販売主の長谷工アーベストは
併設商業施設と未確実の市の事業を最大の売りに営業をしたのですから
責任があると言えるのではないでしょうか
完成時期が遅れるかもしれない、と断りがありながらも
駅直結とシンカモールを最大の売りにしていたのですから
そのどちらも実現しないのなら、偽りの広告です
純粋に責任を問うのであれば、川崎市は無理ではないでしょうか?
と、いうより私自身が川崎市まちづくり局に電話をしましたが
「事業撤廃はあり得るのか?」の問いに「私共は大切な事業と考えており、是非実現したいと思っている」
の役人玉虫色トークの一点張りで
「無くなる可能性もあるんですよね?」の問いに、曖昧に同意するような相づち程度で要領を得ません
まぁ、電話の応対に出てくる程度の役職の人間を幾ら受話越しに締め上げたところで
腹が立つだけで、何も変わりませんから、情報を得る程度にしておいて
議員を動かす作戦が賢明と思います。
「21年度で予算は計上し、用地買収は済んでいるが22年度に繰り越しになった」
「22年度中の完成は絶対無い」
「23年度か24年度になるかもしれないが、分からない」
以上は私自身が担当者から直に聞いた間違いない内容です。