横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【入居予定者用】横浜ポートサイドプレイスタワーレジデンス パート1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 千歳町
  8. 横浜駅
  9. 【入居予定者用】横浜ポートサイドプレイスタワーレジデンス パート1
入居予定さん [更新日時] 2009-12-24 08:47:22

横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの抽選も終了しましたので、住人用スレッドを立てました。
マンション情報は元より近隣情報などを交換出来ればかと思います。

所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分



こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-23 11:26:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 933 マンション住民さん

    管理費は販売価格とは基本別物と思いますよ。

    ---

    管理費
    提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    マンション等の集合住宅やビル等における管理費(かんりひ)は、
    当該マンション・ビル等の建物の維持管理に充当される金銭である。
    自己所有の場合にあっては、区分所有者が専有部分の持分面積に応じて支払い、
    賃貸借契約の場合は、契約上その設定がある場合に、約定額を支払う。
    管理組合、管理会社その他の管理者に対して払い込む形式が広く一般的である。
    自己所有物件において、当該建物の将来的な修繕費用として積み立てられる
    修繕積立金とは異なり、管理人の人件費、管理会社への事務委託手数料、設備の
    保守点検費用や清掃委託費、共用部分の水道光熱費・損害保険料や管理組合運営費などに充てられる。

    大規模マンション(タワーマンションや高層マンション他)でフロントサービス、
    医療サービスなどの各種サービスやプール、ミニシアターなどの共用施設を充実させる場合には、
    それらの維持管理費用も管理費から賄われる。

  2. 934 マンション住民さん

    追加で、人件費について個人的な感想。
    これだけでも管理費が妥当とは正直思えない。

    フロント受付業務が9時~18時と時間が短い。
    自分が昔住んでたところや、知人友人が住んでる
    タワーマンションは7時or8時~21時or22時。
    この時間帯では特に平日は会社勤めのほとんどの人が厳しいのでは?
    土日不在の事も時折見かけ体制は十分なのか疑問(フロント1人、裏1人?)
    加えて入退館時は大抵挨拶あるがここは今のところほとんどない。
    申し訳ないが、いるだけという気がしてしまう。
    今のところ特に用事はないからそれでもいいのかもだけど。

    警備、清掃の方はきちんと仕事してる?
    管理人は各人の勤務やマンション内の状況をきちんとチェックしてる??
    というか、そもそもいる???
    それらしき人わからないのだけど。(私だけ?)

    清掃にしても、たとえば、ビューラウンジのトイレとか早くもうっすらと黒ずんで
    いるように見えたり、清掃していないように感じたけど(気のせい??)

    とにかく、管理費の使い道が金額に見合っていないように思えると不満に思ってしまう。
    見合わなすぎると、管理費の使い道に疑いを持ってしまう。

    委託業務の入札は正当だったか。天下り、談合、癒着、着服といった事は本当にないのか?
    運営資金計画、収支報告、きちんと説明でき納得できるものなのか??

    刷新会議で事業仕分けをしたように、理事会総会等で管理費の利用使途を明確にして、
    内容が見合うものに管理費を見直す、もしくは内容を充実させる等、納得できるものにして頂きたい。

  3. 935 近隣マンション住民

    うちのマンションも似たようなものですが、フロント受付業務が9時~18時は短いです。
    うちは9時-19時ですが、それでも住民の不満は大きいです。


    私はこんなものなくても良いと思いますが、昼間ヒマな年寄り達が好んで使っているので、切るに切れないサービスになっています。

    本来は、コンセルジュは、お昼の時間帯はいりません。平日などは、朝番(午前7時から10時)と
    午後番(16-21時)がいればいいのだけど、管理会社がそういうシフトを組みたがらない。

  4. 936 近隣マンション住民

    刷新会議で事業仕分けをしたように、理事会総会等で管理費の利用使途を明確にして、
    内容が見合うものに管理費を見直す、もしくは内容を充実させる等、→ここまでは賛成です。


    納得できるものにして頂きたい。→最後がだめだね。仕分け人にはあなた自身がならないとだめです。
    理事会の仕事などやりたがる人は少ないです。要求するくらいなら、自分から理事になって、どんどん進めることです。やる気のある人が理事になれば、本当に改善されますよ。

  5. 937 住民さんA

    理事は既に決まってますよ。

  6. 938 近隣マンション住民

    理事が決まっているのですね。

    それでも一緒です。

    匿名掲示板に何を言おうが理事会は動きません。

    理事会のやり方に不満なら自分から理事になるしかないです。
    理事になっても思い通りにならないことが多いのに、外野でいくら吠えても無駄です。
    総会で意見しても、
    大勢のうちの一人の意見に過ぎないし、
    理事一人の意見のほうが力があります。

  7. 939 入居済みさん

    フロントのクリスマスツリーは入居者の方からの寄贈品だそうですよ。


  8. 940 入居予定さん

    WEBにはいくらでも管理費削減について記載があるから
    いつだってOK。

    だから早く管理会社を変えようぜぃ。

  9. 941 近隣マンション

    管理会社変えるなら早い方がいいですが、理事会や理事長の負担も大きいです。
    マンション管理士などの専門家に依頼するといいでしょう。
    ネットで、探せると思いますよ

  10. 942 入居予定さん

    まだ1ヶ月も経ってないのに、その費用はどこから捻出して、誰が音頭をとるのさ?

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  12. 943 住民

    940は全く実務が分かってないな。
    そういうならお前がやってみ。
    まさか、
    「自分は理事じゃないから関係無い」
    とか言わないよな。

  13. 944 近隣マンション住民

    >>943

    940は素人、私も素人、あなたも素人。
    知恵を出しあいましょう。

    管理会社を変えるは1年ががりの仕事でしょうし。

  14. 945 入居済みさん

    仕事をしているとフロントへ、ゲストルームの予約を取るだけでも週末まで待たなければいけない現状です。
    せめて営業時間を20時までにして欲しいと思ってしまいます。
    実際あの時間帯では、なかなかフロントへ伺うのは難しいですよね。
    こういう事も管理会社の規定で動いているものなのですか?

  15. 946 住民

    管理会社の変更はリスクも有ります。
    以前住んでいたマンションでは、変更した管理会社が(大手ですが)安かろう悪かろうで結局元に戻しました。


    尚、管理人の出勤時間が長くなれば、その分の人件費は上がります。
    メリットを享受出来ない人もいますよね。

  16. 947 近隣マンション住民

    >>945

    受付時間は、人件費に直結しますから、当然、管理会社との交渉事項です。
    無駄なサービスをカットして、その分、受付業務時間を伸ばしてもらうとか、知恵の使いようでしょうね。理事会がかなり頑張らないと達成できません。外野で欲しい、欲しいと言っていないで、
    理事会に協力するつもりじゃないとだめだよ。

  17. 948 入居予定

    ここは比較的安価だったこともあり、住民の合意形成はかなり難しいと思うよ。
    ちなみに私は当初3年の管理会社の変更にも時間の延長にも反対。

  18. 949 入居済みさん

    なぜ???

  19. 950 通りすがり

    948は管理会社側の人間じゃないの?

    真の住民は、管理会社を競争させて適正水準の管理コストにしたいと思うし、
    フロント営業時間のシフト変更を望みます。

    問題は、管理会社にうんと言わせるだけのことです

  20. 951 _

    シフト変更は確実にコスト増→管理費値上げになるよ
    固定費増やしちゃって、どこで削るの?
    不要なサービス削るって言っても、管理会社の費用のほとんどは人件費

    変動費は何がある?

  21. 952 入居予定さん

    同じ管理会社で考えたら増加に繋がる点しか見えないのは当たり前。

    そもそも管理費を逼迫している大きな要因はマージンにある。

    だから現在の管理会社とコンペさせればいくらでも下がる。

    あと管理費の使途については、しっかりと精査する必要がある。受付の時間を延長しても利用率が低ければ意味はない訳だし、需要が多ければ本当に必要な部分になるので、他に不必要な部分がないかも含めて見直すべきでしょう。

    今流行りの仕分けってことだね。

  22. 953 入居済み

    仕事から帰ってくるのは毎晩2時過ぎです。
    延長するなら24時間にしてほしい。中途半端な延長は管理費上がるだけなので反対です。

  23. 954 入居予定さん

    え?フロントが24時間必要なの?
    警備じゃなくて?

    2時に帰ってきて毎回どんな用事があるの?

  24. 955 住民くん

    >953
    >中途半端な延長は管理費上がるだけなので反対です。


    どう考えても中途半端な延長より24時間の方が上がるだろ。

    自分が2時に帰ってくるから?
    知らんがな。
    個人的に執事を雇って下さいな。

    キミのためだけに管理費上げたくないね。

  25. 956 入居済みさん

    20時に延長したい人は毎回どんな用事があるの?

  26. 957 マンション住民さん

    フロントより警備は大丈夫なの?

    マンション内のエレベータで一緒に乗り合わせた若者数人グループの会話を聞いていたら
    (聞こえてしまったんだが)

    「俺時折この公園にくるんだけどここ最近出来たばかりで特別会員でないと入れない建物なんだ。
     屋上行こうぜ。」

    とか自慢げに話して最上階のボタンを押してましたよ。
    明らかに住民関係者ではないよね。

    公園にきたついでに気軽に入ってこられるのは非常に心配だ。
    ここは住居で住民関係者以外は入ってはいけないというのがわからないのは非常に困るよね。

    まだテナントが入ってないから数人かもしれないけど、なんとかしてほしいものです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 958 入居済みさん

    コンシェルジュに用があれば、日中手隙の時間に
    外部から電話するのはどうでしょう?

    外から連絡が取れるか聞いたところ、
    管理員室・コンシェルジュ・防災センターの
    3つの電話番号が書かれた紙を貰いました。

    管理費が下がって、サービスレベルが上がるなら、
    何の問題もありませんが。。。

  29. 959 入居済みさん

    このマンション,ごみ出しのマナーがいまいちではないですか?
    粗大ごみに出さなきゃならないものは,きちんとシール買って清掃局に連絡して出しましょうよ.
    引越しのダンボールも大量の場合は業者に連絡して引き取ってもらうべきです.

  30. 960 入居済みさん

    賛成です。

    同じ方がたくさん出しているのかはわかりませんが、
    古びたスーツケースを普通ゴミとして出すのはNGだと思います。

  31. 961 入居済みさん

    No.957 さん

    こういったことは前住んでいたマンションでもありました。見つけたら警備(24時間)に通報しましょう。追い出す措置をとってくれるはずです。

  32. 962 入居前さん

    南側のあなた。ベランダに毛布かなにか干していいのですか?

  33. 963 入居済みさん

    え?良いって聞いたけど。

    タワマンにしては珍しいなと思ったけど、営業マンが公社だから甘いんですよって言うから買ったんだよ。

  34. 964 入居済みさん

    干したことはないですが、私も干して構わないと購入前の説明で伺いましたよ。

  35. 965 入居前さん

    でも団地とは違うし管理規約に書いてあるのだから、自粛しませんか? 
    景観の関係もあるし、じゃあうちもといってみなさんが行うと、どうですかね。
    ちなみにナビューレでもいましたね。いいじゃないかというのであれば、何階まではOKとか
    するべきですね。

  36. 966 入居済みさん

    どうせ団地なんだからええやん。
    タイルも貼ってないし見てくれ重視してもしゃあない。

  37. 967 入居済みさん

    >965

    なんでお前に自粛せぃ言われなあかんねん。

    ここは所詮コンシェルが定時で上がる団地やねん。

    聞くけど何階までならええんや?

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 968 マンション住民さん

    「言われなあかんねん」と言いながら聞くのかよ?

  40. 969 入居済みさん

    アフォのかたまりやな。

    自粛せいしながら条件付きで何階までOKとすべき言うてるのは誰や?

    そこまで言うんやら何階からOKなのかその妥当性を根拠を持って言うてみ、てことのぐらいわかるやろ。

    端的やなくて全文から判断してな。

  41. 970 契約済みさん

    >>961さん

    住民関係者以外の不審者を通報するのはもちろんですが、その前に

     入口に注意喚起の看板等で不審者が入らないよう注意を促す、
     フロント警備員が挨拶し様子がおかしい場合は声をかけ確認する、

    位は当たり前だと思いますよ。

    公園の待ち合わせ場所にされたり勝手に入られ荒らされたらたまりません。。。

  42. 971 疑問

    オートロックないの?

  43. 972 入居予定さん

    オレも思った。

    オートロックが複数箇所あるのに何で?

  44. 973 マンション住民さん

    キッチンの白い部分(人造大理石?)にみそ汁をこぼしたら、染み込んでしまい、拭いても取れなくなってしまいました。
    同じような事になってしまった方、いますか?

    どのようにすれば元に戻りますか・・?

  45. 974 入居済みさん

    コンシェルジェ、警備員、働いてないからいらねー。
    管理費から小遣捻出すると思うとムカつく。

  46. 975 住民Aさん

    >973
    上からホワイトシチューこぼせば大丈夫ですよ

  47. 976 マンション住民さん

    オートロックっていってもかなりゆるいでしょ?
    引越業者とか頻繁に出入りしてるからついでにとか。
    注意喚起や人の目による警備は必要不可欠ですよ。

  48. 977 住民さんD

    警備員は必要だけど、コンシェルジェは絶対いらねー。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  50. 978 タヒ

    風俗の会員だろ

  51. 979 マンション住民さん

    コンシェルジェは絶対いらねー。

  52. 980 入居済みさん

    皆さん
    もっともらしく施工サイドの業者風の口調で部屋前のインターフォンを鳴らしてきて、
    よくよく話を聞くとお風呂のカビの予防とか謳って変な業者が廻ってきませんでした?
    引越し業者の運搬の為に、出入り可能な時間に悠々と巡回しているので、
    フロントにも伝えたのですが、対応しないでください位の返答でした。
    この状況だと訪問販売系統の輩が沢山狙って来る様な気がして心配になります。

  53. 981 入居予定さん

    まあ、先方さんもそれが仕事だし、仕方ないんじゃない?

    どうせ最初だけだよ。

  54. 982 巡回営業

    一応許可貰って回ってます。
    きちんとした製品の営業です。

  55. 983 契約済みさん

    えっ!許可してるの!?マジで???
    普通はお断り前提で、建物入口でインターホン鳴らして許可する住戸があればだけ、でしょ?
    玄関前まで許可取らずくるなんて論外。
    非常識ですよ。

    話変わるが、うちは隣の住戸が犬買ってるみたいで
    やたら大きな声で吠えてて五月蝿くて非常に困ってる。

    参ったなぁ。。。
    もう何でもありだね。
    どうしようもないね。。。

  56. 984 入居予定さん

    >983

    つりに決まってるでしょうが。
    まともに相手にしちゃいかんよ。

    犬うるさいのは困るね。
    犬も環境変わって不安なのかな?
    でも初めが肝心だから、言った方がいいんじゃない?
    何も言わないと、隣もそれが当たり前だと思って何も対応しないだろうし、後から言えば、何で今更?と思うよ。

  57. 985 入居済みさん

    うちは真上の階にお子さんがいるのか、朝方からドタバタ足音がやけに響いていて困っています。
    でも真下階に挨拶にも来ないような非常識な方なので、お願いに行ってももめごとになりそうで今のところ我慢しています。

    うちも犬を飼っていますが、目の前の公園で散歩していたら響き渡ってくる程に、
    南側の家から犬のワンワン吠えている声が聞こえました。
    犬を飼っている自分らでも、あれは酷いなと思いました。
    きっと網戸の状態だったと思いますが、南側の人達迷惑しているだろうなと思いました。

  58. 986 住民

    うちの隣は鶏を飼っているみたいで、朝になると一斉に鳴き出し五月蝿くてたまらん

  59. 987 入居済みさん

    確かにうるさいのは非常識ですが,
    近隣の住居に引越しの挨拶行っていますか?
    一斉入居ではありますが,
    どこがいつ引っ越してきているのかわからず
    (共働きのせいでしょうか?)
    行きそびれてます.
    うちの夫に言わせると
    マンションは近所づきあいしたくない人が入居しているんだから
    挨拶に行くほうが非常識だ,とのことであり,
    このような考えの方も多くいるのではないかな,と思ってしまいます.
    皆さんはどうしてますか?
    会ったときに挨拶すればいいのかなあ,なんて思っておりますが.
    (なお,我が家にもだれも来ていないようです.)

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    リビオ新横浜
  61. 988 入居予定さん

    今の世情を象徴しているご意見ですね。
    先日何かの番組かでやっていたのでご覧になった方もいると思いますが、近所付き合いはいつの時代も鬱陶しいものだそうです。でもそれがお互いに気にすることに繋がるので結果としてコミュニケーションになるようです。

    確かに嫌がる方もいます。
    しかし意外と相手が嫌がるだろうと思って何もせずに牽制しあってることが多く、実際はそうでもないケースが多いです。

    987さんのご意見が物語っていますよね。奥様は行こうとしている意識が見えますが、我が家には誰も来ていませんと言ってます。結局は相手をうかがってるんですよ。
    ですから、相手が近所付き合いが嫌かどうかなど分からない訳ですし、別に引っ越しの挨拶をするだけしたらいいと思います。それに対して相手が本当に嫌だと思うなら何もしてこないでしょうし、先方が近所付き合いしたくないならそれでいいと思います。
    あくまでも挨拶は最低限の礼儀でありモラルな訳で、それに対して最初から何もしない人がどうこう言う資格はない訳ですから。

  62. 989 購入検討中さん

    このマンション買えるくらいならいい年だし収入もそれなりにあるんだろ?それなのに常識ないのかね。上下左右挨拶など基本中の基本ではないか。なにもそこから仲良くなれってわけじゃないんだよ。当たり前のことだろ。
    世も末だな。

  63. 990 マンション住民さん

    うちも共働きですが、休みの日に何度か伺い両隣と下の階の家にご挨拶を済ませました。
    自分も深いお付き合いはするつもりはありませんが、両隣と真下の家にはご挨拶するのが最低のマナーだと思います。
    賃貸マンションならまだしも、最低五年間は関わりを持つわけですよ!

  64. 991 住民さんA

    みなさん、共用で自転車の空気入れあったらいいと思いませんか?
    使用世帯に100円位ずつ出してもらって、自転車置き場におかせてもらう。みたいな?
    無理かな?

  65. 992 入居予定さん

    使用世帯から徴収する労力が大変。

    だから、買ってよ。

  66. 993 マンション住民さん

    空気入れなんて1000円程度で買えるだろ。
    その位自分で買えよ。正直アホかと。

  67. 994 入居予定さん

    同意。

    なんでも人に頼ったり共同に結びつけるな。

    自分で買って下さいな。

  68. 995 マンション住民さん

    空気入れは必要な備品であるし、理事会が管理費で買えばいい。こんな安いものを買って文句言う住民はいません。

  69. 996 いいだしっぺ

    自分で買えばとの意見がありますが
    使用後にまた戻してなどの手間を考え
    共用でどうですか?と問いかけただけでです。
    みなさん個人個人がよいのですね。
    批判が多いので発言を取り消します。
    失礼いたしました。

  70. 997 マンション住民さん

    自転車の空気入れを管理費で買うのは賛成です。
    というかあって当たり前の備品です。


    こんなものくらい買えないほど管理費がないマンションではないでしょう。大規模ですし。
    年間数千円のわずかなコストで、利用者の利便性増すのだから買ったいいと思います。
    理事会に意見して予算化してもらったらいいでしょう。

  71. 998 入居予定さん

    >995

    必要な備品?だから管理費で買う?

    どんなロジックなんだか……
    誰にとって必要な備品なの?
    金額の問題じゃなくて、それが1000円だろうが住民全体に寄与されなければ単なる個人的に必要な備品にしかならない。
    パンク修理積立金をしたら住民が賛同する?

    大体、管理費の意味合いが全然違うでしょ。まして高いって話が出てるのに。

  72. 999 入居予定さん

    つうか、こんなもの買えないぐらい管理費がない訳じゃないと言って、なおかつそこまで欲しいなら、買って寄贈してくれ。

  73. 1000 入居済みさん

    空気入れを購入するために予算化…

    くだらない。

    近くに自転車屋があるから、そこを利用してくれ。
    その方が街全体の活性化に繋がる。

  74. 1001 マンション住民さん

    年間数千円の予算で目くじらたてる話でもありません。
    管理費削減は、管理会社と1年かけて交渉するなり、合見積りとるなりしてやる話でしょう。
    備品購入費は、管理費から出すものです。

  75. 1002 入居済みさん

    >1001

    どっちが鼻息あらいねんw

    チャリの空気入れ購入するのに、いちいち予算枠作って住民におうかがいたてる方が現実味がなく、各々が好きにやったらええねん。

    あんたらあくまでも自分視点で物事考え過ぎやわ。

    チャリの所持は全体に義務化されとる訳ちゃうで。希望した人だけの話しなんやから、管理費で捻出するのはおかしいやろ。

    住民でチャリ同好会作って、そこの会費からやってくれ。

    なんで好き勝手にチャリを持っとる奴の面倒を見なあかんねん。

  76. 1003 マンション住民さん

    >>1002

    たかが、数千円の備品購入くらい理事会で決めればいいじゃないですか?
    理事会で否定されたらしょうがないですけど、この掲示板の匿名住民に決めらる権利はないはず。
    理事会は決議で、数千円の備品を買って何が問題ですかね?
    みんなが喜ぶものを買うなら、誰も文句は言いませんよ。
    総会にかける必要などありません。

  77. 1004 マンション住民さん

    >チャリの所持は全体に義務化されとる訳ちゃうで。希望した人だけの話しなんやから、管理費で捻出>するのはおかしいやろ。

    これがお前さんの本性ですか?えらいケチだな。
    自分が使わないなら、数千円に過ぎない備品の支出にも管理費を使わせないとは?
    あきれたケチやね。

  78. 1005 あの・・・

    >自分が使わないなら、数千円に過ぎない備品の支出にも管理費を使わせないとは?

    当たり前じゃないですか?
    自分が使わないということではなく、一部の人しか使用しないものであるなら、
    全体の管理費から捻出するのはおかしいと思いますよ。金額の問題ではないです。

    仮に購入して、誰が管理するんですか?紛失や盗難、破損があった場合は?

    どなたかも書いていますが近くには自転車屋もありますし、自転車を利用される人は
    ご自身で空気入れに行けば良いだけだと思うのですが、わざわざ管理費使ったりとか
    どうしてそこまで固執するのですか?

    いいだしっぺさんが、「使用後にまた戻してなどの手間を考え」と言っていますが、
    そんなことは知ったことじゃありません。ご自身で自転車を持つというのであれば、
    自分で解決すればいいんです。
    自分の面倒なことで費用を使うというのが甚だおかしいですし、私に言わせれば、
    そちらの方が余程ケチに思えます。

  79. 1006 マンション住民さん

    同意。

    わたしは自転車所持者ですが、いくら数千円であろうと大事な予算を簡単に使うことは反対。
    自身で出来るものはしないと、うちでのコヅチではないし、予算がいくらあっても足りなくなる。また、このケースを作ってしまうことで後々他のケースが出てきた場合、前例基準になり、「あの時は良くて今回はなぜダメなのか?」などということも発生するリスクがある。

    賛成派に聞きたいのは、他の人も書いているが、近くの自転車屋ではいけない理由はあるのか?と言う点と、購入した場合の維持管理は誰がするのかという点。

    無くなったり故障した場合、誰が積極的に動くのか?再度購入するとなると、費用もかかるし更に厳しい維持管理が必要となる。
    そんなことなら自分で自転車屋に行けば良いだけだと思うのだが。

  80. 1007 入居予定さん

    せやね。

  81. 1008 マンション住民さん

    無くなったり故障した場合?
    また買えばいいだけですよ。1台1000円です。毎月壊れるのですか? 毎月盗まれる?
    そんなことはないですよ。何ヶ月持つか知りませんが、毎年2,3台買い換えてどれだけ金がかかるのでしょうかね?
    管理費で買ってくださいよ。

  82. 1009 マンション住民さん

    この掲示板反対者を説得するするつもりはありません。
    理事会の人もわかってもらえれば、理事会決議で、空気入れは買ってもらえますよ。
    安いものですから。

    自転車は多くの住民が使うものです。
    従って、管理費で備品購入してかまいません。

  83. 1010 住民さん

    1008は管理コストってものを知らないんだね
    餓鬼みたいで説明する気にもならん

    全ての責任を1008が負うと一筆書くなら管理費で買ってもいいけど

  84. 1011 マンション住民さん

    理事会で決議されたなら、責任は理事長になると思いますが。
    理事会の方の適切な判断をお願いしたいです。

    管理費を節約するだけではマンション生活もつまらないです。
    居住者の利便性も検討してもらいたいですね。

    コスト削減ととサービス向上の両立をお願いしたいです。

  85. 1012 入居予定さん

    買ってもいいけど、年に3台以上買い換えた場合、1008に請求書回してな

  86. 1013 入居予定さん

    回答になってないね。

    近くに自転車屋があるのに、なんでわざわざ金を使う?

    維持管理は誰がやる?

  87. 1014 入居予定さん

    もう丸ごと削除でいいと思う。

  88. 1015 入居済みさん

    空気入れなんかいらん。
    どうせ高い金かけて口癖の「最低限仕様」なんだろう?

    公社が委託
      ↓
    委託者が高くて使えない不良在庫品を買う
      ↓
    すぐに故障して使えなくなる
      ↓
    懲りずに発注する
      ↓
    委託費、商品代金等のメンテナンス費のツケが住民に回る

    人がほとんどいない時間帯のコンシェルジェ、
    よそ者が出入りしててどこにいるのかわからない無意味な警備、
    それでいてべらぼうに高い管理費、・・・ボッタクられてんだよ。
    そんな現実を知っててまだボッタクられたいの??
    もうどうしようもないね。

    1つだけいえること、
    勝手にボッタクられるのは構わないがこちらまで巻き込むのは勘弁してくれ。
    ほんと真面目に頼むよ。

  89. 1016 救世主

    わかった!
    みんなそんなに欲しいなら、オレが寄贈したる!

    その代わり、オレの中では空気入れなんかどれでも一緒で空気さえ入ればええんやから、どんなもんでも文句言うなや!ええな!?

  90. 1017 入居済みさん

    空気入れあったほうが便利ですが,
    共有スペースに物を置くことになるので
    やはり,みんなの同意があったほうがいいと思います.
    個人的には同意しますが
    理事会にはかけたほうがいいと思いますよ.

  91. 1018 入居済みさん

    空気入れよりゴミ捨て場の平置きの方がよほど深刻だと思うが。
    普通はポリ容器とかで視界に入らなかったり、匂いが充満しないよう配慮するだろう。

    あのゴミ捨て場のスペースに入ると気持ち悪くなる。
    きちんと分別しなければいけないと思うが乱雑においてあるのは気持ち悪さのあまり
    分別する気がなくなるんじゃないか?
    まだ寒い時期だからいいものの、暑い時期になったら腐乱臭(腐卵臭?)で
    ひどくなるのは目に見えてる。

    それと確かポストコーナーのところにゴミ捨て場ってないよね?
    ポスティングされた不要物を捨てたいのにわざわざ持ち帰るのはいかがかと思うが。
    前に住んでたところは公開用と非公開用のゴミ箱があって、一般の広告等は公開用に
    個人名が印刷されているものは非公開用に、と捨てられて便利だった。
    非公開用は焼却してくれていた。
    友人のところではゴミ箱+シュレッダーがあった。

    空気入れより、当たり前なのにできていない、もっと困っている事、不便な事あるんじゃないか??

  92. 1019 住民A

    自転車空気入れで種々意見下出ていますが、住人でないのかな?
    駐輪場使用料で買えばよいことだと思います。
    それより今後新聞を各戸に配達してほしい、管理組合で検討お願いします。
    依然住んでいたタワーマンションでも玄関口のポスト状のものに入れてもらっていました。

  93. 1020 マンション住民さん

    駐輪場使用料は、管理費収入です。
    駐輪場使用料で買うということは管理費で買うということです。
    おわかりですか?

  94. 1021 マンション住民さん

    郵便ポストにチラシなどの捨てるためのゴミ箱は必要な備品です。
    シュレッダーが必要かどうかは、意見は分かれるでしょうが、
    ゴミ箱は、管理費で買っていただきたい。
    理事会で決めてすぐ買いなさい。

  95. 1022 入居済みさん

    ゴミ箱のポリ容器を説に願う。

    早く手当てしないとそのうちゴミがコンクリートに
    染み渡って汚れや匂いが取れなくなりゴミ屋敷になる。

    それにしても住民から高い管理費を徴収しておいて
    肝心なところは何も施してない。

    一体どこに使っているのかさっぱりわからない。
    何に使っているんだ?

    説明してほしい。
    大変遺憾だ。

  96. 1023 住民さんB

    >>1022

    管理会社がだめなのは明らかだし、だめなところに文句を言ってもはじまらない。
    管理会社を変更に着手するのが一番です。
    理事会で、他管理会社にプレゼンさせて、あいみつをとり、コストとサービスのバランスが良いところを選びなおす。
    競争させないといいサービスはうまれませんよ。
    管理委託料を値引きさせれば、ゴミ箱など必要備品など余った管理費で買うことができます。


  97. 1024 入居済みさん

    確かにあのごみ置き場は酷いですよね。
    179住戸分のごみを管理するとは思えない程、個々のBOXが小さすぎて、
    結果、はみ出して床にごみ袋を置かざる得ない。
    そもそも推定するごみ量と器および配置がなっていないと思います。

    以前、こちらにも書かれていたお風呂のカビ訪問販売の会社の件もそう。
    家にも来ましたが施工会社からので来ている様な話の始まりでした。
    実際、セブンイレブンの前にGOODLIFEと会社名が描かれた社用車を、公然と路駐しているのに横で受付業務を普通に作業されている事に唖然としました。

  98. 1025 入居予定さん

    ゴミぐらい自分で持ち帰れよ。

    空気入れにせよ、なんでもかんでも管理費使って楽をしようとする輩には呆れるね。
    ゴミ箱置いて誰が管理するんだ?
    それこそすぐにゴミが溢れて汚らしくなるだけだろ。

    ここはホテルじゃなくて住居なんだから、自分のことは自分でしろよ。

    しまいにはコンシェルに爪切りやら薬がないとか言い出しかねないな。

  99. 1026 マンション住民さん

    ゴミ箱置いて誰が管理するんだ? →当然、管理会社。共用部の掃除の中でやってもらいます。
    共用部の清掃業務は管理会社に委託してますから。

    今の管理会社がもしゴネたら(そんなことないと思いますが)、さっさと他社に切り替えればいいだけです。管理委託料も管理会社をコンペして下げさせるわけだし、なんら問題なし。

  100. 1027 マンション住民さん

    管理会社を叩くだけ叩いて、そこからうまれた余裕分で、必要なものは買えばいい。
    管理費も値下げできるはずですよ。

  101. 1028 マンション住民さん

    管理会社を叩くといっても、複数の会社を競争させるということです。
    サービスがよくて、コストが安いところを選べばいい。
    ポストコーナーのゴミ箱の清掃もできない管理会社はお役ごめんですよ。
    ゴミ捨て場の件もそうです。
    あんな汚い状態にしているだけでも管理会社を変更する事由になります。
    理事会は、早くもっといい会社に変更するように、管理会社コンペをすべきですね。

  102. 1029 マンション住民さん

    とにかく、管理会社を競争させてコストを落とすことです。
    私達の管理費が値下げできるし、必要なものも買えるようになりますよ。
    いいことばかりじゃないですかね。

  103. 1030 住民さんA

    具体的に管理会社変更をする場合の轍をご存知の方がいらっしゃれば
    書き込みをお願いします。

  104. 1031 マンション住民さん

    >>1030

    管理会社変更をする場合の轍?
    成功事例なら知ってますが。

    それと複数の管理会社を競争させる=管理会社変更じゃありません。
    競合入札の結果、元の管理会社がコストを下げてくることは普通にあります。
    仕事をなくしたくないですからね。
    元の管理会社がサービス水準も改善して、コストを下げてくれたら再契約すればいいし、
    他社の方が優れていたら変更すればいい。

    まずは競合見積りをとればいいだけです。

  105. 1032 入居済みさん

    1030のおっしゃる通り、私も理事会や管理会社変更手続き等の仕組みが、素人の為全くの無知なのですが、
    実際に現実的に速やかに手続き処理をする為には、どの様な流れで行っていくことになるのでしょうか?
    現実的に年内引越し予定組と年を越してゆっくりと引越しを予定組といらっしゃると思いますが、
    いずれにせよ1月は相当のごみの量が予測されると思います。
    このままでは綺麗に管理したいと皆が望んでも、床に置かざる得ない可能性は高いと思います。
    結果、収集がつかない環境になっていく負のトライアングルが確立される懸念があります。
    ごみ問題は特に敏速に対応が必要だと思います。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
クレストシティ鎌倉大船サウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸