確かにタワー駐車場の使用料は機械式に比べ割高に思います。
機械式に人気が集まっているのですから、需要と供給のバランスから
機械式を値上げ、タワー式を値下げするのが自然だとは思います。
総会で決議すれば多数決なら可決ですが、根本的に価格設定がどのような
根拠でなされているか調べ上げてからでないと提案は難しいでしょう。
次期の駐車場担当理事がアグレッシブな問題意識のある人なら、やってくれるのでは
ないでしょうか。
ジャンケンの後出しのように、相対論での値上げは勘弁して下さい。一方聞いて沙汰しないで下さい。
コスモスイニシアが決めたのでしょうか、最初の料金設定が良くなかった
と思います。機械式とタワーで倍率が全然違ってたようですし。
最初の抽選で決まったものが更新期限もなく、ずーっとそのままというのも
なんだかなぁとは思いますが、最初のときに何か決まりがなかった以上、
仕方ないでしょうね。一定期間ごとに更新と抽選を行うとか、埋まり具合
を見て料金改定するとか、何か決まりがあればよかったのでしょうか。
タワー式駐車場の順番待ちの新ルールくらいなら、多少の不満はあっても
いきなり決めても大事にはならないでしょうけど、値上げはさすがに
難しいでしょうね。
522さん
値上げされていやなら、安いタワーパーキングに移ればよいだけで
後だしのような内容とは思えません。
あなたの論理だと今度の総会の規約の改正案もすべて後だし、却下に
なってしまいます。
522さんも「一方だけを聞かないで」と言っている訳ですし、一切の
規約変更はまかりならないと言っている訳ではないでしょうか。
単純な原則論ではないはずです。
タワー式の順番待ちやキッズルームの利用法など、お互いの譲り合い
で済む範囲なら今までの規約変更のように「まずやってみる」という
やり方でもありだと思います。
値上げのように明らかに不利益をこうむる人がいる場合、一方の意見
だけを尊重して規約変更するのはやりすぎだと思います。現状に満足
している方はそもそも意見を出しません。
ちなみにNo.525に「今度の総会の規約の改正案」とありますが、どんな
変更案が出るのでしょうか?掲示されている議事録に出ていました?
初回の総会の新聞配達の件と同様、総会の場でいきなり出されると
良い提案だったとしても反発する声が出る可能性があると思います。
特にベランダ禁煙が入っているとしたら、非喫煙者の私でも唐突で
一方の意見を偏重しすぎだと感じてしまいます。
526>
私もそういっているのだと感じました。一方的なのは共同生活の場ですから良くないかと思います。
それと、タワーパーキングが不便だという話から、なぜ、機械式の値上げという意見が出てきたのかその思考プロセスの方が疑問です。
2つの商品を世に送り出した会社があったとして、片方だけ人気があったとしたら、やはり、その会社は売れていない商品を売るために、売れている商品を値上げするのでしょうか?
私はむしろ売れていない方を値下げして回転数を上げる方が良いのではないか?とまず考えると思うのですが・・・もちろん、相対的に割安になるタワーが人気になるという可能性はありますが、それはあまり、スマートでない気がします。
それとも、開いている駐車場を埋めるというよりは、単純にすでに埋まっている確実にとれるところから管理費を取ろうという(まるで、酒税やたばこ税を上げるような)考えなら理解できます。
立ち話程度ですが、タワー式の待ち時間に他の方と話しても、多くが不満を抱いている
ようです。機械式ユーザーにも納得いただけて、タワー式ユーザーの不満も軽減
される改正ができれば良いのでしょう。
その中の選択肢の1つに「値上げと値下げ」もあるとは思います。その場合、不利益を
こうむる人たちにも納得したもらえるだけの根拠が必要で、No.521にあるように
「根本的に価格設定がどのような根拠でなされているか調べ上げてから」というのは
まず必要な手順。それでも納得いただけない可能性は高いでしょうけど。
脱出も考えている私がいうのもおかしな話ですが、タワー式ユーザーに不満が溜まって
離脱者が増えると、収入が減って維持や修繕のときに困る可能性もあります。間接的に
ではありますが、機械式ユーザーも含めた車庫全体にも影響はあるのではないでしょうか。
理事会の議題にも上がっていない値上げとか値下げの話しは置いておくとして、
とにかく故障や長時間の停止が減ってくれないと不満がさらに増幅しちゃうんですよね。
雷が鳴らない時期だからなのか、初期不良が出尽くしたのか分かりませんが、最近は
故障に遭遇したことがないです。良い傾向だといいのですが。。。。
監視カメラどう思いますか?生活の安心を守るためのもので。ガードマンが住人の動きをずっと見てニヤついてる姿はぞっとしました。
監視してくださらないと、防犯カメラも効果が薄いですよね?
>ニヤついてる姿
たまたま、何か雑談をされていて、笑いながらカメラをみただけではないでしょうか。
私は、監視していると知って安心しました。
エントランスの管理人さんが、入館の際に管理人室の中から挨拶をされますが、
これって必要なのでしょうか?
オートロックを解除するために左側を向いてると、そのタイミングで
右側の窓から声をかけられるので、右を向いて挨拶を返す。
毎回、「わざわざ挨拶って必要?」と思いながらも、無視するのも変だし…
と返しています。
不審者に声掛けをするならまだしも、
オートロックの解除キーを所持している居住者の
顔を確認するような声掛けって必要なのでしょうか?
ベランダでの喫煙は禁止になりそうですね。愛煙家には厳しい結果となりましたね。
皆さん、総会にはでられるんでしょうか?
前にも書いたとおり、ベランダの禁煙は当然の流れでしょう。
マンション敷地内も禁煙になるよね?
他のマンションがベランダ喫煙で議論沸騰の中
可決されれば画期的とは思います。先進的です。
527>
経済の理論からいうと、価格は需要と供給のバランスから決定されることは
高校生でも知っているのでは?
需要が高い機械式が値上げされて、需要が低いタワーが値下げされるのは
不思議なことではないと思いますよ。
駐車場の価格の決定法は確かに知りたいです。
周囲のマンションでは100円とか300円とかありますが、舗装の補修とかの
費用はこれで捻出できるのでしょうか?
マンションの入り口で、私のあとから来た男性(身なりはきちんとしたサラリーマン)が
腰を引きながら顔だけ前に出す感じで、何度も管理人室を窺うような姿勢を見せ
その後、私の鍵で解除されたドアが閉まる寸前に中に入って来ました。
最初は、住人かと思ったのですが、なにか変だな?と思い、エレベーターホールで様子を窺うと
少しオドオドした感じで、ロビーをウロウロしていました。
(私と一緒にエレベーターに乗るのを避けた?)
手に持っていたのは大きな営業カバンでしたので訪問販売だったのかも知れませんが
管理人さんは、何も気付かない様子。
>>529や>>531で、管理人さんに対する不満が出ていますが
こういう人物こそ、声掛けするなり防犯カメラでチェックするなりして欲しいですね。
もちろん、うちのマンションの場合、訪問販売などが来たら、即刻管理会社に通報が行くでしょうが
怪しい人物に、マンション内をウロウロされたくないですからね。
管理人さんには、しっかりしてもらいたいです。
管理人さんも全てをしらみつぶしにチェックするのは不可能だと思います。住民さんvさんも不審だと気づいたらその場ですぐ管理人さんにお知らせしなかったのでしょうか?管理人まかせでなく個々が防犯意識を高め、積極的に関わっていくことが大切だと思いますよ。
>535
私も535の方の意見は正しいと思います。ずっと前から思っていますけどここの
管理人は不審者とかにどちらに御用ですかとか?声をかけているところを見かけたことがありません。前も1Fの立体駐車場に向かう通路の壁面にもコーヒみたいのがかけられていたり、兎に角、駅前のマンションなんですから不審者がいても当然なんですからもう少ししっかりと管理してほしいものです。リビオなんかは不法自転車の駐車は管理人が施錠してしまうくらいですよ。
何かあってからの補修や交換は住民の管理費から捻出されるわけですから、もっとしっかりと不審者等には監視強化してほしいものです。
たしかにリビオの管理人の対応はすばらしいですね。
今はどうか分かりませんが、昨年の春頃に私の家族が一時的に滞在していた
とき、エントランスで住人かどうか声をかけられたと言ってました。見慣れ
ない顔の人ってことで2、3回声をかけられたとのこと。
滞在中は合鍵を渡しており、管理人に声をかけられた際に鍵を持ってます
と言って鍵を見せても本当に住人かどうか聞かれたそうです。ずいぶんう
るさいこと言うなと思った半面、顔をちゃんと覚えていて声をかけている
んだなとも思いました。
というわけで、現在はどのくらいやっているのかはわかりませんが、ちゃ
んと声かけしていたこともありましたよ。
ベランダ禁煙は改定理由がちょっと不適切だと感じます。アンケートの結果と
書いてありますが、私の記憶では賛成多数といえる結果ではなかったです。高
層マンションで火種が、という理由も取ってつけた理由のように感じます。
アンケートの結果としては禁煙賛成が多数ではなかったが、深刻な健康被害を
受けている人がいるから、とか、事実関係をきちんと書いた方が理解を得やす
いと思います。これで喫煙派の理解が得られるのか、心配です。
議論が沸騰しそうな改定だけに、ここだけは議案を独立して扱って欲しかった
です。
>>536
535です。
確かに各々が防犯意識を高めるのは必要ですね。
ただ、管理人室に連絡するには微妙な行動でしたし、もし住人の方だったら申し訳ないと思い、エレベーターの解除キーで確認しようと思っていたのです。
そうしたら、ロビーに留まってしまい・・。
もちろん、管理人さんも完璧にチェックするのは難しいとは思います。
けれど、エントランスで鍵をかざさずに入ってくる方に対しては、やはり徹底的に声掛けをしていただきたいなと思います。
534>
経済の理論ていうのは資本主義の理論としては全く持ってして教科書通りで、
正解です。需要が多いところで、価格が高くなり、需要の少ないところで価格が
下がる。。。間近いありません。
ただ、マンションと言うミクロな話として値上げが妥当なのか、値下げが妥当なのかという話において、値上げが真っ先に出てくるのは理論的に正しいのか疑問ではありませんか?
マンションはみんなで維持費と積み立てています。駐車場代は大きな資金源だと思います。
そして、あきがあるブロックに対して(どの程度あきがあるかは分かりませんが)それをうめて資金を稼ぐ手法として、埋まっている方を値上げることで、あいている方が埋まるのでしょうか?
無論埋まっている方が一律いくらか価格が上がれば、共益費は増えるでしょう。
ですが、開いている駐車場はそのままです。
それがマンションに住む人々の共益に繋がるのでしょうか?
むしろ私はあいている方をディスカウントして埋める方がマンション住民の利益につながるのではと思うのです。
せっかくの施設です。みんなで有用に使っていきたいとは思いませんか?
だから、もし、機械式より、タワー式の方が不便なのに割高と感じていて倦厭している人がいるのでしたら、ディスカウントしてでも、住人しか使えない(事業協力者を含む)駐車場をみんなで使っていく方が良いと思うのは間違いでしょうか?(なにも外の地主さんにお金落とす必要はないでしょう?・・・というと問題でもありますか?)
わたしは、利用率を上げたいと思います。
それからベランダ禁煙についての理由ですが、私もアンケート結果では禁煙と断言する根拠としては薄いと思います。
というのもベランダで喫煙賛成に入れた人が多くいるからです。
だから聞いてみたいです。なんでベランダで吸いたいのでしょうか?
多分、「あえて」ベランダでの禁煙を反対するには明確な主張があると思うのです。
是非、総会で、みんなの前で「私はベランダで吸う!!だれがなんとも吸う!!なぜなら・・・」
というのが聞きたいです。
多分、喫煙者は世の流れとして片隅へ追いやられています。さぞ、住民全体をあっと驚かせ、誰もが否定しようのない理由を述べてくれるのではないかと思います。
542>
私は値上げを真っ先に言っていません。
値上げと「値下げ」同時です。
ベランダ禁煙、割とすんなり可決されましたね。
これで一件落着といくほど簡単ではないと思いますが、
悩んでいた方にはとりあえず朗報と思います。
こんなマンション他にはないのでは?
543>
すいません。言葉足らずで誤解を招いてしまったようです。
話の流れが値上げ方向に傾いていた中で、必ずしもそうではない543さんの意見があったので、
私と一致しないまでも、「値上げが真っ先に出てくるのは疑問ではないですか?」と同意を求めたものでした。
大変失礼いたしました。
ただ、収支報告をみると当初コスモスイニシアが設定した見積もりよりも多かったので、憂うほど駐車場の利用率は悪くはないのかもしれないですね。
権利書がない...
歯切れが悪い...
ブロードビーンズと管理費と積立金がちがう...
固定資産税っていくらぐらいなんでしょうね。
546>
くどいね。
またまた今朝タワーパーキング止まりました。土曜だって出勤だよ。どうしてくれるんだよ。
いい加減、駐車場が壊れましてって言い訳呆れられてるんだよ。
さらに修理にきたのの態度の悪いこと!
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090130/5hj9k9/140120...
とうとう心配が現実に。実害はないようですが。
総会で契約更新を承認してしまいました。
第2期理事会にどうするか考えてもらいましょう。
イニシアに被害が及べば、アフターなど心配ですね。
ここのスタッフ態度悪い。
なるほど!
侵入しようとした部外者ね。
今回は修理、ちゃんと対応してくれました。
売主も、ゼネコンもちゃんと生きていると、実感しましたね。
リビングと隣の洋室の壁を壊し部屋をつなげたいのですが、
プラン変更ではなく、入居後 リフォームをされた方いますか?
うちは角部屋のフィックス窓がある間取りなのですが、
リビング隣の部屋が窓も小さく使い勝手が悪いので、リフォームを考えています。
プラン変更には間に合わなかったので、現在も手をつけていません。
いくら位かかるのか誰か教えてください。
生活音に対してマンション住民の皆さんにお聞きしたいです。よろしくお願いします。
自分の部屋の隣が賃貸になっているようで、最近入居されました。なので今まではお隣さんがいなかったから気づきませんでしたが、このマンションの壁ってどうなってるんでしょうか?自分は寝室として使っている部屋がありまして、お隣さんに接しているところはリビングのようで、普通の話し声でさえ聞こえます。遊びに来られてワイワイ騒がれると、寝るに眠れないです。
アパート生活しているようで、このマンションの壁の薄さの問題なのか疑問が出てきました。
皆さんのお宅ではどうですか?
隣も上下も住んでいますが、気配を感じたことは
ほとんどありません。隣に関しては全くです。
部屋タイプにもよるのでしょう。
うちは角ですが、うちの部屋が隣とあまり接していない
からなのかもしれません。
あまり気になるようなら管理事務室に意見すると
よいでしょう。
そうですね。うちも上下左右住んでいらっしゃいますが、全くと言っていいほど聞こえません。しかもお隣には赤ちゃんが誕生し、お気づきでしょうが・・・と挨拶までいらっしゃいましたが、その時まで赤ちゃんがいたなんて気づきませんでした。今でも夜泣きとかも全く聞こえません。場所によるんですかね?
そうですね。たとえば寝室の隣がお隣さんのリビングとか配置の問題もあるかもしれませんね・・・
ところで、皆さんにお尋ねしたいのですが、風が強い日にトイレの水位が著しく下がるってことないですか?
これがかなり顕著なんです。流すと元の水位に戻りますが徐々に下がっていきます。
原因が分からないのですがそんな体験ないですか?
563さん
どこからそんな根拠のないうわさを聞きだしてきたのですか?
うちの妻は専業主婦なので昼間も出入りしてますしこのマンションではそんなことは
まったくありません。
ただ最近、約150mほど離れたマンションに多くのパトカーが来ていて規制されていましたから
それがそうなのでしょう。
【ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。管理人】
【ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。管理人】
なんだか嫌な話題ばかりですね。自殺ですか?搬送されたのを見たといわれるのは、実際に自殺したのを見たんですか?高いところから飛び降りると尋常じゃない音がします。マンションには必ず誰かは居たと思いますが、他に気付かれたかたは居ないんでしょうか?それに駅前のマンションです。住民じゃなくてもマンション周辺にはたくさんの人がいます。ものすごい音がしたり救急車やパトカーが来れば人も集まるでしょう。事実あったんですか?もし単なるでっち上げの話でしたら、今後絶対にやめてほしいですね。そういう話を作る人は楽しいと思いますが、住んでいる人間は非常に不愉快です。それに噂は独り歩きし、話がどんどん大きくなります。地元の方たちはマンション建設に反対の方も多かったと思いますが、今このマンションに住んでいる住民に罪はありますか?いい加減にしてほしいです。
【ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。管理人】