176です。
177さん、ありがとうございます!
時間が合いそうなときに行ってみようと思います。
178さんへ
丁寧なお返事ありがとうございます。恐縮です。
久しぶりに管理規約を読み返してみた次第です。
ただ、平日は17:30までと勝手に勘違いしてました。
17;30って、管理人さんが帰る時間でしたっけ?
175です。
管理人さんは確か平日5時まで、土曜12時までだったと思います。通常、管理人さんが帰る時にサロンの鍵をかけて帰られるのだと思うんですが…上に書いた、お子さんとお母様方が集まっていらしたのを見かけた時間は6時過ぎだったんですよね〜。なので、鍵はどうしたのかな?中で何が行われてたのかな…など色々気になってしまって。
キッズルームってオーベル公式HPの外観デザインを見ると
外からは植木で少しは見えなくなっていました。
いずれ伸びてくるって事でしょうか?
そもそも植わっていましたっけ??
言われて見れば、と思って入り口を実際に見てみました。
確かに植木が3本植えられてますね。
全然意識してませんでした・・・。
まだまだ小さくて目隠しにもなってませんが、
ゆくゆくは写真みたいになるんでしょうね。
181です。
植木あったんですね。。。
伸びるまで当分かかりそうですね。
先日、マンションの前で引越しのトラックを見かけました。
あとどのくらいで完売なんでしょうね?
結構、決まってきているようですよ。
先日、営業の方と立ち話したところでは、
成約して引渡しがまだとか、引越しがまだとか、いうのが結構あるらしいです。
いや、もうないはずですよ
あっても、あと1戸なはずですから
残りは10戸くらいでしょうね
残り軒数のお話ですが、聞く人によって違いませんか?
管理人さん、営業さん、大成さん。
10戸といったり、20戸といったり、10数戸と言ったり・・・。
でも、毎週のようにお引越しを見かけるので、ボチボチと売れているのだなぁというのは分ります。
Fタイプがまだまだ埋まってないので(入居してる方いたらすみません)、
10戸以上はまだ残っていると思います。
でも、見学に来ている人や引越しの車をよく見かけるので、
順調に減ってきているのは確かでしょうね。
エレベーターなどですれ違うことも増えてきました。
まだ10戸以上ですか・・・
お隣のマンションも苦戦しているようですし、気長に待ちましょう。
そろそろ値引きなどもしているのでしょうかね?
皆さん 何気に残戸数の話題に敏感ですね
残っているのはルーバル付きの高い部屋のようで、
苦戦するのは仕方無いと思います
実際、高いと思いますし・・・
値引きに関しては、竣工から1年経過しないと
実行しないのかな・・・
とにかく営業さん達も奮闘してますんで待ちましょう
中庭の通路のライト(下)にいつも水滴がたまっているのが気になります。
最初は雨の残りかなと思っていたんですが、晴れが続いていても常にあるようなので。
あれは何なんでしょうか?
私はあまり気にしたことありませんでしたが・・・夜露ではないのでしょうかね?
濡れていても、すべらないので助かっています。
台所の換気扇フィルターでオススメはありますか?
現在、オプションのフィルターを使っているのですが、そろそろ在庫がなくなります。
交換用のフィルターの値段を見て、びっくり!
ガラス繊維フィルターだと、やっぱり高いのは仕方がないのでしょうか?
土日は毎週、平日にも見学の方が来てますね。
あと何戸残っているんでしょうか??
あと10戸と聞いていますが。何回か営業さんに伺ってるんですが、いつ聞いても残10戸と…引っ越しの車や見学の方をよく見かける割に回答が変化ないのはなぜだろう?不思議ではありますが、いずれにせよ早く完売するといいですよね。値崩れする前に…。
もう値崩れしているようですよー(泣)
このあいだ広告にでていたんですが、
値段が下がっていました。
中古なのかな。
そうなんですか!
広告って新聞の折込みですか?
ボチボチ値下げしてるんだろうとは思ってましたが、物件価格を直接下げるんでなく、例えばモデルルームの家具やエアコンつきとか、オプション○万円分つけますとか、そういう形での値引きなのかなと思ってました。それも大々的に広告などで謳うのではなく、営業さんと契約する人の間で…なんていうのかな、密約的な感じで値引きされてるのかと勝手に思っていたので、広告の掲載価格が下がっていたと知りビックリしました。
かなり苦戦してるんですね…なんか悲しい(泣)
売り出されていたのは中古。
1階の住宅でした。
モデルルームが500万円以上値下げして売り出してるみたいですよ。
知人宅に折り込みチラシが入ってきたらしいです。
他の未入居物件も値下げしてますよね・・・
話は変わりますが、最近やけに飛んでません?米軍機…。
年末だからでしょうか?もう少し回数が減ってくれると良いのですが。ある程度覚悟していたし、言っても仕方ない事と分かってもいますが…元来とても静かなマンションだけに気になるし、子供が怯え気味なので困惑してます。
私も米軍機の事が気になってました。
先週からものすごく飛んでますよね。
我が家も子供がいるのでお昼寝の時とか困ってしまいます。
米軍機、うるさいんですねー。
平日の昼間に飛んでいるんでしょうか。
暑くなって窓を開けるようになると、さらに困っちゃいますね。
話は変わりますが、
キッズルームに子どもを連れて行きたいなぁと思いつつ、
行けるのが土日だけなのでなかなか行けずにいます。
利用時間がのびてくれると使用しやすいんですけどね。
大掃除の時期ということで、我が家もちょびっとづつ頑張っているのですが、
最近、お風呂の床が白くなってきています。
自分が最後に入った時は、水を流して、足拭きマットで水分を取って換気をオンしているのですが、
最近、主人が最後になる事が多く、そういった一手間をしてないので、かび??とも思ったのですが、そんな感じでもありません。
もしかしたら、ゴシゴシしすぎたのか・・?と不安にもなったのですが、皆さんのおうちのカラリ床の状態はいかがでしょうか?
あと、廊下側に面した部屋の網戸が物凄く汚れているのですが、ルーバー格子を目一杯開けて、手を伸ばしても届かない部分があって、どうしたものか?と悩んでいます。
たった8ヶ月しか住んでいないのに、意外と汚れるもんだなぁと思いながらも、賃貸の時とは比べようもない程のやる気で大掃除しています。
もし、こんな道具でやれば上手くいく!などというアドバイスがあれば、是非教えてください。
うちは大掃除する暇がなく、結局今年はしないで終わってしまいました・・・。
お風呂の床ですが、最後にササッと流すだけで204さんのようにきちんとふいたりと
手入れをしていませんが、白くはなってないですね。
たまに、浴槽のふちに赤いカビのようなものがつくときはあります。
カラリ床というわりに水はけがいまいちですよね。
以前の家の床のほうが水はけがよかったです。
年末に24時間換気のフィルターだけ交換しましたが、
ものすごく汚れていてびっくりしました。
3〜4ヶ月に1回くらいのペースで交換した方がいいのかもしれないですね。
掃除の道具といえば、松居棒くらいしか思い浮かびません・・・。
主婦向けの雑誌に、大掃除の時期になるとよく掃除の仕方特集があったりしますよね。
重曹やその他の手に入れやすいものを使っての掃除方法が出ていたような気がします。
ここのところ毎週、残戸数が減ってますよね。
以前はいつまでたっても「先着順10戸」でしたが・・・。
今日、公式HPを見ると「残り2戸」の表示が。
もし本当なら、今月中には埋まりそうですね。
3/7日号の週刊ダイヤモンド見ましたが、、、
受託管理組合解約率が結構高いですね^^;
公式HPに「完売御礼」の文字が。
1年で埋まるとは正直思っていなかったので、なんだかほっとしました。
最近、引越しの車も良く見かけましたし、
3月末にあわせて入居する方も多いのかな?
新しく入るみなさん、どうぞよろしくお願いします。
先日久しぶりにパソコンを立ち上げたついでにオーベルのホームページを覗いて
間取りを見てみようとクリックしてもページが換わらないので
おかしいと思っていたのですが
下に完売の文字があるのを見てびっくりしました。
全部埋まっていたのですね。
もう完売できたんですねー。
営業さんは「一年くらいでボチボチ売ります~」と笑っていらっしゃいましたが、
本当に一年で売れたんですね。ちょっとビックリです。
そういえば、最近、引越しが立て続いていますものね。
どうぞ、これからも宜しくお願い致します。
#久々に来ましたが、入居1年を過ぎるとやはりスレは少なくなってますね。見てる方いるのかな?
そろそろ管理組合の役員交代の時期ですね。
いずれ順番が回ってくるのであれば、早めにやっておくのも選択肢の一つでしょうか?
皆さんはいかがでお考えですか?
あと、自戒も含め最近思っていることをひとつ。
入居して時間がたつと周囲への配慮がなおざりになりがちなので、気をつけていきたいなあと感じました。
きっかけは、上階で子供が走る音がだんだん大きくなっていることです。
もちろん、子供が走るのは当然のことと理解していますが、一日中走り続けられると、チョット。
子供の問題ではなく、親御さんが意識して注意してくれているのか、疑問がわきます。
自分も子供をもつ身ですし、オーベルには多くのお子さんがいますので、
潜在的な問題として顕著化する前に、十分な注意が必要だと思ったわけです。
愚痴っぽくなってスミマセンでした。
愚痴とは受け取れない切実な内容で共感します。
騒音に関しては、騒音をだすご家庭の上の階のご家庭が静かですとなかなか理解されるのは難しい問題ですよね。
自分達が上の階のご家庭によって聞かされている音の大きさがが必ずしも自分達が発している音の大きさではないですから。
騒音だす方々に限ってそういった認識が薄いのでしょう。
よく、小さい子供だから言ってもわからない。などを理由にあげる方もいますが、子供なんですから当たり前です。言ってもわからないのに言い聞かせようとすることに無理があるのです。言葉で解らなければ走らない環境作りをする。それが躾でありマナーと言うものですよね。
ましてや子供は走るのは当然。なんて家の中でそれを当然化するのはキツい話です。
家の中はそもそも走る場所じゃないですから。
走るお子様には是非日中外で思いっきり遊ばせて頂きたい。
戸建てでなくマンションを住宅環境として選択した時点でそのような思いやりを持って互いに心地よい空間を過ごしたいですよね。
勿論、自戒も含めてです。
こんばんは。
毛虫が近頃大量発生してますね。
虫が苦手な私としては、大変辛いものがあります。
1階の方は大丈夫なんでしょうか。
害虫駆除が7月1日に行われると張り紙がありましたが、どうなったのでしょうか?
共働きで日中空けているため、全く状況がつかめません。
今日の夕方は、毛虫がいなかったような気がするのですが。
駆除が行われたのか否か、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私も駆除の現場自体は見てないですが、
ここ数日は毛虫の量が格段に減りましたね。効果あり、だったのでしょうか。
でも、管理人さんが毎日掃除してくれている効果もあると思うので、
今度の日曜とか月曜に大量発生してなければ大丈夫でしょう。
意見下さい。
上階の騒音で悩まされてます。朝、昼、夜、土日、時間帯おかまいなく廊下、部屋を子供が走る音が響き、夜八時くらいからは親御さんが腰を下ろす時間なのか椅子をガガッと、やはり時間関係なく何度も無神経に鳴らし響かせます。。
子供の走る音については何度か直接伺い伝えているのですが、子供の走る音が響くと言ってるのに椅子の音になぜ気づいてくれないのか不思議に思います。
普通、椅子の裏には音を鳴らさないようにする丸いシートを貼るなどしませんか?私はマンションに何度か住んでましたが必ずそれは真っ先にやります。自分が椅子を引きずった時にとても音がうるさいと思うからです。うるさいと思う音に個人差はあるかもしれませんが、下階がいると思ったらそこまでの配慮って、常識の範囲だと思うんです。
早朝、または夜に出す音には気をつけたり、歩くときにはスリッパをつかったり、椅子の引く音に気をつけたり、みなさんだって常識的な事ではないですか?
上階に住む方ならそれくらいの事を十分にわかって下さってるかと思っていたのでとてもやりきれない気持ちでいっぱいです。
216さんへ
まず、管理人さんには相談されましたか?
そして理事会の方にも報告をされてるのでしょうか
既に両者に相談なさっているのであれば、言うまでもありませんが
直接、上階の方と話すよりも第三者から言って貰った方が意外に効果があるのではと思います
また、私個人の事を書きますと、マンションへの入居が決まるまで
椅子の脚に保護シートなどを貼るなんて、考えた事もありませんでした
(アパートの一階に住んで居た為)
もちろん、入居時にはシートを着けましたが、それでも音は出てしまいますので
ギィーという嫌な音が発生した瞬間は、ごめんなさいという気持ちになりますね
ですから、216さんの上の方も知らないだけでは?と勝手に想像しました・・・
でも、お話しから察すると、そういう感じの方ではないようですね
話は逸れますが、先日の総会が開催された時に感じたのですが、
こういうマナーに関する話題が一切出ず、設備不備の話題に終始してしまうあたり
何か違和感を覚えずにいられませんでした。
それも大事だけど・・・
もっと共同生活におけるルールとマナーの確認をして欲しかったように思えます
私が一番に嫌だな~と感じているのは、『挨拶』です
目の前で明らかに『こんにちわ』の声が聞こえてるにもかかわらず
全く反応してくれなかったりされると、悲しくなります
近所付き合いが嫌だから、マンションに住んでるだと言われれば、
仕方の無い事かもしれませんが、せめてお子さんと一緒に居る時には
親として大人として、会釈ぐらいはして欲しいものです
こんな風に思ってはいても、なかなか声に出すのって難しいですね
子を持つ親です。
入居から一年以上が経ち、色んなお母さん方とお話する機会が増えました。
非常識とかちょっと価値観が・・・というような方もいない様に思いますし、存在に気が付けば遠くからでも、会釈などを返して下さる方ばかりで、特別、嫌な感じを受けた事がないです。
また、サロンなどでお会いしても、きちんと子供を見守っていて、いけないことをしたら止めるお母さん方ばかりなので、騒音に対して無頓着な方がいるというような印象を受けた事がなく、書き込みを見て驚いています。
例えば、共用廊下で頻繁に子供が遊ぶだとか、不特定多数の人間が関わっているようなマナー違反などに対しては、理事会や総会で問題提起をする事柄だと思いますが、上下間の騒音などは当事者同士で解決する他に無いのかなぁと思います。
挨拶の事ですが、私もマンション内で複雑な思いをしたことがあります。
でも、私は挨拶して貰えなかったからって、何か損するわけでなし!!と開き直っています。
子供に「お姉さん、聞こえなかったのかなぁ?」と言われたら、なんとも返事をしがたいですけど。
これからも、押し売り挨拶でいく所存です(笑)
うーん
そうやって、押し売り挨拶で押し切れる人ばかりではないと思うよ
貴方は耐えれるのでしょうけど、そうもいかない人も居るのではと思うよ
普通、そんな簡単に能天気な事を書くか?
乾坤一擲って、使い方違わないか?
うちも上の騒音で悩んでいます。
219の方に共感。220は部外者か泥酔者でしょ。
135さん
結局、その後、どうしましたか?
我が家もここに来て「音」に悩んでまして。
もし、実際に上の階の方に言いに行ったのなら、どのタイミングで、どのように切り出し、反応はどうだったのか、結果よくなったのか、ぜひ伺いたいと思います。
教えてください。
その前に、もうみなさんこの掲示板見てないですかねぇ・・・。
みなさん、最近はすっかり肌寒くなりましたね。
私は、すこしほっとしてます。うちは、低層の階なのですが、緑道が目の前のせいか夏は、虫が多くて。
今年は特に多かった!低層の階のみなさんは気になりませんか?緑道は良いんですけどね。
そうですか? ウチも低層階ですが虫が多いとは思いませんよ。