物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 神奈川区星野町他(山内ふ頭周辺地区土地区画整理事業地内2街区、8街区、9街区)(保留地) |
交通 |
京浜東北線「東神奈川」駅から徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
250戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マリナゲートタワー MGT パート2【住民限定版】
-
281
憶測
>279さん
自治会に関しては、当初CHTに合流する事を目指していたようですよね。
でも何らかの事情があり、半年交渉を続けても、加えて貰えない。
自治会に入るからには、会費やら運営やら住民にも当然影響する事なので、総会で決議を取るつもりじゃないでしょうか。
で、今は準備段階。
MGT自治会は…なんてまだ公には発言出来ないだろうし、活動も出来ないのでしょう。
いきなり自治会費に使ってるから問題無いでしょ、なんて言うとしたら、マズイと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
匿名さん
>>280
>>281
なるほどです。本当は自治会がやりたい人達の集団とすれば、すっごーくよく理解できますね
1マナー本
2屋上での花火撮影
3イベント
4広報誌LIFE発行
5さまざまなイベント
理事会じゃないだろう、管理費の無駄使いじゃないかと思われる彼らの行動も、
自治会がやりたい人達なんだと考えれば理解できる。
-
283
入居済みさん
災害時・緊急時の食料について、以前、コットンの人に聞いたように
思いますが、栄光さんが、無料で放出してくれるそうです。
被災地では水道・ガスが止まり、飲み水の確保が大事です。
栄光さんにはペットボトル入りの水が売り物として、いつもストック
してありますし、電気が止まった状態では、冷凍冷蔵品や肉魚も腐っ
てしまうからという判断もあるようです。
だから最低限の水と缶詰、ガラスが落ちてる道を歩く再に足を保護す
る底の分厚い靴、防火毛布ぐらいしか、我が家では用意してません。
-
284
匿名さん
↑ぐらいしか、って十分立派です。見習いたいです。立地上、津波や水害も心配ですがゴムボートのようなものは要らないのでしょうか。食料品は家庭でも備蓄できます。家庭で準備出来ない物を購入した方が、良いと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
基本的なことですけど、管理費会計と自治会会計は別物です。
最初にきちんとしないと後々、問題になります。
構成員も、管理組合=区分所有者、自治会=有志(賃貸借入居者を含む)です。
-
286
マンション住民さん
津波ってここら辺は発生しない(発生しても小さい)って聞きました。
ここら辺で2mの津波が発生すると三浦あたりでは30M級だとか。
ほんとかな?
だから災害用物品を運ぶ入口になっていたり、米軍がいるんだと思ってました。
-
287
匿名
みなとみらいのマンション掲示板で自治会に入る入らないで議論されていた記憶があります。書き込みでは、自治会への入会を強要するのは変だといった内容でした。有志なら、自治会に入らない選択をする人もいるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
マンション住民さん
>285、287
それでは管理費に自治会費が含まれているっていうのは
そもそもおかしいってことですかね?
-
289
匿名:287
>288さん
私もまだ規約全てを読み込んでいないし、自治会についても勉強中なので、はっきりとは言えませんが、町内会費のような物は納めないと、地域で生活し辛くなってしまう部分があるのでは無いでしょうか。
賃貸でも共益費の中に、町内会費が含まれています。理事会の議事録に書いてある(管理費には自治会活動費分も含まれている。)というニュアンスはそういう意味合いだと解釈しました。
理事会メンバーに聞いた訳では無いので、分かりませんが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名
ただ、285さんやコットンさんが仰ってるように、
管理費と自治会費は目的が違うのだからハッキリ分けて考えなくてはいけないと思うんです。
その辺は、やはり管理会社が下手だという事でしょうか?
自治会長と理事長は兼任していくのか?
謎です。コットンさんがどうなっているのか聞いてみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
291
匿名さん
コットンの自治会にMGTが入れないのは、
あちらはあくまでコットン住民のための自治会であって、MGTとは関係ないので当然です。
大規模マンションの場合、マンション単位で自治会をつくります。
また連合自治会といって、近隣の自治会が横の連絡をとる組織もあるので、対行政を考えると自治会もあったほうがいいです。
自治会と管理組合は独立した組織です。会計は一緒のはずがない。
管理組合の費用を自治会に流用することもできません。
自治会の費用は、自治会が別に集めるべきものです。
ちなみに、管理会社も自治会とは全く無縁です。
管理組合から業務委託される業者にすぎませんから。
自治会と管理組合をごっちゃにするレベルの低い話はやめてほしいです。
ごっちゃに考える理事会はとんでもない話です。
-
292
匿名さん
マンション標準管理規約 第27条関係コメントにもあるよ。
各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は
地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産
を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。
-
293
匿名
>292さん
ありがとうございました。理事会には監事さんもいる事ですし、ごちゃまぜにしていないと信じますかね。
議事録に記載があった部分に関しても、私の思い違いかもしれませんし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
自治会は有志、と書きましたよそ者(285)ですが、補足しておきます。十分ご存知の方も多いでしょうがおゆるしください。
自治会の活動は大きく対外的なものと内部的なものに別れます。
構成員の違いがあるので、教科書的には別組織・別会計が基本なのですが、対外的な要素は管理組合の活動に重なる部分もないとは言えません。(いろいろ意見が出そうな部分ではありますが)
具体的に言いますと、地域の自治会などの組織が行う(行政から降りてくる場合も結構ありますが)地域の自主防災組織活動、防犯活動といったもの。例えば地域での災害合同避難訓練や、安全安心点検活動、子供の安全見守り活動などがあると思いますが、特に前者2つなどは、マンション全体で取り組む性格が強いものです。マンションの防災計画は、防火管理者を別途定めるにしても、管理者(多くの場合は理事長)がその防災責任者になっていることが多いと思います。こういった活動がしっかりしているかは、資産価値にも反映することになります。
子供の見守りなども、高齢者の福祉系活動と同様、そうやって日頃から互いに目を配りあっておくことが、マンションの防犯につながるのだ、という点で資産価値にも影響します。
実際に築30年の特に個性のないマンションながら、これらの活動が口コミで評価され、入居希望の待機者が多く、値崩れしないマンションも知っております。
標準管理規約で、「コミュニティ形成に関する事項」が付加されたのも、マンションは管理を買え、という中で、帳簿上の財産保全のみでなく、共同で管理を行う体制づくりが資産価値維持につながるのだ、という考えが背景にあるのだと考えます。
回りくどくなりましたが、このような背景もあり、地域的な活動に管理組合として参画するのだ、という意味で、積極的に「管理組合として」地域連絡会に加盟するケースもあるのです。人材が多ければ、管理組合の中で、地域連絡会の委員を役員とは別に置くこともできるでしょうし、そうでなければ役員が地域担当といった形で兼務している場合もあります。
自治会と管理組合は別というのが基本ですが、実際の運用の中では、整理をきっちりした上で、管理組合の活動に取り込むほうが合理的な部分もありうる、という話です。
-
295
匿名さん
>>294
ここは大きいマンションだから、管理組合と自治会は別組織にしないとまわらないよ。
部外者にはわからないだろうが
-
296
匿名さん
294です。基本は別組織ですが、大規模マンションでも重要な取組みは部分的に管理組合に取り込んでいる事例があります、という趣旨です。中規模マンションでも自治会として完全に分けて、大方の加入を得て、防災等の活動をされているところもあります。
部外者の分際で失礼いたしました。
-
297
匿名
>294さん
詳しいご説明有り難うございます。勉強になります。どこまで管理組合でやるかという価値観は個人差があって判断が難しいですね。
自治会となると、また別の問題が絡んで来て複雑になりますし。
活動で資産価値が上がる事もあるんですね。大変な努力だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
匿名さん(よそ者)
一部の住民におかしな奴がいるな。
ところで自治会に関してはマンション単位(50人位とか)で一区で加入を求める所が多いです。
つまり有志(自由参加)は自治会が望んでるものではなく、包括的に加入してもらいたいと考えてるはず。
コミュニティ…つまり近所の付き合い上、理事会(てか理事長)は自治会長に「まとめらんねぇのか?」と責められるわけです。まとめられるわけないのに。
自治会は自分も入ってませんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
住民
よそ者で、自治会にも入ってないのに
図々しい。何様のつもり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
>298さん
自治会に入らない事で何か不都合な点を感じた事はありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件