横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの抽選も終了しましたので、住人用スレッドを立てました。
マンション情報は元より近隣情報などを交換出来ればかと思います。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-11-23 11:26:00
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの抽選も終了しましたので、住人用スレッドを立てました。
マンション情報は元より近隣情報などを交換出来ればかと思います。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
[スレ作成日時]2007-11-23 11:26:00
インテリアオプションの案内とどきましたけど
結構高い感じがしますが
皆さんは申し込みしますか?
塗りが雑だなんだって・・・
そもそも塗り壁でいいのかい?
タイルではないんだ???
インテリアオプション高いですよねぇ。
食器棚位は頼みたいのですが、コーティングとかこのページの広告MISHINAとかで頼んだほうが水周りなども抗菌仕様で良い気もするのですが・・・
表札も安くはなってないですよねー。まとめて注文なんだからもっと割安でもよい気がする。
大規模修繕の時に外壁の塗装を塗りなおすことになるはずです。ここは海に面しているから塗装のヤレも大きいはず。なぜタイルを使っていないのだろう? お隣のマンションは全面的にタイルですよ。ナビューレとか。
公社は何を考えているのでしょうね。
10年後の大規模修繕はすごい金がかかりますから、早めに修繕積立金を増額する必要があるでしょうね。
公社だからこんなもんなんじゃないの、という諦めもある。
華美なものを作らず廉価で住宅を供給するのが目的だから。
ナビューレはぜいたくに作ってあるもん。三菱倉庫が長年持っていた土地だから土地代の負担が少ないし、
工事費も高騰する前の時代。工事費が上がり出したころに着工しているこことは事情が違うでしょう。
外装だけじゃなくて内装、建具のグレードなんかも全然違うし。
気になるのは鹿島が設計施工だということ。公社が鹿島の仕事をちゃんとチェックしてないと、
施工中VEとかいう名目で、仕様が切り下げられちゃったり、仕上げが雑になったりしちゃう。
特に去年までの工事費高騰局面では、鹿島の所長も隙あらば取り返そうとしてるはずだからさ。
価格ばかりは一丁前なくせ仕様は普通、仕上げも雑ってなら文句も言いたくなるさ。
ここの手付け放棄しても仕様良しな築浅中古がこれからゴロゴロ出るかもしれないのに
こんな仕事ぶりじゃ先が思いやられるよ…
ここの外壁、タイル張りじゃないんだ。
おとなりのイメージが強くて、ここも当然タイル張りと思い込んでたけど・・・
てっきりミニナビューレが出来るものと思ってた
>>255
ここが売り出された当時、「価格ばかりは一丁前」なんて思ってる人、いなかったんじゃない?
むしろ、近年まれに見る大安売りで、数十倍なんて倍率になる部屋もあったくらい、客が殺到したじゃん。
もちろん今から見れば普通〜高いくらいの価格帯だろうけど、もともと安いマンションなんだから、
安普請でも仕方ないって。
鹿島、営業停止15日って
結構影響ありますか??
建設業に関する営業の停止だから工事は問題ないんじゃない?
<<<公共・民間を問わず、全国の建設工事が対象となる>>>
よく読みましょうね。
>>253
確かに高級感は無いけどタイルより吹き付けの方が安上がりだからそれでいいと思うよ。
通常のマンションではタイルの方が初期が高額だけど劣化が遅く修繕回数ないし一度の面積を減らせて落ち着く。
対して吹きつけは塗布自体は安いはずが足場作りに1千万単位の費用がかかる事から維持費が抑えられない。
タワーの場合は、タイルの剥離落下による被害が大きいため劣化が進行していなくても検査の回数が増えコスト高になる。
吹き付けはゴンドラ利用になるため、ゴンドラの維持費は大きいが何れにしても必要な費用で、足場が必要ないためかなり手軽に行なえる。
ここのマンションは、ゴンドラがついているということなら納得です。
それなら吹き付け塗装でもいいのでは? 将来のメンテナンスも大丈夫ですね。
タイルについては、記述に誤りがあります。
タワービルディングの場合、工場で壁材をタイル張りした状態で製造したものを持ち込んで組み立てるプレキャスト方式だから、部材は工場で検品しているし、タイル剥離の可能性は低いですので、定期検査はしませんよ。したがってメンテナンス費用はかかりません。
ただ、どうせいつかは塗りなおすことになるの多少のぬりむらは気にしなくても大勢に影響ないし、ぬりむらのやり直しのためだけに入居を遅らせるのは経済的な損失が大きいと思います。(業者ではなく、買主にとっての損を言っています)
入居後に、共用部の1年点検や2年点検があり、共用部の補修工事がありますから、普段チェックしておいて、これはひどいという箇所を、点検の際に指摘して塗りなおしを管理組合から売主に要求すれば、売主は鹿島に塗りなおしをさせます。(公社は、鹿島との契約で、2年アフター期間の補修工事は鹿島にやらせることになっているから、公社は腹が痛まずに鹿島にやらせることができる)入居前から心配する必要はありませんよ。
本日、明け方に富士山の真上に月が来る「パール富士」という
現象がみれたそうです。
本日付の毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090312_2/3.html
No.261 ,263さん
野村さんに電話で確認したら、
「今のところ、鹿島から工事中止の連絡はない。工事は順調」
とのことでしたよ。
塗装の件は自分の目で確かめてないから、なんともいえんなぁ。。
月内は忙しくて現地にいけないので、
来月のインテリア説明会の際に観てみよう。