推測ですが)

  4. 125 匿名はん

    まとめ

    現在は踊り場(買い時)→土地の急上昇(売り時)→緩やかな低下(タワマンは暴落?)

  5. 126 匿名さん

    買い時とか売り時って、結局はそのときの個人の経済状況や家族内容によって異なる
    気がするのですが・・・。
    タワーマンションは、もうブームじゃなくなっている気がします。
    ただ、広々とした土地、優雅な共有スペース、オシャレなデザインに惹かれるので
    あって、ブームに左右されているわけではないんです。
    とにかくどこに住んでも完璧はないし、いずれは価値も下がる。
    そうなった頃にまた別のよりよい物件を購入できる資金を貯める。
    それぐらいの考え方でいいような気が私はします。

  6. 127 匿名はん

    >>123今までは株がピーク後1年程送れて土地がピークて感じでしたが、今回の株の動きはどう
    も過去の目安にならない気がしてなりません。何故ならネットで気楽に入れる一般投資家や、
    巨大化したファンドの動きが活発で、景気をかなり先行した状態で動いています。
    現在は単なる調整期間では?て思ってしまいます。

  7. 128 匿名はん

    >>126どの物件でも中古に成れば下がるけど、問題は下がり率ですね、タワマンは今までに
    無い形態なので、下がり率が低いのか高いのか未だ結果が出てない。買うのは冒険ですね。

  8. 129 匿名はん

    仕手株=ハイリスクハイリターン=タワマン

  9. 130 匿名はん

    タワマンをハイリスクハイリターン商品、ましては仕手株と言うのはどうかと。
    中には投資目的の人もいるが、そうでない人のほうが多い。
    もちろん郊外のタワマンはお薦めしないが、
    都心一等地の希少性、利便性、都会的生活、眺望、希少性にはやはり価値がある。

    NYやHKなど高層ビルが乱立しても都心一等地のタワマン
    (全物件がそうとは言わないが)価値のある存在であり続けていますしね。

  10. 131 匿名はん

    >>130
    >NYやHKなど高層ビルが乱立しても都心一等地のタワマン
    NYやHKで良いタワマン用地なんて殆ど無いし、新しい供給も極めて珍しい。
    でも大阪なんかこれからどんどん建つよ、要は需要と供給の問題ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ御堂筋あびこ
    ブランズ都島
  12. 132 匿名はん

    >利便性、都会的生活、眺望、希少性にはやはり価値がある。
    通勤の便利性は有るけれど、買い物の便利性は?都会生活の有利性は?

  13. 133 匿名はん

    これって購入応援サイトなんだから、この物件購入希望者は安いほうがいいに決まってる。だけど、売り手の業者は無論、すでに投資用として底値で買ったものをできるだけ高値で売りたい人たちは、ここも含めて高く売れて、局地バブルが拡大することを期待している。
    つまり、ここを買おうとする人と業者&売り抜けを狙う投資家連合とのバトルが展開されている。
    前者は米国の影響など景況感悪化を注目して、高値を牽制するし、後者は今世紀最後の買い時だ、もっともっと上がると煽る。
    同じ現象を見ても立場で全く違う好例。

  14. 134 匿名はん

    >>132
    1階がスーパー、複数のコンビ二、自転車で繁華街(梅田・難波・天王寺)

    都会の有利性?
    まず通勤時間が往復80分〜100分→30分〜40分に減る事の意味を考えましょう。
    食べる・飲む・遊ぶ・学ぶ・買い物、どれをとっても郊外に住むのとは比べ物にならない。
    (自分が郊外→都心に移った経験上良く分かっている。)
    郊外住まいの人も、東京に行ったとき都心のホテルに泊まった経験のある方は
    このことの意味が少し理解できるのでは?

    といっても都会が万能といっているわけではなく
    アウトドア派や子供の教育問題を考えたら、郊外が良いと言えるケースも有る。

  15. 135 匿名はん

    追加
    あと私鉄沿線の郊外住民が、都心まで○○分だから便利、
    とかいってるのを聞いてても全然説得力がない。
    両方に済んだ事の有る人なら真の便利の意味を身をもって知っている。

    都会人たるもの、地下鉄沿線に住んでいる事は最低条件。

  16. 136 匿名はん

    >>131
    NYもHKも高層マンションあるよ、沢山。
    都心だから商業・ビジネスエリアがメインなだけで。
    それは大阪都心も一緒だし。

  17. 137 匿名はん

    何だかぴりぴりした掲示板になってしまいましたね。
    確かに、郊外に比べて空気がおいしくなかったり、緑がすくないこと以外には都心は本当に快適です。どこに行くにも自転車で行けるので車がいらないくらい。
    駅や学習塾が近くて公園に囲まれているタワーザ上町台はどう考えてもやっぱり魅力的です。
    あとは素敵な外観にしては平凡な室内と、高い坪単価に納得できるかだけです。

  18. 138 匿名はん

    郊外の基準は曖昧だが、郊外と都心部の中間の都市部はどうだろうか?134さんの基準で書くなら、通勤時間往復40〜80分。住む場所にも因るが、飲食と通勤時間以外はほぼ都心部に勝る。この様に書くと反発も出そうだが、私はそう思う。
    でもはっきり言って都心の実質的な有利性は通勤以外に有るのだろうか?飲食で沢山の店を選択出来る程度は、私にとって然程意味が無い。何故なら通常は家庭で食事をするし、都心ほどの店は無くても其れなりに美味しい店も有る。その気になれば、休日にレジャー感覚で食べに行けば良い。
    ブームってなんだろう?多くはマスコミ等が作りだした物ですよね、日本は長期不況の影響で企業だけでは都心部土地活用が出来なくなった。そこで容積率が高いのでタワマンでブームでも作ろうか、て感じではないのでしょうか?シルバー世代にも都心部生活を積極的にアピールしてるが、もう定年になった人に通勤の便利な都心部が必要なのですか?生活の質を求める人には都心部は不向き。
    少子化の洗礼を日本よりも先に受けた欧米先進諸国ではどうだろうか?都心部の人口は現在も流失し続いてる事を考えるべき。日本でも今まで都心部の人口が減り続けた事の理由を考えるべき。日本人はブームに弱いが、飽きるのも早い事も考えるべき。

  19. 139 匿名はん

    >>137別に都心に住まなくても自転車で何処でも行けるよ、普通はね。

  20. 140 匿名はん

    >>138
    都心部は商業・ビジネスがメインですからね。
    あと都心部の土地が高いのもありますし。

    郊外の良いところを上げようと思えば上げられない事もありませんが、
    ここは都心のタワマン一物件のスレですので、
    あまりそのようなレスをされても、「都心コンプレックスのある人」や
    「都心に対抗心のある奴だ」位にしか思われませんよ。
    スレが荒れる原因にもなりますから、どうか今後レスはご遠慮下さいまし。

  21. 141 匿名はん

    都心より上町台地が一番じゃないですか?
    都会の地下鉄沿線内で、しかも教育水準が高く、高台にあって環境も良い。
    そこそこお金に余裕があってでファミリー層で、都心一等地にこだわらないのなら、
    当物件(上町台)か清水谷ハウスかグランドメゾンがいいよね。
    都心DINKSやシルバー層など子供がいない層にはいいかもしれませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレアホームズ住ノ江
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸