札証物産って建売住宅専門でやってる会社ですね。デザインもオシャレで、装備も良くて しかも同じ地域の建売に比べて安いですよね。 安いってことは何かでコストを抑えているのかな??
資料をもらったことがありますが、柱などの構造体の説明が不十分でよくわかりませんでしたのでやめました。
建売を購入しましたが、設備が充実(トイレアラウーノ、電動物干し、食洗機、全箇所ドアストッパー等)し、外構工事(アスファルト、庭ブロックと土)が込みなので、オプション代が100万位入っていると思います。
札幌にいた時代にお世話になりました。総合的に言えば中の下ってところでしょう。安い理由は、泥炭地や田んぼ跡地のような地盤が悪い所が多いからみたいです。その対策関係で柱の構造とか説明も難しいことを言うのでしょう。アフターは悪くはありませんが、提携ローンの銀行がマイナーで不便です。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
建売を購入しようと思い、ローンの審査中でしたが審査中に会社を辞めることになったため、ローンが通らないことになりました。すでに契約書を書いて手付け金まで払ってましたが、営業の担当者には「会社を辞めたのはお客様の勝手な都合なので手付け金は返金できないし解約となると損害賠償を請求するかもしれません」と言われました。納得がいきません。
新琴似アクセスタウンについて、
ます立地環境。
JR新琴似駅徒歩10分、市営地下鉄麻生駅徒歩15分という好立地。
徒歩15分圏内にスーパーマーケットやホームセンター等の店もあり便利だと思います。
また、子供のいる家庭では、新琴似小学校や中学校が徒歩2分という部分もポイントとしては高いのではないかと。
建物についても、上の方が書かれている通り、様々なオプションが付いていることも然ることながら
作りが非常にしっかりしていて且つデザイン性も高いのではないかと。
アクセスタウンの土地は元々はスイカ畑でした。
関係者がスイカ畑の地主に交渉し、土地を安く入手できたのがロープライスの理由なのではないかと。
余談ですが、アクセスタウンの東側の土地はいまだに畑になっていますが、
今後、そこも住宅地としての開発が計画されているようですよ。
大体、土地付き(60坪くらい)で3000万~3500万程度の物件になるのかな。
総論としては、アクセスタウンは買いでしょう!
でも物件もう残ってないかも・・・
新琴似アクセスタウンは、元々、スイカ畑ではなく、野菜(カボチャ・トウキビ・きゃべつ等)畑
でした。
土地所有者の他界により、相続税を支払うために、売却したものです。
もと農家ですから、農協経由で札証物産が購入し、開発・販売したものです。
ここ数年は、農協と札証物産・・・っていう構図が明確になってきているようです。
一般のかたは、知らないと思いますが、農協は不動産業と同じく、手数料をもらう事を
許されています。
したがって、この新琴似の土地売買においても手数料をもらっていると思われます。
札幌において、建売住宅を積極的にやっているのは、この札証物産でしょう。
その土地の仕入先はほとんどが農協経由です。
もし、建売を探しているのなら、ニックスという会社が売り出した物件は◎です。
ただし、めったに建売はやらないし、新聞等の宣伝もしていないようですので、
ほとんど難しいかも・・・・
いつつぶれるかわからい会社、20年30年なんてぜったいこの会社はもたたない、某商社も手を引くうわさもある。
大体使う商品は2級品ばかり、しかり客へは高額オプション・・・社員も酷使してるから若いやつはすぐやめる。
こんな会社の建物で大丈夫?
先日札幌市西岡の土地で札証物産さんの住宅を見つけました。
インターネット検索でも情報が少なく、札証物産さんで家を購入した方に、建物の満足度を聞きたいです。
①いつごろ買われて今までのアフターはどうですか?
(定期的なメンテナンスのフォローとか、営業マンの年末のあいさつとかはありますか?)
②購入した建物に満足してますか?(2階の足音が響くとか、基礎のことがわかればそちらも知りたいです)
上記のことだけでも聞きたいです。
札証の建売は安いですよね。
間取りも他とはちょっと違ってキッチンやユーティリティなどのスペースは少し広く感じるところが多いですね。
エクステリアも含め充実しているので購入検討しましたが、他の方が仰っているように設備がちょっと・・・
ですね。
キッチンや浴室、洗面台などはなんか古臭いし建具は昔住んでいた大東建託のアパートで使われていたものと同じだったので嫌気がしてやめました。
安いには理由があると言うことですね。
営業の人間もなんか欲しかったら売ってやるよ的な態度でした。
久しぶりに拝見しましたが、住んでいない人には解らないでしょうが、良い家ですよ~^^
もうすぐ2年ですが大満足です!!。 2年目に各項目の点検があるそうですよ、
営業マンの年末のあいさつとかはいりますか?
私は札証物産という会社が存在して、元気に建ててくれるだけで安心します。
あっちこっちで文句言いたくても無いんですよ 会社そのものが
2階の足音が響くのはマンションも同じで、他人でないのでしつけで止まります。
基礎もキチンと地盤調査している様なので他社は傾いても家は大丈夫
基礎のベースも鉄筋も幅も150mmでがっちりです。
友人、知人、に自信もって紹介しご成約 良い住み心地と喜んでもらって良かったです
もっと早く買えば良かった 高いアパート代がもったいなかったです。
どんどん近所で沢山作って売れて、どうして沢山売れるのか、良い家でなければ誰も買わないよね
キッチンや浴室、洗面台、建具なんでもお金次第
グレード上げたければ交換すればいいし
車のオプションと同じで買っても使わなければ。。。
家に付いてた食洗機は3回使ったかしら
いろいろ面倒見てくれて助かってます。
15番で回答くださった入居済みさま。情報ありがとうございます。
>友人、知人、に自信もって紹介しご成約 良い住み心地と喜んでもらって良かったです 。
↑
このコトバがPC上で見つけられて ちょっと安心です。
PC情報はイロイロで・・・
クレーム系は書き込みたい!誰かに言いたいでしょうが、
良いことは聞かれないと 書き込む機会もないと思うので 質問してみて回答がきていてよかったです~!!
他の物件もいろいろ見ていて まだまだ検討中なんですが
場所的にはかなり札証物産さんの家が上位です。
営業さんのあいさつ・・・と書いたのは 購入後もフォローとかあるのかな?と思って記載したんですが、
2年後に点検があるとこの情報を教えてくださってありがとうございます。
建具などは、私には比べる情報が無いので、その時に見た感じ気に入ればいいのですが、
柱と基礎は気になっていました。
が、「がっちりです!」とのコメントにこれまた安心度 上昇です。
また気になることがあったらこちらのページに質問させてもらおうとおもってます。
ありがとうございました!!!!!
13番さん 早速見ていただけて、良かったです。ご縁と言えばご縁ですかね^^
高価な買い物ですから難しいでしょうけど 大丈夫です。
買うと一生のお付き合いと言ってましたよ、アフターもメンテナンスの
外壁塗装工事などいろいろとあるので、信用あるのが一番手堅くて安い!!
購入前にいろいろ調べて 柱は家の外周面に120mm4寸の集成柱で
高断熱であったかです。建具、フローリング、壁紙、外壁など
色や形の違うモデルハウスが沢山見られて実感してカタログやサンプル
ではよくわからないので、本物で体感できるので、良かったですよ
他にも、かくれた得点いろいろでした
またなにかありましたら なんなりと
良い新居めざしてがんばってください。!!!!!
札証物産さんで建てた家に住んで1年になります。
最初はパントリーのドアが閉まりずらかったり小さなトラブルがいくつかありましたが、担当の方に言えばすぐに対応してくれます。アフターも良いです。
電動物干し、食洗機などもついてるし設備も良く、間取りやデザインなどもオシャレで気に入ってます。
耐震強度もしっかりしてると思います。地盤の緩い地域ですが震度3の地震がきたときも家はあまり揺れませんでした。
いろんな意見があると思いますが私は札証物産さんの家が好きです。
札証物産の建売を購入して1年半ほど経ちます。
見た目の派手さはありませんが、質実剛健な良い家だと思います。
”確かな住まい”ってのは嘘ではないですよ。
No.18さんのように小さなトラブルは家でもありましたが、
連絡すればすぐ対応してくれますし、アフターサービスは良いと思います。
冬も玄関ホール以外はとても暖かいです。
ただ、玄関フードを付ければこれは解決するようです。
自分の半年ほど前に同じく札証物産の建売を買った知り合いは、
2冬目に玄関フードを付けたんですが、
玄関周りや1階のトイレが家よりも格段に暖かくなってました。
(暖房設備は我が家とまったく同じです)
玄関ドアの気密性は高いですが、ドア自体の放熱や郵便受けからの
すきま風がありますので、冬は玄関フードは必須な気がします。
札証物産が売りだしている宅地(東区北51東7)で、建売を検討していました。
先日、そこの建築中の家が放火?で全焼したと聞きました。
色々調べたのですが、情報が出てきません。
どなたかご存知の方いませんか?
札証物産の管理体制とかが気になり、購入は少し考えようかなぁと言うところです。
はい、間違いないですね。
犬の散歩で良くと通るのですが、先日火事のあった家の基礎ごと、
ショベルカーで掘り返してました。
何日か後に通った時は、神社の神主さん?が来て、お払いしてました。
すでに、販売所の営業再開してるみたいですが、
お客さんに、火事の事話してるのかな?内緒にしてるんでしょうか?
宅建業界の者です。
この会社の売りは安い!そして文句のいいようのない間取り!この2点ではないでしょうか…。
問題なのは何寸の柱を使っているかではなく、工法や断熱気密ということを忘れてはなりません。
北海道の住宅にとって断熱と気密は大変重要なところです。冬場の暖房費などを考えてみてください。今の最先端な家は札幌あたりでは暖房費ほぼゼロです。もちろん価格もそれなりです。
私は札証物産の家は悪くはないと思いますよ。
もちろん暖房コスト、メンテナンス費用(将来的なものですが(外壁など))
今のご時世、事前審査もなかなか通らない世の中です。将来的に住宅のメンテ費用を貯めることができるなら、この家はアリ!でしょう!
安い理由>地主(地権者)から安く土地を購入する。そして必ず数棟まとめて工事する。これによって現場監督は一人でいいですし、仮設トイレや電柱なども1つで間に合わせ、資材運搬に関しても一か所で済むってわけです。
何故?と思いましたが、札証物産で注文住宅を建てた方がいました(東区某所)価格を聞いて驚きです…。その辺の中堅HMと同価格!
この会社で建売はアリ
注文住宅は絶対にナシ
こんな感じでしょうかね。 安い=悪いではありませんが、一生住む家とは言えない家だと思います。
ご参考になれば幸いです。
知人がこちらの建売を購入しています。
冬は寒い寒いといってますが、
広い家なので、暖房費をケチっているのか
本当に寒いのか定かではないです。
値段はかなり安かったみたいです。
札証物産の建売は確かに安いが不安も大きいです。
例えば今売り出している物件は真冬に基礎工事をしていたと思われます。
北海道のしばれるときに基礎工事をして大丈夫なのでしょうか?
どなたか教えてくださいな・・・
こんにちは入居後三年です。冬の工事で不安でしょうが、冬は足場屋さんが仮の屋根をかけてヒーターで凍らないようにしてやっているので安心しましたよ。何か不安な事がありましたらどしどしどうぞ^^
NO.25さん、冬場の基礎工事大丈夫と聞き安心です。ありがとうございます。
もうひとつ教えてくださいね。
大体40坪の比較的広い家が多いようですが、セントラルのパネルは全部で9枚
くらいです。特に夜など寒くないですか?
高気密、高断熱といってますが、施工もしっかりしているようですか?
冬を経験された感想を少し教えていただけたならありがたいです。
No.24さんへ 何なりと!
実感報告です 基本的に暖かいです!高断熱、高気密は工事現場も見せてもらって説明してもらって納得してきました。
温度の設定ができるので車のヒーターの用に使えます
しかし同じ札証さんの隣や近所の方々の使い方を聞いたところ
かなり好みの温度があったようで17度でも節約家の方や28度の寒いの嫌いの方などなと
我が家は22度位に設定します あとは光熱費次第です28度を25度に設定すると一万円は変わりますのでやりくりできますよ
なのでパネルの枚数は十分です。好みですが玄関風徐を付けると更に暖かいそうです。
no.27さんへ
入居している人によって、暖かさの基準がかわるので、難しいようですが
NO.27さんの実感としては22度設定でも暖かく、暖房に問題は無いという結論ですね。
参考になります、ありがとうございました。
7月中旬から7~8件の物件、土地などを探し回り、先日建売の住居を契約し月末には入居予定です。
ついこの前までは注文住宅ばかり頭にあり、「せっかくのマイホームなんだから100%希望通りじゃなきゃ」という考えでした。
でも理想と現実はかなり違っていて土地の広さや形によってはいくらお金をかけても理想通りにはならなかったり、お金が無ければ高い土地を選ぶと小さい家になってしまったりでなかなか難しいものでした。
そんな時、札証物産の建売を見つけました。その時思ったのが、100%理想ではなくても現物を見て納得できる家を買ったほうが良いと思い、4件並んでいるうち3件選択できましたが、一番気に入った家を選べた気がします。
担当していただいている方も親切丁寧で、とても対応が良かったです。家の前の排水溝も「市に連絡してすぐに直します」と、凸凹していた部分を舗装してもらいました。
入居まで3週間、待ち遠しいです!
川北の物件を契約しました。
担当の営業の方がとても親切で、大変信頼できる方です。
入居が楽しみです!!
札証物産の販売員の態度、あまりいいとは言えませんね。まぁ~一部の販売員だと思いますがね。除雪機で、物件の周辺除雪していたら、そんなに広く雪、とる必要ないだろうって… 除雪費かけてこの辺除雪してるから投げないでくれって… そもそもは東区の除雪悪いんだけどね~ みんなの為にと除雪して文句言われちゃたまらんわ~ ちなみにこの辺の、物件、一件も売れてないわ~
建築中の町内会の者ですが、大雪の中で雪まみれで基礎工事やってました。
資材なども剥き出しで放置しており、湿気など大丈夫なのか疑問です。
くわえタバコ・通学路に路上駐車・誘導を付けないなど苦情も多いです。
物件を語る以前に創る人達の考え方に問題が多い会社かと思います。
近隣のミサワや積水などは、挨拶や誘導も徹底しており評判も良かったです。
欠陥住宅と云われるトラブルの大半は人による人災が殆どだと思います。
そう考えると、「売れればいい」の会社だと後々の面倒を見てくれるか心配です。
安さは魅力ですが、数十年後に「安かろう悪かろう」を実感するの嫌ですよね!
no.34さん、それは平岡でしょうか?見に行くともう家も完成して、旗がたっていましたが、
価格などは掲示されていませんでした。
とにかく、情報がない会社なので、こちらの掲示板でどんな情報でも、よろしくお願いします。
丘珠空港通はさすがに便利ですね、この近くなら検討先にしたいです。
南向きといっても外の環境がどうかで一概に良いとは言えませんのでまずは現地見学が先決。
それにしても札証物産さん、HPがまだアンダーコンストラクション、汗、もう少しお会社のこともしっかり知ってから購入検討に入りたいですからHP完成を待っています。
札証物産より建売購入して6年たちますが・・・
とにかくアフター悪すぎ!!
営業の方も購入後1回も来た事ありません。
来るのは年1回のカレンダー(郵送で)と年賀状のみ。
なおして欲しい所があり、TELしても折り返しの電話もない。
高い買い物なので、じっくり検討した方がいいと思います。
私は正直失敗したと思ってます。
住んで、今年で3年目。トラブルおおすぎ。対応って言える対応はない。ただの一時しのぎ。許容範囲とか、何かにつけて言われる。許容範囲とは、札証がきめる事?違うだろう。
冬は寒い。浴室なんて、半端ない。
日当たり良くても、そうだ。
カビ、結露が、酷い。賃貸のボロより、酷い。あり得ない。
社長の名前だけで、会ったこと、顔すら知らん。
どんなトラブルでも、話せもしない。
そんな会社で家買わない方がいいと思う。
私らの様な思いをする人を作りたくない。
自分の家を悪く言うのは嫌だが、現実。
高い買い物だから、少し安いからと言って、飛びつくなかれ。
札証物産のサイト見ましたが社概要とニュースリリース以外の
他のリンクはすべて切れていて物件の構造、良さなど分からない状態ですね。
これだと検討しようにも売れようがないと思います。
でも実際にここで建てている人もいるようなので口コミか何かで
購入している人が多いのでしょうか。
とにかくすべてが謎なのでここのサイトの評判などを参考にするしかないですね。
札証物産の家は大丈夫!問題ありません。
アフターは人により違いますので何とも…
某有名なハウスメーカーのモデルハウスを見に行った所態度は悪過ぎ!一歩も動かないで携帯いじってる。札証物産の人はキチンと対応してくれて安心感はある。色々な人と話したが、札証物産の評価は高い!
いろいろ見て回って気に入ったのですがちょっと予算より高い。
下げてくれるのか聞いてみないとわかりませんが、値段さげてもらった方っているのでしょうか?
物件がどのくらい売れてないかによるのではないでしょうか?
新しく販売したばかりのところは、値下げしてまで売りたいと思ってないかもしれませんね。
ちなみにどちらの物件ですか?今は屯田くらいしか販売してないのかと思ってましたが・・・
札証物産の家 広くて暖かいですよ。
大手ハウスメーカーの家にも住んだことありますが全く問題ないです。
伏古は東区ですよね?土地の値段が高いみたいですが駅近くていいんじゃないですか?
ここのスレは札証物産のサクラみたいのが湧いてますね(笑)
実際に住んでいますが、物凄く寒いです。
断熱は自信あるとのことでしたが、まったくです。
以前、床下をチラッと覗いてみましたがここの基礎は金額からも予想はしていましたが布基礎なんですね。防湿コンクリートも打たずに土が丸見えです。土の下に防湿シートは敷いてくれてるのでしょうか?
オール電化ですが寒いのを我慢しているにも関わらず電気代が7万円きました(笑)
家は安いかもしれませんが、住んでからが高くつくメーカーですよ。
時間があるときにでも床下やら内装はがして確認しようと思っています。
でた。
良いこと言う人はサクラ。
悪いこという人は同業他社。
布コン+防湿シートがベタコン基礎より悪い仕様だとでも?
オール電化の仕様が、電気温水器+電気ボイラーなら、
現在の電気料金なら、かなり高くなってしまいます。
札証物産さんの仕様が全て良いとはぜんぜん思いませんが、
疑問に思ったことがあれば、書き込むより会社に聞いてみればよいのでは?
通りすがりです。
札証物産さんの回しものではありません。
>>54
布基礎がベタ基礎に劣るということはありません。北海道は凍結深度が深いことやその他の理由もあって、木造住宅の多くは布基礎を採用します。無論、基礎が深いため耐震性は本州に比べると高くなります。
私の家も木造の布基礎ですよ。
基礎断熱(基礎の外回りを断熱材で覆う)を採用しており、防湿コンクリートや防湿シートを施工していないのであれば問題ありです。
また、床断熱(1階床の下に断熱材を敷く)であるならば、上記施工をする必要はありません。
床断熱なのか基礎断熱なのか、業者に聞いてはどうでしょうか?
住宅を購入する際には、平面図・立面図・距計図等を確認することはなにより大事かと思います。
家が寒いとのことですが、断熱材の種類・施工厚さ・気密処理を確認しないことにはなんともいえません。
以上一般ユーザーの意見です。
ガスセントラル+エアコンで冬を越しました。毎月の電気代14000円位、ガス代24000位/月 でしたよ。断熱はまあまあだと思いますよ。セントラルの設定を凍結防止にしているのですが、朝起きても寝るときの室温より5~6℃位下がる程度です。フローリングの床は冷たいので、絨毯敷いたほうがいいですね。
結露はありません。アフターは少し時間は掛かりますがちゃんとやってくれますよ!
コストパフォーマンスはいいんじゃないかな?
けっこうマメに公式サイトが更新されているんで、
そちらをチェックっていう感じですかね。
っていうか、今まで公式サイトってなかったんですか?
珍しかったと言いますか
公式サイトがマメに更新されていると
本当に判りやすいからいいと思います
今後はもっと構造面などにも触れて欲しいですよね
札証物産の家に住んで4年程経ちますが、
他のかたがおっしゃるように
購入後のアフター対応はルーズで最悪です。
色々ありすぎて詳細は差し控えさせていただきますが、
調子のいいことを並べて売るだけは売る・・・。
対応の悪さとだらしなさに、
本当にはらわたが煮えくり返っております。
購入を検討されている方、
お手頃価格だし、間取りも広くなかなか良いのですが
人生で一番大きなお買いもの。
後々「失敗した」と後悔して泣き寝入りせぬよう
よくよく考えて結論を出してくださいね。
今のところは暖房を最弱にしてるけど全く問題ないです。昼はいらないくらいです。
気になる事といえば、流行りのベタ基礎じゃなく布基礎で問題ないかです。そこさえ解決出来れば心配ないでしょう。
76さん 肝心な防湿ができているなら良かった。
音はしょうがないかなと私は思います。
どこの家もそうですが、聞こえない、ということはないみたいですね。
これは空間設計や通路と部屋の位置によっても違いがでるとは思いますし。
部屋 廊下 トイレ 吊り棚等
全ての隅の壁紙がはがれています
2年ほど木が動くから仕方がないと言われました
どこのメーカーでもそうなのかな?
うちだけ?札証だけ?
札幌に建築する家は細心の注意が必要で大変そうです。
もちろん、他の地域でも細心の注意は必要なのですが。
そこで質問なのですが、本当に寒い地域の建築で気をつけなければならないこと●か条といったアドバイスはありますでしょうか。
2016年に新築戸建の建売を購入したものです。
購入前までの営業の対応はとても良いと感じます、購入後は連絡対応が雑になりました。
購入者としての感想は、床が冷たい、冬は普通に生活してるのに結露が酷い!!大工の施工が凄く雑に感じる!!気分は良くないです。
先日札証物産の建て売りの内覧をしてきました。
中は広くて間取りや仕様にはほぼ問題ないと感じました。
札証の断熱は悪くはないのでしょうか?
光熱費は毎月どれくらいかかるでしょうか?
そこは都市ガスエコジョーズ採用してるみたいです。
実際に住んでいる方いらしたら教えていただきたいです。
注文住宅買うよりはとても安いのですが、断熱が悪くて光熱費がかかるとなるとあまりよくないので。
よろしくお願いします。
>>92
今賃貸2LDKで同じ位です。一戸建てだと考えると節約となると思って良さそう?
しかし91さんの情報とは結構異なりますね。生活スタイルの差や家族人数の差なら
良いんですが。実際住んでる方のお話をもうちょっと聞いてみたい。
こちらだと建売の方が多いんですかね。今出ている建売の情報だと設備仕様が結構良いなと思ったんですが。
注文住宅の評判ってどうでしょうか。
札証物産さんのここ最近の対応はどおですか?担当者が気にくわないから担当替えて貰おうと思ってます!
信用問題とか買う側には全く関係ないのにそれを話してくる営業の方の管理の仕方にかなり疑問を持っています。気分も悪いし簡単に買えるものではないのに考える余裕も作らない販売方法はどうなのでしょうか?
他にいい工務店とかあればお聞きしたいです。
>>99
北海道無暖冷房住宅研究会
http://mudanreibou.jp/contents/?page_id=16
此処の会員の中の工務店なら信用できると思います。
この研究会は札幌版次世代住宅(札幌市の住宅の補助金)の座長の北大の先生が会長です。
私は北海道無暖冷房住宅研究会、新住協マスター工務店の両方の会員になっている工務店
から選択して建て替えをしました。